DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

STBとの接続の仕方

2011/01/12 01:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:45件

TZ−DCH2810とパソコンでテレビを観ています。


そこでBWT2100を説明書のとおりに接続したのですがまったく映りません。
初期設定画面を出すにはどうやったらいいんでしょうか。

分配器などは買い足す必要があるのでしょうか?
接続の仕方をご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:12496565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/12 01:29(1年以上前)

説明書通りとは?
誰も見ていないから分かりません。
具体的にどのようにつないだかを書くべきです。
書かなければ、仮に間違いがあっても誰も指摘できません。

書込番号:12496634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビングについて

2011/01/11 07:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:45件

CATVのTZ-DCH2810にiLinkでつないでダビングしようと思ってるんですがSTBのバージョンアップをしていないので録画した番組はすべてコピーワンスになってしまいます。

この場合、一旦、STBのHDDに録画したのちBWT2100に移動させてからブルーレイディスクやDVDにコピーすることは可能ですか?


またiLinkケーブルは別売でしょうか?
型番などを教えてもらえたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12492685

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/11 08:09(1年以上前)

全て、移動です。コピーは出来ません。

i.linkケーブルは、別売です。

書込番号:12492739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/01/11 18:30(1年以上前)

>またiLinkケーブルは別売でしょうか?
>型番などを教えてもらえたら助かります。
「iLinkケーブル」は、
「IEEE1394ケーブル」とか「DVケーブル」などと表記されて売っている場合があります。

「型番」については、たくさん有るので、
上記のキーワードで探してください。

PCなどで使われる「端子」の大きな「6ピン」と
レコーダーなどで使う小さい端子の「4ピン」」が有るので注意してください。

書込番号:12494440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

BDメディアの品質(メーカー)について

2011/01/08 20:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1


今回がBD機、初購入のものです。

いつもメディアを安価に購入している会員サイトが、PANAの50GBのBD−Rメディアが、ずっと品切れ状態で(入荷しても、短時間で完売してしまう)、TDKの超硬とビクターのメディアしか在庫が有りません。

PANA機なんで、同一メーカーのメディアが安心だと思うのですが、
TDKやビクターのPANA純正より安価なメディアでも、品質・相性・保存安全性(後で画像が再性できなくなる可能性)などの面で問題ないのでしょうか?
ずっとPANAだけ売り切れ状態が続いて、PANAより安価なTDKとビクターが残っているということは、
やはりPANA純正以外には、不安が残るからでしょうか?

BE−REについても同様の心配です。

年末年始に録画した番組で、HDD残量がかなり減ってきているのでメディアに移していきたいのですが・・・・

いままでDVD-Rは、誘電かTDK(誘電OEM)かビクター(誘電OEM)を使ってきました。

BDメディアに関しては、全く初心者で無知なので、宜しくお願いします。

書込番号:12480115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/08 20:19(1年以上前)

パナとソニーのレコーダーを使用していますが。

BD−R DLは、原産国日本を確認すれば、発売メーカーはどこでも構わないと
思います。

自分は、パナとソニーのメディアを使用していますが、TDKでもビクターでも
日本製なら問題ないと思います。

余談ですが、パナのインド製BD−REが入手できたので何枚か使用して見ましたが、
当然なのでしょうが焼きミスなどはありませんでした。

書込番号:12480165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 20:41(1年以上前)

早速、有り難う御座います。

ということは、通販サイト購入の場合は現物を見れないので、サイトにTELして国産を確認してから購入すれば、メーカーの心配は関係なしということですね。

ただ、一番売価は高いのにPANAだけすぐに売り切れてしまうのは、単なるブランドイメージだけでしょうか?

書込番号:12480266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/08 20:53(1年以上前)

自分の住んでいる福岡県では、特にパナメディアだけが沢山売れている印象は
無いですね。

ていうか、BDメディアは店頭ではよほど大特価で売り出さない限りそんなに
売れていないような感じです。

地元のディスカウントストアがパナ25GB BD−Rスピンドル30枚組を2980円で
販売した時は速攻で無くなってしまいましたが。(買えませんでした)

書込番号:12480320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 21:30(1年以上前)

>自分の住んでいる福岡県では、特にパナメディアだけが沢山売れている印象は
無いですね。
ていうか、BDメディアは店頭ではよほど大特価で売り出さない限りそんなに
売れていないような感じです。

多分、去年エコポイントでBDレコが大量に売れた(量販店の店員が、テレビとセットで買っていく客がすごく多かったと言ってました。)からだと思うんですが、12月くらいから僕が以前から利用してるサイトでは、パナのメディア(特に僕が買いたい50GB)が入荷しても1日くらいで完売してしまうんですよ。忙しいので毎日サイトの在庫チェックできないんでパナ買いたくても買えなくて困ってたんです。

国産ならメーカー気にしなくても良いというのは、DVD-Rの知識・経験をそのまま当てはめればよいということですね。
(DVD-Rでは、三菱の海外産はエラーが50枚スピンドルで10枚近くでた)


書込番号:12480509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 21:40(1年以上前)

>自分は、パナとソニーのメディアを使用していますが、TDKでもビクターでも
日本製なら問題ないと思います。


ということですが、油 ギル夫さんがパナとソニーしか使用しないのは、TDKやビクターは国産でも自分で使うには少し不安が残るかでしょうか?
それとも、単なる個人的な好みの問題ですか?

書込番号:12480567

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/08 21:53(1年以上前)

自分はBD-REの25GBはsonyの国産、BD-RE-50GBはTDKの国産をメインに使ってる。
国産だと上のメーカーが比較的安く、パナは高いんでパナは一度も買ったこと無い。
今の所、焼きミスや読込不良は発生してません。
もっともTDKは今では台湾・中国産が主になってて国産は見受けられなくってるんで、
近いうちに使わなくなるでしょう。
正直、台湾産はともかく中国産は使いたくないですね。一枚の単価が100円違っても
国産が買えるならそちらを選びます。
焼きの失敗ならいいけど、レコーダー本体からデータを消した後の保存を考えると
少しでも信頼性の高いものを選びます。 今は長期保存の実績が海外産では少ない
もんですから。

今日、秋葉のあきばおーに行ったら三菱化学メディアのRE-50GBが3枚組で1400円位
だったんで、手持ちのメディアが無くなったら試してみようと思ってます。
BD-RはSONY,TDK,三菱の国産、海外産(台湾、シンガポールだったかな?)でも、失敗
は無いです。
ちなみに使ってる機種は、パナのBW800とBW970です。

書込番号:12480643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/08 22:06(1年以上前)

RD−レコ8台さん

BD−R DLの質問だったから、入手しやすいパナとソニーと回答しただけ。

25GBのBD−Rならビクター日本産(除LTH)も使用していますし、
BD−REなら三菱化学の日本産も使用していますよ。

TDKは、ちょっと微妙な感じがするので現在は使用していませんが。

書込番号:12480729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/08 22:25(1年以上前)

僕はBDメディアに関してはあまり値段を気にしないからパナソニック製(原産国が日本)しか使ってないですし、個人的には他メーカーは使う気がしないです。(使ってみれば良いのかもしれませんが買う気がしないだけです)

ちなみに今までパナソニック製(原産国が日本)であってもBD-Rで1枚だけエラーが出たことがあります。



書込番号:12480848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 22:35(1年以上前)

お二人のアドバイスを総合すると、
DVD-R同様、メーカーは気にせず国産を購入しておけば大事な番組保存も安心という事ですね?。

それと、パナのBD-REの場合は海外産でも問題なかったという事ですね。

書込番号:12480893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 22:46(1年以上前)

今はこれが精一杯さん

>僕はBDメディアに関してはあまり値段を気にしないからパナソニック製(原産国が日本)しか使ってないですし、個人的には他メーカーは使う気がしないです。(使ってみれば良いのかもしれませんが買う気がしないだけです)

うーん、国産ならパナより安価でもメーカーは気にしなくてよいと安心しかけたところに、また迷ってしまう意見ですねー。

ちょっと困ってしまいました(T T)。
(ホントに大事な番組を焼くので・・。)

書込番号:12480949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/08 22:47(1年以上前)

>それと、パナのBD-REの場合は海外産でも問題なかったという事ですね。

まだ、数枚をパナとソニーレコーダーでダビングしただけなので、確証は持てませんが、
ダビング失敗は有りませんでした。

どんなものだろうかと思っての試験購入みたいなものですから、入手できるうちは日本産を
購入しようと思っています。

書込番号:12480953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 23:01(1年以上前)

MOS-Bさん

>BD-RはSONY,TDK,三菱の国産、海外産(台湾、シンガポールだったかな?)でも、失敗
は無いです。
ちなみに使ってる機種は、パナのBW800とBW970です。

この海外製でも今のところ失敗がないというのは、結構な枚数を焼いての実績でしょうか?


油 ギル夫さん


>まだ、数枚をパナとソニーレコーダーでダビングしただけなので、確証は持てませんが、
ダビング失敗は有りませんでした。
どんなものだろうかと思っての試験購入みたいなものですから、入手できるうちは日本産を
購入しようと思っています。


了解です。まだ検証中ということですね。

書込番号:12481028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2011/01/08 23:54(1年以上前)

スレ主さんへ

僕の書き込みは参考になさらないでぐださい。パナのメディアでエラー出てますし。

今はDIGAしか使ってないからパナのBDを使ってる感じです。そういえば、以前にソニーのBDレコを併用してた頃はソニーのBDメディアも使ってました。

非常に紛らわしい書き込みしてしまい申し訳ございませんです。



書込番号:12481296

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/09 00:00(1年以上前)

>この海外製でも今のところ失敗がないというのは、結構な枚数を焼いての実績でしょうか?

海外製に限ってですか? 多分、40枚位じゃないかな。10枚パックで数回買ってるから。
正確には覚えてません。

書込番号:12481324

ナイスクチコミ!1


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/09 10:24(1年以上前)

MOS-Bさん

三菱の日本産ビデオ用BD-RE DLはVERBATIMブランドのカラーミックス5枚組以外は中身TDKです。
秋葉ではエフ商会で5枚組が2000円切ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045084/

上記のバカボン2さんのスレで計測してますので良かったら御覧ください。



それからBD-R DLですがソニーの場合、日本産なら中身パナソニックだと思いますよ。中国産ならTDK。

書込番号:12482656

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/09 10:56(1年以上前)

 基本は原産国日本と考える方が無難でありましょう。
昨年10月にBDレコーダー(BW570)を買い、TDK製のBD-REを3枚
(原産国UAE)ついで買いしたのですが、そのうちの1枚に初回ダビン
グ時にブロックノイズ(番組は「ブラタモリ」品川編)が出ました。

 この「ブラタモリ」品川編を最近買い足したこの機種(BWT2100)で
HDDに書き戻したら一部にしか出ていなかったブロックがタイトル全
体に広がっており、とても見られたものではなくなっていました。
この症状は同じBD-REでは品川編のみであり、同じBD-REからダビング
したそのほかのタイトルではみられませんでした。

 原産国日本(SONY、VICTOR)のBD-REでは少なくとも初回ダビング時
にはブロックノイズは発生していなかったのですが、パナ社製のBD-
REでやはりHDD書き戻し時にブロックノイズがタイトル全体に広がっ
てとても見られたものにならなかったケース(「ブラタモリ」赤坂編)
が出ました。こちらはその直前の本郷台地編の最後の予告(赤坂編の予
告)にまでブロックノイズが発生していました。この症状はタイトル単
位ででるわけではないようです。
 他にもブロックノイズが発生したのは「志村&所の戦うお正月-大
東京ビフォー&アフター」の番組書き戻し時でした。この時のテレビ
番組視聴中にはブロックノイズは出ていなかったと思います。
 この時使用したディスクは上記のPANA社製でした。こちらはエアチ
ェックしたBDレコーダーBW570のHDDにタイトルが残っていたので、
保存用ディスクに直接ダビングしたら、今度はブロックノイズは出ま
せんでした。

 はっきりしないのはパナ社のBD-REでも初回ダビング時にはブロッ
クノイズが出ていなかったものでも、書き戻し時にブロックが出たり
出なかったりと原因がはっきりしません。

 他に気付いた異常では、この番組書き戻し(品川編)を実行させてい
る時、「みなさんのおかげ」(1/6放映)の「食わず嫌い向井理・松下奈
緒」を見ていたら、視聴中の「みなさんのおかげ」でブロックノイズが
発生していました。赤坂編のダビング時には同様に「雨トーーク」でも
ブロックノイズが発生し、こちらでは一時画面が真っ黒になったことま
でありました。

※ダビング画面で進捗表示の画面になったら[決定]ボタンで通常の番
 組視聴に戻れます


 ディスクに原因があるのか、先の地デジ放送のブロックノイズに影
響されたのか(こちらはにわかには考えづらい)わかりませんが、日本
原産でも全幅の信頼というわけにはいかないようです。

 初回ダビング時の信頼性では日本原産のディスクが最も高いという
ことが言えそうです。UAE原産でブロックノイズが出てからは日本
原産(SONY PANA VICTOR)のディスクしか買っておらず、現在まで初回
ダビング時にはブロックノイズなどの異常は出ていません。
 SONY製はたまに在庫処分で安く買える(年末にOLYMPICで半額5枚840円、
上新電機で1/7時点で5枚1,000円)ので、最も多く買っています。

※このブロックノイズの件はBWT2100のレビュー時(来月予定)に詳しく
上げようと思っています。

書込番号:12482785

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/09 11:08(1年以上前)

ちょっと補足です。
ブロックノイズの障害が出たのは上記3例 BE-RE2枚 TDK(UAE製)1
PANA社(日本製)1です。他には障害は出ておらず、正常に書き戻し
できている(障害の出たPANA製を廃棄して、新たに書き戻し用に
SONY製を使用)のでその旨誤解なく。

書込番号:12482846

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/09 11:19(1年以上前)

たびたびお目汚しすみません。誤りがありましたので訂正です

誤)
>こちらはその直前の本郷台地編の最後の予告(赤坂編の予
>告)にまでブロックノイズが発生していました。
正)
こちらはその直前の大久保編の最後の予告( 赤坂編 の予
告)にまでブロックノイズが発生していました。

※1 本郷台地編→ 大久保編 に読み替えてください
※2 品川編ではその直前の本郷台地編の予告(品川編の予告)には
ブロックノイズは発生していません。

書込番号:12482894

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/01/09 12:31(1年以上前)

MANZさん、情報どうもです。エフ商会は寄らなかったんで見なかったです。
そういえばVERBATIMのBD-R DLも5枚組のを買ってたな。レコで試したこと無いんで
忘れてたけど。
しかし、今のメディアの製造元は本当ややこしい。結局、国産・海外産でしか区別
しなくなった。 最初のころは店員に製造元を聞いたりもしてたんだけど。

書込番号:12483136

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/09 13:07(1年以上前)

追加報告です。
 上のHDD書き戻しの件で、2タイトル以上のBDの番組をダビング
リストで登録して、一括してHDD書き戻しを実行するとブロック
ノイズが出る傾向があり、1タイトルづつ実行すると、ブロック
ノイズが出ない傾向(現時点ではあくまで傾向)があることがわかり
ました。
 まだ検証・試行中であり、確たるものではありませんが取り急ぎ。

書込番号:12483232

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3とのアプコン機能比較について

2011/01/07 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、こんにちわ

簡単な質問ですが、この機種はPS3と比べるとアプコン機能は劣っていますか?

劣っていれば、PS3と同等もしくわそれ以上のアプコン機能を搭載しているレコーダーがあれば是非お願いします。

書込番号:12473708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/01/07 18:58(1年以上前)

個人的な「感覚」での話ですが、
殆ど変わらないと思いますm(_ _)m
 <3万程度のBDプレーヤーで「やや劣る」感じ!?
   ※「操作レスポンス」などは、PS3の方が全然良いかも知れませんが...

書込番号:12474757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/07 19:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。


そうなんですか!
あと、DVD再生時に4:3の映像だとサイドのカラーはグレーですか?

PS3はブラックで見やすいのでいいんですが、グレーだと結構気にしてしまう方なんで…

宜しくお願いします。

書込番号:12474812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/07 19:19(1年以上前)

グレーはTV画面の焼付き防止のためです

パナのデフォルトは焼付き防止機能はON(グレー)ですが
その機能をOFFにすれば黒になります

PS3のアプコンは優秀らしいから
少なくともレコーダーではどれも劣ってると思います
DVDは今まで通りPS3で再生すれば良いのでは?

書込番号:12474840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/07 19:38(1年以上前)

DVDかBDで変わりますねBDは然程変わり映えしないと思いますがDVDは話にならないでしょう、因みに5日にBDZ EX200からAT700に買い換えましたがDVD再生時のジャギー感は比較にならないほどATの方が綺麗ですよ。

書込番号:12474925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/07 19:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
田中かがみさん
返信ありがとうございます!

田中かがみさん
それはBDZ EX200と比べてですか?

書込番号:12474953

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/07 19:47(1年以上前)

るなころすけさん

>この機種はPS3と比べるとアプコン機能は劣っていますか?


BWT2100を使用していますが明らかに劣ります。超解像の設定(0〜2)がありますが
1や2に設定するとノイズばかりが増して全然綺麗に見えないだけでなくチューナー画
質にまで影響を及ぼします。本来再生時のみの設定のはずですが実際はそうなります。

パナ機の場合は超解像や原画解像度変換技術を使った新アニメモードといった機能が
あると謳っていますが大したことないです。

パナソニックは基本的にアプコンはあまり得意ではないと思いますよ。


>PS3と同等もしくわそれ以上のアプコン機能を搭載しているレコーダーがあれば是非

個人的にはBDZ-AX1000、AX2000が 再生時設定で同等もしくはそれ以上も可能だと思い
ますがBWT2100と比べるとかなり割高になりますので現在PS3をお持ちならDVDはPS3に任
せた方がいいと思います。


書込番号:12474986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/07 20:10(1年以上前)

mami_rさん
返信ありがとうございます。

やはり、sony製のほうがアプコン機能は強いんでしょうかね?
もう少し検討してみます。

書込番号:12475114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2011/01/07 22:35(1年以上前)

るなころすけさん こんばんは。

>やはり、sony製のほうがアプコン機能は強いんでしょうかね?
 Sony製がではなく、PS3が優秀なのだと思いますよ。 うろ覚えですが、PS3の再生機
としての機能は10万円クラスのプレーヤー並だと聞いたような(?!)

 レコーダーは『録画』がメインですので再生はPS3にはかなわないでしょう(どの機種も)

書込番号:12475886

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/01/07 23:06(1年以上前)

>やはり、sony製のほうがアプコン機能は強いんでしょうかね?


パナ機はBW830->BW870->BWT3000->BWT2100、ソニー機はA70->X95->EX200->AX2000
と使ってきてグレードに関係なくパナ機と比べればアプコン機能はソニー機の方が遙かに上です。

PS3だけに限らずレコーダーでもそうでした。

書込番号:12476048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/08 00:02(1年以上前)

58vt2のプラズマとbwt1000のディーガでレンタルdvdよく観てますが
ぜんぜんOKです。
さんこうまでに

書込番号:12476354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/08 00:23(1年以上前)

>それはBDZ EX200と比べてですか?

はい、その通りですジャギーだけではなく個人的には細かなノイズ系の見え方もEX200
と比較しても大差は無く感じていますし、色の出方も自然な感じで好みです しかも、何度も言う様であれなのですが、ATのジャギー感の低減の程度はX90・X95・EX200と
最高モデルを使って来た私が漸く納得のいく物で購入後一番驚いた部分の1つです。

更に、ただ単にジャギーが目立たないだけではなく、ブラビアとのセットで使った時に
設定でシネマドライブオート1をした際に必ず出て来る強いギザギザ感もATを通すと出て
来ないと言う事に本当に驚きました・・・他にも言いたい事は幾つもありますが、長くなりますので短く言いますと、値段が値段ですから正直ここまで自分の理想を叶えた機種とは思って居ませんでした。

因みに録画画質も素晴らしいですよ。

書込番号:12476439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/08 00:36(1年以上前)

ああ、それと。

自分はソニー・パナ・以外にも東芝・日立・シャープ等と比較した事がありますが、DVD
再生に関してはソニー機が一番だと確信しています。

>PS3の再生機
としての機能は10万円クラスのプレーヤー並だと聞いたような(?!)

私はある記事で20万円前後のプレーヤーに匹敵するとみた事ありますね。

書込番号:12476497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

年末にRD-XS57が壊れ、この期に地デジ化を
考えています。液晶はレグザZ1にしようと考えいますが
HDレコダーで悩んでいます。レグザブルーレイの
クチコミを読んでると、到底買う気がしません。
クチコミでこの機種がいいかなと考えていますが、
下記点がわかりませんので、ご教授ください。

レグザTVでUSB経由にてHD録画した物を、LAN経由で
DIGA BWT2100にコピー、ムーブできますでしょうか?

DIGAのカタログにはビエラR/RTなどで録画した
番組をLAN経由でコピー、ムーブ出来るとあります。
(・・・など、がくせ者なのですが?)

さすがにカタログでレグザとは書けないとおもいますが、
このカタログ通りなら、レグザTVで録画した物を
DIGAに移せそうに思います。

ご存じの方、宜しくご教授ください。

書込番号:12467990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 03:09(1年以上前)

>DIGA BWT2100にコピー、ムーブできますでしょうか?

直接には出来ないです。
間に東芝のX9系やアイオーデータのHVLかRECBOXを経由すれば可能です。
参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/

書込番号:12468034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/01/06 03:27(1年以上前)

ちょっと見難いですが...m(_ _)m

現状こんな関係です。


http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
この辺も参考になるかも知れませんm(_ _)m
 <直接を考えるなら、「WoooのXP05」などもお勧めです(^_^;

書込番号:12468058

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/06 09:25(1年以上前)

これからTVも購入するのですから、TVは見て消すに特化させ、残す物はレコーダーで録画と使い分ければ東芝機に拘る必要は有りません。

書込番号:12468524

ナイスクチコミ!0


yuzu_chanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 09:51(1年以上前)

私もApple!さんと同じことを考えていたので大変貴重な情報でした。ありがとうございます。
さて、紹介されていたRECBOXでBWT3100にムーブさせる画面も拝見しましたが、操作は、REGZAの画面で見ながらできるのでしょうか?まことに初歩的な質問で恐縮すが、教えいただければ幸いです。

書込番号:12468596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 09:59(1年以上前)

レグザに繋げたUSBHDDからRECBOXにムーブする操作は
レグザの画面を見ながら操作できますが
RECBOXからDIGAの転送(ムーブ)はPCからの操作になりますので
レグザで見ながらはできませんよ。

書込番号:12468614

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/06 12:13(1年以上前)

yuzu_chanさん

まず基本的なことですが、RECBOX にムーブした番組は、REGZA TV やレコーダー等とは無関係のものになります。

ただし、番組を再生・視聴する操作については、REGZA TV (や DLNA クライアント/プレイヤー) 上で操作することで、REGZA TV 等から RECBOX に指示を出す形でできます。

でも、RECBOX 内の番組を (再) ムーブする操作については、RECBOX に Web ブラウザでアクセスして、RECBOX の操作メニューから操作しないとできないようになっています。

その際にはパソコンのブラウザを使うのが一般的です。

なお、REGZA TV のブラウザから RECBOX にアクセスして RECBOX のメニュー画面を表示することはでき、部分的な操作であれば REGZA TV のブラウザでもできますが、番組の (再) ムーブ操作については REGZA TV のブラウザでは機能的に足りないらしく、ムーブ操作画面が出ません。

そのため、結局パソコンの Web ブラウザを使って操作することになります。

以上は、私が使っている REGZA 42Z7000 と HVL4 (RECBOX の前身のモデル) からの推測ですが、おそらく今の REGZA TV と RECBOX でも同様ではないかと思います。

書込番号:12469010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/06 21:36(1年以上前)

スレ主です。
のら猫ギンさん、名無しの権兵衛さん、jimmy88さん、shigeorgさん
早々の非常に有用な返答有り難うございます。
返答遅くなり申し訳ありません。
yuzu_chanさんも同様に悩んでいるようですね。

のら猫ギンさんの情報は大変役立ちます。
また名無しの権兵衛さんの図は理解しやすく助かりました。
shigeorgさんのコメントは具体的で助かります。
jimmy88さんの意見もごもっともです。

RECBOXの事は始めて知りました。素晴らしい製品のようです。
これを使えばDIGAも使えるようなので
安心しました。有り難うございます。

皆様の話から、下記疑問が生まれました。
すなわち、レグザTVからRECBOXに直接録画可能なようですが、
これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
思うのですが、これは可能でしょうか??

書込番号:12471222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/06 21:39(1年以上前)

顔が哀になっていました。
素晴らしい回答を早々に頂き、当然喜です。
失礼しました。

書込番号:12471241

ナイスクチコミ!0


yuzu_chanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 23:10(1年以上前)

Apple!さん 質問に便乗させていただき失礼いたしました。でも、不安が解消できました。ありがとうございます。また、shigeorgさん説明ありがとうございました。

書込番号:12471785

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/06 23:37(1年以上前)

Apple!さん
> これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
> RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
> 思うのですが、これは可能でしょうか??

残念ながらできません。

RECBOX に録画した番組を PC (の HDD や BD) に持っていく手段がないのです。

デジタル番組をネットワークを介してムーブするには、送信側、受信側の双方が DLNA/DTCP-IP のムーブに対応した機能 (ソフトウェア) を持っている必要があります。

REGZA TV や REGZA ブルーレイ、パナ DIGA などはその機能を持っているのでムーブできます。

で、PC にも DTCP-IP ムーブ対応のソフトがあればできるという理屈になりますが、残念ながら今現在フリーソフトはもちろん、市販のソフトでも DTCP-IP ムーブの受け取りに対応したソフトはありません。(PC の地デジチューナーで録画した番組を他の機器に DTCP-IP ムーブ送信できるソフトはあります)

ということで、「できません」となります。


なお、REGZA TV から RECBOX に録画する際には DLNA/DTCP-IP 機能を使っていなくて、RECBOX の「ファイル共有サーバ機能」の方を使っています。(録画の際には REGZA TV から RECBOX に番組を「ムーブしている」わけではありません)

この場合、意味的には REGZA TV に USB HDD を登録して録画するのと基本的には一緒です。

なので、「REGZA TV から RECBOX に録画した番組を他の機器にムーブ」するのは RECBOX から行うのではなく、REGZA TV から行うことになります。


このあたりの RECBOX が持つ 2 つの機能については、ちょうど以下のクチコミの話題の方に書きましたので、よろしければ読んでみてください。(私の説明が長いですが...)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12464105/

書込番号:12471985

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/01/07 00:58(1年以上前)

Apple!さん、こんばんは。

素朴な疑問ですが、なぜそうまでしてREGZAのUSB-HDDに録画する必要があるんでしょうか?
現状がXS57だけであれば、BWT2100だけで十分な気がします。

書込番号:12472463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/07 01:11(1年以上前)

shigeorgさん、返信有り難うございます。

PCブルーレイへの録画は出来ないんですね。
残念・・・・・!!
まあ、これが出来れば、HDDレコーダーは売れなくなりますからね・・・。

>このあたりの RECBOX が持つ 2 つの機能については、ちょうど以下のクチコミの話題の
>に書きましたので、よろしければ読んでみてください。(私の説明が長いですが...)

拝見しました。LANについて、家庭内LANもバッファローのAOSS任せの輩ですので
なかなか難しかったですが、2つの異なるDLNA/DTCP-IP 機能とRECBOX の「ファイル共有サーバ機能」があることは理解できました。
これから買う予定のZ1は大丈夫のようですが、買うTVが両機能があることが重要のようです。よく調べて購入します。

何はともあれ、ご意見を頂き、
レグザZ1、DIGA or レグザブルーレイ、RECBOXで
レグザTVのUSBHD録画をRECBOX経由でDIGA or レグザブルーレイにて
ブルーレイにコピー、ムーブが可能であることがわかりました。

お礼申し上げます。

あと1つ、よろしければ返信お願いします。
これほど博識のshigeorgさんの意見として
レグザZ1、を購入するとして
HDDレコダーはDIGA、レグザブルーレイのどちらがよいですか?
レグザブルーレイは酷評が多いですが、USBでHD増設できるのは
なかなか魅力です。(全てに遅いのはガッカリですが・・)

 

書込番号:12472514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/07 01:36(1年以上前)

すかたさん、返信有り難うございます。

>素朴な疑問ですが、なぜそうまでしてREGZAのUSB-HDDに録画する必要があるんでしょうか?
>現状がXS57だけであれば、BWT2100だけで十分な気がします。

ごもっともな意見です。1TBあれば、現状から考え十分と思います。

実は他のTVもついでに買い替えLANでどこからでも、録画した物を見られるようにしたいのと、もう一つのTVの録画はUSBHDにまかせようと考えてのことです。
ただUSBHD内の録画した物を残しておきたい場合があるので、このような質問を
させていただきました。
私以外に家族も録りますし、RD-XS57の時は結構残量を気にしてましたので
出来る限り安く容量を増やせればと考えてのことです。
(他のTVとレコーダーRD-X6、も地デジではありません)

書込番号:12472591

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/01/07 02:08(1年以上前)

DLNA環境を構築してBWT2100の録画をどのTVでも見れるようになれば、
「もう一つのTVの録画」って概念も不要になる気がします。
録画チューナーが2つでは足りない・ディスク容量に不安というのは
あると思いますが、私ならRECBOXよりはDIGAのBF200にすると思います。

書込番号:12472666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/01/07 04:46(1年以上前)

>これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
>RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
>思うのですが、これは可能でしょうか??
自分が添付した絵に有るのですが、
「dynabook」なら、「DTCP-IP対応DLNAサーバー」は不要で、
直接「レグザリンク・ダビング」で
「REGZA」→「dynabook」→「BD/DVD」
ができますが...
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork

書込番号:12472844

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 16:34(1年以上前)

Apple!さん
> HDDレコダーはDIGA、レグザブルーレイのどちらがよいですか?

REGZA BD レコが不具合がないとした場合、レコーダーに何を求めて、何を重視するかで選択は変わりますね。

1) 家族も含めて簡単に使えて、BD メディアに保存するのがメイン

2) ハードディスクに番組を置いておいて、いつでもすぐに見られるようにしたい。
  (DLNA/DTCP-IP 配信も含め)
  BD 焼きはそのバックアップ程度のつもり

3) 見て消しがほとんど。


1) ならパナ BD レコがお勧めで、2) なら REGZA BD、3) の用途は Z1 にして、他の部屋に配信したい場合は Z1 + RECBOX (Z1->RECBOX ムーブ) もしくは、Z1 + パナ BD レコ (ムーブはしないで、配信用はパナ BD レコで録る) でしょうか。

ただし、REGZA BD はだいぶ改善されたようではありますが、まだ不安がありますので、Z1 + USB HDD + RECBOX にしておいて、BD レコは次の機種を待つという選択肢もあります。(東芝もパナも)


トータルで考えて、せっかくだから Z1 と共に今出ている BD レコを買う、ということであれば Z1, パナ BD レコ, RECBOX, USB HDD にして、見て消しは Z1 + USB HDD, 他の部屋配信+ BD 焼きはパナ BD レコという使い分けがよいのではないかと思います。


ちなみに私は最初に REGZA TV (Z7000 の時代) を買い、その 1 年後くらいに DVD でいいやと RD-X9 (DVD 機) を買い、結局 DVD 焼きはしていなくて HDD 保存でいつでも見られるというのを優先しています。

その後バックアップのために HVL4 (RECBOX の前身) を買ってそちらにバックアップコピーを残してあります。

でもやっぱり万が一のためのさらなるバックアップのために BD 焼きもしたいと思って、今現在どうしようかと悩んでいるところです。(調べたり悩んだりしているうちに、いろいろ知識が増えていったというわけです)

RD-BZ700 が不具合が少なければ、価格が下がった時点で買ったのですが...

私は Z7000, RD-X9 に大量に置いてある番組 (すでに 400 番組くらいあります) を DLNA/DTCP-IP ムーブして BD 焼きができさえすればよいのですけどね...

そういう意味では、パソコン用の DTCP-IP ムーブ受信ソフトが出てきてくれると、一番安く望みが達成できるのですが...


あ、先の書き込みをした時に、名無しの甚兵衛さんが紹介されているダイナブックならムーブ受信可能というのをすっかり失念していました。

ちなみに、ダイナブックで可能ではありますが、ダイナブックの HDD に保存したり、PC 上で編集したりはできなくて、受け取ったらそのまま BD 焼きするだけの機能のようです。

書込番号:12474333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

編集点の音切れについて

2011/01/01 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 Pパパさん
クチコミ投稿数:18件

編集点の音切れは以前から聞いてますが
皆さん使われていて不快に思う程度でしょうか?
もちろん感じ方は個人によって差はあるでしょうけど・・・。
ちなみにこの音切れは仕様なんでしょうか?
それとも改善できるがしないだけなのか、
今後改善される可能性はあるのか、
分かる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。

参考にさせていただいて購入検討したいと思います。
この点のみがネックになっています。

書込番号:12445635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/01 11:02(1年以上前)

>皆さん使われていて不快に思う程度でしょうか?

不快と言えば不快ですが、回避策も無くはないので今は受け入れています。

書込番号:12445669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/01 11:18(1年以上前)

>ちなみにこの音切れは仕様なんでしょうか?
>それとも改善できるがしないだけなのか、

想像ですが、費用・日程などをかけたら改善できるが総合勘案で「しない」という判断をくだしていたら、それが「仕様」になります。

書込番号:12445701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/01/01 12:29(1年以上前)

Pパパさん

仕様と言えば、仕様です。
ま、再生時の問題で、実際には音切れしてないです。
他機種で再生させればちゃんと音が出ます。

まあ、スピーカ保護のためだとか諸説色々ありますが。
あと、実は個体差もあったりします。

私がもっていたBW880は実は音切れが全くなかった。(笑)
実際に音が消えてなくなっているわけではないので、特に気にしていません。

書込番号:12445898

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pパパさん
クチコミ投稿数:18件

2011/01/02 00:08(1年以上前)

のら猫ギンさん

なるほど、回避策があるんですね、
あとは慣れでしょうか・・・。ありがとうございます。



しえらざーどさん

費用という点では改善はないかもって感じですかね・・・。
参考になりました、ありがとうございます。



★イモラさん

個体差があるというのは初めて聞きました。
当たりだったらラッキーですね!
しかし他機種で再生すれば出るものが出ないというのは残念ですよね。
大変参考になりました、ありがとうございました。


書込番号:12448427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/02 01:07(1年以上前)

自分のパナレコ全てが、パナレコで再生する限り音が消えるので、ハズレといえば
ハズレですね。

他社のレコーダーやプレーヤーで再生すれば良いのですが、そろそろ改善して欲しい
ポイントでは有りますね。

でも、パナはこういうところは頑固なので、なかなか改善しないからなぁ。

書込番号:12448646

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング