DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2010年12月18日 18:11 | |
| 4 | 7 | 2010年12月14日 23:55 | |
| 2 | 4 | 2010年12月14日 19:40 | |
| 5 | 5 | 2010年12月12日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2010年12月12日 08:58 | |
| 0 | 2 | 2010年12月12日 08:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
購入を検討中ですが、録画機能であったらいいな と思う機能があります。
それは、現在見ているTVがおもしろいが、出かけなけれいけないとき録画処理で
30分後まてとか1時間後まで録画する機能(方法)です。全てが予約録画する
わけではないので、このような機能があったらいいとおもうのですが、この機種
にはこのような機能は有るのでしょうか?また付いた機種ってあるのでしょうか?
0点
キタヨさん、
パナソニックのレコーダは、いま見ている(すでに始まっている)番組を番組表から録画すると、すぐに録画が始まり、番組が終わったら録画終了します。
キタヨさんのご希望の動作とは厳密には異なるのですが、使い方としてはほぼ同じだと思います。
これではダメでしょうか。
書込番号:12372367
2点
途中でディーガの電源切っても録画されますしね。
書込番号:12372394
1点
みなさん、ありがとうございます。 はらっぱ1さんの言われる機能があれば
安心して購入できます。
書込番号:12372608
0点
この商品に限らず、メーカーHPから取説をDL出来る商品であれば、購入前に読まれると良いですよ。
書込番号:12374649
0点
見ている番組を録画したい場合は、
既出のお答えのように、番組表から予約(すでに始まっていても)
することが大切です。
自分は、見ている番組をそのまま「録画」ボタンで録画して、
番組終了と同時に停止していると思って、1日放っておいたら、
ずっと、永遠と同じタイトルで8時間〜9時間ごとに分割して
録画を続けていました。
気付かなければ、たぶん、HDDの残量が警告を出すまで録画を続けて
いたと思います・・・BDレコ歴3年目ですが、録画ボタンで録画すると
こんな状態になってしまうなんて、全く知りませんでした・・・。
くれぐれも「番組表」からの予約録画をしてください。
書込番号:12375254
0点
私はこの機種を持っておりません(※検討中の段階です)が
時間指定予約ができるみたいですよ。少し面倒ですが。。。
のりぞーざんがUPしてくてたURLの37に記載されていますが
ちょっと面倒です
ですので私も画面表からの録画に一票です
書込番号:12385601
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
はじめまして。
当方の地域ではヤマダで11000円(ポイント無)程度です。
なかなか競合させてもコジマ、ノジマ等も同じくらいで話になりません。
(当然価格コムの情報も相手にしてもらえません)
池袋情報等ありますが、皆様は交渉過程はどのようにされているのでしょうか?
池袋ではいきなりの価格表示はどのようになっているのでしょうか?
ちなみ山梨(私の地域)では、11800円(他店調査済み、P無)でした。
100,000円のポイント20%は誰でも可能でしょうか??
交渉ベタは無理でしょうか??
親切な方宜しくお願いします。
ちなみに、池袋の交渉でおすすめ曜日時間教えて下さい。
もうひとつ、新宿は池袋にかなわないのでしょうか??
0点
私もこの機種に興味があって去年の傾向(同系のもの)の書込みを見ながら、買うタイミングを計っていました。
それを見ると、12月に入ってからは価格は極端に下がる事はなかったし、年明けも広告に打たれている様な”客寄せパンダ”的な物を除けばそう変わらないと思います。
池袋という所は比較的すぐに下げてくれそうな場所かもしれません。
ただ土日はかなりの混雑でしょうから、店員さんも捕まえるのが至難の業でしょうし、駆け引きしているゆとりがないかも(1人あたりに対し時間をかける暇なし)
個人的には雨の日の平日夕方がお勧め
雨の日の平日はお客さんが少ない。更に夕方は閉店時間が迫っているから売上が悪い時には無理してでも売ろうとする。
また、ちょっと前に書き込まれている10万の25%のレシート画像でも持って行けば、同等程度の対応はしてくれるかもしれませんね。
書込番号:12366674
2点
大手量販店は、競合している店舗の値段を言えばそれよりは
安くしてくれる場合もありますが、少しでも離れた場所の店舗で、
店側が競合はしていないと判断した店の値段には対応してくれない
ものです。
また、競合していても競争が激しくない場合、つまりお互いに
あまり値引きしないでやっている場合もあります。新宿がいい例で
ヨドバシもビックも、池袋でのビックとヤマダのようには値引き合戦
にはなっていないようです。
誰でも可能か?と質問されても、お店次第としか返信しようの無い問題で、
あまり値引きをしない店舗ではいくら交渉しても、無理です、と言われて
それまでです。
結局、池袋で、ビックとヤマダを何度も往復して互いの価格を材料に
交渉していくしかないです。
適した曜日・時間ですが、これも難しく、可能性としては、最後の日曜、
つまり26日の日曜の夜で、もし在庫が残っていれば、それなりの値引きに
ありつけるかもしれません。
が、それまでに十分な台数が売れてしまっていれば、既に在庫が無いということで、
商品は来年発送の上、ほとんど値引いてもらえないとなる危険もあります。
その点は賭けになります。また、その前の日曜・祝日は混雑し、店員を
つかまえることが難しく、交渉自体が難しくなります。
要するに、家電ポイント半減とかボーナスシーズンとか、アナログ停波
半年前とか、不確定な要因が多すぎで、いつが安くなる、などとは
確実なことは言えない情勢ということです。
書込番号:12366703
1点
・・・なーんて、グダクダ書いてたら、
池袋ヤマダでは在庫なし、新宿ヤマダで、10万円ポイント25%で購入、
なんて情報が来ちゃいましたね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12366699/
これなら、池袋で交渉して・・・なんて考えずに、
一刻も早く新宿に行った方がいいですね。
書込番号:12366727
0点
キリサンシーさん
紅秋葉 さん ありがとうございます。
土曜でもいってこようと考えています。
朝いっても混んでいるのでしょうね??
交渉に順番待ちもあるのかな?
しかし、車といい、大型家電店の販売価格は、地域によって
不公平を感じてしまいます。
経済の原則でしょうか?
書込番号:12367014
0点
福岡のヤマダとビックカメラが隣接している地域で土曜日に購入しました。
まずビックカメラのネット価格をチェック。109,400円の15%。
近所のコジマに行ってこれを見せると現金価格96,000円になりました。
このコジマは価格コムはダメでもビックのネット価格は有効です。
次にヤマダとビックの隣接地に移動。
値札をチェックするとどちらも108,800円、5%で同じです。
まずヤマダに行き、ビックのネット価格とコジマ価格を提示。
現金はコジマまで行かないとのことで、106,000円の15%が出ました。
ヤマダ価格を持ってビックに移動、105,000円の16%+HDMIケーブルとのこと。
もっと往復すれば下がりそうでしたが、じわじわとしか下がらなそうだったのと
その後の予定と同行した家内の顔色を考慮し、この価格で購入を決めました。
僕は口下手で店員の感情に訴えるような上手い交渉はできないのですが、
今の家電量販店は競合の範囲がわかってデータさえ持っていれば、
そして競合している店舗に行けばある程度は下がりますね。
僕のような口下手な人間には嬉しい限りです。
書込番号:12368764
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
現在BWT2100、スカパ−チュナー、PS3、windows7PCをLANで繋いでいるのですが、
BWT2100のTSの録画データをPS3では再生可能です。
PCではMediaPlayer上でBWT2100の録画データーは表示されますが、コーデック
がないとかで再生できません、どなたか再生方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点
WMPはDTCP-IPに非対応なので再生できません。
DTCP-IP対応の市販ソフトのDIXIMDigitalTVかsoftDMAをインストールする必要があります。
※市販されているソフトは上記2種だけです。
書込番号:12364396
2点
たま55さん
地デジ番組を録画したものをネットワーク経由で見る際には、著作権保護のため暗号化されて送られてきます。(レコーダー上でも暗号化されていますが)
そのため、パソコンでは著作権対応の機器 (グラフィックボードやモニターなど) が必要ですし、パソコンもそこそこの処理性能を必要とします。
hiro3465さんが紹介されたソフトには、それぞれ事前にパソコンの動作環境が適合しているかをチェックするツールが公開されていますので、購入される前にソフトが動作できるかどうかを確認されることを強くおすすめします。
ちなみに、PS3 はどれでも再生可能ということではなく、ファームウェアのバージョンが 3.00 以上でないと再生できません (3.00 で DTCP-IP 対応になったとのことです)。
さらに補足すると、上述のように地デジ (に限らずデジタル放送) 番組は著作権保護のために暗号化されていて、それをネットワークを通じて配信・転送するには暗号化のための DTCP-IP 機能が必須となりますが、まだそれに対応している機器はそれほど多くはありません。(DTCP-IP に対応していない普通の DLNA 対応の機器やソフトはそこそこありますが、こちらはアナログなどのコピーフリー番組しか扱えません)
特に再生・視聴は比較的多くの機器が DTCP-IP に対応しつつありますが、転送 (ダビング・ムーブ) ができる機器は数えるほどですし、パソコンに転送できるのは東芝のダイナブックのごく限られた機種だけです。
書込番号:12365962
0点
たま55さん こんばんは
WindowsMediaPlayer12はたしかDLNAには対応しているのですがDTCP-IPに対応していないのでデジタル番組を見ることはできません。
以前他の方にレスした内容ですが参考に
デジタル番組をパソコンでみる場合ポイントはズバリPCのスペック(PCへかなり負担がかかります)と専用のソフトです。
「ソフトについては現在下記の2社しか販売していなかったと思います。
PCのスペックによっては再生できない場合があるので下記のサイトでチェックツールがありますので確認してみるといいですよ。
先ほども書きましたがこのソフトはPCにかなり負担がかかるみたいです。
ですので私は普段リビングのレコーダーの番組を寝室で視聴する場合LT-H91LANというリンクシアターを使用して寝室のテレビで視聴しています。
こちらはクライアント機能に特化した商品でレコーダーの録画した地デジ番組やPC・NAS内の動画などいろいろなファイルが再生できるので重宝しています。
softDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
DIXIMDigitalTV
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
レコーダーの地デジ番組の場合機種によって再生できるものが異なります。」
私はレコーダーの番組をNEC VL350/VG2Y(このPCには元々DIXIMDigitalTVのソフトが入っていました)と富士通CE50L3(HVL1というLAN-HDDを購入すると購入者に無料でダウンロードして使えるDIXIMDigitalTVのソフトを使っています)で再生しています。
再生できる番組は例えば東芝RD-S1004kの場合TSのみでパナBW680・690はDR及びAVCが可能です
DLNAで視聴予定の部屋にテレビがあればリンクシアターをいう手もありますよ。
私はPCでは画面が小さく見ずらいのでテレビにバッファローのLT-H91LAN(リンクシアター)を接続して見ています。
リンクシアターはクライアント機能に特化した商品ですので、再生できるファイル・機器も互換性ではそこそこ優秀だと思います。
私が検証した結果ですがLT-H91LANでは「RD-S1004kのTS番組」と「BW680及びBW690のDR・AVC」と「HVL1内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」と「LS-XH内のRD-S1004k(TS)よりムーブした番組・ISOファイル」です。
書込番号:12366541
0点
ご回答ありがとうございます。
早速教えていただいたソフトのチェックツールを使ったところ
残念ながらモニター(ナナオL885)がHDCP非対応のようで再生不可のようです。
そろそろワイド画面と思っていたのでFlexScan S2433Wあたりに買い換えようかな?
書込番号:12366982
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
教えてください。
現在私は、DMR-XW51を使用しています。
今回テレビをVT2に買換えたのですが、どうしても3Dのブルーレイを見たくて、購入を検討しています。
そこで質問なのですが、BWT2100を購入するとDIGAが2台になります。リモコンの主操作時に両方のDIGAが動いてしまうのでは?という疑問がでてきてしまいました。
できれば、VIERA linkを使いたいのでDIGAにしたいのですが、しっている方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
えてえて2さん、
DIGAはかなり昔から、リモコンコードの設定で3台まで(最近のは6台まで)のDIGAの同時使用ができます。
ご心配には及びません。
ちなみに、だいぶ前から3台のDIGAを使っています。問題なしです。
書込番号:12355314
2点
リモコンは別途使えるからいいが
問題はブラビアリンクの使いやすさですね
両方同じくらい使うのではなく
玉に3D見るときだけ使うなら片方主導でいいけど
書込番号:12355325
2点
はらっぱ1さん、少年レッドさんありがとうございます。
私も自分で少し調べてみました。リモコンコードの設定ができる事がわかり安心しました。
あとは、少年レッドさんの言うとおり、どちらを主に使うかですね。
テレビ側のリモコンの連動を考えると、主に使う側をテレビリモコンに合わせる必要があると思います。ですが、はらっぱ1さんに教えてもらった通り、設定ができるみたいですので、購入を検討します。ありがとうございました。
書込番号:12355875
0点
スレ主様
BW680とBW690を使用していますがリモコンコードの設定方法は下記方法で変更して使っています。
(本体側)
停止中にスタート→その他の機器へ→初期設定→設置→リモコンモードを選びリモコンコードを2または3にします。
(リモコン側)
ふたを開けて2または3を押しながら決定を2秒以上押す(このとき本体側のコードと一緒の番号を押すこと)
書込番号:12355931
1点
えてえて2さん、
>テレビ側のリモコンの連動を考えると、主に使う側をテレビリモコンに合わせる必要があると思います。
???
ビエラリンクとレコーダのリモコンコードは関係ないとは思いますが。
それとも、ビエラリンクを使わずに、テレビのリモコンでダイレクトにレコーダを制御したい、ということでしょうか?
書込番号:12357031
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
初心者ですみませんが教えてください。
現在パイオニアのテレビ507HXとRec-POTをi.LINK接続で楽しんでいますが、このBWT2100を
購入しRec-POTの代わりにi.LINKでテレビに接続して録画再生が可能でしょうか。
また、BWT2100とテレビを普通に接続した場合Rec-POTに録画した映像をBWT2100にダビング可能でしょうか。
0点
ブルーレイレコーダーではiLink視聴やTV録画は出来ません。録画はBWT2100にアンテナ線を着けて録画してください。視聴はHDMIケーブルで接続を。
(ケーブルTVに契約しているなら、貸与されるセットボックスによっては、iLink録画出来る場合もあり得ますが)
(パイオニアPDP507HX)
http://pioneer.jp/pdp/07kuro/7g/lineup/pdp_507hx_spec.html
REC-POTからBWT2100へのiLinkムーブは可能です。(よほど古いREC-POTなら、ムーブ自体無理ですが)
(TVにiLinkが付いている場合)RECPOTの2つあるiLinkの片方をTVに、もう片方をBWTに接続すれば良いと。2本ケーブルが必要。
操作はREC-POT側からやって下さい。
書込番号:12354440
0点
撮る造さん
詳しい説明ありがとうございます。
じつは、昨日アナログDVDプレーヤー(パナDMR-E85H)でDVDを再生中に突然再生不可となりその後どのディスクを入れても「読み込みできません」となってしまい、急遽代替を検討中です。 早速価格の検討をして購入しようと思います。
書込番号:12355014
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
テレビ放送の洋画を観るときに、字幕を表示して、副音声の英語で
聞くことが多いです。長時間モードでも字幕や副・主音声をデータと
して同時に録画でき、再生時に表示・非表示、副・主音声の切り換えが
できることが、この製品を買おうと思っているきっかけです。
パナソニックのサイトを見るとこれらの機能は現行のシリーズに
なって新搭載、アップグレードされたようですが、他社製品と比較して
はいかがでしょうか。やはり字幕や副・主音声の記録に関しては
パナソニック機がすぐれているのでしょうか。
SONY機の製品についてあまり知らなく、SONYのサイトを見てもわかりません
でした。どなたかこのあたりのこと(字幕、副・主音声の機能の他社との比較)
がお分かりになる方がいれば、教えてください。
パナ機は字幕の切り替えがやりにくいという声は下にありましたが、それでも
長時間モードやW録時でも字幕や副・主音声の記録にすぐれているのであれば
この機種を選びたと思いますが、いかがでしょう。
0点
>長時間モードやW録時でも字幕や副・主音声の記録にすぐれているのであれば
>この機種を選びたと思いますが、いかがでしょう。
いいと思いますよ。
というか長時間モード云々での話ならパナ機しか
選択肢がないです。
書込番号:12351624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






