DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年12月24日 15:53 | |
| 0 | 10 | 2010年12月24日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2010年12月31日 12:51 | |
| 3 | 1 | 2010年12月21日 01:11 | |
| 3 | 16 | 2010年12月23日 06:12 | |
| 2 | 3 | 2010年12月20日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
テレビはパナソニックを購入しましたのでビエラリンクが便利かと思いBWT2100の購入を考えています。ネットで購入した場合、自分で取付になるのですが、現在東芝のHDDレコーダーとビデオが取り付けてあります。アナログがみれるまでそれをつないだままで、プラスBWT2100を取り付けることは可能でしょうか?
HDI?のコードは購入しました。
取り付ける方法を教えていただければありがたいです。
ビデオは外そうと思ってます。宜しくおねがいします。
0点
まず、ご自分で取扱説明書をご覧になられ、やってみましょう!
そして、どうしてもわからない部分があれば、再度、その部分を質問されてみては如何でしょう。
案外、簡単に設定できちゃうかもw
書込番号:12403023
3点
アンテナの繋ぎ方が判れば簡単です
繋ぐのはhdmiコード/アンテナコード/電源コード
この3つです
VHSビデオをはずすのならアンテナはそのVHSとBWT2100をすり替えすればいいだけです
書込番号:12403051
1点
昨日Yデンキ(池袋)で買って持ち帰りました。
早速設置しましたが、説明書にアンテナ等配線のやり方が、いくつものパターンで書いてありました。あせらず、どのパターンに当てはまるかを考えていけば、問題なく出来ると思います。
自分の場合は、アンテナケーブルが1本付属していたので、ビデオに接続しているアンテナをBWT2100に接続し、付属アンテナケーブルでBWT2100→ビデオという具合に接続しました。(テレビはアナログですwww)
ちなみに、自分が買う直前に別のお客がBWT2100を¥106K+ポイント15%で買ってましたが、別の店員から¥100K+ポイント21%で買いました。
書込番号:12403669
![]()
1点
>プラスBWT2100を取り付けることは可能でしょうか?
「テレビ」の情報(型番)が無いので、細かいことは判りません。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bwt2100_bwt1100.html
こちらから「取扱説明書」をダウンロードして見ることもできますし、
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html
を利用すれば、接続方法を教えてくれます。
<結構良くできていると思います(^_^;
書込番号:12406619
1点
昨日購入いたしました。取扱説明書やネットのHPにいったりして、何とか設置出来ました。ありがとうございました。これでやっと地デジらし録画が見ることが出来ます。
書込番号:12412943
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
BW890とBWT2100の違いは3D以外、何か有りますか?一応、カタログを見て違いを探したのですが・・・リモコンの仕様でも変わっているのでしょうか?もし購入するとしたら皆さんならどちらにしますか?ちなみに、私の観ているTVは、日立Woo37型倍速フルスペックハイビジョンです。
0点
自分のTVは3D非対応なのですが、価格差が1万円以内ならBWT2100ですかね。
書込番号:12400698
0点
>BW890とBWT2100の違いは3D以外、何か有りますか?
ウットリするくらいなにもないです
当然リモコンも一緒です
強いてあげるとすれば
正面にデカデカと「3D」の表示があるか否かですが
でもそれはデザインとはいえ結局3D関係です
>もし購入するとしたら皆さんならどちらにしますか?
正直どちらでもいいです
値段次第ってカンジですね
ただぼく自身は個人的な事情があって
3Dを見ることができないので
(注意:映画館での3D映画を含む)
BW890っていう選択です
書込番号:12400711
![]()
0点
3Dテレビはありませんが、1万円以内なら3D対応レコーダーを選びますね。
書込番号:12400713
0点
返事有り難う御座います。そうですよね。油 ギル夫さん、ひろジャさん1万以内なら現在3D観なくてもおまけと言う事でならありかな?購入先の値段次第!確かにそうですね。万年睡眠不足王子さん。おまけ?BDディスク?ソフト?南蛮歌留多男さん。残念ですがTVが対応してません(~_~;)まだ、検討中?いいえ、補正予算段階なのですが・・・
購入の際はクチコミ?レビュー?します。(^−^)
書込番号:12405073
0点
BW890は中国製、BWT2100は日本製 フロントマスクのデザインもBWT2100の方が上級機種BWT3100側のデザインとなっております。中身の部品構成はわかりませんが、3D以外の性能は同じでも、別物と考えても・・・
私は3Dはまだ必要はありませんが、迷わずBWT2100を購入いたしました。
・・・参考までに・・・
書込番号:12411082
0点
>BW890は中国製
いつから中国製に変わったのですか?
パナソニックのホームページでは 690は中国製ですが890は日本製です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/tanshi.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/tanshi.html
書込番号:12411452
0点
ヤマダのテックランド練馬本店で聴いたところ、2100、1100は画像処理のシステムが3D用ということで、690、890に比べて高品質になっている、と説明を受けたのですが…。
ガセですかね。
書込番号:12414443
0点
BW780、880とBWT1000、2000では画像処理が違うという話は有りましたが、
現行機世代ではその話は聞きませんね。
現行機も処理が違っているのかもしれませんが。
書込番号:12414475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
当機種で、キャノンのHDVビデオカメラ(HV10)のハイビジョン録画映像をiLINK(TS)でダビングは出来ますでしょうか。
当機種は、DV入力には正式対応で、HDV入力は公式には対応していないことは判っていますが、現在所有している東芝RD-X8も当機種と同様にDV入力には正式対応でHDVには正式には対応していませんが、iLINK(TS)で取り込めたので、同様なのかが知りたいです。
目的は、当機種で取り込んだものをブルーレイディスクに更にダビングしたいという理由です。
SONYのBDZ-X1000にすればHDV正式対応なのですが、値段が高すぎて候補外です。
0点
HDV正式対応はシャープもしていますが。またソニーの場合AX1000が高いなら旧型のRX105でも対応してますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12377249/
パナの場合HDDに書き込んでからブルーレイに書き込むとコピー不可になるようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=11355746/
書込番号:12397775
![]()
0点
>パナの場合HDDに書き込んでからブルーレイに書き込むとコピー不可になるようですが。
これは、過去の話。
数世代前、確か*50か*70世代から、改善されています。
ただ、保証外であることには、違いはないです。
書込番号:12398114
![]()
0点
>パナの場合HDDに書き込んでからブルーレイに書き込むとコピー不可になるようですが。
改善されたのはBWx70系からのようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10359202/
書込番号:12442198
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
当機種で、東芝RD−X8からiLINKでTSタイトルはダビング出来ることは知っていますが、やり方がいまいちわからないので教えていただけますでしょうか。
RD-X8側、BWT2100側それぞれの操作方法を教えていただけたら幸いです。
0点
BWT2100の設定ができてる前提ですが
RD-X8側から送る場合は、編集ナビからダビング→D-VHS
BWT2100側から送る場合は、その他の機能からiLINKダビング
書込番号:12397545
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
ドシロウトな質問で誠に恐縮です。
電器店に足を運ぶ余裕がないため、どなたかご教示いただきたいのですが。
いまだ地デジ化できていない家庭ですが
レコーダーのみでも更新しようという話になりました。
現在、ブラウン管のTVを使っているのですが
これにBWT2100を接続した場合、2番組同時録画はできるんでしょうか?
(この機能が、嫁さんを説得できるカギなもので。)
0点
>いまだ地デジ化できていない家庭ですが
>2番組同時録画はできるんでしょうか?
2011年7月までは、何も問題ありませんが、
DIGAを地デジチューナ代わりに使用する場合は、wチューナのどちらかを
視聴に使用しますので、不便になります。
書込番号:12395395
0点
地デジの受信は大丈夫ですよね。
TVとレコーダは、別の機体です。TVの種類に関係なく、WデジタルならW録画出来ます。
書込番号:12395414
0点
BWT2100の他に別途5〜6000円程度の地デジチューナーも買って取り付ければ
地デジやBS/CSをW録しながらでも、地デジを視聴できるようになりますよ。
書込番号:12395465
0点
拙者宅、ブラウン管テレビ6台デジタル化完了。
ぼそぼそ・・・
書込番号:12395470
2点
使ってるブラウン管がハイビジョンブラウン管ならいいけど、そうでないなら
先にテレビを買い換えたほうが良いと思うけど。
1年以内にテレビも買い換える予定なら、見たい番組をハイビジョンで先に
保存しておくという意味があるけど。
書込番号:12395518
0点
留守中や就寝中の予約録画はデジタル放送の2番組同時録画ができますが、内蔵デジタル
チューナーをリアルタイム視聴用として使用する場合、裏番組は1つだけ録画できます。
レコーダーのチューナーでリアルタイム視聴を予定している時刻に2つの番組の録画を
入れないよう、計画して使用してください。デジタルハイビジョンテレビをお求めに
なればこのような制限は無くなります。
でも地デジ化できていない家庭とのことですが、アンテナの確認はできていますか。
書込番号:12396017
![]()
0点
この機種の購入なら、充分W録画できるTVの購入が出来ると思いますが。
書込番号:12396133
0点
追記
サイズにもよりますが、37であれば購入確実でしょう。
書込番号:12396143
0点
>いまだ地デジ化できていない家庭ですが
>レコーダーのみでも更新しようという話になりました。
「地デジ化」は「受信機(テレビ/レコーダー)」を買い換えれば終わり
というわけでは有りませんが、その辺は理解していますか?
<アンテナの交換や改修などが必要になる場合も...
※関東の場合、地方局しか受信できない場合も...
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
>BWT2100を接続した場合、2番組同時録画はできるんでしょうか?
「レコーダー」と「テレビ」の関係は、
「録画する機器」と「映像を表示する機器」でしかありません。
「レコーダーの機能」をテレビが制限したりはしません。
<先にも書いた「地デジ化」が重要です。
書込番号:12397817
0点
おまいら何の回答してんだ
質問の回答と違う心配してもしかたないだろう
>レコーダーのみでも更新しようという話になりました。
こう書いているなら、いずれTVも買い換えるかチューナー買うつもりなのは
そうぞうできるだろう
書込番号:12403078
0点
皆さん、たくさんご回答ありがとうございました。
書き方が悪かったようですが、うちはマンションですのでアンテナとかの問題はないと思ってます。
(当然、うち以外の他家庭はどんどん地デジ化していってるはずです)
今回はレコーダーを、2011年7月の間際になってからテレビをという更新計画なのですが
それまでの間でも、W録画機能を活用できるってことですよね。
安心いたしました。
書込番号:12403164
0点
>それまでの間でも、W録画機能を活用できるってことですよね。
確かにW録はできますが、W録してる間に他チャンネルを視聴しようと思ったら
TVの方で地アナを見るしかないという事は、ご理解なさってるのでしょうか?
地デジを見慣れたら、地アナを見る気が無くなると思いますので
奥様から不満の声が聞こえてきそうな予感がするのですが…
書込番号:12403241
1点
なるほど。つまり
1.TVはアナログのまま。レコーダーは地デジW録。
2.TVをレコーダー接続で地デジ化。その代わりTV視聴時には録画は1本しかできない。
(TV視聴してなければW録可能)
のどちらかを選ぶことになるってことなのですね。これで合ってますでしょうか?
地デジ画像の美しさを見せつけて、TV購入の前倒しを図りたいものです(笑)
書込番号:12404410
0点
>これで合ってますでしょうか?
正確に言えば、W録しながらでも片方のチャンネルを見るのなら問題ないです。
ですが、録画しているチャンネル以外を見たいと思った時には
TVの方で地アナを見るしか無いという事です。
しかし、安価な地デジチューナーも購入して、TVに取り付ければW録しながらでも
地デジの他チャンネルの視聴が可能になります。
TVにコンポジット入力端子が2つあればですが…
書込番号:12404565
0点
>2.TVをレコーダー接続で地デジ化。
>その代わりTV視聴時には録画は1本しかできない。
> (TV視聴してなければW録可能)
この表現が「曖昧」です。
「TV視聴時」には、
「テレビのアナログチューナーで番組を視聴」
と
「レコーダーの地デジチューナーで番組を視聴」
の2種類になりますが、道理之介さんの書き方ではその違いが判りません。
<同じと思っているなら「間違い」になります。
添付の表は、
レコーダーの動作状態とテレビの入力との関係です。
<テレビが外部入力で、レコーダーが録画無しなら地デジを好きに見れます
書込番号:12406557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
HDDに録画したものをSDカード経由でVIERAで見ようと思いました。
「モバイル持ち出し」の高画質でSDカードには入り、そのDIGAでは再生もできたのですが、VIERAでは認識しませんでした。
モバイルではなく、別の方法なのでしょうか?
0点
そもそもビエラでワンセグは再生できなかったような気が…
ビエラの型番は?
それによってはSDカード経由っていう無駄なことせずとも
BWT2100の録画番組を再生できるかもしれません
書込番号:12394302
0点
SDカードに出すということは、ワンセグ仕様になるということなんでしょうか?
携帯電話等で見るためのもので、テレビで見る規格はないのでしょうか。
VIERAは自分の家のものではなく、友人の家のもので見ようと思ってのことです。
型番は一応TH-L32X22だそうですが。
SDカードなら手軽かなと思ったのですが、DVD等に焼く方が確実っぽいですね。
ありがとうございました。
書込番号:12394329
0点
>テレビで見る規格はないのでしょうか。
その通りです
>TH-L32X22
お近くのパナソニックのお店限定モデルですが
TH-L32X2とほぼ同様と考えると
AVCHDとSD-Video つまり
ビデオカメラの動画ならSDカード経由で見れるってコトです
(注意:同じ規格のデジカメ含む)
結局テレビ単体では録画番組は見る手段はないから
BDまたはDVDメディアにってコトになります
書込番号:12394363
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







