DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年10月17日 20:13 | |
| 4 | 5 | 2010年10月15日 13:34 | |
| 1 | 18 | 2010年10月13日 17:58 | |
| 2 | 2 | 2010年9月29日 16:36 | |
| 2 | 3 | 2010年9月22日 10:49 | |
| 2 | 2 | 2010年9月7日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
VIERAと当機種の購入を検討しています。
近所の量販店で、BWT2100とBWT890の価格差がわずか\2000でした。
VIERAは3Dにするか悩み中ですが、仮に2D(V2)にした場合、どちらを選択すれば良いでしょうか。
カタログのスペックを見る限り、3Dが見れるか否か以外に差を見つけられませんでした。
例えば、BWT890が2Dに特化している…とか、操作しやすい…とかあるのでしょうか?
0点
BWT2100のがBW890より搭載メモリが大きいらしいので操作レスポンスが良いかもしれません。
つまり、よりストレスなく操作できる可能性があります。
書込番号:12065607
0点
>近所の量販店で、BWT2100とBWT890の価格差がわずか\2000でした。
>VIERAは3Dにするか悩み中ですが、仮に2D(V2)にした場合、どちらを選択すれば良いでしょうか。
上位のBWT2100が¥2000upで購入出来るのですから悩む事は無いでしょう。下位機種より劣る事は有りません。
ちなみにBWT890ではなく「BW890」です。
書込番号:12065718
0点
>近所の量販店で、BWT2100とBWT890の価格差がわずか\2000でした。
>VIERAは3Dにするか悩み中ですが、仮に2D(V2)にした場合、どちらを選択すれば良いでしょうか。
私は本日行きつけのケーズデンキでBW890を購入しました。
決め手は差額が1万円以上有ったのと、現在の3DTVにはあまり魅力を感じない為。
ただし差額が¥2000円なら間違いなくBWT2100を購入しました。
デザインがBWT2100の方が好みなので・・・。
レスポンスは両機試しましたがあまり違いは感じませんでした。
書込番号:12066062
1点
ありがとうございます。
TVを2Dにするなら、安いほうで良いという考え方で宜しいでしょうか?
今日、梅田ヨドでは価格逆転していました・・・
価格は需要と供給で決まるとは頭でわかっているものの、同時期に発売された
上位機種が下位機種より価格が安いというのは、何かウラがあるのか・・・と勘ぐってしまいます。。
書込番号:12075235
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
>1TBと500MBのHDDの容量の違いだけなの?
差があるのはUSBとi-link端子の数と無線LAN対応だけです。
http://panasonic.jp/diga/lineup/
画質/音質を気になさるのでしたら、BWT3100の方を購入すれば如何でしょうか?
書込番号:12060752
2点
yoshi やんさん
こんばんはです。
BWT2100とBWT1100はカタログを見る限りHDDの容量とのら猫ギンさんのおっしゃっている違いだけみたいです。
500G差で2万円強…
悩みますよね(-.-;)
500Gだと地上波DRモードで約63時間録画。
横着者の私はBWT2100を選ぼうと思います(^^)
書込番号:12061650
0点
フェイスも違いますよ。
1100はBW廉価機種と同じフェイス。
私はBWT1100購入の選択はなくなりましたね。
>500G差で2万円強…
>悩みますよね(-.-;)
最終的には1万円弱にはなると思いますが。
書込番号:12062615
0点
>最終的には1万円弱にはなると思いますが。
なんの最終的かわかりませんが、私は今の最安値の差額を書きました(^^)
書込番号:12063239
2点
>なんの最終的かわかりませんが
もう少し時間が過ぎ、値崩れが進んだ場合の差額が
それぐらいで落ち着くだろう、と言ってるんですよ。
>私は今の最安値の差額を書きました(^^)
それは説明されなくても誰でもわかるでしょう。
書込番号:12063293
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
初めてのブルーレイレコーダーを検討しています。
総合的に選択肢はパナかソニーという感じになってはいるんですがまだ漠然としていて決めかねている段階です。
現在は東芝のDVDレコーダー RD−X1とX4を使用しています。
ブルーレイレコーダーの最低条件としては、W録画であることとテレビ番組の予約がし易いこと。
以前は編集機能に優れているという点で東芝を選びましたが、故障が多く最近は編集はパソコンでしてますので今回の機種選びでは嫁にも使いやすいものをと考えてます。
今まで録り貯めたDVD-RAMもあるしパナの一択かと思ってましたが、口コミを見ていると番組予約やリモコンに難があると知ったのと、ソニー機には番組予約の検索で学習機能があることやソニーのビデオカメラCX−370を所持してたりテレビがWEGAだったりするので、ソニーとパナを比較して決めようと思っています。
そこでまず、テレビ番組の録画予約に関してはパナとソニーでどちらが使いやすいでしょうか?
主観で構いませんので皆様のご意見をお聞かせください。
0点
録画予約がしやすいのはソニーです。
ソニーなら番組名での予約ができるので番組のスケジュールが変っても毎回確実に録画できます。
パナソニックだと違う番組が放送されてもそれも録画してしまいます。
書込番号:12014773
0点
>そこでまず、テレビ番組の録画予約に関してはパナとソニーでどちらが使いやすいでしょうか?主観で構いませんので皆様のご意見をお聞かせください。
パナは実用的に使えるDIMORAもあるしWOWOWの1ヶ月番組表もあるし
どっちかと言うとパナのほうが便利に使っていますが
ソニーも使おうと思えばTV王国あるし
予約のしやすさでどっちかに機種を決めるほどの差は無いと思います
パナでLAN接続しないとDIMORAMもWOWOW1ヶ月番組表も使えないってのもあるし
ソニーは従来型だとチャンネル別番組表が無いとかって違いもあります
パナも同じですがソニーも新型では変化が大きいから
比較するなら型番特定しないと勘違いが出ます
書込番号:12014822
0点
魔っくんさん、
D2XXXさんもお勧めくださっている「番組名予約」ですが、とても短い番組名(1文
字とか2文字の番組名?)では、うまく見つけてくれないことがありました。
それで、SONYさんの機種でも通常の予約をしているのですが、もしある週に特番
などが入って本来の番組が放送されない場合、予約には予約にはその時間帯に放
送される(予約したのとは異なる)番組名が表示されびっくりマークがついて教え
てくれますし、そのまま録画しても番組名がその時間帯に実際に放送された番組
名になりますので、元の予約で違ったものが録画されたことが一目でわかるので
すが、Panasonicさんの場合、予約一覧には何も現れないので、(いちいち番組表
とつき合わせて確認しないと)番組が放送されないことに気づかないことが多いと
思います。そのまま、録画しても元の番組名が付いていて、意に反して面白い番
組が録れた場合にもその番組が何だったのかわからないこともあります(^^;
Panasonicさんの予約で良いと思うのは、毎回録画の指定が柔軟なところです。
多くのメーカーさんで用意されている毎回録画は「毎日」「毎週○曜日」「月-
金」「月-土」いった指定ですが、「月-金」の深夜番組を「火-土」で指定する
とかNHKさんの趣味や料理の番組のように「月-木」で指定したり、「月火」のみ
とか自由に指定することができます(必要があるかはわかりませんが、毎週「月と
水のみ」とかも可)。
書込番号:12014879
0点
idealさんが書いてるのは検索機能のことだとおもいますが、私が書いた録画方法は番組表からの録画予約をする際に毎回録画の設定を番組名に設定するだけです。
そうすればそれ以降に同じ番組名の番組を録画してくれますので外れる事はありません。
私は連続物の番組は番組名にしてます。
書込番号:12014971
0点
D2XXXさん、
いえいえ、番組名予約で見つからなくなることがあるんです(特殊なケースだとは
思っています)。
番組表で決定して毎回予約の部分を「番組名」にして予約一覧に加えますが、(番組
表から引っ張ってくるせいなのか)一度目は予約実行されるのですが、次回が見つからずにBOUNCEされてしまいます(予約一覧の一番下に回って、予約状態が灰色になり
ます)。
書込番号:12015047
0点
そうでしたか。
私は一度も経験がないので知りませんでした。
書込番号:12015053
0点
D2XXXさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、idealさん
ご意見ありがとうございます。
番組名検索を除けばほぼ変わらないということですかね。
今までの使い方は、番組表から自分が見たいものを手動で予約していました。
おそらく今後もそれほど変わらないとは思いますが、番組表が見やすく予約がしやすいのがいいですね。
総合的な機能も加味すれば若干パナが有利って感じになってます。
書込番号:12019341
0点
現在SONY機とパナソニック機の両刀使いで、DVD時代はRDシリーズの熱烈ファンだったものです。SONY機とパナソニック機は一長一短で、どちらが良いとは正直勧められないです。DVD時代は東芝以外悩みようがなかったのですが…
ご質問の「録画予約」という観点に限定して書くとこんな感じです。
[SONY機の良いところ]
・番組名での通常予約ができる。
・キーワード録画が本体だけでできる。細かい条件が指定できる。
[パナソニック機の良いところ]
・番組表から1ボタンで予約ができる。
・チューナー1と2を意識する必要がない(SONY機は意識する必要がある)。
・番組表内で特定の日にジャンプができる(SONY機は一日ずつ変えないといけない)。
・WOWOWは一ヶ月分の予約ができる。
・予約の一時停止ができる(予約が3つ重なったときSONY機だと予約を一度削除しないといけない)。
参考になると幸いです。
書込番号:12025916
1点
まかせなーさん
ソニーとパナの両方をお持ちということでとても参考になるご意見ありがとうございます。
しかもDVD時代はRDだったということで親近感を感じます(^^)
番組表のことでお聞きします。
1日の番組表で一画面に表示される最大の番組数と時間数はそれぞれの機種でいくつ表示できますか?
番組表以外の点でまかせなーさんが気になった相違点があれば教えていただけますか?
リモコンの操作感もお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:12027780
0点
先ほどお聞きした中で、最大の番組数と書きましたが間違えました。最大のチャンネル数でした。
書込番号:12027790
0点
パナは3・5・7・9・11・15・19と表示チャンネルを変更できます
11チャンネル/8時間
15チャンネル/10時間
19チャンネル/12時間表示です
書込番号:12028650
0点
パナはユニマトリックス01の第三付属物さん のとおりだと思います。
自分のDMR-BW830もそうですので。
ソニーは
従来機種が、3ch/5ch/7chで4時間、
新機種が、4ch/7ch/9chで6時間のようです。
書込番号:12028688
0点
ソニーも新機種では(モードは前回予約したモードになりますが)一発予約が可能になりました。
モードを変更する場合は、通常の録画予約画面を開かないといけませんが。
パナは従来から一発予約は可能でしたが、
番組表からの通常予約の入り方に、若干違いがあると思います。
パナは番組表で決定ボタンを押すと
まず、番組内容が表示され、そこから予約画面に入ります。
ソニーは番組表で決定ボタンを押すと、いきなり予約画面に入ります。
番組表で番組説明ボタンを押すと、パナ同様番組内容が表示され、
そこから予約画面に入る事も可能です。
あと、番組表どおりの予約ではなく、
番組の途中から予約したり、終了時刻をわざと遅らせる場合は
パナが便利です。
ソニーは番組表からはできず、
日時指定予約から入らないといけません。
開始時刻を現在時刻から進めていく必要があり、
チャンネルも確実に合わせないといけません。
自分はチャンネル合わせ忘れで、何度別番組を録ってしまったか・・・・
パナの場合、番組表から詳細予約に入れるので
時刻も実際の放送時間の修正で済むし、チャンネルも合わせる必要がないです。
書込番号:12028757
0点
それから、
全く同一の番組同士をW録する場合、
パナは番組表予約で可能ですが、
ソニーは
録画予約済の番組を番組表から予約する場合は
予約の修正になってしまいますので
番組表から同じ番組をW録する事はできず、
片方の予約は日時指定予約を行う必要があります。
サポートの方に実機で確認してもらいましたが、
この仕様は新機種でも改善されていません。
もちろん、同じ番組を2つの局で受信可能の場合は
それぞれの局で予約は可能ですので
その場合はソニー機でも同一番組を番組表からW録予約が可能です。
書込番号:12029250
0点
>あと、番組表どおりの予約ではなく、
番組の途中から予約したり、終了時刻をわざと遅らせる場合は
パナが便利です。ソニーは番組表からはできず、
日時指定予約から入らないといけません。
私はTVの置きリモコンから見て録ボタンで一発録画してますw
書込番号:12031786
0点
ソニーは番組表から同じ番組をW録する事はできず、片方の予約は日時指定予約を行う
必要があります。
Webアプリ「Chan-Toru」を使えば、新型でなくても同一番組をW録できるので番組延長
にも対応できます。
新型であれば「Chan-Toru」では録画モードも各々設定できます。
書込番号:12032012
0点
D2XXXさん
ハヤシもあるでヨ!さん の録画予約のコメントは、恐らく、
番組自体が9:00〜10:00であっても自分の見たいコーナーがたとえば、9:25頃に開始し、40分には終了しているような例だと思います。
ただ、このような場合も番組丸録りして、不要部分をカットするというのがHDDレコでの便利な使い方です。
録画時間の延長や短縮が出来るのはパナ機の特徴で、ソニー機には無理です。ただし、この機能を使うと、時間指定になるので、番組追従機能が機能しなくなります。
あと、ソニー機の同じ番組のW予約ですが、基本的な機能としては有りません。ただ、裏技的に
1.時間指定予約を使う
2.前回録画したものから、次回予約する。
3.テレビ王国など、ネットから予約する。(mami_rさん の方法も此方の種類)
などでの抜け道で可能です。
ただ、実際問題として、番組表を見ながら録画番組を選ぶの好きならともかく、特定の番組を優先するなら、番組検索機能を使った方が快適です。
自分は、ソニー機では、いつもこの方法です。
パナ機を使う場合も、DIMORAで検索予約しています。(本体が貧弱なので)
書込番号:12032174
0点
皆様、詳しい情報ありがとうございます。
先日、家電量販店にてパナソニックとソニーの番組表示を見てきました。
細かい設定方法までは分からなかったので一見しての印象ですが、パナソニックはカラフルで表示方法の種類が多くて便利そうですが左側のテレビと広告表示が消せないのが気になりました。スクロールもソニーより遅い感じかな。
一方、ソニーは色合いはシンプルだけど番組表だけを言えば使いやすそうな印象を受けました。
10月末のソニーの新機種でどこが改善されるか確認してから決めたいと思います。
書込番号:12054382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
ワンセグ持ち出しデータの編集は出来ませんが
編集したデータを持ち出し用に変換することは出来ます
書込番号:11984472
2点
早急なご回答ありがとうございました。
現在BW850を使用しており、ワンセグのCMカットができず不便に感じていました。
安心して購入できそうです。
書込番号:11986645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
あくまでもテレビ側の再生方式が違うだけです。
レコーダーやプレーヤーは規格統一されているので問題無い筈です。
書込番号:11950037
2点
3Dの仕様は決まっていますのでメーカーが異なっていても問題なく
見れます。
接続にはHDMIケーブルを使用してください。要求を満たしていれば
以前発売されていたものも使えますが、新しく購入するのであれば
High Speed HDMI Cable with Ethernet、もしくはHDMI1.4と記載
されているものを購入すればよいでしょう。
わかりにくければ、商品説明で「3D対応」を謳っているか確認して
ください。
書込番号:11950055
0点
配線クネクネさん、mark at shibuyaさんありがとうございました。
書込番号:11950097
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
戻せます
戻せないのはムーブになるけど消せないからって理由で
デジタル放送をダビングしてファイナライズしたBD-Rだけです
書込番号:11872115
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






