DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(1180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

I Linkでの移動

2011/01/23 07:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 nb9211さん
クチコミ投稿数:32件

この商品が気になっています。
今はTOSHIBAのRD-X6というハイビジョンレコーダーを使用しています。ブルーレイレコーダーではありませんので見ては消すという使い方しかできません。消したくない物でHDDがいっぱいになってきたため質問させていただきます。
RD-X6にはI Linkの端子が付いています。そこでI Linkの接続でこの機種を使ってブルーレイ化することができるのでしょうか?もし出来るのであればその方法もおしえていただければ幸いです。
自分は家電にあまり詳しくないので詳しい人にはくだらない質問だなぁと思われるかもしれません。よろしくお願いします。

書込番号:12548526

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/23 08:00(1年以上前)

>RD-X6にはI Linkの端子が付いています。そこでI Linkの接続でこの機種を使ってブルーレイ化することができるのでしょうか?
>もし出来るのであればその方法もおしえていただければ幸いです

直接は無理です。

最近の東芝機を経由すれば移動が可能です。(X6→X10とか→BWT2100の順に移動)

書込番号:12548545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nb9211さん
クチコミ投稿数:32件

2011/01/23 08:12(1年以上前)

jimmy88 早速の質問返答どうもありがとうございます。
そうですか。X-6〜 X-10〜 BWT2100 この方法なら出来るのですね。自分はwowowowで録画していて市販ではブルーレイ版で市販されていないものがブルーレイ化したかったのですがこの方法ではかなりお金がかかりますね。まだX6は生きていますのでX6はこのまま使用し、ブルーレイレコーダーを買い増しすることにします。X6の移動は諦めます。素人の質問に答えていただきどうもありがとございました。

書込番号:12548568

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/23 08:41(1年以上前)

BD化だけならX6→BZ700/BZ800/X10→BDへのムーブでBD化出来ます。
ただ、BZ700/BZ800/X10の評判はここの掲示板どおりなので、積極的には勧められません。

たしかシャープ機ならX6世代あたりからのiLinkムーブにも対応していたとは思いますが、シャープ機は東芝現行BD機と同様な理由でお勧めできません。(安定性が低い)

書込番号:12548648

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/23 10:48(1年以上前)

一応、補足して置きますが、iLinkムーブでも可能なのはあくまでもX6で録画したTSタイトルのみです。
デジタル番組をVR録画したものはムーブは出来ません。

書込番号:12549132

ナイスクチコミ!0


スレ主 nb9211さん
クチコミ投稿数:32件

2011/01/23 12:22(1年以上前)

参番艦様、hiro3256様、質問回答どうもありがとうございます。BZ700、800等の機種でもムーブ出来るのですね。東芝製品の評価を観ましたがムーブ出来る成功率が低いとの事でした。今X6に入っているものがBD化できなかった場合なくなってしまうのが恐いです。TSのみでしか録画していませんのでムーブしたいのですがむずかしいところです。価格コムを観ていなければ東芝製品を買ったのでしょうがあまりの書かれように今回の東芝製品には手を出すのが恐いです。ちなみにX6はX6で非常に満足しているのです。皆様方、質問回答どうもありがとうございました。感謝します。

書込番号:12549485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は、1TBで、100時間?

2011/01/21 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 SLINGERさん
クチコミ投稿数:104件

つい最近レコーダーって物を初めて買いまして、録画してたら直ぐに後残り時間が、あまり在りませんと、なり急いで消しに、はいったのですが、まだ消せないのは少し有るのですが、だいぶ消したつもりでも後85時間とかです、残しているのは20時間弱と思われ、合わせて100時間ぐらいしか撮れないと今気付きました
最高画質だとそんなものでしょうか?

書込番号:12540602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/01/21 16:32(1年以上前)

仕様表では地デジDRモードで127時間ですね。。
映像データは番組によって違いますし、データ量の多いBSなども録画してれば更に少なくなる計算です。。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html

録画番組が多いなら、動きの少ない番組などで見て消しする番組はHGやHXモードを有効に使ったほうが良いです。。
普通に見る分にはこのくらいのモードなら十分かと・・・・

書込番号:12540625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/01/21 16:36(1年以上前)

それ位だと思いますよ?
最も、地上デジタルで130時間位でBSデジタルHDなら90時間位と
録画する番組の元画質できまるからそんなもんだと思います。

書込番号:12540640

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/21 16:39(1年以上前)

BWT2100は1TBしか無いから
BS(HD放送)だと90時間しか録画出来ません
地デジで127時間です

100時間前後だからコントロールというか整理は簡単ですが
例えばHLでは508時間録画出来ます
このくらいになるとちょっと整理したくらいではほとんどHDDは空きません

パナの場合消さなくてもHDD内で画質を落として空ける事は出来ますが
なるべく早め早めに整理する癖を付けてたほうが良いと思います
整理できない場合は10TBあってもいつか足らなくなります

緊急的にはBD-REに逃がしてHDDからは消す方法もあります

書込番号:12540646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20357件Goodアンサー獲得:3400件

2011/01/21 17:44(1年以上前)

以前からHDDのレコーダーは最高画質だと録画出来る時間は短いです。
適度にレート落として使われるのが賢いですね。
VHS時代の3倍モードみたいなもんですが、それよりは劣化は少ないですよ。
普通の番組で画質自体は素人には見分けが付きません。

録画モード毎の時間の目安はマニュアルにも載ってますしメーカーの仕様表でも分かります。
最高HBモードで約1125時間です。
モード変更は録画予約時に可能です。
クイック予約でなく詳細設定画面を見ればすぐ分かります。

既にDRで録画した番組を低いレートに変換する事も出来ます。
最初は難しいですがまずはマニュアルを良く読むことをお勧めします。
この手の機器は機能が多いのでマニュアル無では使いこなせないですね。

書込番号:12540843

ナイスクチコミ!2


スレ主 SLINGERさん
クチコミ投稿数:104件

2011/01/21 19:12(1年以上前)

皆様 早速の回答ありがとうございました
勉強になります
Good アンサーは、初めに答えてくれた人にしますけど
皆さんの意見非常に為になりました

書込番号:12541188

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/01/21 20:37(1年以上前)

HDDの容量が大きくなり、一杯録画できる様になるのは良いのですが、もしHDDに
不具合が発生すると一気に全ての録画を失うことにもなりますので、そういうリスクも
あると言う事は忘れない様にした方が良いですね。
大容量HDDを使っている人ほどHDDに貯め込んでいる使い方をしている人が多そうなので..。

書込番号:12541536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2番組同時録画時の制限について

2011/01/19 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:118件

諸事情により、旧式となった本機の購入を検討してます。
今頃初歩的な質問で申し訳ないですが、
過去スレやメーカーHPで探しきれなかったので質問させて下さい。

2番組同時録画中に下記の事は出来ますか?
(電源オフ中の自動変換とかは把握してます)

@ブルーレイディスクの再生や、高速・等速ダビング → これはOK(メーカーHPで確認済み)
ADVDの再生や録画
B「HDDに取りためた番組」の視聴
C「2番組同時録画中の番組」の視聴&追っかけ再生

くだらない質問かもしれませんがご教授頂ければ助かります。

書込番号:12529675

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/19 01:47(1年以上前)

質問事項の中ではDVDの録画以外は出来ます
これが出来てしまうと3番組同時録画になります

必要に応じてAVC録画はDRに切り替わり
後でDRから最初の設定のAVC録画に変換されます

書込番号:12530026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件

2011/01/19 21:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速のご回答、ありがとうございました。
気になってた点がすっきりして助かりました m(_ _)m

書込番号:12533006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングについて

2011/01/18 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 MS-06RP-2さん
クチコミ投稿数:2件

キャノンiVIS-HF20から、2100Kへのデータのダビングはできますでしょうか?
両メーカーのホームページに、動作確認がありませんでしたので。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:12526792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/18 15:09(1年以上前)

AVCHDで撮影していれば間違いなくできます

ちなみにHPにのっていないのは旧機種だからで
HF21はパナサイトに出ているし
キャノン新機種のHFM32はBW770/780で動作確認できています
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bwt3100_usb.html
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=080000

書込番号:12527085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06RP-2さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/18 17:57(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:12527628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプタ編集

2011/01/16 23:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:113件

過去のクチコミを検索してみましたが、良いキーワードが選べず、パナは書き込みも多いので対応するクチコミを見つけられませんでした。教えていただけますか。

・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?

・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、
 チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
 (プレイリストがある東芝・ソニーではチャプタの削除はしないので再編集が
 容易ですが、プレイリストがないDIGAではチャプタ削除をUNDOして再編集しないと
 いけないですよね?)

書込番号:12520547

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/17 00:03(1年以上前)

>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?

チャプターマークは、任意に打てます。

>・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?

???
ゴミが出たときに削るのは出来ますが、削り過ぎを元に戻すことは出来ません。
ただ、指定通りに処理はしてくれます。
それと、パナ機は、コピワン以外は、HDD内コピーが採れますので、コピー品で編集(トライ)することが可能です。

書込番号:12520593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2011/01/17 00:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

回答ありがとうございました。
UNDO機能は無いということですね。
(テレビや他レコーダーからのコピーを編集してBDに入れること「も」したいと
 思っているので、その場合は、最初からやり直すか編集を上手にやるのがよさ
 そうですね)

書込番号:12520802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/17 07:50(1年以上前)

ST205GTFOURさん  みなさん こんにちは。


@ ST205GTFOURさん 

>>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?

>チャプターマークは、任意に打てます。



この言葉は、とても巧妙な、表現で、曖昧ですね!?

もう少し正確に表現するならば、
チャプターマークは、任意に記録出来ますが。

フレーム単位の編集は、ソニーの機種の様に、出来ない事を、申し上げておきます。

私のコメントを信じられなければ、私の書き込みネームをクリックしていただき、
過去の書き込みをご覧下さい。

(誰が本当の事を述べているのか、はっきりすると思いますよ。)

補足ですが、パナソニックの新機種が出る度に問い合わせ、裏を取っています。
どれをパナソニックの最終購入品にすべきか、タイミングを見ています。


みなさんも出来る事ならば、パナソニックへ繰り返し、確認して下さい。
パナソニックの本当の仕様が次第に見えてくると思いますよ。



早く、パナソニックの機種も、ソニーや、東芝の様に、フレーム単位の編集が出来る様に
なって欲しいと、長年願っています。



>・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、
> チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?

パナソニックの機種は、編集機能が業界で、一番遅れている為、
ST205GTFOURさんの様な、編集を求める方の場合、ソニーや、東芝で様子を見た方が良い
と思います。

ソニーや東芝がUNDO機能を実現して、市場から評判が良ければ、
パナソニックも便乗するかも?

否それか、もしかしてこれに関しては、パナソニックが先行することもあるか?
パナソニックの過去の傾向から推測すると、市場の要求が多ければ、売り上げに直結する為
やりかねません!?

でも、個人的には、そのまえに、フレーム単位の編集を出来るようにしないと、
現状のパナソニックの機種の仕様のままでは、ありがたみが・・・・・、と言う感じがします。




書込番号:12521417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2011/01/17 09:22(1年以上前)

>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?

任意の位置に打てます。東芝アナログ機にDIGAのBW770を追加使用し始めた時は、フレーム
位置がカウンターに表示されないので少し戸惑いましたがすぐに慣れます。

書込番号:12521580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/17 12:06(1年以上前)

goodTime123さん
貴方の過去の書き込みから、パナソニックが嫌いなのがよく分かりました。


書込番号:12521976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/17 12:46(1年以上前)

1フレーム単位で編集できるデジタルレコーダーは業務用以外で存在しないそうです。

GOP(グループオブピィクチチャー)単位になります。

このGOPがメーカーによってGOP=15フレームだったり30フレームだったりします。

ソニーの方がパナよりフレーム数が少なくて、より細かい編集ができるということです。

興味あるかたはGOPを調べて見て下さい。

アナログとデジタルでは考え方が違うと言うのが良くわかりますよ。

書込番号:12522118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/17 13:14(1年以上前)

パナでもソニーでも1GOPは30フレームで同じだと思います

フレームは2つのフィールドで出来ているから
1GOPは60フィールドと言えますが
ソニーがフィールド単位の編集出来るなんて事は無いと思います

そもそもソニーはコマ送りをフィールドに固定出来ません(パナは出来ます)
コマ送りをフィールドに固定出来ないのにフィールドで編集出来るわけありません

パナもコマ送りは固定出来てもフィールド単位で編集出来ないのは同じだから
実用上パナでもソニーでも東芝でも編集精度は同じだと思います

書込番号:12522222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/01/17 14:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。

詳しい説明ありがとうございます。

GOPにつきましては最近勉強したばかりなので、間違った情報もあったようですね。

ソニー機はまだ使ったことがなく、ソニーの方が編集が綺麗だと仰る方が多いのでGOP内のピクチャー(フレーム)数がより少ないのかなと思い込んでいました。

どうも、すいませんでした。


みなさんがフレーム単位で編集うんぬんと仰る方が多かったので、私も以前はアナログ感覚でフレーム単位で編集出来るものだと思ってました(笑)。

書込番号:12522389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/17 14:38(1年以上前)

資料1

資料2

興味があったので調べてみたんですが

>そもそもソニーはコマ送りをフィールドに固定出来ません(パナは出来ます)

確かにソニーの取説には
「フレーム」はあっても「フィールド」の設定がありません(資料1)
一方パナは「フィールド」の設定があります(資料2)

ちなみに東芝によれば15フレーム=0.5秒だそうです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html

書込番号:12522461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/17 18:21(1年以上前)

そういえば15フレームが1GOPで0.5秒です
わたしの前レスは数字が間違っています

レコーダーでのフレーム単位の編集ってのは
あくまで見かけ上フレーム単位ですが
本当にフレーム単位でやってるレコーダーが無い以上
パナやソニーや東芝のレコーダーはフレーム単位で編集してる
・・・で良いのではないかと思います

>ソニーの方が編集が綺麗だと仰る方が多いので

文字通り仰る方が多い・・・って事だと思っています

書込番号:12523115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2011/01/17 18:46(1年以上前)

(BW770の場合です。)

パナ機は48フレーム位(約1.6秒)よりも短いチャプターの削除はできません。しかし、
チャプター削除後に残った不要チャプター(先に削除したチャプターに隣接していたCMの
断片など)は、1フレームだけであっても削除できます。

このことから、チャプター一覧で効率よくカット編集するには、事前にチャプターマークの位置を修正する時に、短い(約1.6秒以下)チャプターを作らないようにしたほうがいいです。(実際、約1.6秒以下の短いチャプターの削除が必要となる事はないはず。)

書込番号:12523219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2011/01/18 00:36(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
まだ、全部理解できていません(結局、自分の疑問に対してはどうなんだろう、という
感じです)。過去の書き込みを手繰って読んでみたいと思います。

MPEG-2やH.264がフレーム間相関を使って圧縮している以上、任意の区間のフレーム群
だけをデータストリームから削除することは(再エンコードしない限り)できないのは
当然でしょう。目的は、再生時に不要な部分は再生されず必要な部分はちゃんと再生される
ことなので、データストリーム上がGOP単位の編集であっても再生の制御が適切にされて
いればOKです。東芝機でも再生時にはつなぎ目で画像が少しの間フリーズしていますし。
チャプターマークが任意に打てて、その通り再生され、つなぎ目ではちょっとフリーズ
してもOKです。

ただ、冒頭の1秒前後とか、極端には6コマ程度を削除したい(ここでは、再生されないよう
にすることを削除とします)ことはありますね。それができるのかできないのかちょっと
不安になる情報もありましたね。

NHKの番組を録画することが多いのですが、NHKではCMが無いので、冒頭からいきなり番組
です。ただ、録画されたものの冒頭に1秒未満のゴミ(前の番組の末尾)が録画されている
ことがあります(パナ機ではそういうことはないのでしょうか)。そういうとき、冒頭の
短い不要部分は削除したいですね。これを削除したい場合、削除したい部分を1つのチャプタ
にしてそのチャプタを削除するという手順になるとすると(この手順じゃない?)、この
場合、すごく短いチャプタを削除することになるんですが、できないのでしょうか?

書込番号:12525286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/18 01:44(1年以上前)

冒頭とか最後は1フレームでも削除出来ますが
それ以外はある程度の間隔を開けないと無理です(直前のmasa2009kh5さんのレス)
途中の6フレームとかの削除もしたいならソニーにするしかありません

でもRDもタイトルの途中はある程度の間隔が必要だったはずでは? 

どうしてもパナでタイトル途中の数フレームを削除したい時は
削除したいフレーム前でタイトル分割し
片方をBD-REにダビングし残ったダビング9部分をタイトル消去

もう片方はタイトルの前に不要フレームがあるから数フレーム消去
BD-REからHDDに戻しそれとタイトル結合させます
結果タイトル途中を1フレとか数フレーム削除したタイトルが出来ます

ただし編集したタイトルは全部コピワン状態になるから
オリジナルも残したい時はHDD内で別にコピーを作ってコピーで編集します
そうすればダビング9状態ですがオリジナルも残ります

こういう編集するとCM前後と違い編集点の一時停止が目立つから
個人的にはそこまでする意味あるんだろうかとは思います

書込番号:12525515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2011/01/18 04:34(1年以上前)

>冒頭とか最後は1フレームでも削除出来ますが

書き忘れてました。これは問題なく削除できます。

書込番号:12525683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDの相性ってヤッパリ有りますよね?

2011/01/16 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:10件

少し前にこちらを拝見した時にBDの相性についてお話されてたのですが、その時の内容が見当たらなくなりましたのでご相談させてください。

私は普段ディスカウントショップや大型家電店でBDを購入していますが、JVC、TDK、SonyのBDを使うと頻繁にブロックノイズなどが発生します。

見れないほど酷いものではありませんが、バックアップ保存のためにダビングするわけですから、やはりノイズなど無いように綺麗にダビングされないと困ります。

TDKは台湾生産品ですけどJVCは台湾のものと日本のものがあります。

Sonyは日本生産品です。

パナソニック製BDは安く売られている事が少ないため、主に上で上げたブランドのBDを使用していますが、パナソニックの製品にはやはりパナソニック製のBDを使うべきなのでしょうか?

因みに私はパナソニック以外のBDレコーダーでSonyも使ってますが、SonyだとJVC、TDK、SonyのBDで問題無くダビング出来ています。

知人もひとつ前のパナソニック製BDレコーダーBW890を使ってますが、やはりブロックノイズなどが入りやすいと言ってましたので、ただ単にパナソニック製のBDレコーダーがデリケートなだけなのでしょうか?

BDに関しても安価で手に入りやすいものを使いたいのが本音ですし、海外の無名ブランド品を使ってる訳ではありませんので、あまり製品がデリケート過ぎても困りますよね?

使ってるBDはBD-REですが、新品を使って最初のダビングですでにノイズが入ります。

BDの取り扱いが悪いと言う事も無いと思いますが、皆さんどう思われますか?

ご意見を聞かせていただけたらと存じます。

書込番号:12518350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/16 17:36(1年以上前)

30系/50系/70系/BWT3000の旧機種とBWT3100で、ソニーの-REをそれなりに使用しましたが
一度たりともブロックノイズが入った事はないですけどね…

書込番号:12518439

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 DIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/01/16 17:39(1年以上前)

 レコーダーを載せている台はキャスター付でしょうか。キャスター無しのがっしりとした台に置くだけで随分エラーは少なくなると思います。

 以前そんな実験した雑誌がありました。家のどこかにあったと思いますが、今探しても見つかりませんでしたが。
 書き込みは早く回転させながら非常に小さなビットを刻む精緻な作業ですから、台が少しでもぐらついていると問題が出る場合も出ます。この辺を変えてみるのも良いのでは。
 もし、すでに頑丈な台に載せているのなら、ディスクの問題か、レコーダー個体の問題かも。
(ブルーレイの仕組み)
http://www.sony.jp/bd/about/technology/index.html


書込番号:12518453

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/16 17:55(1年以上前)

ブロックノイズは放送自体にも入ってるし
録画モード次第では簡単に入ります

どういう種類のブロックノイズが
どういうTV番組のどういう場面の時
どのモードで発生してるのか?とかって情報が無いと
何とも言えません

気になるならパナに修理依頼されたほうが良いです

書込番号:12518539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/16 18:44(1年以上前)

優しく教えてネさん、

うちは、BW800とBW970の2台のパナ製BDレコーダを使っています。
BDメディアに焼いたときに、ブロックノイズが気になったことは一度もありません。(もちろん、HDD録画時にブロックノイズがある番組は問題外ですが。)

気になるほどのブロックノイズならば、それはレコーダの不良が考えられますので、一度メーカサービスに来てもらった方が良いのでは。

書込番号:12518757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/16 18:46(1年以上前)

そうそう、書き忘れました。
AVCのレートが低くてブロックノイズが出るのは、レコーダのせいではありません。

書込番号:12518763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/16 19:31(1年以上前)

パナソニックのBDを1度も使ったことがないのでしょうか?
先の文章からはそう読めるのですが。

ですと、ソニーのBDでノイズが出たとしても、パナソニックのBDではノイズが出ないかどうかはわからないですね。
放送自体のブロックノイズなのか、BDがパナソニック以外だから発生したブロックノイズなのか、これでは判断できません。

書込番号:12518967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/01/16 20:24(1年以上前)

撮る造さん・・・・・
レコーダーを載せている台はカーペットを敷いた床に直置きです。
キャスターは付いてません。


ユニマトリックス01の第三付属物さん・・・・・
ハ−ドディスクに録画保存してあるものにノイズはありません。
モードはHXです。


はらっぱ1さん・・・・・
モードはHXですが、このモードは低いですか?
私にはとてもそう思えませんが・・・。


しえらざーどさん・・・・・
パナソニックのBDは使った事ありません。
もしパナソニックを使ってもノイズが出るようでしたら故障を疑ってみますが、購入後20枚ほどしかBD作成をしてませんし、初めてダビングした当初からノイズが入っていたので、故障というより最初から不良だったとは考えられませんか?
また、パナソニックのBDを使ってノイズがのらなかった場合、やはり相性の問題なのでしょうか?
相性だとしたら困ったものですね・・・。



それと私凄く気になってたんですけど、不調かどうかの質問をすると記事が無くなってしまう事が度々あるのですが、メーカーからの要請があって消されてしまうのでしょうか?

後から再度見ようとブックマークに入れておいた記事が消えてる事が多いです。

書込番号:12519207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/01/16 20:37(1年以上前)

>少し前にこちらを拝見した時にBDの相性についてお話されてたのですが、その時の内容が見当たらなくなりましたのでご相談させてください。

これじゃないですか?
『BDメディアの品質(メーカー)について』 書き込み番号[12480115]
意味無く削除される事は無いです。




書込番号:12519289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/16 21:01(1年以上前)

優しく教えてネさん、

>後から再度見ようとブックマークに入れておいた記事が消えてる事が多いです。

私にはほとんど経験がないことです。
検索してみてはどうでしょうか。

書込番号:12519428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/16 21:05(1年以上前)

くろりんくさん・・・・・
ありがとうございます。
私のブックマークが間違ってたようです。
お騒がせしてすみませんでした。
あと、つい最近ですが、JVCの台湾製BDの件でお話されてた人がいたのですが、その時にリンクされていた記事がとても詳細な検証をされていて凄く参考になったのですけど、そちらの記事はやはり消されてますよね?


書込番号:12519452

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/16 21:06(1年以上前)

 私も現在ブロックノイズの出る頻度が気になっており、BD書き出し/HDD
書き戻しテストをしております。
 わかってきたことは、
1.ディスクに汚れがあるとかなりの確度でブロックノイズ(以下BNと略)
  が出る。
2.早送り/巻き戻しの動作を頻繁に行うとBNが出る
(特に長時間モード録画で焼いたディスクでこの傾向強し)
3.日本原産のPANA、SONY、VICTORで初回ダビング時にBNは出ない。
(使い回しのディスクで出ることがありますが頻度は低い)

 原因不明のBN発生もありましたが、これについては1を疑っていま
す。さもなくば、BD購入後まもなく(1年前)出回っていた日本原産BD
の品質が低かったか。
テストは
HDD→BD(初回ダビング)→HDD(書き戻し)→BD(再ダビング)
を繰り返す形で行っており、現在、PANAとSONYのディスクではBNの出る
頻度は低いといえる結果になっています(検証中に上記2で出たことがあり
ました)。

 優しく教えてネ さんの場合、1のディスクの汚れをまず疑って、それ
でも初回ダビング時にディスクにBNが出るようなら、初期不良を疑っ
てもいいと思います。

書込番号:12519463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/16 21:07(1年以上前)

>初めてダビングした当初からノイズが入っていたので

それが放送に最初から乗っていたものか、DRなら問題なくてもAVC圧縮によって発生したものか、それとも不具合・故障なのか、今の段階では判断できません。
まずはパナソニックのBDでどうでしょうかというのは問題きり分けの1つです。

書込番号:12519465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2990件Goodアンサー獲得:219件

2011/01/16 21:57(1年以上前)

BW770でHMモードをよく使いますが、ブロックノイズは出たことはないです。
昨年の秋にBD-R(SONY日本製4倍速)にダビング中にエラーが出て、かなり空きがあるのに追記できなくなったことが3枚ありました。そのディスクは再生はできます。
BDは日本製だけを使ってきましたが、その後エラーが出たことはないです。

書込番号:12519809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/16 23:56(1年以上前)

T-KAWAさん・・・・・
新品を使いましたのでディスクに汚れがあるのは考えにくいと思いますし、ディスクをセットする前にホコリや汚れがあるかを毎回確認してます。
初期不良の線で明日にでも購入先に連絡してみます。
確か数日前にも同じような内容の記事を見ましたが、その記事は消されてしまったようで探しましたがありませんね。
パナソニックはドライブが弱いのですか?
知人のBW890も同様に初期からノイズがのると言ってましたから、そちらも初期不良を疑ってみるように伝えておきます。


しえらざーどさん・・・・・
ハードディスク上だとノイズはありませんので、放送に最初から乗っていたとは考えにくいと思います。
私は普段からHXかHEで録画しています。
画質レートの変換もしてません。
お返事もらった皆さんが同じSonyのBD-RE日本生産品を使ってノイズが出ないのでしたら、私の使ってる物が不良だったと考えて明日購入先に連絡してみます。


masa2009kh5さん・・・・・
ディスクの生産国でそれほど変わるものでしょうか?
私が他に所有するSonyのBDレコーダーは台湾生産品のJVC、TDKを100枚以上使ってますけど、一枚もノイズが入った事がありません。


JVCとTDKは私がよく行くディスカウントショップで、いつ行っても安く手に入るので重宝してますし、SonyのBDレコーダーで一枚も失敗が無い事から信頼して使ってました。

いくら台湾製とは言え国内有名ブランドですからね・・・。

そのような理由で相性だと思ってましたけど、皆さんのご意見を聞くかぎり初期不良の線が濃厚のような気がします。

知人のBW890でも私と同じブランドのBDを使用してますので、そちらも初期不良で保証が切れる前に早めに処理するように伝えておきます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12520538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/17 00:11(1年以上前)

ていうか、パナのBD-REかRをいちまい買って試せばいいことだと思うんですが。
たぶん現状だとパナサポにも「パナ製BDメディアで試してください」って言われて終わっちゃうと思いますけど。

書込番号:12520647

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/17 00:42(1年以上前)

>のんびりでんでんむしさん
>ていうか、パナのBD-REかRをいちまい買って試せばいいことだと思うんですが。
>たぶん現状だとパナサポにも「パナ製BDメディアで試してください」って言われ
>て終わっちゃうと思いますけど。

このいい方はないと思いますよ。普通はどのメーカーのBD-REでも通常動作が
出来ることを当然視して買うものでしょう。PANA社のBDで試してうまくいったの
なら以降PANA社のBDを買ってくださいという話になり、これはおかしいでしょう。
サポートセンターと長期保証は窓口が違いますので、長期保証で「パナ製BDメディ
アで試してください」で終わることはないと思います。

 ひとまずは初期不良で買ったお店に問い合わせてみるのがいいと思います。優し
く教えてネ さんでこの種のエラーが3件目(優しく教えてネさんのおっしゃるエラ
ー状況のレポート(リンク)が載ったスレは削除されたようです)になり、私の
BWT2100も不安定さが残るので長期保証を利用しようと思っています。

書込番号:12520827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/01/17 00:48(1年以上前)

のんびりでんでんむしさん・・・・・
せっかくのご提案ですが例えパナソニック製のBDを使って見てノイズがのらなかったとしても、他の皆さんは他ブランドでもノイズが出ないとおっしゃているので解決には至りませんよね?

それが相性と言う事でしたら尚更、なぜ私と知人のパナソニック製BDレコーダーだけ相性があるのか疑問が残りますし、納得もできません。

また、他に使っているSony製BDレコーダーの事もありますし、コスト面やを入手面を考慮してもパナソニック製BDに縛られるのは困ります。

初期不良としての修理依頼は解決の一手段です。

この先、不安をかかえながら使うのは嫌ですので。

書込番号:12520860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/17 00:54(1年以上前)

T-KAWAさん・・・・・
フォローしていただいてありがとうございます。

私が思うに、原因不明ならまず修理してもらうのも一つの手段だと思います。

私が知りたかったのは相性があるのか無いのかと言う事でしたので、皆さんのご意見はとても参考になりました。

修理をしてもらう事で相性を含めてノイズが無くなれば安心して使えますからね。

ありがとうございました。

書込番号:12520882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/17 01:17(1年以上前)

皆様、色々なご意見とアドバイスをしてもらってありがとうございました。

パナソニック製BDレコーダーは思いの他使い勝手も良く、操作面でも苦にならなかったので買って良かったと思います。

ここ最近の記事にある新製品の購入も視野に入れてますので、また何かあった時はご意見を聞かせてください。

この度は大変お世話になりました。

書込番号:12520972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/17 18:58(1年以上前)

皆さん、昨日は色々なご意見をいただきまして、ありがとうございました。

今日、購入した家電店に連絡した所、すぐにパナソニックの修理センターから連絡があって、今週の水曜日に一度訪問して修理と言うかたちになりました。

その場ですぐに修理が出来るか分からないが、恐らくドライブと基板の交換になるでしょうとの事です。

その後サポートに気になるBDの相性の事を聞きましたが、可能ならば国内メーカーのBDを使う事を推奨程度で、特にパナソニック以外のBDでエラーが出やすいと言う事は無いと言ってました。

それと、もし他ブランドのBDを使ってエラーが出やすい場合に、パナソニック製のBDで確認すると言うような故障診断方法は無いそうです。

あくまでもパナソニック製BDは純正品との事で、他ブランドのBDでエラーが頻繁に出るような場合は、故障を疑って修理依頼をするのが理想的との事でした。

製品不調の連絡をしてから修理センターからの連絡が来るまでとてもスムーズでしたしよ。


それと、私の記憶が定かなら数日前の記事で投稿ニックネームが『アネックス01さん』だったと思うのですが、そのアネックス01さんがJVCの台湾製BDがパナソニック製並みに安定した使用が出来ると書いた記事の中で、何処かのHPサイトのリンク、内容が各ブランドのBDを測定したようなグラフ付きで検証なさってた人のページを紹介されてたんですけど、分かる人いらっしゃいますか?

書込番号:12523273

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング