DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日購入しましたが。。。。

2011/01/07 08:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:44件

仙台ヨドバシでポイントなし本体80000円+5年保障4000円で購入しました。

現在「DMR-EH70V」(5年まえくらいに購入)を使っているのですが

それにとりためている映画をダビングできるんでしょうか?

できるなら具体的にどんな配線をすればいいのでしょうか?

※画質は現状のままで見れればいいです。


分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:12473071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/07 08:41(1年以上前)

EH70Vにある映画はアナログ放送ですよね?
面倒じゃなければRAM経由でダビングした方がいちばん簡単です

書込番号:12473138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/01/07 10:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。


映画はデジタルWOWOWとe2スカパーのものを録画してました。

「RAM経由でダビング」とは具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか?

配線とか購入する必要はあるのでしょうか?DVDやブルーレイも必要になるのでしょうか?

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


書込番号:12473373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 10:26(1年以上前)

>映画はデジタルWOWOWとe2スカパーのものを録画してました。

コピーワンスの番組の場合、EH70VでDVDにムーブして終了です
BWT2100のHDDには移せません

書込番号:12473398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/01/07 10:30(1年以上前)

BSアナログチューナーにWOWOWデコーダーを接続して録画したアナログWOWOWや、
コピーワンス以前に発売のソニー製スカパー!SDチューナーで録画した番組は、録画機
同士を繋いでダビングできます。

BSデジタルチューナーから録画したデジタルWOWOW、コピーワンス以降に発売の
HUMAX製スカパー!SDチューナーで録画した番組、スカパー!HDやスカパー!
e2を録画した番組の何れも複製(ダビング)できません。DVD−RWなどに移動
(ムーブ)して、そのメディアを保存するしかありません。

書込番号:12473408

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/07 10:51(1年以上前)

映画なら新たにWOWOWでハイビジョンで録画したのを
BDに残したほうが良いと思います

録画するまではそのままEH70Vから見るか
壊れそうならRAMかRWにディスク化して見るかです

BWT2100は1TBしかないから
昔の映画まで貯めていったら
HDDはすぐ満タンになります

書込番号:12473464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/01/07 12:20(1年以上前)

てくにくすーさん、じんぎすまんさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信ありがとうございます。

取りためた映画はDVDに移して視聴します。

これからはきれいに録画できるので

残したいやつはブルーレイに移して保存していきます。

ありがとうございました。

書込番号:12473701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

年末にRD-XS57が壊れ、この期に地デジ化を
考えています。液晶はレグザZ1にしようと考えいますが
HDレコダーで悩んでいます。レグザブルーレイの
クチコミを読んでると、到底買う気がしません。
クチコミでこの機種がいいかなと考えていますが、
下記点がわかりませんので、ご教授ください。

レグザTVでUSB経由にてHD録画した物を、LAN経由で
DIGA BWT2100にコピー、ムーブできますでしょうか?

DIGAのカタログにはビエラR/RTなどで録画した
番組をLAN経由でコピー、ムーブ出来るとあります。
(・・・など、がくせ者なのですが?)

さすがにカタログでレグザとは書けないとおもいますが、
このカタログ通りなら、レグザTVで録画した物を
DIGAに移せそうに思います。

ご存じの方、宜しくご教授ください。

書込番号:12467990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 03:09(1年以上前)

>DIGA BWT2100にコピー、ムーブできますでしょうか?

直接には出来ないです。
間に東芝のX9系やアイオーデータのHVLかRECBOXを経由すれば可能です。
参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/

書込番号:12468034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/06 03:27(1年以上前)

ちょっと見難いですが...m(_ _)m

現状こんな関係です。


http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
この辺も参考になるかも知れませんm(_ _)m
 <直接を考えるなら、「WoooのXP05」などもお勧めです(^_^;

書込番号:12468058

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/06 09:25(1年以上前)

これからTVも購入するのですから、TVは見て消すに特化させ、残す物はレコーダーで録画と使い分ければ東芝機に拘る必要は有りません。

書込番号:12468524

ナイスクチコミ!0


yuzu_chanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 09:51(1年以上前)

私もApple!さんと同じことを考えていたので大変貴重な情報でした。ありがとうございます。
さて、紹介されていたRECBOXでBWT3100にムーブさせる画面も拝見しましたが、操作は、REGZAの画面で見ながらできるのでしょうか?まことに初歩的な質問で恐縮すが、教えいただければ幸いです。

書込番号:12468596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 09:59(1年以上前)

レグザに繋げたUSBHDDからRECBOXにムーブする操作は
レグザの画面を見ながら操作できますが
RECBOXからDIGAの転送(ムーブ)はPCからの操作になりますので
レグザで見ながらはできませんよ。

書込番号:12468614

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/01/06 12:13(1年以上前)

yuzu_chanさん

まず基本的なことですが、RECBOX にムーブした番組は、REGZA TV やレコーダー等とは無関係のものになります。

ただし、番組を再生・視聴する操作については、REGZA TV (や DLNA クライアント/プレイヤー) 上で操作することで、REGZA TV 等から RECBOX に指示を出す形でできます。

でも、RECBOX 内の番組を (再) ムーブする操作については、RECBOX に Web ブラウザでアクセスして、RECBOX の操作メニューから操作しないとできないようになっています。

その際にはパソコンのブラウザを使うのが一般的です。

なお、REGZA TV のブラウザから RECBOX にアクセスして RECBOX のメニュー画面を表示することはでき、部分的な操作であれば REGZA TV のブラウザでもできますが、番組の (再) ムーブ操作については REGZA TV のブラウザでは機能的に足りないらしく、ムーブ操作画面が出ません。

そのため、結局パソコンの Web ブラウザを使って操作することになります。

以上は、私が使っている REGZA 42Z7000 と HVL4 (RECBOX の前身のモデル) からの推測ですが、おそらく今の REGZA TV と RECBOX でも同様ではないかと思います。

書込番号:12469010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/06 21:36(1年以上前)

スレ主です。
のら猫ギンさん、名無しの権兵衛さん、jimmy88さん、shigeorgさん
早々の非常に有用な返答有り難うございます。
返答遅くなり申し訳ありません。
yuzu_chanさんも同様に悩んでいるようですね。

のら猫ギンさんの情報は大変役立ちます。
また名無しの権兵衛さんの図は理解しやすく助かりました。
shigeorgさんのコメントは具体的で助かります。
jimmy88さんの意見もごもっともです。

RECBOXの事は始めて知りました。素晴らしい製品のようです。
これを使えばDIGAも使えるようなので
安心しました。有り難うございます。

皆様の話から、下記疑問が生まれました。
すなわち、レグザTVからRECBOXに直接録画可能なようですが、
これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
思うのですが、これは可能でしょうか??

書込番号:12471222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/06 21:39(1年以上前)

顔が哀になっていました。
素晴らしい回答を早々に頂き、当然喜です。
失礼しました。

書込番号:12471241

ナイスクチコミ!0


yuzu_chanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 23:10(1年以上前)

Apple!さん 質問に便乗させていただき失礼いたしました。でも、不安が解消できました。ありがとうございます。また、shigeorgさん説明ありがとうございました。

書込番号:12471785

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/01/06 23:37(1年以上前)

Apple!さん
> これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
> RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
> 思うのですが、これは可能でしょうか??

残念ながらできません。

RECBOX に録画した番組を PC (の HDD や BD) に持っていく手段がないのです。

デジタル番組をネットワークを介してムーブするには、送信側、受信側の双方が DLNA/DTCP-IP のムーブに対応した機能 (ソフトウェア) を持っている必要があります。

REGZA TV や REGZA ブルーレイ、パナ DIGA などはその機能を持っているのでムーブできます。

で、PC にも DTCP-IP ムーブ対応のソフトがあればできるという理屈になりますが、残念ながら今現在フリーソフトはもちろん、市販のソフトでも DTCP-IP ムーブの受け取りに対応したソフトはありません。(PC の地デジチューナーで録画した番組を他の機器に DTCP-IP ムーブ送信できるソフトはあります)

ということで、「できません」となります。


なお、REGZA TV から RECBOX に録画する際には DLNA/DTCP-IP 機能を使っていなくて、RECBOX の「ファイル共有サーバ機能」の方を使っています。(録画の際には REGZA TV から RECBOX に番組を「ムーブしている」わけではありません)

この場合、意味的には REGZA TV に USB HDD を登録して録画するのと基本的には一緒です。

なので、「REGZA TV から RECBOX に録画した番組を他の機器にムーブ」するのは RECBOX から行うのではなく、REGZA TV から行うことになります。


このあたりの RECBOX が持つ 2 つの機能については、ちょうど以下のクチコミの話題の方に書きましたので、よろしければ読んでみてください。(私の説明が長いですが...)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12464105/

書込番号:12471985

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/01/07 00:58(1年以上前)

Apple!さん、こんばんは。

素朴な疑問ですが、なぜそうまでしてREGZAのUSB-HDDに録画する必要があるんでしょうか?
現状がXS57だけであれば、BWT2100だけで十分な気がします。

書込番号:12472463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/07 01:11(1年以上前)

shigeorgさん、返信有り難うございます。

PCブルーレイへの録画は出来ないんですね。
残念・・・・・!!
まあ、これが出来れば、HDDレコーダーは売れなくなりますからね・・・。

>このあたりの RECBOX が持つ 2 つの機能については、ちょうど以下のクチコミの話題の
>に書きましたので、よろしければ読んでみてください。(私の説明が長いですが...)

拝見しました。LANについて、家庭内LANもバッファローのAOSS任せの輩ですので
なかなか難しかったですが、2つの異なるDLNA/DTCP-IP 機能とRECBOX の「ファイル共有サーバ機能」があることは理解できました。
これから買う予定のZ1は大丈夫のようですが、買うTVが両機能があることが重要のようです。よく調べて購入します。

何はともあれ、ご意見を頂き、
レグザZ1、DIGA or レグザブルーレイ、RECBOXで
レグザTVのUSBHD録画をRECBOX経由でDIGA or レグザブルーレイにて
ブルーレイにコピー、ムーブが可能であることがわかりました。

お礼申し上げます。

あと1つ、よろしければ返信お願いします。
これほど博識のshigeorgさんの意見として
レグザZ1、を購入するとして
HDDレコダーはDIGA、レグザブルーレイのどちらがよいですか?
レグザブルーレイは酷評が多いですが、USBでHD増設できるのは
なかなか魅力です。(全てに遅いのはガッカリですが・・)

 

書込番号:12472514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple!さん
クチコミ投稿数:203件

2011/01/07 01:36(1年以上前)

すかたさん、返信有り難うございます。

>素朴な疑問ですが、なぜそうまでしてREGZAのUSB-HDDに録画する必要があるんでしょうか?
>現状がXS57だけであれば、BWT2100だけで十分な気がします。

ごもっともな意見です。1TBあれば、現状から考え十分と思います。

実は他のTVもついでに買い替えLANでどこからでも、録画した物を見られるようにしたいのと、もう一つのTVの録画はUSBHDにまかせようと考えてのことです。
ただUSBHD内の録画した物を残しておきたい場合があるので、このような質問を
させていただきました。
私以外に家族も録りますし、RD-XS57の時は結構残量を気にしてましたので
出来る限り安く容量を増やせればと考えてのことです。
(他のTVとレコーダーRD-X6、も地デジではありません)

書込番号:12472591

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/01/07 02:08(1年以上前)

DLNA環境を構築してBWT2100の録画をどのTVでも見れるようになれば、
「もう一つのTVの録画」って概念も不要になる気がします。
録画チューナーが2つでは足りない・ディスク容量に不安というのは
あると思いますが、私ならRECBOXよりはDIGAのBF200にすると思います。

書込番号:12472666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/07 04:46(1年以上前)

>これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
>RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
>思うのですが、これは可能でしょうか??
自分が添付した絵に有るのですが、
「dynabook」なら、「DTCP-IP対応DLNAサーバー」は不要で、
直接「レグザリンク・ダビング」で
「REGZA」→「dynabook」→「BD/DVD」
ができますが...
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork

書込番号:12472844

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/01/07 16:34(1年以上前)

Apple!さん
> HDDレコダーはDIGA、レグザブルーレイのどちらがよいですか?

REGZA BD レコが不具合がないとした場合、レコーダーに何を求めて、何を重視するかで選択は変わりますね。

1) 家族も含めて簡単に使えて、BD メディアに保存するのがメイン

2) ハードディスクに番組を置いておいて、いつでもすぐに見られるようにしたい。
  (DLNA/DTCP-IP 配信も含め)
  BD 焼きはそのバックアップ程度のつもり

3) 見て消しがほとんど。


1) ならパナ BD レコがお勧めで、2) なら REGZA BD、3) の用途は Z1 にして、他の部屋に配信したい場合は Z1 + RECBOX (Z1->RECBOX ムーブ) もしくは、Z1 + パナ BD レコ (ムーブはしないで、配信用はパナ BD レコで録る) でしょうか。

ただし、REGZA BD はだいぶ改善されたようではありますが、まだ不安がありますので、Z1 + USB HDD + RECBOX にしておいて、BD レコは次の機種を待つという選択肢もあります。(東芝もパナも)


トータルで考えて、せっかくだから Z1 と共に今出ている BD レコを買う、ということであれば Z1, パナ BD レコ, RECBOX, USB HDD にして、見て消しは Z1 + USB HDD, 他の部屋配信+ BD 焼きはパナ BD レコという使い分けがよいのではないかと思います。


ちなみに私は最初に REGZA TV (Z7000 の時代) を買い、その 1 年後くらいに DVD でいいやと RD-X9 (DVD 機) を買い、結局 DVD 焼きはしていなくて HDD 保存でいつでも見られるというのを優先しています。

その後バックアップのために HVL4 (RECBOX の前身) を買ってそちらにバックアップコピーを残してあります。

でもやっぱり万が一のためのさらなるバックアップのために BD 焼きもしたいと思って、今現在どうしようかと悩んでいるところです。(調べたり悩んだりしているうちに、いろいろ知識が増えていったというわけです)

RD-BZ700 が不具合が少なければ、価格が下がった時点で買ったのですが...

私は Z7000, RD-X9 に大量に置いてある番組 (すでに 400 番組くらいあります) を DLNA/DTCP-IP ムーブして BD 焼きができさえすればよいのですけどね...

そういう意味では、パソコン用の DTCP-IP ムーブ受信ソフトが出てきてくれると、一番安く望みが達成できるのですが...


あ、先の書き込みをした時に、名無しの甚兵衛さんが紹介されているダイナブックならムーブ受信可能というのをすっかり失念していました。

ちなみに、ダイナブックで可能ではありますが、ダイナブックの HDD に保存したり、PC 上で編集したりはできなくて、受け取ったらそのまま BD 焼きするだけの機能のようです。

書込番号:12474333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1508

返信130

お気に入りに追加

標準

やっぱり、不便満載

2011/01/05 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

前回のスレ立てた後、さらに気付いた(感じた)こと。


1、特定ジャンルの番組を検索する場合、東芝RD機のように自分の好きなジャンルを登録しておくことができないので(購入前にサポセンに聞いた時は登録できるといわれた)、たとえば「モータースポーツ」で絞り込みたい場合、毎回リモコンのボタン操作を6〜8回繰り返さないと表示できないので、毎回手間が掛り過ぎて現実的には使えない機能。

2、リモコンも、ボタン配置が悪くて使いにくく、特に何か画面操作中に方向ボタンの上方向を押そうとすると、番組表ボタンが接近しすぎていて爪先が当たってしまって、操作途中の画面から番組表に画面が変わってしまい、画面操作をいちからやり直すハメになる。

3.番組の容量を知りたい時に、毎回、何度も使いにくいリモコン操作をして詳細ダビングの画面まで行って、ダビング先をHDDに選択しなおして(デフォルトがBDになっている為)、さらに録画モードを選択して、さらにリスト作成画面に進んで、さらに全録画番組の中から(ジャンル別ラベルからは選べない)容量を調べたい番組を探し出さないと調べられない。

4、画質レート変更後にどのくらいの容量に圧縮されるのか表示されないので、出来るだけ画質を落とさず希望の容量に圧縮したい時に、圧縮完了してみないと容量が判らないので、圧縮し過ぎて画質が予想以上に劣化した場合、コピーワンス番組はパァーになる。

5、チャプター編集画面で、なぜかチャプター一括削除(要は普通の番組削除)は出来るのに、チャプター一括結合は不可で、一つずつチャプターマークを消去していくしか出来ないという、超不便な仕様。

6、自動CMチャプター機能があるのだが、CMの1グループ内に複数チャプターマークが作成
されてしまうので、視聴時にチャプター飛ばしが一回で済まない。
当然、自動CM飛ばし再生機能もない(地上アナログ放送のみ対応→意味なし)。

7、東芝機の1/20飛ばし機能のようなスキップ機能がない。

8、自分がよく見る地デジ/BS/CS局だけ集めた「お好みチャンネル表」というのも作れるが、他の番組表(地デジ/BS/CS/単独の)を表示した後に、この「お好みチャンネル表」を表示するためには毎回リモコンで何段階もの操作が必要で、実質、使い物にならない。

9、取説は良く言うと読みやすいとも取れるが、簡略化しすぎ。

10、プレイリスト機能が無いのは、再生時も編集時もBD作成時も
やっぱり死ぬほど超不便。(これは購入前からわかってた事だけど)

因みに、他社のBD機は持ってないので比較できないので、あしからず。

書込番号:12467353

ナイスクチコミ!10


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/06 00:00(1年以上前)

メーカーが変ると慣れるまで大変ですねw

DIMORAは使ってるのかな?使ってなかったりしてww

私はソニーと両方使ってますけどパナソニックは操作性はやっぱり悪いです。

リモコンは他社製のを使えば改善する可能性もありますよw



書込番号:12467421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/06 00:04(1年以上前)

前のスレでも思ったが、このすれ主はおバカ満載ですね。
メーカーが違えば操作性や機能が異なるのは当たり前。

まともにコメントするのもアホらしい・・・

では聞きますが、すれ主の不満の全く無いレコーダーがあるのでしょうか?
あるのならまずそれを教えてください。

書込番号:12467448

ナイスクチコミ!44


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/06 00:10(1年以上前)

>因みに、他社のBD機は持ってないので比較できないので、あしからず。


何だソレ(嘲笑)


前スレからたった2時間後に
再度悪スレ立てるなんて、まさにクレーマーだな。

書込番号:12467476

ナイスクチコミ!42


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/06 00:18(1年以上前)

それにしてもしつこい構ってちゃんですね。


以後このスレ主の事は生暖かい気持ちでスルー推奨です

書込番号:12467513

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/06 00:31(1年以上前)

またまた荒れそうなスレを・・・

「無い袖は振れず」でしょう

1.パナの番組検索は、元々貧弱です。東芝機と双璧の検索機能が有るのはソニーくらいです。ただ、パナ機の場合、DIMORAを使えば、かなりの利便性があります。その点で活用すべきと思います。

2.元々評判が悪いので・・・。

3.元々です。でも、東芝機は正確な容量値が出せなかったはずですが・・・。

4.時間で計算しては?エクセル組めば簡単だと思いますが。

5.東芝みたいにチャプターが無いと何も出来ないレコでは無いですので。

6.音声認識でチャプターを打っているようですので、CMの切替時の状況により打つ場合があるようです。

7.編集重視ではないですから。

8.分かりません。パス。

9.あまり詳しく書くのも素人ユーザーには無理があるのでは?

10.コピーを簡単に作成できる分、良いのでは?

不満ばかり書いても、何の解決にもならないと思いますが。しかも今まで東芝機で培った自分流を押し通すのは、無理があります。
もう少し、良い部分を活用すべきと思います。

書込番号:12467583

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 00:35(1年以上前)

>3.番組の容量を知りたい時に〜

容量を知る術もないないメーカーもあるけどね。

>4、画質レート変更後にどのくらいの容量に圧縮されるのか表示されない

HDD内で変換できるだけでもありがたいと思えば?

>当然、自動CM飛ばし再生機能もない(地上アナログ放送のみ対応→意味なし)。

条件付きだけど、地デジでも可能ですってば(笑)
マニュアルを読み込んでてその程度なの?
ほんとーに読んだの?

書込番号:12467603

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 00:44(1年以上前)

D2XXXさん  

>メーカーが変ると慣れるまで大変ですねw
>DIMORAは使ってるのかな?使ってなかったりしてww

DIMORAの事は教えてもらったんですが、現実的に、いちいち予約の度にPC起動してログインしてというのも、とても手間的に無理なので、結局、テレビガイド誌を購入して予約することで諦めました。
このデジタル機器の時代に、アナログの雑誌を見て予約しないといけないとは・・・


>私はソニーと両方使ってますけどパナソニックは操作性はやっぱり悪いです。

ソニーの方が操作しやすいですか。あー、すごく後悔です。

>リモコンは他社製のを使えば改善する可能性もありますよw

どうも他にも数人の方の意見からして、PANA機の付属リモコンは、ハナから使い物にならないのが詳しい方の間では常識なのですね(T T)。



まさのりちん

>前のスレでも思ったが、このすれ主はおバカ満載ですね。

WEBだから身元が判明しないと思ってると・・・・

>メーカーが違えば操作性や機能が異なるのは当たり前。

(笑)言われなくても当然。この機種の欠点を列挙しただけ。

>まともにコメントするのもアホらしい・・・

一度も、君にコメント依頼した覚えはないが。ププッ( ̄m ̄*)ノ_彡☆バンバン!

>では聞きますが、すれ主の不満の全く無いレコーダーがあるのでしょうか?
あるのならまずそれを教えてください

人それぞれ個人差があるのに全く不満の無い機械なんて存在しないよ。
こんな質問の方が、よっぽどアホらしい



自信家

>前スレからたった2時間後に再度悪スレ立てるなんて、まさにクレーマーだな。

使ってみて欠点を悪スレに書くと、クレーマーになるのか?


REVELLION

>それにしてもしつこい構ってちゃんですね。

だからー(笑)。一言も君に構ってって頼んでないってぇ。


書込番号:12467655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 01:31(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>1.パナの番組検索は、元々貧弱です。東芝機と双璧の検索機能が有るのはソニーくらいです。

ということは、PANA・SONY現行機ではBDZ-AT900を買っておけば良かったかもですね・・

>2.元々評判が悪いので・・・。

これは、複数の方が教えてくれました。(買った後なんで、後の祭りですが(T T))

>3.元々です。でも、東芝機は正確な容量値が出せなかったはずですが・・・。

0.3GB刻み位の単位でもよいから、簡単なショートカット機能で見れたら便利だったんですけ

>4.時間で計算しては?エクセル組めば簡単だと思いますが。

そんな高等なPCスキル無いので、時間で計算するという方法を研究してみようかと思います。

>5.東芝みたいにチャプターが無いと何も出来ないレコでは無いですので。

一括削除だけ可能で、一括結合を不可にしている使用の意味が判りませんで・・・
(チャプター一括削除機能自体、番組まるごと削除と同じ行為なんで不要だと思うんですが・・)

>6.音声認識でチャプターを打っているようですので、CMの切替時の状況により打つ場合があるようです。

そうですか。BSデジの映画を見るときのCM飛ばしの時に、何回もチャプタースキップするのって、結構イラつくんですよね。

>9.あまり詳しく書くのも素人ユーザーには無理があるのでは?

これは、もう個人の好みですね。

>10.コピーを簡単に作成できる分、良いのでは?

????ん?。プレイリスト機能が無い方がコピーを簡単に作成できるっていうのが、イマイチ理解できないんですが・・

>不満ばかり書いても、何の解決にもならないと思いますが。しかも今まで東芝機で培った自分流を押し通すのは、無理があります。

これから購入する方が機種選びで失敗しないように、不便なポイントは参考にしてもらえればと思いまして。

書込番号:12467839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/06 01:35(1年以上前)

なぜ前スレも含めてこの様に返信があるのかわかってる?

あなたの書き込みはできることもできないと ”ウソや思い込みの間違い” が満載だから。

これをほっておくと、多くの人が誤解して正しい判断が困難になるから。

そういうこともわからないの? モンスター「ズレ」主さん・・・

自分の欠点も自覚自覚できない様ではもう救いようもないか・・・

書込番号:12467849

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/06 01:41(1年以上前)

もしかして、HDD内で複製できることを知らないのでしょうか。
複製するとオリジナルがダビング回数が1減り、コピーワンスが1個作成されます。
それを分割したりしてやAB消去などして、いらない部分を削除していきます。
分割に失敗しても結合できるので安心です。

プレイリストが必要な部分を抽出するのに対して、パナではいらない部分を削除していく方式です。

PCを立ち上げるが面倒でDIMORAを使用しないとパナは不便なままです。

書込番号:12467865

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 01:47(1年以上前)

のら猫ギンさん 

>条件付きだけど、地デジでも可能ですってば(笑)
マニュアルを読み込んでてその程度なの?ほんとーに読んだの?

マニュアルに(地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応。)書いてあったんですが。
DRモードも対応不可と書いてあります。

条件つきで可能という条件を、教えて頂けませんか?
それと、条件付きでも地デジしかダメですか?
当然AVC録画での話でDR録画は無理ですよね?(マニュアルに書いてあるので)
映画は、BSデジ放送の録画がメインなもので・・・

書込番号:12467875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 01:57(1年以上前)

>マニュアルに(地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応。)

私のマニュアルには、「主に」地上アナログ放送で〜
とは記載されてますが、地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応
とは記載されていませんが?

BWT2100のマニュアルでも確認しましたが同様です。

書込番号:12467899

ナイスクチコミ!17


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/06 02:10(1年以上前)

ソニーのAX買い足したらどうですか?

でも、ソニー買っても操作性がいいだけで機能ではあきらかにパナソニックには劣りますよw

私は旧型のRX持ってますけど、当時はスカパー対応のBDレコはRXのみだったから買っただけで現状メイン機はBWですw

書込番号:12467922

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 02:13(1年以上前)

澄み切った空さん

>もしかして、HDD内で複製できることを知らないのでしょうか。
複製するとオリジナルがダビング回数が1減り、コピーワンスが1個作成されます。

もちろん知っています。

>プレイリストが必要な部分を抽出するのに対して、パナではいらない部分を削除していく方式です。

この不要な部分を削除していく方式というのが、実際使ってみると不便で不便で・・
HDDの断片化も気になりますし。

>PCを立ち上げるが面倒でDIMORAを使用しないとパナは不便なままです。

初めてのBD機購入なのに病気で店頭に行けず、「やっぱり初めての機械はパナが無難で安心だろう」っていう先入観が強すぎて、安い買い物では無いのにホントに大失敗してしまいました。

リモコンもダメ。
番組表もダメ。
ジャンル検索も、非実用的。
プレイリストもフォルダ機能もない。

少しでもBDZ-AT900の方の情報も調べておけば、こんな書き込みで何時間も失うこともなく、楽しいBD生活を送れてたかもしれなかったですね。落ち込みまくりです。

書込番号:12467927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 02:27(1年以上前)

まさのりちんさん 

>あなたの書き込みはできることもできないと ”ウソや思い込みの間違い” が満載だから。これをほっておくと、多くの人が誤解して正しい判断が困難になるから。


そこまで批判コメントするからには、このスレで列挙した内容で、あなたの言う「”ウソや思い込みの間違い” が満載」という項目を具体的に指摘して。
具体的な内容も書かずに批判だけすんじゃなく、必ず批判の根拠を示して。



>そういうこともわからないの? モンスター「ズレ」主さん・・・
自分の欠点も自覚自覚できない様ではもう救いようもないか・・・

うーん、ネット上だからと安心して、言いたい放題だな。

松下の関係者?

書込番号:12467959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 02:52(1年以上前)

でたー
メーカー関係者発言が!!
又は工作員とか
大抵、反論に困ると出てくるんですよね。

>番組表のチャンネルスキップ機能がなく、自分の視聴するチャンネルだけの表示ができない。

× できる

>録画予約する時も、いちいち画質を選択するのにリモコンの決定ボタンを何回も押さないと操作が完了しない。

× 録画モードの変更は簡単にできる

>予約一覧の画面で、予約番組の内容表示ができない。

× できる

>チャプターも任意の場所に打てない

× できる

>当然、自動CM飛ばし再生機能もない

× 条件付きで地デジでも可能

>「満載」という項目を具体的に指摘して。

指摘されて真っ赤にならないで下さいねm(_ _)m

書込番号:12468006

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 03:09(1年以上前)

のら猫ギンさん

>私のマニュアルには、「主に」地上アナログ放送で〜
とは記載されてますが、地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応
とは記載されていませんが?
BWT2100のマニュアルでも確認しましたが同様です。


正確には記載はそうですね。

結局、BSデジをDR録画した番組はCM飛ばし再生は不可っていうのは間違ってなかったでしょう?



D2XXXさん

>ソニーのAX買い足したらどうですか?

他にも出費があるので、もう資金が回せません。楽しみにしてたBDライフが、こんな憂鬱な毎日になるとは・・(T T)

>でも、ソニー買っても操作性がいいだけで機能ではあきらかにパナソニックには劣りますよw

パナよりも機能で劣るということはソニーは、殆んど機能は無いんですか?
毎日使う機器だけに、僕は操作性が優先ですねぇ。

>私は旧型のRX持ってますけど、当時はスカパー対応のBDレコはRXのみだったから買っただけで現状メイン機はBWですw

そーですか。メインはパナですか。

今さら言っても時間は帰ってきませんが、東芝もPANA・SONYと同時期から、不具合の無い安定動作のBD機を出してくれてたら、全国の東芝RDユーザーは数年前からストレスも無く、デジタル放送を高画質のままBD保存出来てたんですけどね。
PANA・SONYの2大メーカーを敵に回して、HDDVDなんかに固執して規格争いしたもんだから、どれだけの被害者が出たか・・・

僕にとって、一番大切なF1関係の番組は絶対再放送は無いので、F1史に残る大激戦が続いた2007-2010シーズンの放送をデジタル保存することは、もう一生不可能なので、今となっては東芝にさっさと見切りをつけて早い目にBD機を購入してたら、せめて2009-2010だけでもBD保存出来てたと思うと悔やんでも悔やみきれません。

書込番号:12468035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 03:24(1年以上前)

>正確には記載はそうですね。

不正確では誤解を招きます。

>結局、BSデジをDR録画した番組はCM飛ばし再生は不可っていうのは間違ってなかったでしょう?

それは後出しでしょう?

>当然、自動CM飛ばし再生機能もない(地上アナログ放送のみ対応→意味なし)。

私はこの発言に対してレスしてますし、条件付きとも書きました。

書込番号:12468055

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 03:35(1年以上前)

のら猫ギンさん

前回のレスじゃなく、このレスに記載した内容で間違いがあればって指摘してと書いたんですよ。
ついでに、逆指摘しときますね。

>番組表のチャンネルスキップ機能がなく、自分の視聴するチャンネルだけの表示ができない。
× できる

絶対出来ない(笑)。サポセンも二人が「チャンネルスキップ機能は搭載していません」と回答している。マニュアルにも一切損な記載はない。
裏技でもあれば別だけど。

>録画予約する時も、いちいち画質を選択するのにリモコンの決定ボタンを何回も押さないと操作が完了しない。

× 録画モードの変更は簡単にできる

これも間違ってるよぉー!手間かかりますよぉ!しかも、前回のレスの内容ですよぉー!

>予約一覧の画面で、予約番組の内容表示ができない。

× できる

これはできる。でも、これも前回のレスの内容ですよぉー!

>チャプターも任意の場所に打てない

× できる

これもできる。でも、これも前回のレスの内容ですよぉー!


>当然、自動CM飛ばし再生機能もない

× 条件付きで地デジでも可能

結局、僕の質問したBSデジでは不可能でしょう?しかも地デジでもDR録画は不可でしょう?
だーかーらー、実質「自動CM飛ばし再生機能もない」で間違いないですよぉー!


>「満載」という項目を具体的に指摘して。
指摘されて真っ赤にならないで下さいねm(_ _)m

真っ赤になるような指摘が無いですよぉー!。
よく他人の書き込みは熟読してからツッコミを入れましょう。ヽ( ´ー`)ノ

このスレで間違った点があれば指摘してくれと言ってるんですよぉー!
日本語、理解できますかぁー??

あー、こんなやり取りしてる時間で、映画3本は見れたかな・・時間の大損(・o・)ぽりぽり。


書込番号:12468066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 03:44(1年以上前)

のら猫ギンさん

異常なほどしつこい荒探しをするところと、出来ない事まで出来ると言い張る所をを見ると、
やっぱり松下関係・・・・?(笑)

だって、この機械のダメな部分には一切触れないもんなぁ・・・・

書込番号:12468071

ナイスクチコミ!6


この後に110件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの耐久性に関して心配

2011/01/05 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

今迄、東芝RDシリーズを使い続けてきたものです。

教えて頂きたいのですが、東芝は一定時間(5分か10分くらい)HDDを使う作業をしなければ(ただ放送中の番組視聴してるだけの時など)HDDの回転を停止して発熱を抑制してHDDの寿命を伸ばす機能があるんですが、この機種は電源ONの状態では、ずっとHDDは回転しているのでしょうか?
(どうも、サポセンの知識レベルに不安があるんで)

書込番号:12466588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/05 22:56(1年以上前)

動作云々は気にしてませんが、

パナ機やソニー機で、HDDトラブルは、過去ほとんどありません。

過去の東芝機みたいな問題は気にすることはないと思います。

書込番号:12466964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/06 03:50(1年以上前)

HDDの耐久性よりも、
製品自身の電源や制御基板、
また、光学ドライブの耐久性の方が問題になると思います。

最近の「HDDの電源をスリープさせる」などの機能は、
「省エネ」のためであり「耐久性」のためではありませんm(_ _)m

書込番号:12468075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 05:02(1年以上前)

現在所有している東芝機は、HDDトラブルが心配で、すべて天板を外した状態で設置しており、全てのHDDの軸受け部にヒートシンクと冷却ファンを設置しています。
(この対策で回転中でもHDD本体の温度はかなり下がります。特にS600のHDDは、未対策だとかなり熱をもつので)。

パナのレコは、一切熱対策せず購入時の密閉状態のまま(内臓の純正放熱ファンのみ)でも夏場とかでも心配無用と考えてよいですか?

書込番号:12468126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/01/06 05:37(1年以上前)

パナのレコーダーでは改造してまで、熱対策なんかしてる人いるんでしょうか?
保証が受けられないですよね?

エアコンのタイマーとかで室温が過度に上昇しないようにはしてますが。

書込番号:12468145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/06 08:30(1年以上前)

過去、東芝機は、HDDの制御システム?(チャプター単位管理の影響?)自体に弱点があり、常にHDDの安定動作に気を使う必要がありました。(断片化問題もその一つ)

その頃から、パナやソニーでは、その様なトラブルは、ほぼ皆無です。

さすがに、密閉空間の熱の籠もる環境では、システムエラーを起こす危険性は有りますが、即、HDDトラブルになるかは、はなはだ疑問です。
少なくともHDDをケアしながら使っている人はほとんどいないと思います

書込番号:12468385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/06 09:51(1年以上前)

>すべて天板を外した状態で設置しており、全てのHDDの軸受け部にヒートシンクと冷却ファンを設置しています。

そういう事をするのは東芝ユーザーしかいません。
ここ最近の東芝新規ユーザーはそんな事はしません。
心配ならば同じように強制冷却すればいいのでは?
デメリットはないでしょう。

書込番号:12468595

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/06 10:12(1年以上前)

>そういう事をするのは東芝ユーザーしかいません。
>ここ最近の東芝新規ユーザーはそんな事はしません。

流石に東芝ユーザーでもそこまでする事は有りません。(余程特殊な使い方をされているのでしょうね。)

書込番号:12468646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/06 10:31(1年以上前)

>流石に東芝ユーザーでもそこまでする事は有りません。(余程特殊な使い方をされているのでしょうね。)

そうでした。
私の知り合いのリアルヘビーRDユーザー3人でも
天板開けて小型扇風機や冷却ファンでの強制冷却
はしていますが、ヒートシンクはしていなかった。
強制冷却自体は東芝板では珍しくもないですが、
せいぜいが小型扇風機での冷却程度でしたね。

書込番号:12468701

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/01/06 12:02(1年以上前)

デジタル貧者さん
> 心配ならば同じように強制冷却すればいいのでは?
> デメリットはないでしょう。

強制冷却のデメリットはないかもしれませんが、天板を外すことのデメリットは多少はあるのじゃないかと思います。

・ほこりが入りやすくなり、最悪、ショート・発火の危険性が増す (電源部が怖い)
・筐体内の空気の流れができず、本来冷却される部品が冷却されない
(まあ、そこまで考えて設計されていたら HDD 冷却もちゃんとできているのでしょうが)

以上は、パソコンの一般論からの推測・流用です...


個人的には HDD の温度があまりに上がりすぎなければ (50 度以上)、特別な対策はしなくてもよいと思っています。

逆に HDD の温度が高くなりすぎるのであれば、対策は必要だと思います。(風通しのよいところに置くとか、せいぜいファン程度で十分だとは思いますが)

あと、温度対策がされているのであれば、ちょこちょこ起動・停止するより 24 時間 365 日動かしっぱなしの方がよいと信じています。(今の流体軸受けの HDD はどうか知りませんが、昔のは一旦停止して数日して冷え切ってしまうと、回り始めなかったりしましたので。あと、ヘッドが動きにくくなったりとかね)

ま、これもレコーダーの話じゃなくてもパソコンの話ですが。

書込番号:12468975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/06 13:30(1年以上前)

shigeorgさん 

>天板を外すことのデメリットは多少はあるのじゃないかと思います。

スレ主さんは天板空けて強制冷却のベテランです。
shigeorgさん が挙げられたようなデメリットは
デメリットとは思わないんじゃないでしょうか?
私はそう考えました。

>以上は、パソコンの一般論からの推測・流用です...

パソコンでもガワ開けて使われてる方はいますね。
冷却や部品交換・増設のためですが、これも実際に
そう使われてる人に「ホコリは大丈夫?」と聞いた
事がありますが、何も気にしていませんでした。
まあ、大学の研究室の備品だからかもしれませんが、
一般の人とは気にする事の優先度が違うのではないです
かね、天板開ける人たちは。

書込番号:12469304

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/06 23:19(1年以上前)

くろりんくさん

>パナのレコーダーでは改造してまで、熱対策なんかしてる人いるんでしょうか?

熱対策したきっかけは、夏場に室温がかなり上昇するからなんです。
ビデオの時代は室温関係なかったけど、レコに移行してからHDDの故障防止にね。

>保証が受けられないですよね?

東芝レコは初期からトラブル出まくりだったんで、天板外してても関係なく修理に来てくれますよ。それに、HDDの冷却装置は軸受け部の場所に極薄の両面テープで装着してるんで、改造扱いされるどころかサービスマンの方は「考えましたねー」って逆に感心してましたよ。
この熱対策を自分でしてたのがきっかけで、サービスマンと話が合いまして(サービスマンも機械好きの人ですからね)仲良くなっちゃって、スゴク特別待遇してくれますよ。
因みに、購入して何年経っても、連絡するといまだに当たり前のように無償修理してくれます。
(たまたま、気の合うサービスの方と知り合ったのかもしれませんが・・・)

もしこのBWT2100の天板外すとしたら、当然サービス呼ぶ前には元に戻してから呼びますけどね。(普通のサービスマンは、融通きかないと思うんで)


エンヤこらどっこいしょさん

>さすがに、密閉空間の熱の籠もる環境では、システムエラーを起こす危険性は有りますが、

そうですか・・
AV室の環境は、夏場の午後は西日が強烈で住居の壁自体が高温になってしまって室温も
かなり上昇するので、PANA機でも東芝機同様の対策しないといけないのかな??

とりあえず、天板開けてHDDメーカー調べて(メーカーによって発熱量違いますからね。日立なら安心なんですが)、何分か経過したら止まるかどうか(サポセンの返答、担当者によって違うので)、動作時はどのくらい熱を持つのか、実機を開けて調べるしかないですね。

書込番号:12471847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/07 00:12(1年以上前)

デジタル貧者さん

>流石に東芝ユーザーでもそこまでする事は有りません。(余程特殊な使い方をされているのでしょうね。)

万が一でもHDD故障して録画内容消えるのが怖いだけですよ。レコーダーで特殊な使い方って出来るんですか?リモコンで操作できる事以外の使い方なんて無いと思いますが・・・


>私の知り合いのリアルヘビーRDユーザー3人でも天板開けて小型扇風機や冷却ファンでの強制冷却はしていますが、ヒートシンクはしていなかった。
強制冷却自体は東芝板では珍しくもないですが、せいぜいが小型扇風機での冷却程度でしたね。

レコの発熱の原因はメイン基盤上の画像処理チップとHDDの回転軸受け部なんで、扇風機で全体に風を当てても電気代の無駄ですよ。
チップにヒートシンク貼って(実際、S600以降は純正でヒートシンク追加されてます)、HDD軸受け部を冷却してやれば電気代も掛からず扇風機で場所をとることも無く、バッチリ使用年数が延びますよ。

レコもPCも外観が違うだけで基本的に同じものなんで、冷却対策も当然、同様の手法になります。PCのCPUやグラボのメインチップなんかも必ずヒートシンクやファンが純正で装着されてるでしょう。(PCは各種冷却パーツが多種多様に売ってますよね。)



shigeorgさん

>強制冷却のデメリットはないかもしれませんが、天板を外すことのデメリットは多少はあるのじゃないかと思います。

>・ほこりが入りやすくなり、最悪、ショート・発火の危険性が増す (電源部が怖い)

もちろん定期的にホコリ掃除はしてますよ。

>・筐体内の空気の流れができず、本来冷却される部品が冷却されない

空気の流れが無くなりDVDドライブ内に埃を吸い込むことも無くなり、逆にメリットです。
本来冷却される部品というのは、上記に書いてるメインチップとHDDの軸受け部なんで、
直接それを熱対策してやれば、他の基盤とかDVDドライブは冷却の必要がないですよ。

>以上は、パソコンの一般論からの推測・流用です...
パソコンも同様、密閉してファンで空気を吸い込むよりも、橋体カバーを外した状態で内部の熱源となっているものに個々に冷却装置を装着した方が寿命は確実に伸びます。
(自作・改造PC歴、20年近いんで・・。その知識の応用でレコにも発熱対策したんです。)

>個人的には HDD の温度があまりに上がりすぎなければ (50 度以上)、特別な対策はしなくてもよいと思っています。
逆に HDD の温度が高くなりすぎるのであれば、対策は必要だと思います。(風通しのよいところに置くとか、せいぜいファン程度で十分だとは思いますが)

HDDの発熱源は回転軸受け部なんで、そこを冷却しないと対策になりません。
理想は軸受け部が30〜40度ですね。

>あと、温度対策がされているのであれば、ちょこちょこ起動・停止するより 24 時間 365 日動かしっぱなしの方がよいと信じています。

そうですね。流体軸受け部がしっかり40度以下に冷却されている状態なら、僕もそう思います。
あと、レコもPCも、キーボードやディスプレイが有るか無いかの違いで、本体は基本的に同じモノですよ。


書込番号:12472244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/07 00:40(1年以上前)

ところで、HDDの発熱とは別問題ですが、パナ機はHDD内の番組の部分消去とかを頻繁にしても、HDDの断片化の心配はないですか?
(定期的に機械の方で自動でHDDデフラグしてるとか・・・)

書込番号:12472382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2011/01/07 01:00(1年以上前)

パナ機ではHDDの断片化?て感じの人の方が多いんじゃないでしょうか。

少なくとも私は気にせず、部分消去でCMカットしてます。

書込番号:12472470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/07 02:10(1年以上前)

有難うございます。
PANA機では心配無用ということですね。

では、明日からはバンバン部分消去しても大丈夫と思って良いですね?

書込番号:12472671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/07 08:34(1年以上前)

RDレコ-8台さん 

>流石に東芝ユーザーでもそこまでする事は有りません。(余程特殊な使い方をされているのでしょうね。)

↑はjimmy88さん のレスですよ。

>扇風機で全体に風を当てても電気代の無駄ですよ。

リアルヘビーRDユーザー3人に言っておきます。

>PCのCPUやグラボのメインチップなんかも必ずヒートシンクやファンが純正で装着されてるでしょう。

レコーダーにしても自分で対策しなくても必要なら
メーカーが対策しているでしょう。

>では、明日からはバンバン部分消去しても大丈夫と思って良いですね?

大丈夫ですよ。
このスレの内容は東芝から他社に移った人がたまに
立ち上げる内容です。
パナに限らずソニーでも同様なスレは定期的に見ます。
東芝から移る人が一時期多かったから尚更ですね。

書込番号:12473116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/08 20:18(1年以上前)

東芝歴が長かったこともあり、すぐには部分消去に対しての抵抗感が無くなりませんが、この機械では断片化は心配ないとのことで、安心しました。

HDDの温度のに関しては、また時間ができたら、天板開けてHDD温度と自動停止機能が働くのか、実物で調べてみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:12480154

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度4

2011/01/10 13:21(1年以上前)

 通常の番組録画-編集くらいなら断片化の心配は不要と考えていいです。

 BW570(2009年9月モデル)での話なのですが、リモコンの▲▼ボタンの
効きが悪くなり(他のボタンは問題なし)、リモコンの部品の疲弊とHDD
の断片化の両方を疑ったことがあります。
 この機種(BW2100T)を買い足して、BW570のHDDの番組タイトルの
引越しをさせてから、全番組タイトルを消去-HDDのフォーマットを行っ
たところ、リモコンの効き方(すでに学習リモコン→複数機器操作に移行)
は全く変わりませんでした。BW570は学習リモコンでフォーマット前も後
もサクサク動作しました。

 BW570は1年2カ月使用して、焼いたBD/DVDは70-80枚。録画-編集
した番組タイトルも相当数に上りますが、出た障害はBDドライブだけで
した。

 でありますがら、今回からの新機能であるHDD書き戻しでHDDに何
か起きなければ、まず大丈夫と考えられます。何か心配することがあると
すれば付属の純正リモコンでしょう。あんまりハードな使用をすると部品
の疲弊からリモコンの効きが悪くなりますので、あんまり無理な使い方
(とくにボタンの強押しの繰り返し)をしないことをお勧めします。

書込番号:12488455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度1

2011/01/11 01:13(1年以上前)

T-KAWAさん

>通常の番組録画-編集くらいなら断片化の心配は不要と考えていいです。

通常のというのはCMだけ削除するとかの場合の事でしょうか?
他のスレで、「特殊なフォーマットを使ってたのは東芝機だけなので、PANA・SONY機に関しては断片化は理論上あり得ない」との書き込みがありましたが、パナ機でも起こりうる可能性があるのですか?
(電源オフ時に自動でデフラグしてくれたりしないんですかね)

無いものねだりですが、東芝プレイリストを長年使いこんできたので、本タイトルの不要部分を部分削除するというパナ方式は超不便な上、操作ミスで必要部分を消す危険性もあるので、
購入後、コピワン番組は怖くて一回も編集できなくて困ってます。

>BW570(2009年9月モデル)での話なのですが、

羨ましいです。僕もがまん強く東芝BDなんて待たずに2009年にはDVD→BD移行しておけばよかったです。2年分の2度と再放送の無い貴重な番組がたくさん犠牲になって、今となっては深い後悔の毎日です。

>BW570は1年2カ月使用して、焼いたBD/DVDは70-80枚。録画-編集
した番組タイトルも相当数に上りますが、出た障害はBDドライブだけで
した。

パナでもドライブ障害でるんですね。


>でありますがら、今回からの新機能であるHDD書き戻しでHDDに何
か起きなければ、まず大丈夫と考えられます。

T-KAWAさんの体験を読む限り、万が一を考えて、初めてHDD書き戻しする時は、大変でもHDD内の大事な番組はメディアに移してからにした方が良さそうですね。
その後、複数タイトルの一括書き戻しの成功率はどうですか?

>何か心配することがあると
すれば付属の純正リモコンでしょう。あんまりハードな使用をすると部品
の疲弊からリモコンの効きが悪くなりますので、あんまり無理な使い方
(とくにボタンの強押しの繰り返し)をしないことをお勧めします。

了解です。近いうちに純正リモコンの予備を購入しておいた方が良いですね。
しかしボタン配置が悪くて使いにくい上に耐久性が低いとは、まいったリモコンですね。

書込番号:12492189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/11 09:50(1年以上前)

>(電源オフ時に自動でデフラグしてくれたりしないんですかね)

あまり必要性がない機能は付いていません。
過去にデフラグ機能があったのはパイオニア機のみ。

>パナでもドライブ障害でるんですね。

ここ最近ドライブ障害のスレが多くなってる傾向が
あります。
旬の話題ですよ(笑)。
ちょうどBW570世代からちょっと目立ってきたような
感じです。

書込番号:12492926

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDに取り込んだ音楽の再生について

2011/01/05 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:18件

デジタルレコーダーを購入したいのですが、同時に、ネットオーディオにも興味があり、
音楽取り込みのできるDIGAを検討しているところです。
CDからHDDにPCMで取り込んだ音楽の再生についてお聞きしたいのですが
1.曲間が途切れないギャップレス再生は可能でしょうか。
2.DLNA再生はできないでしょうか。
取説やHPには直接書いていないので、公式には非対応子に思えるのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12462552

ナイスクチコミ!0


返信する
MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/05 03:52(1年以上前)

うちはBW870なのでBWT2100では変わってるかもしれませんが…

1.トラックごとに空白ができます。ライブものとかクラシックなどでは興ざめします。
2.取り込んだ音楽はできないと思います。PS3でも見えません。PVとかを録画するしかないですね。

書込番号:12463077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/01/05 21:24(1年以上前)

やはり無理なのですね。
ネットオーディオは別に購入することにします。
ご親切な回答ありがとうございました。

書込番号:12466230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画のダビングについて

2011/01/04 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:29件

この機種かソニーのBDZ-AT900で検討中なのですが、疑問があります。
それは、LANHDDに録画した番組を、BDに変換できるかどうかです。
一応、両方のwebページと取説を見たのですが、特に記載はありませんでした。
BDに変換することはできないのでしょうか?
また、もしこの機種ならばできるというのがあれば教えてください。
ちなみに、使っているチューナーは、TZ-WR320Pで、LANHDDは、HVL1-G1.0Tです。
よろしくお願いします。

書込番号:12461009

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/04 21:12(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

上記のページに答えはあります。
HVLからムーブできるのはパナ機と東芝純正機で、ムーブ後にBD化出来ます。ただしパナ機の場合一度送りだしたら戻すことはできません。
ソニー機の場合直接レコに録画したものはBD化できますが、HVLからのムーブには非対応です。
だから今回のケースだとパナ機を買えばいいと思います。

あと、TZ-WR320PのHDDに録画したものはBD化できません。

書込番号:12461333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/01/04 21:30(1年以上前)

さっそく、明日この機種を買いにいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12461442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング