DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 ikkimanさん
クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

DIGA DMR-BWT2100-Kの購入を検討していますが、メーカーサイトには、ドコモのREGZAフォンが動作確認していないのか、記載がありませんでした。

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html

どなたか動作確認をされた方はいませんでしょうか。

書込番号:12712043

ナイスクチコミ!0


返信する
Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/28 01:03(1年以上前)

>メーカーサイトには、ドコモのREGZAフォンが動作確認していないのか、記載がありませんでした。

パナの動作確認情報は、新しい機種に対してのみ最新の確認情報を載せて、
古い機種については更新しない傾向にあるようです。
T-01Cは、昨年末の発売でしたので、
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html
このページは、2010年12月15日現在のものですので、T-01Cが対応していたとしても更新されていないと思われます。
新機種については、T-01Cはリストに入ってます。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt900.html

REGZAフォンのスレを見た方がたくさん情報がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8F%83%93%83Z%83O%8E%9D%82%BF%8Fo%82%B5&BBSTabNo=12&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000165581&act=input

まとめると、高画質持ち出しは対応していません。
ワンセグ持ち出しについては、BWT1000ほかいくかの機種で再生できた例はあります。
ただし、番組によって再生できたりできなかったという例があります。
原因は不明です。

書込番号:12718206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikkimanさん
クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/02/28 09:34(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
高画質には対応してないようですが、ワンセグ画質では対応しているようですね。
解決しました。
購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12718995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 地震速報などについて

2011/02/07 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:45件

録画の際に地震速報や緊急ニュースなどのテロップを表示しない録画の仕方はありますか??

書込番号:12617559

ナイスクチコミ!2


返信する
cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/07 01:00(1年以上前)

あれは消せないんじゃないかなぁ。

書込番号:12617582

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/07 01:13(1年以上前)

消せないですw

書込番号:12617622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/02/07 03:54(1年以上前)

放送している映像に載っているので、消す方法は無いと思います。
 <「データ放送」なら別ですが...

「デジタル放送」なら「データ放送」に含めれば良いとは思いますが、
「緊急放送」なので、それも難しいのかも知れませんm(_ _)m
 <「ニュース速報」は、「データ放送」で良いと思いますが...(^_^;
  ※「選挙結果」とか...

書込番号:12617853

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/07 07:41(1年以上前)

TVの放送中のテロップは、番組の一部なので、我慢しないといけない。

CMは番組では無くスポンサーの物なので、テロップは入れることが出来ない。

書込番号:12618027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/07 10:05(1年以上前)

同感です!大切な録画に選挙速報は興ざめですよね。リアルタイムでは流れて、録画されない仕様を地デジ化で解決してほしい。

書込番号:12618284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/07 10:37(1年以上前)

>録画の際に地震速報や緊急ニュースなどのテロップを表示しない録画の仕方はありますか??

ありません。
放送局側が録画して再生時には表示しない方法での
テロップ表示方法で放送してくれたら、何もしなくても
要望通りにはなりますが、BSフジぐらいしか対応して
いません。

余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
様になりましたが、意味がわかりませんね。
アナログ放送のみでいいはずです。

書込番号:12618357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/07 11:16(1年以上前)

生命に関わるような緊急情報(地震、津波、噴火等)ならリアルタイム速報で流れても仕方ないとは思いますが、選挙速報(特に地方の当確とかは不要)は番組後にニュース時間とかで流せば充分です。


書込番号:12618472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/02/07 13:09(1年以上前)

 アニメファンの方々は,「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思うらしいですよ。

 え? 私? テロップもリアルタイム録画の楽しみ方だと割り切ってます。
 そうでもしないとやってられませんからね。

書込番号:12618888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/07 15:05(1年以上前)

デジタル貧者さん

>余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
様になりましたが、意味がわかりませんね。
アナログ放送のみでいいはずです。

超絶同意です

ぼくは気が短いので
見てるとキレそうになります(笑)

書込番号:12619307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/07 17:05(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>見てるとキレそうになります(笑)

私も最初見た時はキレそうになりました。
まあ、こういう事ばかりの放送では段々
見て消しが多くなりそうですね。
最近残すほど面白いものもないですしね。

書込番号:12619773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/07 17:31(1年以上前)

デジタル貧者さん

>最近残すほど面白いものもないですしね。

確かに…

おかげで録画する番組は
地上波じゃなくてスカパー!e2の番組が圧倒的に多くなりました(笑)

書込番号:12619885

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/07 18:07(1年以上前)

>余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
>様になりましたが、意味がわかりませんね。
>アナログ放送のみでいいはずです。


アナログテレビだろうと
デジタルテレビだろうと
そんなこと一切、お構いなしに「地デジ」を浸透させたいんでしょうね。


テロップについては
「龍馬伝」で話題になったなぁ〜〜〜

書込番号:12620065

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/07 18:51(1年以上前)

デジタル貧者さん
> 余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する

勝手な想像ですが、デジアナ変換視聴者向けを想定して、今から普通のデジタル視聴者にも慣れさせておくため、だったりしないでしょうか...

デジアナ変換視聴者はアナログ放送波停止後もアナログ機器を使い続けるわけで、でも期限は有限なので 7 月以降も移行を薦めるために出し続けるのかもしれませんね。

あ、でも何も元放送に入れなくても、デジアナ変換の機器で挿入すればいいのか...


をーゐゑーさん 
> アニメファンの方々は,「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思うらしいですよ。

地震速報等の臨時のものじゃなくても、毎回入る「インターネットでの不正利用云々」でさえも嫌がるでしょうから :-)、最初から BD/DVD 購入してくれるのじゃないかと。

まあ、個人的には、今時の深夜アニメは本放送がそもそも BD/DVD 販売のためのプロモーションだと思っていたりしますからねぇ :-) (BD/DVD 版での修正前提だとか、本放送では流さない話があったりとかね)

なにせ、新番組第一話の放送の CM でいきなり BD/DVD の宣伝を思いっきりしてますものね。

書込番号:12620271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/08 01:00(1年以上前)

>余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
>様になりましたが、意味がわかりませんね。
>アナログ放送のみでいいはずです。

年度末の時節柄、「予算消化」かもしれませんね(^^;

そのような無駄遣いであれば、アナログ停波後の負の財産の一部になるかもしれませんね(^^;

書込番号:12622550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/08 09:54(1年以上前)

をーゐゑーさん 

>アニメファンの方々は,「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思うらしいですよ。

テロップ入るだけでアニメファンがそういう行動取るなら
アニメの放送には必ずテロップ入れればいいですね(笑)。
最近は「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思
っても結局買わない、というアニメファンも多いのでは?
ソフト買わないアニメファン層もいますしね。

書込番号:12623361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/08 11:04(1年以上前)

なにやら話がそれまくってますが(笑)

>ソフト買わないアニメファン層もいますしね。

呼びました?(笑)

ぼくはもっぱら録画専門ですね
いらなくなったら処分=消去できるし

ソフトを買うっていう手もないわけじゃないけど
いらなくなったらブックオフ行きしか選択肢がないし…_| ̄|○

書込番号:12623552

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/08 12:46(1年以上前)

>ソフト買わないアニメファン層もいますしね。

なんか呼ばれた気がしてw
自分も録画専門で、ソフト買うのは本当に気に入ったものだけです。
最近買ったソフトは劇場版OOとマクロスF劇場版くらいですかね。

テロップは、まあ運命みたいなものだとして諦めています。

書込番号:12623932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/08 13:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>呼びました?(笑)

いや、呼んでないです(笑)。
万年睡眠不足王子さん は最近スカパー!e2の
録画が多いという事で、AT-X等を利用すれば
最近のアニメは十分事足りるのではないかとは
私も考える事はあります。

>いらなくなったらブックオフ行きしか選択肢がないし…_| ̄|○

アニメは幸い?まだソフトの価格が高いから、
(劇場版の価格が高騰してるのが気になりますが)
マーケットプレイス等で売るって方法もありますよ。
洋画は安くなりすぎて、手間考えたらブックオフを
選ぶしかないかも、ですが。

参番艦さん 

>なんか呼ばれた気がしてw

呼んでません(笑)。

>自分も録画専門で、ソフト買うのは本当に気に入ったものだけです。

それは普通に「買う層」ですよ。
買わない人はホント買いませんから(それを悪いとは
言っていません)。
ソフト買うのは仰るように「本当に気に入ったもの」
だから、テロップが入らなくて完璧な状態でも買う
人は買いますね。

書込番号:12624155

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/08 15:58(1年以上前)

脱線話の続きですみません。

デジタル貧者さん
> ソフト買うのは仰るように「本当に気に入ったもの」
> だから、テロップが入らなくて完璧な状態でも買う
> 人は買いますね。

私も気に入ったものしか買いませんが、それでも 1 クールに 1, 2 シリーズ欲しいものがあって、ついつい Amazon でシリーズ全部をポチって予約してしまいます。

思うに、アニメファンには今時の若い人以外に、私のように第一次アニメブームなどを経験したオヤジ系がそこそこいて、そういう人はそれなりにお金が使えるので (まあ、家族に財布を握られている人もいるでしょうが :-)、ついつい買ってしまうのかなと。

作り手側も若かりし頃に最前線にいた人が企画やプロデューサー側になって、オヤジ系アニメファンが欲しがるもののツボを押さえていて、BOX シリーズなど出してきたりするのですよねぇ :-)

ちなみに、私は今時市販ソフトを買うなら BD だろうと BD の方を買っていますが、BD レコーダーどころかプレイヤーすら持っていないのに、すでに BD ソフトが 20 枚以上あったりします :-) (VHS も LD も DVD も同様の道を歩んできました :-)

まあ、DVD パッケージも未開封のものが結構あったりして、コレクター的心理なんだろうなと思っています...

書込番号:12624609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/09 09:48(1年以上前)

shigeorgさん 

>オヤジ系アニメファンが欲しがるもののツボを押さえていて、
>BOX シリーズなど出してきたりするのですよねぇ :-)

昔のアニメをBD化してのBOXとかは、計算する
と、初出のDVD単品で全部購入した金額より
定価でも安かったりもしますからねぇ。

書込番号:12628447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/13 14:19(1年以上前)

オイラ、先週の月曜日NHK BS2で深夜放送のBBCプロムス2010をBSハイビジョンで撮り逃してしたので

BS2版でも予約録画出来て嬉しい〜と思っていたのも束の間、まさにハイライトシーンとも言える威風堂々 第1番で

地震速報が之でもか〜と言えるほど、繰り返し流れていて。。。早朝の4時頃といって『これは酷い』

何故か良いシ−ンに限って、テロップが出るのは何故なんでしょうね?偶然かもしれないっすが。。。

書込番号:12649520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:3件

D4コンポーネント入力端子しかない液晶テレビと接続して使用しています。
映像は高画質になりとても満足していますが、音があまりよくありません。特に困っているのが、セリフが聞き取りにくくなったことです。
我が家のテレビは、小型液晶ですが両サイドにスピーカー(4W×2)があり、アナログ視聴時は不満がありませんでした。特にアナログのDVDレコーダーをとおすと、セルフも聞きやすく家族に好評です。
我が家の音声が良いランキングは
アナログDVDレコーダー(録画含む)>アナログテレビ>ディーガチューナーのテレビ>ディーガ録画HXモードになっています。
年配者は、映像がぼやけていても気にしないですが、セリフが聞き取りにくいのは致命的です。
結局、大河ドラは一番画像が粗い、アナログDVDレコーダーで録画したものを見るという残念なことになっています。
せっかくBDレコーダーを買ったので、高画質で見てもらいたいのですが、スピーカーシステムを買う予算も、スペースもありません。(余裕があったらテレビを買いたい。)
あまりコストをかけずに、セリフを聞き取りやすくする方法はありませんでしょうか?
音声の設定を変更してみましたが、効果がありませんでした。
PC用の小型スピーカー位なら手が出せそうですが、効果があるのか、接続できるのかよく分かりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:12613669

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/06 11:12(1年以上前)

ケーブルの交換は試しましたか?

ケーブルに問題がある可能性もありますよw

書込番号:12613690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/02/06 11:36(1年以上前)

D2XXXさん、返信ありがとうございます。
ケーブルは付属品と交換したり、アナログDVDレコーダーのと入れ換えたりしましたが変化がありませんでした。
ノイズが入るとかではなく、平面的?な感じです。
音楽プレイヤーなら、ボーカルが聞こえやすくなるように調整したい感じなのです。

書込番号:12613800

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/06 11:41(1年以上前)

今のTVでは入力端子ごとに画質や音質の調整が可能ですがTV側で音質の調整できませんか?

私このレコは持ってませんけど、通常音質が悪過ぎて使えないって事はないはずです。

書込番号:12613821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/02/06 17:13(1年以上前)

先日、65歳の少し耳が遠い母親用に買った東芝22RE1が届きました。
音質が悪いと評判のテレビだったので、事前にエレコムPC用スピーカーMS−76のアウトレット品を買っておきました。

14型テレビデオで二重三重に映るゴースト、ステレオとモノラルの区別がつかない母親も22RE1の安っ〜いラジカセのような音には「音が悪い!」と言いました。

そこでPC用スピーカーMS-76を接続しましたら、劇的に音質改善しましたよ。
大音量は無理ですが、普通に視聴するには良い音で楽しめます。
母親はDVDプレーヤーからCDをかけて、テレビ(22RE1)→MS-76から出てくる音でカラオケ替わりに歌っています。

PCスピーカーは意外と使えますよ。 失敗しないようになるべく安く買うと良いと思います。

書込番号:12615190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/02/06 17:28(1年以上前)

取説操作編の61ページの設定を弄っても効果ないですか?

書込番号:12615248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/02/07 04:02(1年以上前)

>我が家のテレビは、
>小型液晶ですが両サイドにスピーカー(4W×2)があり、
>アナログ視聴時は不満がありませんでした。
こういう書き方をせずに「型番」で書けば、ココの読み手の殆どは理解できます。
 <逆にその方が、余計な説明が不要ですm(_ _)m

「型番」が判れば、どういう接続ができるのかなども判るので、
もっと具体的なアドバイスがもらえる事もありますm(_ _)m


>スピーカーシステムを買う予算も、スペースもありません。(
全くテレビの左右に余裕が無いということでしょうか?
 <後ろ側にスペースがあれば、小さいスピーカー程度なら置けるとは思いますが...

http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=20&TotalOutPower=&Input_Optical_flg=on&
この辺のスピーカーを付けるだけでも、結構変わると思いますm(_ _)m


個人的には、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000079514.K0000109216.K0000109215.K0000222375
こんなのを付けられれば、今後テレビを買い換えた場合でも、
テレビのスピーカーに悩まされずに済むと思いますが...
 <結構な価格なので、難しいとは思いますm(_ _)m

書込番号:12617857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/08 22:07(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

D2XXXさん
>通常音質が悪過ぎて使えないって事はないはずです。

そのとおりです。我が家の環境(アナログ音声入力のみ)で比較して、どちらがより聞きやすいかというレベルの話でした。
私や子供達は、DIGAで見ていますし、普通に使えています。
私の書き方が悪くて、これから購入を考えている方に悪い印象を与えたのではと心配になりました。
あれから、DVDレコーダーのマニュアルを引っ張り出して調べた結果、DVDレコーダー側はテレビバーチャルサラウンド(TVS)が設定されていることが分かりました。
リモコンの蓋の中という分かりにくいところにボタンがあるため、すっかり忘れていましたが、これをダイナミックに設定すると、自分に近いところで人が話しているように聞こえるため、セリフが聞き取りやすいようです。

ベイパーさん
>PCスピーカーは意外と使えますよ。 失敗しないようになるべく安く買うと良いと思います。

なるほど、こういう使い方もあるのですね。
参考になります。

くろりんくさん
>取説操作編の61ページの設定を弄っても効果ないですか?

設定しましたが、設定しない方が良い感じなので、今はすべて切っています。

名無しの甚兵衛さん
>こういう書き方をせずに「型番」で書けば、ココの読み手の殆どは理解できます。

そうでしたか、では、さっそく。
古い、小型のアナログ液晶テレビです。
WEGA KLV-26HG2  地デジじゃないです (^_^;)

HDMI端子がないので、いずれは、大型の3D液晶テレビに買い替えるつもりです。
ただ、買い換え時期は、ケーブルテレビのデジアナ変換配信の動向次第でいつになるかという感じです。
その時に、一緒にシアターシステムも買いたいと思っています。
テレビを買い替えるまでのつなぎとして、手軽な方法がないかなと思い、質問させて頂きました。

本当はこのようなことができれば一番なのですが、難しいでしょうか?
・DIGAの音をテレビのスピーカーから、DVDレコーダーのテレビバーチャルサラウンド(TVS)のような音で出力する

アドバイスして頂いたページを見ました。
DIGAなので、パナソニックSC-HTB10かなと思ったのですが、
長すぎてテレビ台からはみ出てしまいますのであきらめました。
サイズと価格と売れ筋から選ぶとこのあたりなのですが、
人の声が聞き取りやすさを重視するなら、お勧めはどれでしょうか?

 SONY HT-FS3
 ONKYO HTX-22HDX
 ONKYO GX-D90(B)
 ONKYO 77monitor GX-77M(B)

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:12626455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5892件

2011/02/09 00:21(1年以上前)

>WEGA KLV-26HG2  地デジじゃないです (^_^;)
「液晶ベガ」ってヤツですね(^_^;

このテレビは、「RCA音声出力」端子しか無いので、
「テレビの音」は、「イマイチ」になってしまいますね...


>人の声が聞き取りやすさを重視するなら、お勧めはどれでしょうか?
この辺は「設定」で結構変わると思います。

テレビのスピーカーの場合、
「低音」と強くすると聞こえ難くなり易く、
「サラウンド」を「なんにでも適用」すると聞こえ難くなる場合も...
 <「音質調整」は取扱説明書の39ページに載っています。

そういう意味では、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01705010037.01705010034
の方がスピーカーが大きい分聞き取り易い気もします。

ただ、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000161248.K0000094733
は、
>その時に、一緒にシアターシステムも買いたいと思っています。
との兼ね合いを考えると、「HTX-22HDX」の方が「5.1ch化」も視野にできるので、
良いかも知れませんm(_ _)m
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/5.1ch_system.htm

「シアタースピーカーシステム」の場合、「ウーファー」をどこに置くかが問題の様な...


とりあえずは、テレビの音質設定を見直してみて、
どうしても納得できなければ、上記のスピーカーの購入を考えてみては?

書込番号:12627354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

古いDVDレコーダのHDDからのダビング

2011/02/07 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

これまで、液晶テレビの地デジ出力をDIGA DMR-E500Hに繋いで凌いでおりましたが、アナログ放送終了半年前に至って、レコーダを本機に買い換えました。
 
約6年ぶりの買い換えで、起動速度が随分速くなって感動すら覚えましたが、今のリモコンは『らくらくホン』風にボタンが大きくなった反面、数字ボタンが蓋の下になってしまってちょっと使いにくいですね。
同じパナ機だけに、画面の操作性は良くも悪くもE500を継承しており、すんなり使えましたが、折角USB端子があるのにキーボードが使えないのは残念ですね。(ファーム更新とかで何とかならないものですかね)

 
さて、今回はE500HのHDDに溜め込んでいる録画データの引越について質問差せて下さい。

E500HのHDDに入っている録画データはすべてコピー制御の掛かっていない番組ですが、これを手っ取り早くBWT2100のHDDへダビングするにはどうしたらいいでしょうか?

恐らく、DVD-RAM経由で無劣化ダビングするのが王道だと思いますが、ダビング操作を2回行わねばならず、少々手間が掛かります。
BWT2100のサイト情報では、ハイビジョンDVDレコーダからiLINKケーブルでデジタルダビングが出来ると記載があります。
E500HにもiLINKコネクタは付いているので、これでHDDからHDDへ直接ダビング出来れば非常に嬉しいのですが、E500Hの端子は「DV-in」となっていて、出力に対応していなさそうな感じ?
 
iLINKでのHDD間ダビングって、最近の機種でしか対応していないのでしょうか?


書込番号:12618449

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/07 11:27(1年以上前)

>折角USB端子があるのにキーボードが使えないのは残念ですね。(ファーム更新とかで何とかならないものですかね)

タイトル名変更ならDIGA MANAGERやDIMORA利用して
PCのキーボードで出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

>E500HのHDDに入っている録画データはすべてコピー制御の掛かっていない番組ですが、これを手っ取り早くBWT2100のHDDへダビングするにはどうしたらいいでしょうか?

RAMが一番簡単で短時間で高画質です
他の方法はRAMより手間と時間がかかり画質劣化します

現行型パナならi.LINKも使えますが
DRで録画した番組しか出来ないし実時間かかります
この場合もBD-REを使ったほうがAVC録画も出来るし簡単確実便利です

書込番号:12618502

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 DIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/02/07 11:33(1年以上前)

>iLINKでのHDD間ダビングって、最近の機種でしか対応していないのでしょうか?

iLINKでのダビングが可能なのは、デジタル放送をDRモードで録った番組だけですし、iLink(TS)という端子が付いている機種間のみです。(iLink(DV)とは違う規格です)

DVDRAMで行うのが一番速そうですが。(何枚か用意してバケツリレーで)

書込番号:12618522

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/07 12:30(1年以上前)

>E500HのHDDに入っている録画データはすべてコピー制御の掛かっていない番組ですが、これを手っ取り早くBWT2100のHDDへダビングするにはどうしたらいいでしょうか?

DVDにダビングしてそれで終わりにするのが一番簡単です。

どうしても必要な物だけDVD⇒HDDダビングで良いでしょう。

書込番号:12618706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20356件Goodアンサー獲得:3400件

2011/02/07 12:42(1年以上前)

アナログの番組を移行しても邪魔になるだけじゃないでしょうか。
取り敢えずE500Hは併設しといて、落ち着いたらDVD-R化するのが良いと思います。
ただE500HのDVDがちゃんと書き込めるかは不安が残るのでテストだけしときましょう。

書込番号:12618761

ナイスクチコミ!1


スレ主 双日茶さん
クチコミ投稿数:72件

2011/02/07 12:56(1年以上前)

皆様、早速の返信有り難うございます!

データの引越については、やっぱりRAMが一番良さそうですね。
まあ、E500H側の録画データは、妻のドラマとNHK教育の子供向け教育番組の録画データがほとんどなので、ドラマはこれを機に整理して貰おうかな。(^^;)

DIGA MANAGERでPC経由編集は私も使っております。定期的なドラマ録画のように録画の時点でタイトルがある程度入力されているものを一気に編集する場合はそれでも十分なのですが…。
ビデオカメラで撮った子供の動画を取り込んで編集する時は、再生して中身を確認してからタイトル付けになるため、リモコン片手にテレビで再生確認しつつ、パソコン上のDIGA Managerで編集になってしまうので、あまり便利とは言えません。
画質の悪い簡易再生でも良いのでDIGA Managerの画面上で内容の確認できると、パソコン上の操作だけで完結できて良いんですけどね。
まあそれが無理でも、せめてタイトル編集くらいは本機を再生しながらでも出来るようにして欲しいところです。

書込番号:12618830

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/07 15:40(1年以上前)

E500Hってもうだいぶ前に処分はしてしまったんですが、かなり癖はありますがパナのアナログDLNA機です。
前に処分する前に残っているタイトルをDIXIMのソフト(たしかMediaTranspoter)でPCにコピーすることが可能だったので、
今でもRec-Box(またはXHLシリーズ)の外付けHDDに残してあってクライアントから視聴可能です。
PCの外付けでも視聴可能ですが、たしかRDのフリーソフト(バーチャルRDあたり)でも可能だったような不確かな記憶もあります。
HDDに残してDLNAでBWT2100で視聴できれば面倒は少ないので、一度試されてみてはどうでしょう。

書込番号:12619447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。私は、最近この機種を購入しました。

購入のポイントは、DLNAクライアント機能があることと、スカパーHD録画ができることです。
新製品もありますが、機能的にはこれで十分で、価格もお手頃だったので決めました。

皆さんにお伺いしたいのは、「当機のDLNAクライアント」機能についてです。

まだ、我が家にはDLNAクライアント機能を搭載しているテレビがありません。BW870という機種も持っていますが、こちらはサーバー機能のみです。当機で、BWT2100から、BW870の録画番組を見ることは問題なくできました。これは、同じメーカー同士なのでできて当たり前か?と思います。

もう一つクライアント機能でやりたいことがあります。
PCにIOデータ製の地デジカード、GV-MVP/XSWを装着して、録画した番組をBWT2100のクライアント機能で見たいのです。幸い、地デジカードには標準で、DTCPIPサーバーソフト(dixim media server 3 for magic tv)がバンドルされているのでそれをインストールしました。そして、BWT2100からサーバーを認識できて、録画一覧も表示され再生をしてみるのですが、再生できるものもあれば、コマ落ち?(モザイクのような感じになる)するものもある状態です。障害となりうることで以下のことを試してみたのですが、症状が変わりません。録画するときには、カスタム設定はしておりません。
 
 ・ウィルスバスター2010を無効に(OSは、Windows7 Professional 64bitです)
 ・NICの速度を100MB fullに固定(BWT2100は100MBまでですよね)
 ・WindowsUpdate&地デジボードのサポートソフトウェアを最新に

ネットワークの環境は以下の通りです。

 HUB(Buffalo LSW-TX-8NP (C3))
 └ BWT2100
 └ BW870
 └ PC(地デジボード)
 上記3台とも、同じHUBから結線しています


同一メーカーではないので、これはもう相性でしょうか?それにしても、見れるものと見れないものがあるのが不思議です。まだ、発展途上でよくある話でしょうか?
見れるものは、何度でも見れます。見れないものは、初めからコマ落ち?状態です。

このような組み合わせて利用されているもしくは、同じように他メーカーのサーバーに接続して、何か実績のある方はいらっしゃいますか。アドバイス頂けたら幸いです。

よろしくお願いいたします

書込番号:12580966

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/30 11:04(1年以上前)

その現象は相性と言うより転送速度が追いついていないだけですよww

書込番号:12581251

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/30 11:24(1年以上前)

因みにそのスムーズに再生出来ないデータはPCでは問題なく再生出来てるんですよね?

書込番号:12581327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/30 11:35(1年以上前)

D2XXXさん
こんにちは。パソコン側では、問題なく再生できます。
速度ですか…ネットワーク自体は100メガで組んでいるのですが、
ハードディスクの速度とかもありますかね⁇

他にクライアントがあればもう少し、イロイロやってみたいですが、
それなりの出費が…

書込番号:12581375

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/30 13:36(1年以上前)

LANケーブルは1GBbit対応してますか?

書込番号:12581817

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/30 15:18(1年以上前)

ひとしくんさんさん

D2XXXさんが書かれているように、ネットワークまわりのどこかで処理がうまくできていない可能性が高いかなと思います。

できれば、HUB や LAN ケーブルを交換してみて変化があるか確認できるとよいのですが。もしくは、一旦 HUB の電源ケーブルを抜いてから挿しなおしてみて、HUB をリセットするというのも効果あるかもしれません (HUB や LAN ケーブルがトラブルの原因ということは、よくあるわけではないですが、それなりにあったりします)

あと、HUB を使わないで PC と BWT2100 を直接 LAN ケーブルで接続して試してみるという手もあるでしょうか。

今現在 HUB だけで接続している (ルータ等による DHCP サーバはない) のであれば、直結でも通信できるはずです。(LAN ケーブルは今時のパソコンならストレートケーブルで OK でしょう)

仮に、直結した場合に問題なく再生できるとすると、HUB に問題があることになりますね。もしくは、HUB を使った 3 台構成の時にネットワーク内に不要なデータが大量に出ていて、本来の通信が邪魔されている等の現象が起きているのかもしれません。


あと、他の確認方法ですが、もし PC をもう一台お持ちなのであれば、GV-MVP/XSW の優待販売を利用して、DiXiM Digital TV を優待価格 (1,980 円) で購入して、別 PC から現 PC の番組再生が正常にできるかどうかを確認するという手もあるでしょうか。

http://sp.ioplaza.jp/pr/diximut/serial.htm

ただ、これはもちろん別 PC が必要だし費用もかかるし、別 PC のスペックが低いとそちらが原因でカクカクしてしまうかもしれないので、検証方法としてはハードルは高いでしょうが。


なお、今回の話とは別に Digital TV の優待販売版があれば、BWT2100 (BW870 もかな?) の録画番組を PC で見ることもできるので、一つ持っていると何かの折に使えるかなとは思います。

書込番号:12582193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/30 16:34(1年以上前)

D2XXXさん shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。LANケーブルは、カテゴリー6を使用していますので規格上は、1Gでいけるはずです。

一番手っ取り早いのは、パソコンと、DIGAを直接接続するのを確認することですね。
意外と簡単そうなのですが、ケーブルのとりまわしをきっちりしているので、その辺から始めないと...パソコンも移動したり... でも、時間を見つけてやってみて、結果をUPしてみたいと思います。

もう一台スペックのいいパソコンがあればいいんですが...なかなか経済事情も厳しくて、揃えられないですね。会社から借りてくるか... 

ネットワーク環境に、無線LANルーターを入れ忘れていました。。。あまり関係ないかもしれませんが...

 HUB(Buffalo LSW-TX-8NP (C3))
 └ BWT2100
 └ BW870
 └ PC(地デジボード)
 └ 無線LANルーター(Buffalo WZR-HP-G300NH) -> Internetへ
 上記4台とも、同じHUBから結線していて、無線LANルーターにDHCPサーバーが起動しています

書込番号:12582462

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/30 19:35(1年以上前)

ひとしくんさんさん
> 上記4台とも、同じHUBから結線していて、無線LANルーターにDHCPサーバーが起動しています

という状況だと、もしかしたら BWT2100 と PC を直結した時にうまく接続できないかもしれません。

ネットワーク通信をするためには IP アドレスという番号を各機器に設定しないといけないのですが、それを通常は DHCP 機能によって行っています。

で、最近の OS などだと DHCP が使えない時に代替のアドレスを自動でつける機能があり、双方の機器がその機能を持っていれば DHCP サーバがなくても通信できるのですが、Windows にはそれがあることは把握していますが、BWT2100 がその機能を持っているかどうか分からないので (この代替アドレスをリンクローカルアドレスといい、169.254.x.x というアドレスになります。また機能を AutoIP 機能などといいます)。

ただ、「DIGA AutoIP」や「DIGA 169.254」で検索すると、過去の機種ではその機能を持っているようなので、BWT2100 も持っているのじゃないかと思いますが。


配線を変えるのが大変であれば、とりあえず HUB を使うのはそのままにして、HUB につながっている BW870 とルータの LAN ケーブルを一時的に外して、PC と BWT2100 だけが HUB 経由でつながっている状態にして、(IP アドレスを取得しなおすために) 双方の電源を入れなおしてから試してみてください。

これによって BW870 やルータ (もしくはインターネットとの何かのアクセス) が影響を与えているかどうかの切り分けができるのではないかと思います。

書込番号:12583261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/30 20:27(1年以上前)

shigeorgさん

なるほど。それなら、手っ取り早く確認できそうですね!
家族が使っていないときを見計らって、やってみたいと思います。

書込番号:12583502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/31 21:05(1年以上前)

Shigeorgさん
bwt2100と、パソコンだけを同じハブに接続して見ましたが、事象は変わりませんでした。
見られるものは、何度再生しても見ることが出来、見れないものは何度再生しても、モザイクみたいな崩れた感じになります。その状態で、早送りすると、ちゃんとその動きは見れるのですが、再生するとやっぱりモザイク… もしかしたら、サーバー側に問題?があるのかもしれません。
うーん、なぜだろうという感じです。

書込番号:12587948

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/31 23:16(1年以上前)

ひとしくんさんさん
> 見られるものは、何度再生しても見ることが出来、見れないものは何度再生しても、モザイクみたいな崩れた感じになります。

ふーむ。

HUB を介しているので、ネットワークは全然問題ないとは必ずしも言えないかもしれませんが、症状だけ見ると、PC 側のハードディスクの不具合等で、モザイクが出る録画番組のデータが (部分的に) 壊れているとか、うまくネットワーク送信ができない状態になっているという可能性もあるかと思いますが、PC 上では普通に再生できているとのことですので、その可能性は低くはなりますね。

ただ、やはりその可能性があるのじゃないかと思いますので、PC 上で問題のある番組をコピーできるのであれば、コピーした番組の方がネットワークごしにどのように再生されるかを一度確認してみると、ハードディスク等の問題なのかどうかの切り分けができるかもしれません。(コピーすることによって、ハードディスク上の別のセクタに置かれることになるわけですので)

それから、DiXiM Media Server 3 for mAgic TV って、他の DLNA/DTCP-IP サーバへ番組をダビングすることができるのではないでしょうか?

I-O Data のサイトを見るとできそうな感じでした。
参考: http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital/pra5300.htm


もしダビングが可能なのであれば、PC -> BWT2100 へのダビングを試してみて、そのダビングが正常に終了するかどうか (途中でエラーにならないかどうか)、さらにダビングがエラーなく終わったとして、BWT2100 上で再生できるかどうかを確認するという手もあるかもしれません。

あ、ダビングする際は一度消えてもよい番組で試してみて、「ムーブ」ではなく「コピー」になることを確認してください (ダビング 10 番組だと自動でコピーになるようなのですが、念のために。「ムーブ」になってしまうと PC の HDD 上の番組が消えてしまいますので)。

それから、BWT2100 は一応他社機からの DTCP-IP ダビングの受けができることになっていますが、全ての DTCP-IP ダビング可能機器からできるとは限りませんので、PC -> BWT2100 のダビングができないかもしれません。


あと、普通に見られる番組とモザイクになる番組で何か違いはないでしょうか。例えば特定のチャンネルの番組だとか、録画時間が長い・短いとか、録画モードが違うとか...(条件は全然違いますが、我が家で無線 LAN で試した時は、地デジは OK だったけど BS 番組は音がブツブツ途切れました。これは地デジと BS でビットレートが違うからでしょうね)


もちろん、可能性としては BWT2100 の再生側 (もしくは BWT2100 のネットワーク部分など) に原因があるかもしれませんが、これの切り分けをするには BWT2100 以外の DLNA 機器・ソフトでの再生と比較しないとわからないでしょうね。


同じ条件ではないですが、上記の PC -> BWT2100 ダビングができるのであれば、今度は PC 側に Digital TV 優待販売版を入れて BWT2100 にダビングした番組を DLNA 経由で PC で見れるかどうかを確認するとさらに切り分けができるかもしれません (BWT2100 で DLNA 経由で見たときに問題がない番組と、モザイクになる番組の両方を BWT2100 にダビングして、PC で DLNA 経由で視聴してみて比較できるとよりよいとは思います)。


とはいえ、当然費用はかかりますし、ダビングしたりする手間もかかるのでそう簡単にはできないかもしれませんが...

書込番号:12588790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/01 21:27(1年以上前)

shigeorgさん

パソコンで地デジを録画していますが、そのパソコンにはMagicTVがインストールされていて、BW870/BW2100双方で録画したものを、パソコンで視聴できます。

今回、BW2100をリビングに置いて、BW870を寝室に移動させて、自分の部屋にはパソコンがあります。リビングからは、寝室でもパソコンでも録画したものをDLNAでみられるところに魅力を感じたのですが...4

IOの地デジで録画モードを選べるのですが、今まではMPEG2-DRにしていたのですが、一段階下げて、H.264-HR2というモードで録画したものをBW2100で視聴を試みたところ、それらはすべて視聴できました。

なので、もしかしたらパソコン側の処理が追いついていない?もかもしれません。
仕組みは詳しくわかりませんが、受け手よりも、送る側(サーバー)のほうがパフォーマンスを要求されるのかな?と。だから、画質を落とせば処理が軽くなる!!???ネットワークも細くてもよい!!???

少し混乱してきました。しばらくは、H.264で録画して視聴してみたいと思います。基本的に、パソコンへ録画したものは、録れなくてもあきらめのつくものでしたので、観れればよしとするか。

書込番号:12592568

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/01 22:09(1年以上前)

ひとしくんさんさん
> IOの地デジで録画モードを選べるのですが、今まではMPEG2-DRにしていたのですが、一段階下げて、H.264-HR2というモードで録画したものをBW2100で視聴を試みたところ、それらはすべて視聴できました。

なるほど。


> なので、もしかしたらパソコン側の処理が追いついていない?もかもしれません。
> 仕組みは詳しくわかりませんが、受け手よりも、送る側(サーバー)のほうがパフォーマンスを要求されるのかな?と。

その可能性はありますね。地デジ録画は暗号化されて保存されているのですが、DLNA/DTCP-IP で配信するときには、ハードディスク上の保存用の暗号化を元に戻して、それを DTCP-IP 配信用に別の暗号化をして配信します。(2 つの暗号化処理を同時にしています)

一方、パソコン上で見る場合も同様に、ハードディスク上の保存の暗号化を元に戻して、モニターに送信するための別の暗号化を行っているのですが、モニターへの送信は HDCP というハードウェア処理をしているようなので、ネットワーク送信に比べると CPU の処理は軽いと思います。

ちなみに、DLNA/DTCP-IP のパソコン用のクライアント・プレイヤーソフトの方は、DTCP-IP で送られてきたデータの暗号化を元に戻しますが、モニターに送信する時には HDCP を使うでしょうから、CPU の負荷はサーバ側よりは軽いと思います。


で、おそらくは BWT2100 で問題なく見られる番組は動きがあまりないなどで、実際のビットレートが低いもの (= データ量が少ない) なのに対して、モザイクになる番組は動きがあるとか、水のキラキラ反射や炎などのような高いビットレートを必要とする (= データ量が多い) 番組なのではないかと推測します。

そのビットレート (データ量) の差がちょうどパソコンサーバ側の送信処理が間に合うか間に合わないかの境界あたりになっていたのでしょうか。


とりあえず「見られればよしとする」ということであれば、H.264 モードで録画するというのが当面の解決策なのでしょうね...

書込番号:12592853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/03 23:00(1年以上前)

shigeorgさん

色々とありがとうございました。なかなかカタログだけではわからず、使ってみて初めて分かったことも多いですね。でも、製品自体には満足していますので、このまま使っていこうと思います。

もし、何か根本的な解決策が見つかったら、またお知らせします!

ありがとうございました

書込番号:12602397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 ttytkmtさん
クチコミ投稿数:10件

DVカメラから取り込んだ動画のBlu-rayへのダビングについての質問です

DVカメラからSPモードでHDDへ取り込んだ動画をBlu-rayへダビングした場合、1倍速となり、その上画質が劣化してしまいます。
(何らかの変換をしているようで、明らかに画質は劣化してます)
取扱説明書によると、DVDへは高速モードでそのままの画質でダビングできるようですが、DVDでは枚数が重むので、Blu-rayへダビングしたいと思ってます。
1倍速でダビング時間が掛かるのは我慢できるとしても、画質劣化だけは譲れません

何かよい方法はないでしょうか

書込番号:12584016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/30 22:03(1年以上前)

PCを使う。

パナ機の場合、DV入力は、一旦DVD用のMPEG2-PS形式に変換します。
BD化する際、改めて、BD用の記録であるMPEG2-TS形式に変換し直すので、劣化します。

どうしても、BDと言うことであれば、ソニー機を使えば、DV→MPEG4 AVC形式(BD用記録)を最初の段階で行えます。
(だからといって、画質が劣化しないと言う訳ではないです。最小限で済むと言うことです)

書込番号:12584065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/01/30 22:21(1年以上前)

DVフォーマットを無劣化でHDDに取込めるBDレコーダーはありません。
(BDレコのHDDにはDV規格で保存する事はできない)
DVDレコーダーなら、↓これが無劣化でHDDに取込み、編集可能です。
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature01.html
DVDへは無劣化ダビングできませんが。

無劣化保存に拘るのなら、PCでデータとして焼けばいいです。

書込番号:12584171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttytkmtさん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/01 23:40(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます

こればっかりは仕方ないようですね

ありがとうございました

書込番号:12593453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング