DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2024年7月23日 10:23 | |
| 6 | 11 | 2022年2月19日 21:24 | |
| 1 | 2 | 2021年1月13日 15:09 | |
| 6 | 7 | 2014年9月15日 17:36 | |
| 12 | 9 | 2013年2月19日 17:58 | |
| 0 | 4 | 2012年8月28日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
パナソニックディーガ(DMR-BWT2100)のHDDに録画したWOWOW映画を
BD-REやBD-Rディスクにダビングして保管しています。
久々に見たくなった映画があってBD-REディスクで見ようと思ったら
ディーガがディスクとして認識してくれないため見れません。
他に同様に保管しているBD-REやBD-Rディスクも全部認識してくれません。
※以前は見れたディスクも見れませんでした
市販されていたDVDや過去に持っていた古いDVDレコーダーからダビングした
DVD-RWやDVD-RAMは読み込むのに多少時間はかかりますが見れます。
なぜBD-REやBD-Rディスクが見れなくなったんでしょうか?
0点
>ぱうろそうざさん
こんにちは
DVDとBDの読み取り用のレーザーは別々なので、
BD側のみ故障したのでしょうね。
私のレコーダーも同じ症状で、DVDのみ見ることができます。
DIGA専用のレンズクリーナも販売されていますが、あまり効果はないかもです。
書込番号:25811178
1点
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
>DIGA専用のレンズクリーナも販売されていますが、あまり効果はないかもです。
おっしゃる通り、私も買ったのですがダメでした。
DVDとBDで読み取り用のレーザーは別なのですね。ウチで見れないディスクを友達のBDレコーダーで見れるか
今度試してみてあきらめようかと思いますw
まあ14年くらいDMR-BWT2100はよく頑張ってくれましたw
書込番号:25811354
0点
ここではときどき見かける話しです
レーザの出力や精度等に問題があるのだろうから、新しくブルーレイのディスクに書き込むのも避けた方が良いと思います
最後に作成したブルーレイを他の装置で読めるかは確認されたら良いかもです
書込番号:25811472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
その後、専用クリーナーや電源切ってしばらくほっといたり地デジのチャンネル設定を再設定したりしてたら
市販のブルーレイ(飛んで埼玉2)がなぜか見れましたw読み込むのに結構時間がかかりますが。
ディーガからダビングして保存していた25GBのブルーレイディスク(RE)は見れるようになりました。
50GBや100GBのディスクは見れませんでした。
もう少し頑張ってみますw
書込番号:25821656
0点
了解です
友達のレコーダで作成済みのディスクが読めれば、希望はあります。ディスクは大丈夫なのだから
このレコーダではディスクはもう作成しないにしろ、もしも新しくレコーダを用意するなら、やっぱりディスクの作成は避けた方が良いです
良質なブランク・メディアの入手が難しくなっています
ブルーレイの寿命は10年から20年くらいと言われています。データはデジタルで変化しないのかもしれませんが、媒体は変質して読めなくなります。もっとも私的利用で10年保てば良いのかもしれませんが
長い期間で稼働したから、まだまだ長く使えるかもしれませんが、お疲れ様だとは思います
もしもレコーダに繰り返し見たい録画番組があるならば、新しいディーガを用意してダビングすれば良いのではないかと思います
お持ちのレコーダはアナログ入力(赤白黄色とS)、およびi.LINK入力に対応する今どき稀有なマシンです
活躍することがあるかもしれません
もっとも、それらで入力する機器もあまり残っていないとは思いますが
人によれば貴重なマシン
書込番号:25821666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ブルーレイディスクの25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因が考えられますか?
ここ5年くらいは50GBか100GBでダビングしてました。
書込番号:25821740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりません
作成したディスクに繰り返し見たいものがあれば、別のディーガにムーブバックすることもご検討されたら良いかもしれません
ディーガにオリジナルがあれば良いけれど
ブルーレイは長期保存のコレクション用途には向きません
永く、広い範囲で見ることも考えるなら圧縮モードでは録画せずにDR(放送画質)で録画して、編集しないのが無難です
ダビング、配信で問題を生じることがあります
書込番号:25821823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因
レーザー光の焦点を合わせる機構がダメになったかもしれません。
ブルーレイドライブユニット(VXY2102)を交換すれば直るかもしれませんが、
出回っているものは、中古やジャンク品ばかりです。
または、そのディスクが他のレコーダーやプレーヤーでも読み取れないようであれば、
ディスク自体の劣化かも。
書込番号:25821889
1点
>ブルーレイディスクの25GBは見れて50GBと100GBが見れないのはどんな原因が考えられますか?
レーザーダイオードの劣化で規定の出力が得られないのでしょう
50GBと100GBは2層3層では規定出力が足りず読み取れない
25GBはぎりぎりでの出力だからなんとか読み取れる状態
もう正常に焼ける状態ではないのでこのドライブは使用を控えることです
書込番号:25821920
![]()
1点
工作機械や産業用ロボットでも、繰り返し位置精度を保つのは大変だから
モータとピックアップの位置が適正範囲を超えてずれているということもあるかもしれません
書込番号:25821958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
部屋の地デジ・BSアンテナをBWT2100経由でTVにつなげて、WOWOWで登録したBCASカードをBWT2100に差して
WOWOWを視聴・録画をしてます。
HDMI1を使用しています。HDMI2はアマゾンTVで使用してます。
最近HDMI1でWOWOW見てる時にいきなり画面が荒くなったり見れなくなったりの不具合が発生します。
また録画した番組や映画が途中で切れてたり録画できてなかったりします。WOWOW以外のBS番組も同様になります。
その状態時にTVに切り変えればBSはちゃんと見れます(BCASカードはWOWOW登録のとは別カード)。
WOWOWのBCASカードをTVにさせば普通に見れるので、BWT2100のチューナーが壊れてるんでしょうか?
録画した映画やブルーレイディスク等は普通に見れるのでHDDではないと思います。
またはTVのHDMI1端子の不良も考えられるのでしょうか?
不具合画像はあとで載せます。
考えられる不具合要因をひとつずつ潰していって諦めたら新しいの買おうと思います。。。。
0点
やることはまず、レコーダーの電源コードを約10分以上抜いて、放置後再度電源コードをさして、リセットをやってみる。
この時、B-CASを抜いておく。
これで改善されないなら、TVとレコーダーの接続しているHDMI端子を変えてみる。
自分の機器でもたまにHDMI 1〜4のうち、HDMI 1の端子の調子が悪く、たまに小刻みにブラック・アウトします。
まれにB-CASの不具合があることもあります。
B-CASとレコーダーの相性問題も。
まれにまれですが、近くに落雷が落ちたりして、不具合が起きることもあるようです。
初めには問題がなくとも、使っているうちに、具合が悪くてなることもあるでしょう。
レコーダーが12年前の物なので、壊れてもおかしくない時期に入りました。
HDDやBDドライブが壊れることが多いですが、他の部材が壊れることもあるでしょう。
壊れていることはわかっても、部品保有期間が切れていますから直せず、買い替えになるでしょう。
書込番号:24606663
![]()
1点
あとTVやレコーダーの問題でなく、アンテナ線の接続などの問題でも起きることも。
アンテナ線のさし直しなどの見直しも。
書込番号:24606668
1点
地デジの映像について書かれていませんが、
こちらは問題ないのでしょうか?
地デジが普通に見られるなら、HDMIは正常でしょ。
書込番号:24606687 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あれ?動画が上がってないですね。。。。
>MiEVさん
電源コードは何回か半日単位で抜いたんですがBCASカードはいれっぱでしたので再度試してみます。
アンテナ線も配線変えたり抜き差しもしました。明日HDMIを入れ替えたりいろいろ試してみます。
おっしゃる通りどこが悪いか特定しても部品なきゃ交換できないしやっぱ寿命ですねw
同時に買ったVT3は何も問題ないんですが。。。。
>不具合勃発中さん
BWT2100ではWOWOWしか見てなかったんで盲点でした!確認します。
>美良野さん
アンテナレベルはTVでは普通に見れるんで気にしてませんでした。電源は特に設定してないのでTVからの供給だと思います。
書込番号:24606993
0点
こんばんは
過去に録画したもの、ディスク再生で大丈夫なら、HDMI端子やケーブルの問題ではないと思われます。
録画してあるその乱れた画像は戻しても同じ状態でしょうか?
テレビカードをレコーダーに入れてみる、W録画させてどうか?
チューナー不良にも見えるし…HDDの一部セクター不良にも見えなくもないです。
書込番号:24607349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像右上のHDMI1の表示が消えたり出たりしているのでHDMI関係が怪しい様な。
本体、TV、ケーブルとか。
書込番号:24607441
0点
いつも地上波をTVで、WOWOWをBWT2100で見て&録画してました。TVは外付けHDDです。
TVのHDMI入力をたどったらYAMAHAにいったので「あれっ?」ってなりました。
全く忘れてましたw
BWT2100からYAMAHAのYSP2200経由でHDMIをTVにつなげてて
(今日気づいた&思い出しましたスイマセン)
YAMAHAの出力に問題があったっぽいです(まだだいぶ不安ですがw)
YAMAHAの入力と出力をエアーで吹いて抜き差ししたら、あれから不具合が出なくなりました。
それが原因だとは確信できませんが、地上波もWOWOW(BSも)すべてBWT2100から見るようにして
半日立ちますが不具合は出てません。このまま出ないのを祈るばかりですw
もし出たら奥さんと喧嘩しながら4Kレコーダーの安いやつを買おうと思いますw
皆さんには、いろいろな確認方法等をご提示していただきありがとうございました。
今後のデジタル理解の参考にもなりますし、本当にありがたいです!
これでまた不具合が出たらw動画と状況で皆さんにご相談させていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:24608852
1点
>りょうマーチさん
たまたま録画の再生時に不具合が発生していなかったかもです。。。。
もしくは録画がおかしいというのが「不具合時」だったのかもしれません。。。。
全く分かりませんのでこのまま様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:24608866
0点
過去スレに類似の画像があります。
書込番号:13985887
書込番号:24609304
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
>ぱうろそうざさん
説明書に目次としてHDDの音楽をSDカードに転送する。という項目がありますよね。
これは当然できるとして具体的に何がしたいのですか?
書込番号:23904145
![]()
1点
スイマセン、探したんですがなくて、、、、
クルマのCD壊れたんで、いつも家で聴いてる歌をそのままクルマのFM飛ばすやつで聴けたらいいなと思いまして。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23904841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
ディーガ機器の買い替えを検討しており、BWT2100→RECBOXへの
番組ムーブができるのかが知りたいです。
そこでBWT2100でRECBOX(HVL-A/AT/ATAシリーズ)を使われる方が
いらっしゃいましたらムーブできるのか教えて下さい。
iodataのRECBOX対応表にはBWT2100の記載がありませんが、できないのか
検証してないのか、実際の所が知りたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
1点
>ディーガ機器の買い替えを検討しており、B>WT2100→RECBOXへの
>番組ムーブができるのかが知りたいです。
可能なのは番組お引越しダビング対応機のみです。諦めてください。
書込番号:17936130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BWT2100ではREC BOXへのムーブが出来ません。
パナ機で対応したのはBZT○30(BWT○30)以降の世代の機種で、REC BOXもダウンロードムーブ対応の機種でないと駄目です。
書込番号:17936136
2点
いちおう補足しておきますと。BWT2100世代ではLANダビングは受けのみです。(RECBOXからのダビングは出来ますが、BWT2100からのLAN(DTCP-IP)ダビングでは送り出し機能自体が無いし、RECBOXから操作するダウンロード型LANダビングにも対応していません)
BWT2100世代からの機器間直接ダビングはiLink(TS)だけです。(DR記録番組のみ)
BD-REに焼いて、ブルーレイレコーダーにムーブバックが(他機へというなら)現実的な移行方法です。
ブルーレイレコーダーでLANダビング送り出し機能があるのは東芝機のみです。(HDDレコーダーではマクセルも可能でした)
パナソニックでは2013年発売のB*T*50世代からお引越しダビング機能が加わり、その派生としてRECBOXへの移動もダウンロードダビング(RECBOX画面から操作して吸い出す)で可能となりました。(*30系はファームアップで可能に)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130529_601291.html
書込番号:17937425
1点
ずるずるむけポンさん、参番艦さん、撮る造さん
コメントありがとうございます!
そうなんですか〜、RECBOXを使ったムーブは無理なんですか。。残念。
>BD-REに焼いて、ブルーレイレコーダーにムーブバックが(他機へというなら)現実的な移行方法です。
ディーガ同士ならBDのムーブ以外に方法があるのでしょうか?
一応候補はBZT665か760か、ソニーの機種を考えてます。
BDムーブだとコピー残り回数が1なので、できれば避けたいと思ってます。
書込番号:17937861
1点
DRならILINKでもダビングできますけど、ILINKによるダビングは等速なのでムーブバックの方がはやいですね。
RECBOXを使ってもコピー1ですよ。ダビング10情報を引き継ぐダビング方法はないです。
書込番号:17937909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ひらりんりんさん こんにちは
>BDムーブだとコピー残り回数が1なので、できれば避けたいと思ってます。
これはデジタル放送の運用ガイドラインに依るものなのでどうにもなりません。(USB-HDDは同一個体と考えられるので、移動してもコピーカウントを保持できますが)外部機器やメディアにムーブすればコピー1となります。
(ダビング10)本来(建前としては?)ディスク焼き失敗を防ぐためだそう(コピー1だと失敗すれば消えてしまうので)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010
DTLA(DTCP管理団体)でDTCP+の規格が出来、その中ではコピーカウント保持ダビングも規定されていますが、コンテンツ権利者の理解を得られるのは難しいので当面そういう方向には行かないのでは。
書込番号:17938840
![]()
0点
ずるずるむけポンさん、撮る造さん
RECBOX経由でもコピー1なんですね。
確かに外部持ち出しになりますね。。
楽な方法は諦めてBDムーブバックします。
分かりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:17939747
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
みなさま、こんにちは。
2011年1月にヤマダ電機LABI上大岡でこの機種を買って使っています。
昨年10月ごろから、数か月に1回のペースで「電源が抜けていた」と表示されるエラーが発生します。
本日も「めだかボックスアブノーマル」と「中二病でも恋がしたい!」
「ハヤテのごとく!CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU」が撮れていませんでした…泣
サポートセンターに電話してリセットの方法を案内されるだけなんですが、これは、故障と考えていいでしょうか?それとも、ただのエラーでしょうか?
1週間に40番組ほど録画しています。
特に初期設定のままで細かい設定はしていません。
なお、ヤマダの5年保障に入っております。
よろしくお願いいたします。
1点
リセットしてダメなら故障です。
ケーブルなのか、基板なのか、コネクタ部分なのかは、調べないと分かりません。
書込番号:15189160
![]()
2点
長期保証に入っているなら、ヤマダ経由でパナに連絡取って一度見てもらった方がいいと思います。
BS/CSならアンテナへの電源供給の絡みが考えられますが、録画失敗したのは地デジですよね?
リセット動作試してみてまだ症状が出るなら電源系かメインボードが怪しいのでその辺をパナに見てもらった方がいいです。
書込番号:15189184
![]()
2点
1週間で40番組も録画されているならHDDの残り容量の確保や、Wチューナーでも放送時間変更で予約が3番組以上重なるとか、スカパーHDの録画ミスとか原因は複数考えられます。
1週間で数番組の録画ならレコは1台で運用できそうですけど、40番組も録画されるなら複数台レコで運用された方が修理に出すにしても便利だと思います。
書込番号:15189257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DIGAの別機種ですが、同様の過去ログがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048388/SortID=11406995/
録画数が多くなってて、クイックスタートをオフにしているとなるらしいですが。
録画モード変換が関係しているのかは?かも
いずれにしろ、リセット後にディスクに焼いてHDD内の番組減らしてみては。修理するにしろHDDの内容が消えたら大変ですから。
エラーメッセージの文面自体には(単純に故障部示すほどの)意味がないと思いますが。
書込番号:15191687
![]()
3点
みなさま書き込みありがとうございました。
>P577Ph2mさん
リセット後は、特に録画失敗はありません。ただ、数か月すると失敗するのではないか、怖いです。
書き込みありがとうございました。
>参番艦さん
地デジです。たまにあるので、みていただくタイミングが難しいです。
書き込みありがとうございます。
>ひでたんたんさん
HDDは半分は空いています。3番組は重なっていません。BW570を持っていたのですが、2100を買って、家族に譲ってしまいました。
譲ったBW570は、一度も録画ミスはないそうです。
書き込みありがとうございました。
>撮る造さん
クイックスタートは、オンになっています。今回は、AVCとDRの組み合わせだったので、変換ではないと思います。
録画ですが、HLもしくはHM中心です。計算上3000タイトルまでいっていないと思います。
原因不明ですが、また同じような症状がありましたら、ここに書かさせていただくつもりです。(ただ、連続して起こらないので、困ってしまいます。)
書き込みありがとうござました。
書込番号:15197813
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
また、同じような事象が発生いたしましたため、基盤を交換していただきました。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15394862
1点
こんにちは。また、録画を失敗しました。
番組は、
昨日、
八重の桜(BSプレミアム)
ラブライブ(TOKYOMX)
八犬伝(TOKYOMX)
まおゆう魔王勇者(TVK)
百花繚乱サムライガールズ(TVK)
11月の修理後、先月(1月)にも録画失敗が起こるので、出張修理をお願いし、今度は、ハードディスクを交換していただきました。
いずれも、「AC電源が抜けていた」と表示されています。
本体ごと交換したいです。ヤマダの保証期間中なんですが、可能なんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15781200
0点
基本、修理が前提です。
ただし、「次回同じ故障を繰り返した場合は、交換もしくは返金を希望する」
的な交渉をするのは自由です。
販売店、メーカーが修理を主張するのは
常識的な対応です。
希望が叶うかどうかは、
相手次第、スレ主さんの出方次第じゃないですかね。(笑)
クレーマーに見られない様に、
尚且つ、
相手側が「本当に申し訳無い」
「交換してあげたい」
と思わせる様な交渉をしましょう。(笑)
書込番号:15781256
1点
>ロハスが嫌いです。さん
教えていただき、ありがとうございます。
パナソニックの修理の方が来て、メイン基盤を交換することになったそうです。
(以前、基盤とHDDは交換しても直りませんでしたので。)
また、電源は入っているのに、録画2〜3分前になっても赤く点滅が開始しないことがあることなども説明しました。
点滅が開始しないので、リモコンで電源をONにすると赤が点滅し始めます。
メイン基盤は在庫がないので、発注になりました。
書込番号:15787976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
お風呂テレビを購入しようと思いましたが地デジの電波がお風呂で拾えず残念な思いをしました。
しかし「お部屋ジャンプリンク」の「放送転送機能」を利用すれば無線LANで放送を転送できる!
※BWT2000は放送転送が出来ませんが、BWT2100は出来る!
防水タイプのパナ製テレビでお部屋ジャンプリンクに対応した製品は沢山あります。
そこでどれにしようか選んでいたら、何と残念なことにSV-ME5000のみしか2100とは繋がらないとのこと。
ME5000はタッチパネルじゃなく、また10インチと大きいため購入をためらっています。
ME1000や旧モデルのME970は7インチ&タッチパネルで快適だと思うんですが、BWT2100とは繋がらないとパナの相談窓口からの返答でした。2011年モデル以降のディーガとしか対応しないとのこと。残念でなりません。
何でこうなるんでしょう。
ディーガを買い換えず解決する手段はないものか???
どなたかご教授いただけましたら幸いです。。
0点
SV-ME1000とか970は再生能力が低いので、
自動レート制御に対応したDIGAで、レートを下げて配信してもらわないと再生できないんですよね。
残念ですが、SV-ME5000以外はDIGAを買い換えるしかありません。
タッチパネルと言っても、SV-ME970のタッチパネルは反応が悪くて使いにくいですよ。
SV-ME1000で多少ましになったようですが。
DIGAごと買い替えるなら、
UN-JL10T1という商品もあります。
BDドライブのないDIGA+防水ワイヤレスディスプレイです。
http://kakaku.com/item/K0000385190/
10インチですが、タッチパネルだし、
大きさはSV-ME5000より結構小さいですよ。
書込番号:14989274
![]()
0点
放送転送というのは、録画しながらDLNA再生で見てます。
お風呂の時間帯に見たい番組は決まってるのでしょうから、録画しておいて、それをDLNA再生することです。
書込番号:14989291
0点
アメリカンルディ様 早速のご返答ありがとうございます!
やっぱりディーガ買い替えに行き着きますか。。
でも理由が分かって納得できました。
ホント助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
※UN-JL10T1は実物見てきました!
これを購入するか、それとも普通にディーガ買い替えしてBWT2100は別室に追いやってME1000買うか、どちらかになりそうです^^
書込番号:14989327
0点
澄み切った空 様
コメントありがとうございます。
放送転送ってHDDに録画しつつ追いかけ再生(転送)する機能、そこについては理解してます。
しかしME5000以外にそれに対応できる機種がなさそうで質問したところです。
前コメにも書きましたが、ディーガの買い直しかディーガプラスの購入になりそうです。
書込番号:14989349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






