DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2010年12月24日 16:29 | |
| 6 | 9 | 2011年1月3日 08:36 | |
| 6 | 5 | 2010年12月24日 15:53 | |
| 0 | 10 | 2010年12月24日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2010年12月31日 12:51 | |
| 3 | 1 | 2010年12月21日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
みなさんこんにちは、初めまして。
DIGAのDLNAについて質問させて下さい。
10日ほど前にこの機種を購入しました。
DIGAとPS3、SONYの32EX−300のテレビをそれぞれルーター(バッファロー/WZR−HP−AG300)を使い、DLNA接続しました。(それぞれ有線での接続です)
結果、DIGAに録画された地デジ放送はそれぞれの機器で見る事が出来るのですが、CATVから録画したものは、PS3ではファイルは表示されますが視聴不可と表示され、SONYの32EX−300ではファイルすら表示されません。
CATVのSTBの型番は、Panasonic製DCH−1000、HDMIはないので、赤白黄の線でDIGAと繋いでいます。(外部入力L1の表示になります)
又、CATVからの録画で選べる画質はDRモード等のハイビジョン画質ではなく、XP/SP/LP等の標準画質になります。(これは赤白黄の線で繋いで、外部入力になっている為だというのは承知しています)
CATVのSTBから録画したものは、DLNAでの視聴は不可能なのでしょうか?
それとも録画の画質もしくは配線方法を替えると出来る様になるのでしょうか?
こちらで色々検索してみましたが、結局分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば、と思います。
宜しくお願い致します。
0点
ハイビジョン画質以外のものをDLNA視聴できるとは聞いた事がないです
書込番号:12407626
3点
>CATVのSTBの型番は、Panasonic製DCH−1000
DCH−1000にはiLink端子がないため、HD画質での録画が出来ません(DR・H□モードでの録画)
その為、DLNAの再生は出来ません。
可能であれば、CATV会社(JCOM?)に連絡して、パナソニック製のiLink端子付STBに交換してもらった方が良いですよ!
(交換時に工事費はかかってしまいますが・・・・)
書込番号:12407731
0点
>又、CATVからの録画で選べる画質はDRモード等のハイビジョン画質ではなく、
>P/SP/LP等の標準画質になります。(これは赤白黄の線で繋いで、外部入力に
>っている為だというのは承知しています)
コピー制限のあるVRタイトルはDLNA視聴できません。
STB経由のCATV番組を再生するにはiLink経由による録画でないとDLNA視聴はできません。
書込番号:12408027
![]()
0点
こんばんは。
皆様早速のご返信、有り難うございます。
皆様のご意見から、iLink端子接続でないと、DLNA視聴が出来ない事が分かりました。
(無知な私は赤白黄の線で繋いでいるのだから、アナログ扱い(画質)になり、コピー制限等はなくなるのかと思っていました。)
皆様のご意見で、間違いが分かりました。有り難うございます。
iLinkでDIGAとSTBを繋げば、DLNAで視聴出来る様になるんですよね!
CATVからの録画番組をDIGAのある部屋とは別室で見たいので、工事費等かかるのは承知の上で、年が明けてからでもCATV(我が家はJOMです)に連絡して、iLink搭載のSTB(多分パナソニック製DCH2000になると思います)に交換(グレードアップ?)して貰おうと思います。
色々と有り難うございました。
書込番号:12408848
0点
iLinkでの直接録画は信頼性に欠けるのが難点です。
もちろん何事もなく録画出来ている方もいますが、録画ミスが頻発するかたもいます。
私もJCOMユーザーなのですが、iLinkでの録画の不安定さに辟易して、ブルーレイレコーダー付きのSTBに借り換えました。
書込番号:12408958
0点
こんばんは、はじめまして。
私は1階でBW870とSTB(パイオニアのBD-V370)をAVケーブルでつなぎ、
BW870で外部入力(L1)でケーブルテレビの番組を標準画質で録画しています。
それで、2階にある当機(BWT-2100)でお部屋ジャンプリンク(DLNA)でケーブルテレビのコピーワンスの番組を見ることができます。
つまり、BW870をサーバーでBWT-2100をクライアントです。
すくなくともアニマックスは先程視聴確認できました。
ご質問の内容と違ってたらすみません。
また、長文失礼しました。
書込番号:12409107
![]()
0点
>iLink搭載のSTB(多分パナソニック製DCH2000になると思います)に交換(グレードアップ?)して貰おうと思います。
J.COMでも地域によって扱っているSTBが違ったりしているようですが、BD/DVDつきのSTBで
DLNAサーバー機能があるもの、HDDのみでDLNAサーバー+クライアント+DTCP-IPムーブ機能が
あるものなど、結構いろいろ出ているので、一応聞いてみるといいかと思います。
書込番号:12409196
0点
こんばんは。
Panasonicのサイトに再生コンテンツ対応表があります。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
CATVで録画した番組をDIGAにi-Linkダビングしたもの(TSダビング番組)
は同じメーカでも再生できる機種が限られているようです。
ちなみに我が家はDIGA(BW850)とポータブルTV(DMP-HV50)でお部屋ジャンプリンク
してますが、CATVで録画した番組は見れません(泣)
それ以外は地デジだろうが地アナだろうが録画モードに関係なく全て視聴できます。
機種は違いますので何とも言えませんが参考まで。
書込番号:12409630
![]()
0点
すいません。
CATVチューナの型式を書くの忘れました。
同じPanasonicのTZ-DCH2000です。
現行モデルのプラズマテレビ(VT2やV2)でもダメみたいですね。
他社のクライアントの場合はすみませんが分かりません。
書込番号:12409673
0点
皆様有り難うございます。
iLinkすれば、何でも見られる様になるのではないのですね。
ずるずるむけポン様、
iLinkの信頼性は今イチなんですね。
下段にも書いていますが、DCH2000にすると、HDD付STBになるので、そうなると録画ミスもなくなるのでしょうね。(勿論自分の人為的ミスは除いてですが)
知りませんでした。参考になりました。有り難うございます。
シルビアのマニュアル車は最高!様、
具体的な接続例、有り難うございます。
内容はよく分かったのですが、悲しい事に我が家でデジタル放送を録画出来るのは、BWT2100しかないので、BWT2100をクライアントには出来ないんです。
あとクライアントに出来るのは、PS3とSONYのテレビKDL−32EX300だけなので、その方法は現在は難しいみたいです。
でもそれで出来ている検証があるので、そんな方法も視野に入れてみたいと思います。
参考になりました。有り難うございます。
のす1号様、
そう、そうなんです。
CATV録画以外は、全部視れるのに・・・って思ってしまって。
以前確認してみた処、交換するならばDCH1000→TZ−DCH1100、DCH2000、もしくは新しいブルーレイHDRのいずれかだと言われました。
その内DCH1100はiLinkがないので×、ブルーレイHDRは金額が+¥1950、それと契約をデジタルにコース変更するので月+¥800、合計¥3000近くになってしまうんですよね。
DLNA視聴の為に、毎月出費が増えるのもちょっと・・・なので、DCH2000が妥当かなぁと思っていたのですが。
でも、のす1号様はDCH2000で無理なんですよね。
とりあえず、もう少し落ち着いて考えてみようと思います。
皆様のおかげで、舞い上がってすぐにSTBを交換して、やっぱり視れない・・・という事にならなくて良かったです。
私としては最終目的は、CATVをDLNAでの視聴になりますので、それを重点にもう一度調べ直してみたいと思います。
色々と教えて頂き、参考になりました。
本当に有り難うございます。
書込番号:12413006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
今まで東芝のDVDで済ませて来たのですが
ここに来て、いよいよBDが欲しくなり
家の近所の家電量販店を見て回りました。
しかし、やはり田舎のせいかここにあるような値段は点けてもらえませんでした。
何軒か回って最後に行ったベイシア電器でBWT2100-Kの値段を聞いたところ
「在庫は、ありませんよ。他のお店に残っていれば取り寄せられますが、、、。」
と言われたので、なぜだか聞いた所
店員さんが言うには、「新しいモデルが出るからです。」との事でした。
今まで聞いた事なかったのですが
本当に次のモデルが出るのでしょうか?
もしも出るのだったら、しばらく待とうと思いますが
詳しい方がいらっしゃいましたら
教えてくださいませんか?
よろしく御願いします。
1点
例年通りならパナの春モデルは
1月中旬頃発表で2月中旬頃発売です
つまり今から1ヵ月後には新型(春モデル)発表してる可能性は高いです
でも実際の発売は2ヶ月先だし最初は価格は高いだろうし
今のBWT2100相当の価格(発売から3ヶ月)まで下がるのは5月頃
つまり半年先だと思います
ただし大きく機能アップするのは秋モデルのほうが多いです
次回の秋モデルは半年先の5月からあと3ヶ月待った8月に発表になると思います
新型を追ってしかもある程度安くなんて考えてたら
いつまでたっても買えません
大きく機能アップした現行秋モデルの底値に近い今は
悪く無い買い時だとは思いますが
買った後からも安い価格は目に入るからそれらは無視し
1ヵ月後の春モデルは気にしない気持ちは必要です
書込番号:12403119
3点
買いたい時が買い替え時です。
せっかくここのサイトを見ているのですから、
ネット通販で購入されてはいかがでしょうか?
ポイント付加した価格までとはいかないものの、
(100,000円+ポイント20%で実質80,000円とか・・・)
量販店よりは支払額は抑えられます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり、
新製品に惑わされるといつまでたっても買えませんよ。
書込番号:12403336
2点
皆様、色々教えていただきありがとうございました。
なるほど、そうなんですね。
今までは、東芝のDVDレコーダーを気に入っていて
3台使い続けていたものですからBDも東芝で、
と思い何年か過ごしていました。
その間に他社から新製品が出ても
とにかく東芝が良い物を出すまでは我慢しようと思い
あまり他社のレコーダーをみていなかったため
すっかり浦島太郎状態になっていました。
ここに来て東芝から離れる決心がつきましたので
早速検討したいと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>大きく機能アップした現行秋モデルの底値に近い今は
>悪く無い買い時だとは思いますが
>買った後からも安い価格は目に入るからそれらは無視し
>1ヵ月後の春モデルは気にしない気持ちは必要です
本当にそうですね。そのようにしてみます。
まぼろしクロマティーさん
>せっかくここのサイトを見ているのですから、
>ネット通販で購入されてはいかがでしょうか?
今まであまりネット通販は、利用した事がなかったのですが
今回は、検討したいと思います。
皆様、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12403840
0点
後継モデルは、外付けUSB−HDD対応になりそうです。
個人的には、待ちですね。
書込番号:12403976
0点
TVがでたからっってレコーダーにすぐ反映しなぞ
しかもTVは裏録で着ないから技術的にはこれからだ
1年待てば判らんがな
書込番号:12405719
0点
Macヨシローさん
2100良いですよ!
近くの量販店になくても、通販で十分です。
自分も東芝からパナに変更して、
精神的にとても楽になりました。
東芝のBDは待っても待っても、どう頑張っても
パナには追いつけません。3年以上の開きがあります。
東芝のプレイリストが最後まで気になりましたが、
パナでも使い方によっては同じようなディスクを
作ることができるので、今ではパナの方がとても
便利に感じます。
何といっても動作の安定性! 抜群です。
東芝でしばしば味わっていた「フリーズ」という現象は
今のところパナBDレコを3台使い続けてきましたが、
本体動作に関しては、全く不具合がありません。
ただ、2月の新型は、もしかしたら外付けUSB対応という
隠し玉を付けてくる可能性があるので、やはり「待ち」で
良いと思います。
もし、外付けが秋の新機種にしか付かないようなら、
2100で十分に数年は使えます。
とにかく、業界初(唯一)のディスクからHDDへの書き戻しは
絶品です。
REを使っているので、全く無駄がなくなりました。
○30シリーズから購入してBWT○000シリーズを使い
どうしてもAVC(長時間モード)での「字幕」対応が欲しくて、
BWT○100シリーズに乗り換えました。期待通りでした!
そして、東芝では当たり前だった「番組詳細」情報も
ようやくパナとして初めて搭載されたので、もう、
何にも必要なものはなくなりました。完璧です。
少し待って、内容を検討して、購入してください。
書込番号:12416333
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
テレビはパナソニックを購入しましたのでビエラリンクが便利かと思いBWT2100の購入を考えています。ネットで購入した場合、自分で取付になるのですが、現在東芝のHDDレコーダーとビデオが取り付けてあります。アナログがみれるまでそれをつないだままで、プラスBWT2100を取り付けることは可能でしょうか?
HDI?のコードは購入しました。
取り付ける方法を教えていただければありがたいです。
ビデオは外そうと思ってます。宜しくおねがいします。
0点
まず、ご自分で取扱説明書をご覧になられ、やってみましょう!
そして、どうしてもわからない部分があれば、再度、その部分を質問されてみては如何でしょう。
案外、簡単に設定できちゃうかもw
書込番号:12403023
3点
アンテナの繋ぎ方が判れば簡単です
繋ぐのはhdmiコード/アンテナコード/電源コード
この3つです
VHSビデオをはずすのならアンテナはそのVHSとBWT2100をすり替えすればいいだけです
書込番号:12403051
1点
昨日Yデンキ(池袋)で買って持ち帰りました。
早速設置しましたが、説明書にアンテナ等配線のやり方が、いくつものパターンで書いてありました。あせらず、どのパターンに当てはまるかを考えていけば、問題なく出来ると思います。
自分の場合は、アンテナケーブルが1本付属していたので、ビデオに接続しているアンテナをBWT2100に接続し、付属アンテナケーブルでBWT2100→ビデオという具合に接続しました。(テレビはアナログですwww)
ちなみに、自分が買う直前に別のお客がBWT2100を¥106K+ポイント15%で買ってましたが、別の店員から¥100K+ポイント21%で買いました。
書込番号:12403669
![]()
1点
>プラスBWT2100を取り付けることは可能でしょうか?
「テレビ」の情報(型番)が無いので、細かいことは判りません。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bwt2100_bwt1100.html
こちらから「取扱説明書」をダウンロードして見ることもできますし、
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html
を利用すれば、接続方法を教えてくれます。
<結構良くできていると思います(^_^;
書込番号:12406619
1点
昨日購入いたしました。取扱説明書やネットのHPにいったりして、何とか設置出来ました。ありがとうございました。これでやっと地デジらし録画が見ることが出来ます。
書込番号:12412943
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
BW890とBWT2100の違いは3D以外、何か有りますか?一応、カタログを見て違いを探したのですが・・・リモコンの仕様でも変わっているのでしょうか?もし購入するとしたら皆さんならどちらにしますか?ちなみに、私の観ているTVは、日立Woo37型倍速フルスペックハイビジョンです。
0点
自分のTVは3D非対応なのですが、価格差が1万円以内ならBWT2100ですかね。
書込番号:12400698
0点
>BW890とBWT2100の違いは3D以外、何か有りますか?
ウットリするくらいなにもないです
当然リモコンも一緒です
強いてあげるとすれば
正面にデカデカと「3D」の表示があるか否かですが
でもそれはデザインとはいえ結局3D関係です
>もし購入するとしたら皆さんならどちらにしますか?
正直どちらでもいいです
値段次第ってカンジですね
ただぼく自身は個人的な事情があって
3Dを見ることができないので
(注意:映画館での3D映画を含む)
BW890っていう選択です
書込番号:12400711
![]()
0点
3Dテレビはありませんが、1万円以内なら3D対応レコーダーを選びますね。
書込番号:12400713
0点
返事有り難う御座います。そうですよね。油 ギル夫さん、ひろジャさん1万以内なら現在3D観なくてもおまけと言う事でならありかな?購入先の値段次第!確かにそうですね。万年睡眠不足王子さん。おまけ?BDディスク?ソフト?南蛮歌留多男さん。残念ですがTVが対応してません(~_~;)まだ、検討中?いいえ、補正予算段階なのですが・・・
購入の際はクチコミ?レビュー?します。(^−^)
書込番号:12405073
0点
BW890は中国製、BWT2100は日本製 フロントマスクのデザインもBWT2100の方が上級機種BWT3100側のデザインとなっております。中身の部品構成はわかりませんが、3D以外の性能は同じでも、別物と考えても・・・
私は3Dはまだ必要はありませんが、迷わずBWT2100を購入いたしました。
・・・参考までに・・・
書込番号:12411082
0点
>BW890は中国製
いつから中国製に変わったのですか?
パナソニックのホームページでは 690は中国製ですが890は日本製です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/tanshi.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/tanshi.html
書込番号:12411452
0点
ヤマダのテックランド練馬本店で聴いたところ、2100、1100は画像処理のシステムが3D用ということで、690、890に比べて高品質になっている、と説明を受けたのですが…。
ガセですかね。
書込番号:12414443
0点
BW780、880とBWT1000、2000では画像処理が違うという話は有りましたが、
現行機世代ではその話は聞きませんね。
現行機も処理が違っているのかもしれませんが。
書込番号:12414475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
当機種で、キャノンのHDVビデオカメラ(HV10)のハイビジョン録画映像をiLINK(TS)でダビングは出来ますでしょうか。
当機種は、DV入力には正式対応で、HDV入力は公式には対応していないことは判っていますが、現在所有している東芝RD-X8も当機種と同様にDV入力には正式対応でHDVには正式には対応していませんが、iLINK(TS)で取り込めたので、同様なのかが知りたいです。
目的は、当機種で取り込んだものをブルーレイディスクに更にダビングしたいという理由です。
SONYのBDZ-X1000にすればHDV正式対応なのですが、値段が高すぎて候補外です。
0点
HDV正式対応はシャープもしていますが。またソニーの場合AX1000が高いなら旧型のRX105でも対応してますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12377249/
パナの場合HDDに書き込んでからブルーレイに書き込むとコピー不可になるようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=11355746/
書込番号:12397775
![]()
0点
>パナの場合HDDに書き込んでからブルーレイに書き込むとコピー不可になるようですが。
これは、過去の話。
数世代前、確か*50か*70世代から、改善されています。
ただ、保証外であることには、違いはないです。
書込番号:12398114
![]()
0点
>パナの場合HDDに書き込んでからブルーレイに書き込むとコピー不可になるようですが。
改善されたのはBWx70系からのようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048390/SortID=10359202/
書込番号:12442198
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
当機種で、東芝RD−X8からiLINKでTSタイトルはダビング出来ることは知っていますが、やり方がいまいちわからないので教えていただけますでしょうか。
RD-X8側、BWT2100側それぞれの操作方法を教えていただけたら幸いです。
0点
BWT2100の設定ができてる前提ですが
RD-X8側から送る場合は、編集ナビからダビング→D-VHS
BWT2100側から送る場合は、その他の機能からiLINKダビング
書込番号:12397545
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





