DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年12月11日 21:34 | |
| 0 | 3 | 2010年11月28日 13:57 | |
| 1 | 9 | 2010年11月29日 07:21 | |
| 0 | 2 | 2010年11月26日 01:49 | |
| 1 | 3 | 2010年11月23日 22:51 | |
| 0 | 3 | 2010年11月24日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
北関東ですがここの情報(ヤマダ電機高崎LABI/99000円20%)を参考に交渉して99000円ポイント5%+現金5年保証5%にて購入致しました。5%以上は無理との事でした。IOのAVL修理中でしたので粘らず購入致しました。エコポイント12月〜価格は、90000円程度迄下がるのではないかと思います。購入は、北関東です。
書込番号:12286686
0点
11/17頃にビックカメラ名古屋駅西店で台数限定で\109800+ポイント15%で店頭に出てましたので店員に交渉しましたが一切値引き出来ませんでした。
後日その値札を写メで写しておいてヤマダ電機テックランド名西店に行き、とりあえず普通に値段を聞いてみると\108000ポイント無しと言われました。
その後にビックの写メを見せて交渉したら\93000ポイント無し(5年保障別)になりました。
クレジットカードで買いたかったので満足して購入することができました。
書込番号:12290659
![]()
0点
返信ありがとうございます。名古屋は値段交渉頑張って¥93000円のポイントなしなんですね。そうですかーうちのとこは、12万〜11万なんですよ。やはり安く買うためには総本山いくしかないですねw
書込番号:12290922
0点
ビッターズ a-price店にて107,880円+10%ポイント
明日(12/9)AM8:50までエントリーにてさらに増額20%ポイントです。
増額ポイントは使用期限が約2週間しかないのですが、
ポイントを有効に使える人は最安値ではないでしょうか?
書込番号:12338706
0点
今日,ビックカメラ名古屋駅西店で104000円とポイント16%で購入しました。もう少し交渉したかったのですが,店員がこれ以上無理と言われたので諦めましたけど値段には満足していますね。
書込番号:12353052
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
CMのオートチャプターに従って自分でカットするか再生時にボタンスキップする必要があります。
ただ、東芝と違ってW録時も同じように2つともCMチャプターは付きます。
完全なオートスキップだと三菱が選択肢になります。
書込番号:12287546
![]()
0点
え〜と、機能的な有無だけなら、有りだと思います。
ちゃんと調べれば、正確な情報は分かるのですが、調べても無意味なので。
1つ前の世代の機種についているので、この世代の機種で削除されたとは考えにくいので、有ると思っているだけです。
では、何故、調べても無意味かと言うと、この機能付いてはいるもののアナログ放送の録画再生にしか使えないからです。
まあ、この機能を使いたいから、わざわざアナログ放送を録画すると言うのであれば別ですが。
何故デジタル放送では使用できない様になっているのか真相は不明ですが、実はデジタル放送の方がCM位置を特定するのが難しいのだそうです。
過去ログを検索してみれば、チャプター位置の話題はいくつでもヒットすると思います。
それだけ、各社とも苦労しているみたいです。
三菱機は所有していないので、三菱機の方で問い合わせて見て下さい。
ちなみに、パナソニック機は、ほぼCM位置にチャプターを打ってくれます。
ただ、最新機種ほど、CM以外の位置にチャプターが打たれることが増えたような気がします。
CM検出の精度は上がっているのですが、その分、敏感になりすぎて、CMではない位置にでもチャプターが打たれてしまっていると言った感じです。
ただ、番組によりけりで、ほとんどの場合正確なんですけどね。
書込番号:12289260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
友人はBlu-rayのHDDレコーダはもっていなく、DVDにダビングしたものを配布しようと
思っています。一般的にDVDにダビングする際、どの記録モードですれば、
他社のHDDレコーダでも再生できるのでしようか。
DRで録画したものを1倍速でダビング、XP、FR、高速ダビングなどがありますが、
どれが一番互換性があるのでしようか。
0点
「他社」ではさっぱりわかりません。そのメーカー型番はわかりませんか。
録画するものはデジタル放送ですね?
例えば7,8年前のDVDレコーダだったとします。パナソニックはDVD-RAMはOKでDVD-RWはNG。ソニーはDVD-RWはOKでDVD-RAMはNG。DVD-Rはデジタル放送を録画したものだとどちらのメーカーでもNG。両方とも再生できるメディアはありません。
書込番号:12281269
![]()
0点
しえらざーどさん回答ありがとうございます。
私のレコーダはパナのDMR-WX30(3年前の製品)です。
一般論での回答でよろしいです。
>「他社」ではさっぱりわかりません。
例えば、各友人がそれぞれ、3年くらい前の地デジチューナー内蔵の
ソニー、東芝、シャープのレコーダを前提とした場合。
>録画するものはデジタル放送ですね?
そうです。上記のメーカーのHDDレコーダはCPRM対応製品とします。
書込番号:12281471
0点
他社のデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーなら、DVD−Rか−RWに、
VRモード(XPやSP)でダビングしてからファイナライズしておけば再生は
可能です。
等速ダビングする手法もありますが、パナ機なら、ダビング10番組なら、HDD内
コピー作成→そのコピーしたものをHDD内録画モード変更でXPやSPモードに
変換(電源OFF時に、予約録画時間を避けて自動的に行ってくれます)→DVD
に高速ダビングという手法も使えますよ。
書込番号:12281684
![]()
0点
>DMR-XW30
AVCRECには非対応だから
間違い防止のためにRW使ったほうがいいです
BWT2100でRW(AVC)は作れませんので
すでにレスがあるようにダビ10なら
詳細ダビング使ってHDD→HDDのダビングをし複製を作ります
その複製を緑ボタン→録画モード変換 で
XPなりSPなりに変換した上でRWに高速ダビングです
録画モード変換は「電源切り後」を選べば
おやすみ前にセットしておけばよほど番組数が多くない限り
朝にはできてますってカンジです
ちなみにRWは「日本製」っていうピンクのステッカーを確認し
ビクターを選びます
書込番号:12282137
0点
油 ギル夫さん、万年睡眠不足王子さん回答ありがとうございます。
どうもRWでダビングしておいたほうが無難なようですね。
>ちなみにRWは「日本製」っていうピンクのステッカーを確認し
ビクターを選びます
ビクター製のディスクを買わないと駄目?
TDKでは駄目?
書込番号:12288366
0点
TDKのDVD−RWは確か台湾製ですので、信頼性が日本製のビクターのDVD−RW
より劣ると思います。
ビクターにも台湾製のDVD−RWがありますので、原産国日本を確認する必要が
あります。
10枚や20枚パック品を購入すれば、それほど高額では無いですよ。
書込番号:12288502
![]()
0点
油 ギル夫さん回答ありがとうございます。
>TDKのDVD−RWは確か台湾製ですので、信頼性が日本製のビクターのDVD−RW
より劣ると思います。
そういうことでしたか。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12288579
0点
DVD−RWって、ビクター以外は日本製は無かったでしたっけ?
書込番号:12293198
0点
配布するようなものなら台湾製でもOKでしょう
一度見れたら役目は終り、多分たくさん作るんじゃない
書込番号:12293484
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
現在パナソニックのHDC-TM700を使用しています。
撮った映像の保存のためにブルーレイ・レコーダーの購入を検討しています。
現在本機とシャープのBD-HDW70とソニーのBDZ-AX1000を候補としております。
ビデオカメラの映像の保存を考えないと、機能的にソニーが良さそうな気もしておりますが、
最高画質で撮影した場合に本機でないと、ブルーレイ等に保存できないようなので、
現在本機が最有力候補と考えております。
どなたか詳しい方がいたら、教えてください。
0点
確かHDC-TM700の最高画質は1080/60pですよね?
BWT2100でもHDDには取り込めますが1080/60pのままBDに記録することはできなかったと思います。
最終の保存地点をBDとお考えなら、ビデオカメラの1080/60pモードは使用せずにソニー機を使うのもありだと思います。
書込番号:12274175
0点
1080/60p記録のものは、レコーダのHDDからの再生はできますが、
BDに書き出したら60iになります。
60pの映像はSDカードに保存しろとまでパナは言っていますが、
現実的な運用ではありませんね。
どうしても最高画質にこだわるなら、PCを使ってHDDやBDに
丸ごとデータ保存する方がまだ経済的だと思います。
書込番号:12276373
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
この機種かBW890の購入を検討をしています。
今日、PANAのサポートで聞いたんですが、地デジと地アナの
W録画って本当に出来ないんでしょうか。
カーナビがCRPM対応していないので、同じ番組をデジアナ両方で
録画しておいて、ナビで見ることになったらアナで撮ったものを
DVDに焼こうと思っていたのですが。。
まあ、そういう仕様なんでしょうけど、SONY機(BDZ-RX105)は
デジアナW録画できるようなので、PANAは何故なのかなあと
思いました。
利用者の方、ご回答よろしくお願いします。
0点
出来ません
ぼくの持っているBW730を含むBWx30世代から
デジタル放送とアナログ放送のW録が出来なくなりました
なぜ?っていう話よりも
ナビで再生させることじゃなくて
ポータブルDVDプレーヤーで再生させることを検討されては?
書込番号:12263530
![]()
0点
>地デジと地アナのW録画って本当に出来ないんでしょうか。
できません。
>まあ、そういう仕様なんでしょうけど、SONY機(BDZ-RX105)はデジアナW録画できるようなの
>で、PANAは何故なのかなあと思いました。
理由は一言で言うとアナログ放送がなくなるからで、各社とも程度の差はあれ1〜2年前から
アナログ放送の切捨ては始まっています。
(アナログチューナー無し、アナログ放送番組表無し等)
パナのW録不可も
そのあたりの流れだと思います。
※ちなみにRX105ではアナログ番組表が取れません。
書込番号:12263671
![]()
0点
CRPM対応の車載プレーヤー導入を検討することにします。
ありがとうございました。
書込番号:12264895
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
YouTubeが視聴できるテレビは、PanasonicのVIERAとSonyのBRAVIAの一部機種だけですが、PanasonicのBDレコーダーで視聴可能な機種さえ買えば、例えば東芝や日立のテレビを買って繋げても見ることができるのでしょうか?
0点
TVはBDレコが送り出してる映像を表示するだけですので、映りさえすれば何でも良いです。
書込番号:12261099
0点
のら猫ギンさん
早速の回答ありがとうございます。
これで選択肢が増えました(笑)
書込番号:12261316
0点
便乗で質問しますが、
SONYの競合機(AT900とか)では、You Tubeは視聴出来ないんですよね?
また、本機ではYou Tubeの視聴だけで、
リスト化(お気に入り登録とか)や録画(オフラインで視聴する)は出来ないのでしょうか?
ADSLのせいか、うちのPCではたまに見てる途中で読み込みが発生するので、
録画してからストレス無く視聴出来れば便利かと思いました。
(光にしろ!と言われればそれまでですが。。。)
書込番号:12269334
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





