DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動

2010/10/31 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 ムブさん
クチコミ投稿数:5件

起動は早いですか?

書込番号:12144437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/01 09:26(1年以上前)

もし、今お持ちの機種があれば、それとの比較になると
思いますが、クイック起動をオンにしてある状態で、
だいたい、体感で5秒くらいで操作可能になるかと思います。
自分の場合は、930vs2000vs2100での比較ですが、
930が番組表の表示が可能になるまで、約30〜40秒
2000が930との比較では爆速で、約4秒くらい、
2100が2000より若干遅く感じて、約5〜6秒かと思います。
正確にストップウォッチで計った訳ではありません、体感ですが、
電源オン=起動 に近い状態なので、2,3年前の機器と比べると
起動に何秒? という概念は、*70シリーズ頃から無くなったと
思います。
さすがにソニーの新型は1秒を切るようですが、時間指定をしなくては
ならないので、いつでも5秒以内で番組表などの表示が可能になるのは
パナだけかと・・・
もうすぐ発売されるシャープのディスクレコはHDDを搭載しないので
対象外です。

書込番号:12147510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/01 10:24(1年以上前)

>2100が2000より若干遅く感じて、約5〜6秒かと思います。
>正確にストップウォッチで計った訳ではありません、体感ですが、

へ〜2100の方が遅いんですね?
ストップウォッチでなくても時計でいいので、
計った方がいいですよ。
体感はあてになりません。

>さすがにソニーの新型は1秒を切るようですが、時間指定をしなくては
>ならないので、

よく使う時間帯は自動的に学習して、それ以外は
標準モードに切り替えます。
ですので任意に設定も出来ますが、しなくても
大丈夫では?

>いつでも5秒以内で番組表などの表示が可能になるのは
>パナだけかと・・・

標準モードの起動時間は6秒ですが?
ま、公式の秒数ですので実測値は不明ですが、
体感では大した差はないのでは?

書込番号:12147676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/01 12:22(1年以上前)

デジタル貧者さん
そうですね、2100の起動時間が2000より遅くなったら
やはりメーカーにとっても「ありえない」と言われそうなので、
正確に計ってみます。
2000は使い続けてきて、2100はまだ1週間も使ってないので、
「慣れ」の問題かもしれません。
標準起動でも早いんですね・・・何か、「クイック起動」とかの
オン・オフがあったので、早くなるのかと思ってました・・・。
いずれにしても、「まだかな〜」という時間はかかりません。
電源オン=起動(液晶TVの「起動=画面が出る」)と同じ感覚です。

書込番号:12148051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムブさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/01 21:02(1年以上前)

クイック起動をONにしていた方が早いんですね、、、、ありがとうございました

書込番号:12150074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナでそろえた方がよいですか?

2010/10/31 07:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:50件

当方やっと地デジ化する素人です。
ご相談させて下さい。

リビングに40型前後の録画機能付きTV。

寝室に20型前後のTVとこの機種とスカパーをつなげようと思っていました。


パナのシアターバーと壁寄せスタンドの組み合わせが気に入り、
全部同じメーカーの方が使い勝手も良いかとパナでそろえようとしたのですが、

あまりにも店頭でみたパナの小型液晶TVがイマイチなので、迷っています。


パナの小型も買ってしまえば見慣れるのかもしれませんが、
リビングだけパナにするか、
全部変えてしまった方が良いのか思案中です。

変えるとしたら、
シャープのBD-HDW70
ソニーのBDZ-AX1000
あたりを基準にそろえたらどうかなと思ってます。

ビエラリンク的な機能はやはりあると便利ですか?
後、DNLAは他メーカー同士でも操作勝手はかわらないものでしょうか?

最後にやはりパナの大型TVだったらプラズマにするべきでしょうか?
サッカーをよく見るのであこがれではありますが、
電力や映り込み焼き付き(ゲームもするので)が気になります。
最近は液晶も綺麗なので、液晶にするならパナじゃない方が良いのでしょうか?

諸々良い案ご教授くださいませ!
お願い致します。

書込番号:12141757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/31 09:16(1年以上前)

おはようございます。
当方
1階リビング 日立P50-XP05--有線--無線ルータ親機(NEC_WR8700N)(無線)
             --有線--スカパーe2--有線--DIGA_BW850

1階別部屋 東芝液晶32TV--PS3--有線--BAFFALOコンバータ(無線)
2階寝室  SONY26液晶EX300--有線--コンバータNEC_WL300NE(無線)
です。

XP05いいですよ。録画もできます。DLNAクライアント対応のTVは多いですが、XP05はサーバーにも対応していますので、各部屋に配信できます。レコーダーが1台増えた感じになります。DNLA対応を歌っていれば他メーカー同士でも操作勝手は同じです。シャープ、ソニーのブルーレイ考えておられるようですが、新DIGAがいいですよ。DLNAクライアント対応なので、別部屋のコンテンツが見れます。

サッカーを良く見るのなら、プラズマがいいのでは。電力は買って1ヶ月なので、まだよくわかりません。映りこみは当方の環境ではまったく気になりません。焼き付きは、エージング中は気をつけたほうがいいです。当方経験済みです^^;こちらご覧ください[12104018]
ゲームは長時間でなければいいようです。こちら[12073340]参考にされてください。

書込番号:12142057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/11/01 03:05(1年以上前)

>speace water様

お返事ありがとうございます!

>DLNAクライアント対応のTVは多いですが、XP05はサーバーにも対応していますので、各部屋に配信できます。

XP05も人気ですよね!
DLNAは録画機だったら双方向で再生出来るのかと思っていました。
どこをみればサーバー対応かわかりますか?
パナでだと、
P42RT2B
P42R2
P37R2B
あたりで検討してますが、どうでしょう。

DLNAの無線接続はうまく行っているようですね。
この機種は無線LANユニット内蔵とありますが、
電波状況が良ければこのまま無線でDLNAいけるってことでしょうか?

やはりプラズマに心ひかれるのとDIGA魅力なので、
リビング録画付きプラズマ、
寝室このDIGAとAQUOSのTVあたりで検討してみようと思います。

書込番号:12146964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/01 07:12(1年以上前)

DLNA構築するなら、シャープ機は避けた方が無難です。
他社クライアントで再生できないトラブルが続出しています。(最近は試す人が減ったせいか?報告そのものは減ってます)

おかげで、「DLNA対応だから、問題ない」とは言い難い状況です。
細かくチェックしますと、シャープ機にはDLNAのマークはありません。勝手に利用しているだけで正式認証が取れていないと考えられます。

書込番号:12147213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/01 08:55(1年以上前)

揃える必要はないような気もしますが・・・レコーダはパナがいいかも。
実はソニーのBDZ買う気まんまんで電気店に出向いたのですが、
レコーダの主要用途である番組のレコーディング画質を比較して、結局
DIGA買って帰りました。
パナのテレビ本体のTV表示は超解像のような画像処理があんまりかか
っていないようで、地デジの放送に合成されている文字などの周囲が汚い
まま表示されてしまい、かなり気になります。
そこで、せめて録画番組ぐらいは綺麗に見たいと思い、録画した映像の
文字などの周囲を見やすく画像処理してくれるかどうかを店頭で確認し
てみました。
すると、BDZはそうした処理には余り注意を払っていないようで、パナ
のTVとは合わないかも、、、という結論になりました。
おまかせ、まる録には興味あったんですが、Dimoraで代用する事にしました。

書込番号:12147449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/01 20:44(1年以上前)

RT2B、R2のメーカーページを見ましたが、「ディーガに録画した番組を別室で見られる」とわざわざ書いているので、ビエラは配信できず、受信のみというふうに自分には読み取れるのですが。確認したほうがいいと思います。
無線は、自分の環境ではDR録画(放送画質)はコマ落ちして使えません。それ以外のハイビジョン画質は大丈夫です。標準画質は非対応データと表示されて再生できません。自分のところはコンバータ使用の11nです。BWT3100が無線アダプタ同梱となっていますね。
自分も使ってますが、SONYのEX300もDLNA対応で再生できますよ。リモコンは再生関係ボタンが蓋付きで小さく、使いにくいですが。

書込番号:12149971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/11/02 14:00(1年以上前)

お返事遅くなりました。
みなさまご丁寧にありがとうございます。

>エンヤこらどっこいしょ様
情報ありがとうございます!
シャープ機はやめておこうと思います!
そういうこともあるのですね・・・
勉強になりました。

>Moon昴様
相性ばかりは試してみないとわかりませんものね。
店頭でそこまでやってくれるのですか!
そしてますますこの機種が気に入りました。
そろえる必要がないという事であれば、
この機種と別のメーカーのTVでつなごうと思います!
ありがとうございます!

>speace water様
確かに!メーカーの書き方だとそう読み取れますね・・・
確認してみます。
DNLAやはり細切れしますか。
環境によっては無線は厳しいかもですね・・・
コンバーターとか購入して使えませんでしたじゃちょっと悲しいし。。。
かといって有線で家中張り巡らせるのもダサイ気がします・・・
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12153267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/03 22:46(1年以上前)

誤解があるといけないので、言っておきますが、DLNA、無線は厳しくありません。
自分の環境では、放送画質録画(DR)はコマ落ちがあり使えず、標準画質録画(XP〜EP)はPS3やSONY_EX300、日立XP05では再生できないモードと表示され再生できないということです。
それ以外のハイビジョン画質HG〜HL(BW850)は、DLNAで無線でも、コマ落ちもなく、すべて問題なく再生できます。日ごろは、ハイビジョン画質で録画しているので、何も問題ありません。
でも、やはり有線で接続できれば、DR画質も再生できるし、それに越したことはありません。

書込番号:12161075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/11/06 23:44(1年以上前)

お返事大変遅くなりました!!!
細かくありがとうございます!

画質がいい方がちゃんととぶってことですか?
まだちゃんとデジタルで録画した事がないので認知が甘いのですが・・・

全部有線にするには抵抗があるのでどちらにしてもやはり無線試してみようと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました!!!

書込番号:12175792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集について

2010/10/31 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:12件

こちらの機種は、ブルーレイ内の番組を結合したり分割したり出来ますか?

また、番組情報(番組内容説明や出演者名)を記録できますか?

書込番号:12141026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/31 01:12(1年以上前)

クローズやファイナライズやプロテクトしていないなら
BD内でタイトル分割は出来ます
タイトル結合は出来ません

一旦BDからHDDに戻せばタイトル結合も出来ますが
DR同士やAVC録画同士という制約があります
他社録画のBDだと制約内でも確実に出来るかどうかは
実際試さないと分からないと思います

>また、番組情報(番組内容説明や出演者名)を記録できますか?

記録できます

書込番号:12141127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/31 01:43(1年以上前)

わかりました。
ご親切にありがとうございました。
(^o^)/

書込番号:12141251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:6件

SONYのハンディカム(HDR-CX500)で撮影したハイビジョン動画を本器に取り込んで、VIERAで観賞して楽しんでいます。
ただ、ビデオカメラ本体からUSBでの取り込みはできるのですが、一度パソコンに取り込んでカメラ本体から消してしまった動画をとりこめずに、こまっています。
ためしにPCから、SDカードに動画データ(AVCHD)を移して、本器に差し込んでみましたが、AVCHDを取り込むというボタンがグレーアウトされてしまいます。
どなたか、この組み合わせでカメラ本体以外から取り込みできている方はいますか。
PANASONICのカメラなら当然できるんでしょうが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:12129694

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/28 23:37(1年以上前)

詳しくは無いですが、
どのようにPCに取り込んだか?が重要です。
恐らくパナのビデオカメラでも一緒です。
その点(取り込み方法)を詳しく書かれた方が良いです。

書込番号:12129711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/28 23:48(1年以上前)

恐れ入ります。
付属のPMBというソフトで画像取り込みという画面にしたがって取り込みました。
1映像につき、
.m2ts .modd .moff
という3つの拡張子のファイルができています。
これを.m2tsのみSDに移しても、すべて移しても取り込みはできませんでした。

よろしくおねがいします。

書込番号:12129762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/29 01:32(1年以上前)

おそらく、うめづさんがレスをくださるとは思いますが
それまで、これらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11722259/#11722962
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10900810/#10903485
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048391
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389

書込番号:12130222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


美良野さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:143件

2010/10/29 09:30(1年以上前)

>付属のPMBというソフトで画像取り込みという画面にしたがって取り込みました。

このソフトを使ってPCからカメラに書き戻してテープに復元してはどうでしょう。

書込番号:12130950

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/10/29 11:30(1年以上前)

乗り遅れました...

CX500Vはメモステのみなので、この場合はPMBを使って
CX500Vの内蔵メモリに書き戻して取り込みます。
SDカードの場合は、SDカードの使えるAVCHD機でフォーマットしないと書き戻せません。

書込番号:12131307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/30 01:01(1年以上前)

みなさま、アドバイス大変ありがとうございました。

SDカードのフォルダ構造を
X:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜
のようにすることにより、グレーアウトされていたAVCRECの取り込みがアクティブになり、取り込めるようになりました。しかもこのフォルダ構造にすることで、VIERAでも直接SDからSONYハンディカムのハイビジョン動画を見ることができるようになりました。

またPMBについては、メニューを見て、PCからカメラ本体には書き戻しができないと勝手に思っていましたが、ヘルプで探してみたら「活用」メニューから書き戻すことができることがわかりました。

質問して本当によかったと思っています。ありがとうございました。

書込番号:12135030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/30 01:53(1年以上前)

解決されたようで
何よりでした。

先のレス中の4つのリンクのうち、
後半2つのリンクを間違えていましたので
一応、訂正しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048391/SortID=11721095/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10895898/

書込番号:12135252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

すっごい初心者ですのでごめんなさい。

2010/10/28 22:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:2件

前者さんの質問でBDーRWからHDDへの書き込み後ムーブされ消えるそうですが
HDDに移動したドラマなどを編集などしてBD−RやBD−RWにまた
書き込みができるのでしょうか?
そのときHDDのほうが消えてしまうのでしょうか?
コピーワンスとかいう、10回目までは消えずに残っているのでしょうか?
もし消えてしまってもBD−RWなどに再度保存しといたものを
またHDDに書き戻しがきくのでしょうか?
そんなエンドレスはないですよね?
書き戻しは別機で撮り溜めたDVD−R・DVD−RWなどにも使えるのでしょうか?
教えてください。。。おねがいします。

書込番号:12129196

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/28 22:38(1年以上前)

BD-RWは存在しません。
BD-REです。
メディア記録はコピー禁止ですので、全てムーヴです。
基本的に何回でも移動は、出来ますが、必要有ります?
せいぜい数回でしょう。

書込番号:12129320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/28 22:45(1年以上前)

>BDーRWからHDDへの書き込み後ムーブされ消えるそうですが
HDDに移動したドラマなどを編集などしてBD−RやBD−RWにまた
書き込みができるのでしょうか?

BD-RWではなくBD-REですよ。
BD→HDDへ書き戻してから、HDD内で編集したりモード変換してから
-Rなり-REに焼く事は可能です。

>そのときHDDのほうが消えてしまうのでしょうか?

ムーブ(移動)しますからHDDからは消えます。

>コピーワンスとかいう、10回目までは消えずに残っているのでしょうか?

メディアへダビングした時点で、コピー×となりムーブしかできません。

>書き戻しは別機で撮り溜めたDVD−R・DVD−RWなどにも使えるのでしょうか?

書き戻しは規格上、BDにしか対応していませんので、DVDの書き戻しはできません。
ただし、地アナ等を録画したコピフリの物は例外です。

書込番号:12129382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/10/29 21:40(1年以上前)

わかりやすく 教えてくださり

<(_ _*)> アリガトォゴザイマシタ^^

書込番号:12133781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/10/29 21:46(1年以上前)

「コピーワンス」は、放送された番組のコピーを1個作れること。
 <「録画」した時点で「1回コピー」したことになります。
   ※放送局が持っているモノが「オリジナル」

「ダビング10」は、同様のことで10個作れることです。

「10個」が何処にあるかが問題で、
「メディア(BDやDVD)」に10個作れば、元のレコーダーには残しては置けません。
 <「9回コピーを作って、最後の1回はムーブ」となります。

「メディアからの書き戻し」については、
書き戻した時点で、メディアから「削除」されるため、
そのメディアをプレーヤーなどに入れても再生できません。

「DVD/BD−R」の場合は、容量は減るだけです。
「DVD-RW/BD-RE」の場合は、削除されるので、その分容量が増えます。


http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101020_401043.html
この辺の記事も参考にしてみてください。

書込番号:12133810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信21

お気に入りに追加

標準

技術の遅れにびっくり

2010/10/28 15:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:20件

@CMカット⇒音声で判断(モノラル放送のみOK)してる為、殆どの番組で使用できず。CMカットのためのチャプター分割はできているんだがCMカットできず。
Aダブルチューナーと言っているがニセダブルチューナー。2番組同時に録画中に録画済みの番組を見たり、録画中の番組を見ると(追っかけ再生)1つの録画中の番組がDRモード(圧縮なしのダイレクト)になり例えばHBモードで録画していた場合DRモードになり電源をOFFにしてDRモードからHBモードに変換される。変換時間は2時間番組なら2時間かかる。もし録画番組を録画後すぐにダビングして持ち出す場合HBモードでなくDRモードで持ち出さなくてはならない。その上予約一覧には予約が残ったまま。今迄5年前の東芝のDVDレコーダー(RD−X5)を使っていたが、こんなバカげたことはなかった。パナソニックの技術の遅れには呆れた。パナソニックのお客様相談室担当によると「仕様です」のいってんばり。

テレビがビエラなのでビエラとリンクという言葉に騙された。

書込番号:12127307

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/28 15:24(1年以上前)

今の時代の放送で音声モノラルってあるのか?


書込番号:12127330

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/10/28 15:26(1年以上前)

お客様相談室も大変だなぁ。

書込番号:12127336

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/28 17:45(1年以上前)

>今迄5年前の東芝のDVDレコーダー(RD−X5)を使っていたが、こんなバカげたことはなかった。

そーなんですかー
X5ってWAVCが可能だったのですね。
てっきり片方でもAVCすらできない機種だと思っていました。
レグザBDではWAVCでは無いのですが、きっと技術が退化したのですよね?
うん、きっとそうだ、そうに決まってる(笑)

TS2の方にはチャプターが付かないのも技術の退化なんですよね?

書込番号:12127816

ナイスクチコミ!18


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/28 18:17(1年以上前)

USER-SYU777さん、

2番目の問題はチューナーの問題ではなく、MPEG-4 AVCのエンコーダー/デコーダー
の数の問題ではないでしょうか。ダブルチューナーでなければ、(DRであろうが、
なかろうが)2番組同時録画自体ができなくなってしまいます。

>その上予約一覧には予約が残ったまま

(毎回録画でなければ)残っているのは予約ではなく、「DRで録画してあとで変換
します」というお知らせではないでしょうか。わたしも、慣れてきたらいちいち
お知らせが出ないように設定できれば良いのにとは思いますが、放送メールでお
知らせを残されるよりは良いのではないかと思っています(簡単に見て、削除で
きるので)。

書込番号:12127930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/10/28 20:55(1年以上前)

>CMカット⇒音声で判断(モノラル放送のみOK)してる為、殆どの番組で使用できず。CMカットのためのチャプター分割はできているんだがCMカットできず。

まさか、CMをカットして録画できないので苦情を言っている訳では無いですよね。

そんなことが出来るレコーダーは存在してないですから。

書込番号:12128639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/10/28 21:42(1年以上前)

のら猫ギンさん⇒
レグザBDではRDX5のようなことができないんですか?。
てっきり継承してると思ったんですが。

idealさん⇒
2番目の問題の件もちろん承知です。カタログにも大々的に「ディーがならではのマルチアクション」「2番組同時録画」等が書かれています。5年前の東芝のDVDレコーダー(RD−X5)でできてたんですから当然できて当たり前。もっと進化してるはずと思いますよ。

油ギル夫さん⇒
さすがにCMをカットして録画までは望んでませんが再生時にCMをカットはできてもいいと思います。チャプターがそれなりに分割されてるわけですから。

書込番号:12128915

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/28 23:29(1年以上前)

アナログとデジタルの違いでの影響ですね。
720*480と1920*1080の動画の処理。
あと、RDとDIGAは設計思想が違うし。
まずRD買えばいいじゃん。
>ビエラとリンクという言葉に騙された。
だまされる前に調べないあなたが悪い。

書込番号:12129659

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/28 23:51(1年以上前)

>レグザBDではRDX5のようなことができないんですか?。

これだけ、パナ機を酷評したのですから、是非購入して評価してください。
過去スレ読むだけでも、東芝機の実力は分かりますが。

書込番号:12129782

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/10/28 23:54(1年以上前)

REGZA ブルーレイ購入したらよけいがっかりするんじゃ…

書込番号:12129804

ナイスクチコミ!18


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/29 01:29(1年以上前)

いくら技術が進化しても
スレ主のように知識が停滞(退化?)してるほうが
私にはビックリですが。


って言うか
>テレビがビエラなのでビエラとリンクという言葉に騙された。

初心者丸出しやん(笑)

書込番号:12130212

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/29 04:52(1年以上前)

デジタル放送とアナログ放送の処理の違いを勘案せずに評価なさっている為に、不同意を表明している方が多い事をご理解ください。

私も未だに RD-X5を保有し(とても面白いから残しました)PanaとSonyを2台ずつ使用しておりますが、処理プラットフォームの技術についてはPanaが一番進んでいると感じています。

私はどのメーカのファンと言うことはなく、今ではPCでの録画ライン(合計32チャンネル分)の方が多いです。

映像フォーマットが異なる(HDとSD)ものを単純に比較してもあまり意味はないと考えます。
ユーザから見れば「進化版のはずが退化している」と見えても、(画像処理)技術的には断絶していて継承しようが無いからです。

しかし他の掲示板でも、今回初めてデジタル放送対応機に乗り換えた方から「アナログ機より画質が落ちているのはおかしいではないか」という趣旨スレッドが立ち、誤解があるように感じましたので「Panaが優れていると感じる根拠」を以下に示します。

・例えばRD-X5でも、Codec処理ラインはSDのみの1ライン。
 今回のモデルチェンジで(HD画質の)WAVCに対応して来なかったのは(大手メーカでは)東芝のみ。

 ⇒HD2ライン同時デコード/エンコードが出来て、
  なおかつHDD内変換にも対応させたPanaの設計の方が進んでいる。
  (シャープが先行して対応完了していましたが、制御トラブルの印象が強いメーカのため除外)

 ⇒自社開発のDSPのロジック変更でWAVCに対応できたのは、恐らくPanaだけ。
  SonyはNECから台湾メーカ製に乗り換えて対応したらしい。

・低ビットレートのAVCのプロファイルが初めからフルハイだったのはPanaだけ。
 (というか、8Mbps未満の拡張プロファイルを定義したのがPanaらしい。)

他にも美点がある製品だと思いますが、これだけでも「良い買い物」だと思えませんか?

にも拘わらず、私が次に購入するのはSonyになると思っています。
もちろんBWT2100を誰か捨てる人がいれば、よろこんで貰いに行きますが。
  
 
 
 
 

書込番号:12130459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/29 07:40(1年以上前)

自分も東芝すきですが、アナログまで。
今だったら素直にパナかソニーでしょ。
自分的には次のソニーにちょっと期待しています。
HDDに書き戻せる機能を積んできたら面白いかなと。

スレ主は書き込み一発屋でしたね。
ご苦労様でした。

書込番号:12130651

ナイスクチコミ!7


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/10/30 19:15(1年以上前)

確かにDIGAは一部の機能でかなり遅れていますね。
自動CM早送りについては、モノラル放送でしか機能しないのに
いまだに堂々とホームページで宣伝しているのには驚きです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2100/play.html#func_412

レグザBDや三菱ならチャプターさえ入っていればできます。

番組説明表示も今回のモデルでやっと搭載されるようになりましたが、
他社ではとっくの昔からあった機能です。
他社の番組説明や字幕切り替えはボタン一つでできるので、
この点ではDIGAはまだまだ追いついてないですね。

書込番号:12138731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/30 19:57(1年以上前)

あれば便利、なくても困らにゃあ部分で噛みついてくるねぇ(爆)
ちっと酔ったかしら。

基本的な部分がしっかりしてればいいのだ〜。

書込番号:12138957

ナイスクチコミ!6


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/10/30 20:59(1年以上前)

> 基本的な部分がしっかりしてればいいのだ〜。

何が基本的かというのは個人の主観によりますが、
番組説明に関しては、SONY、東芝、シャープはリモコンに専用ボタンがあります。
専用ボタンがあるということは、客観的に見て、基本的な機能と考えられるのではないでしょうか?
他社がそのように重視している機能をパナはリモコンにボタンを搭載しないばかりか、
これまで機能自体が全くなかったのが驚きです。

字幕ボタンについては、東芝、SONYはリモコンに専用ボタンがあります。
パナの字幕については、ボタンがないだけでなく、使ったことのある人ならわかると思いますが、恐ろしく使いにくいです。
字幕に関する場所が4箇所もあり複雑でわかりにくいです。

書込番号:12139332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/31 00:19(1年以上前)

>番組説明に関しては、SONY、東芝、シャープはリモコンに専用ボタンがあります。

使わないし。

>パナの字幕については、ボタンがないだけでなく、使ったことのある人ならわかると思いますが、恐ろしく使いにくいです。

字幕ボタンなんて1回も使ったことないし。

>何が基本的かというのは個人の主観によりますが

自分で言ってるし(笑)
誰かさんの主観がすべてではないし(爆)

書込番号:12140780

ナイスクチコミ!5


maakun5さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BWT2100の満足度4

2010/11/12 17:05(1年以上前)

字幕ボタンは欲しいです。
専門用語が度々出てくるドラマや番組などは、
字幕があると何を言っているのか良くわかります。

全ての番組で字幕を表示しているのは
目障りなので、やはりボタン一つで
ON,OFFできると便利です。

Gコードボタンいらないから付けてくれないかな。

書込番号:12204311

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/28 22:57(1年以上前)

パナが遅れているのは技術ではありません。
他社では不可能な事もパナだけできたりして、技術的にはむしろ他社に比べて一歩リードしてるでしょう。
(だから私はパナ製BDレコを三台も購入)

パナが他社に比べ劣っているのは番組情報表示のように、技術力は無くともやる気やサービス精神さえあれば簡単にできる部分(パナだけできないのではなくやらない)ばかりです。
(だから私は改善される事を願ってパナを批判)


パナ以外で、「さわ」と入力して「澤」が出ないメーカーなんてありません…。

書込番号:12292160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2010/11/29 18:43(1年以上前)

自分もmaakun5さんに同感です。

「番組説明」と「字幕」はそれぞれ専用のボタンが
あった方がいいです。

書込番号:12295577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/30 14:22(1年以上前)

技術の不満というわけではないけど、番組表から別の日付へ変更する際、時間帯まで移動できるようにして欲しい。
最新機種はできるのかどうか知らないけど、BWT1000は出来ないです。
東芝のテレビ(レグザ)とスカパーHDチューナーではできました。これすごい便利です。
ディーガの番組表は時間を移動するのに、1画面ごとに送ったりすることができず、カーソルでスクロールさせなければならないので、時間帯を大きく移動する場合は不便です。パソコンで例えると「Page Up」「Page Down」の機能。
正に丈直し豊さんの言うように、技術の遅れではなくサービス精神が劣っている部分です。

レグザだと例えば番組表で朝8時を表示させている時に、二日後の夜9時を表示させたい場合でも、日付の移動で時間帯も指定できるので一発で二日後の夜9時を表示することができます。
朝8時からその日の夜11時を表示させたい場合も、1画面ごとに送ることができるので素早く時間移動ができます。

1画面ごとの送りをするにはボタンを増やす必要があるかも知れないので、ボタンを増やすよりは諦めた方がいいのかも知れませんが、せめて日付変更の際の時間帯指定はあるべきだと思います。これはボタンを増やす必要がないのでぜひともお願いしたい。
どちらの機能もすでにあって、単に見落としてるのなら申し訳ない。

書込番号:12299605

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング