DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 Yoshi73さん
クチコミ投稿数:4件

デジタル化に向けて、テレビとブルーレイレコーダーの購入を検討しています。
テレビは観る、録画&保存はBRレコーダー、と役割を分けて考えています。
テレビはソニーBRABIA EX700、BRレコーダーは東芝RD-BZ700がそれぞれ機能面、コスト面で惹かれているのですが、〇〇リンクを考えた場合、メーカーが違うとリンク出来ないのでしょうか?
素人考えで、テレビとレコーダーはメーカーを統一したほうが良いのでしょうか?皆さんの知恵をお借りしたいですm__m

書込番号:12035321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/09 22:43(1年以上前)

基本的なリンクはメーカーが違っても働く事が多いです
TVメーカーとレコーダーメーカーは合わせる必要は全くありません

ちなみにBZ700がどういうレコーダーか把握してますか?
レグザとの連携・外付HDDの活用・特殊な編集機能以外は
機能的には他社のレコーダーから2〜3年遅れてるし
東芝ファンでさえあまり手を出さないような
バグ・不具合報告が一番多いBDレコーダーです

書込番号:12035409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/09 22:45(1年以上前)

同一メーカーのリンク機能の恩恵はテレビの番組表から予約録画の設定ができる
程度と考えてください。
(他にも超解像度や色々恩恵があるかもしれませんが・・・)
メーカーによっては最高画質のDRでしか録画設定できない場合もあるのでやはり
確実に録画するならレコーダーの番組表から予約する癖を付けるべきです。
現状で初めて東芝レコーダーを購入されるのならかなり操作性が複雑なのを覚悟
した上で購入した方がいいと思います。
操作性が簡単な方がよければパナかソニーの機種がいいと思います。
その場合テレビは東芝のZかRシリーズ辺りに変更すれば見て消しはテレビ側で
録画してディスク化したい番組はレコーダー側と位置づければ機種によっては
最大で4番組まで同時録画可能になりますよ。

書込番号:12035427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yoshi73さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 22:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご意見ありがとうございます!東芝BZ700は不具合多いのですね^^;
レコーダーの機能としては
録画ができて、ブルーレイで保存できれば、たいしてこだわりはないのですが。
320G程度あれば十分だと思っていますが、メーカー、使い勝手(操作や画質等)おすすめの機種はございますか?

書込番号:12035480

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi73さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 22:58(1年以上前)

配線クネクネさん 
ありがとうございます。実はテレビは東芝レグザRE1も迷っている所です。
ソニーにしようと思ったのはただ単純に、価格とスペックが同じ程度で、画面が46Vだから^^;
やっぱ東芝のも捨て難い><

書込番号:12035506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/09 23:09(1年以上前)

>録画ができて、ブルーレイで保存できれば、たいしてこだわりはないのですが。

BZ700の過去ログを読んでみてください
ちなみにここはパナソニックBWT2100の板です

>メーカー、使い勝手(操作や画質等)おすすめの機種はございますか?

BDレコーダーはパナソニックかソニーが評判良いんですが
どちらも秋モデルから選んだほうがなお良いようです

書込番号:12035585

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/10/09 23:29(1年以上前)

今時のテレビとレコーダーの「○○リンク」は各社独自のものではなく、HDMI 規格の中の CEC という制御機能をベースとしたものなのですが、HDMI CEC で決まっている操作は異なったメーカーの機器でも動作しますが (するはずですが)、その上に各社の拡張機能も追加されていることが多く、それらは同じメーカーの機器でないと動作しません。

他の方が書かれているような番組録画予約などがその代表です。

で、テレビのリモコンでの電源操作やレコーダーの再生などは多くのメーカー間で互換性があるので、テレビのリモコンだけである程度のことはできるとは思いますが、実際にテレビのリモコンでレコーダーの操作をしていると、「リンク」でサポートしていない機能も使いたくなることも多く、結局レコーダーのリモコンも取り出してくることになるかと思います。

私は同じ東芝の REGZA (42Z7000) と VARDIA (RD-X9) を使っていて、「レグザリンク」でそれなりに REGZA のリモコンで X9 を操作できていますが、REGZA のリモコンでできないことも多く、最近は X9 の操作をする時には最初から X9 のリモコンを使うようになってしまいました。

書込番号:12035696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshi73さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/09 23:34(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
予算と機能と比べながら参考にさせて頂きます。

書込番号:12035725

ナイスクチコミ!0


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2010/10/10 02:44(1年以上前)

スレ主はBWT2100の板で他機種の話だけしかしなかったな.

書込番号:12036497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質が悪いのでしょうか?

2010/10/06 09:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 Longwoodさん
クチコミ投稿数:6件

初めてのブルーレイレコーダーの購入を考えています。
現在、DMR-BWT2100-K 又は DMR-BWT1100-K を検討しています。
BWT1100は、コメントの件数がとても少ないのでこちらに書き込んでみました。
BWT1100のレビューで、「音質が大変悪く、BWT3100を購入すればよかった」とありました。
BWT2100のレビューでは音質について悪い評価は見られないのですが、1100、2100、3100でそれぞれ音質はそんなに大きく違うものなのでしょうか?

書込番号:12018284

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/06 09:25(1年以上前)

3000系は音声に専用部品を使ったりしてクオリティを上げてますので、こだわりレベルでは、差があると思います。
ただ、所詮は、デジタル音声です。2100までの機種で大きな差はありませんし、普通に使う分には高音質です。
気にするなら、先ずは再生側の質を上げる方が先と思います。

書込番号:12018318

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/06 11:59(1年以上前)

3100はHDMI2系統出力ができるので、音声を映像を別々に出力できます。
これが音質にこだわる人に受けています。
旧機種のBWT2000でも採用されていました。

書込番号:12018754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/06 14:13(1年以上前)

僕を含めて一般人が聴く分には区別できないレベルだと思いますよ。(自己満足が占める割合が多数)

テレビのスピーカーで聴いたりすると間違いなく区別できないと思いますよ。(目隠し聴き比べれば一目瞭然かも)

それなりのサウンドシステムを構築すれば違うかな〜って程度と思います。

BWT3100は高級部品を使ってるから音が良いと思って聴けばその様に聴こえるでしょう。(BW880とBWT3100で実際に聴き比べしました。)

僕の耳は立派ではないですが、思う事を書かせて頂きました。(反論は勿論あると覚悟のうえです)


書込番号:12019156

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Longwoodさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/22 17:14(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、
3100と比べても、音質の違いがほとんど無いとわかり安心しました。

澄み切った空さん 
>HDMI2系統出力ができるので、音声を映像を別々に出力できます。
これは確かに1100や2100とは大きい違いのようですね。
限られた予算ではちょっと悩むところです。

今はこれが精一杯さん 
私も実際に聞き比べてみましたが、おっしゃる通り、その違いはわかりませんでした。

皆様、大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:12098513

ナイスクチコミ!0


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/22 21:04(1年以上前)

値段高い短いケーブル且つ高級アンプ且つ映画館で使うようなスピーカーでないとぶっちゃけ違いはわからないと思います。普通に音楽番組聞いたり映画番組を観る分には違いはわからないというか番組に没頭してればまったく気にならないと思います。
某オーディオメーカー勤務の音質をかじった者ですが、ライン出力の常識的な音量で聞く分には問題ないと思います。

書込番号:12099433

ナイスクチコミ!1


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/22 21:19(1年以上前)

話ははずれますが、先日ビートルズの新旧リマスター盤の聞き比べを試聴室でやりましたがどちらが良いとは断言できませんでした。じっくり聞くと違いが分かる程度です。機器からのケーブル→アンプ→スピーカーでいくらでもチューニング出来る時代になってきたと思います。
まず買ってから気に入らない部分をいろいろと楽しんでみたらよいのでしょうか。

デジタル時代何を買ってもスタートのレベルは同じです。その後のチューニングを楽しんで下さい。

書込番号:12099497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

テレビ番組録画予約

2010/10/05 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:88件

初めてのブルーレイレコーダーを検討しています。
総合的に選択肢はパナかソニーという感じになってはいるんですがまだ漠然としていて決めかねている段階です。

現在は東芝のDVDレコーダー RD−X1とX4を使用しています。

ブルーレイレコーダーの最低条件としては、W録画であることとテレビ番組の予約がし易いこと。

以前は編集機能に優れているという点で東芝を選びましたが、故障が多く最近は編集はパソコンでしてますので今回の機種選びでは嫁にも使いやすいものをと考えてます。
今まで録り貯めたDVD-RAMもあるしパナの一択かと思ってましたが、口コミを見ていると番組予約やリモコンに難があると知ったのと、ソニー機には番組予約の検索で学習機能があることやソニーのビデオカメラCX−370を所持してたりテレビがWEGAだったりするので、ソニーとパナを比較して決めようと思っています。

そこでまず、テレビ番組の録画予約に関してはパナとソニーでどちらが使いやすいでしょうか?
主観で構いませんので皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:12014702

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/10/05 14:12(1年以上前)

録画予約がしやすいのはソニーです。

ソニーなら番組名での予約ができるので番組のスケジュールが変っても毎回確実に録画できます。

パナソニックだと違う番組が放送されてもそれも録画してしまいます。

書込番号:12014773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/05 14:28(1年以上前)

>そこでまず、テレビ番組の録画予約に関してはパナとソニーでどちらが使いやすいでしょうか?主観で構いませんので皆様のご意見をお聞かせください。

パナは実用的に使えるDIMORAもあるしWOWOWの1ヶ月番組表もあるし
どっちかと言うとパナのほうが便利に使っていますが
ソニーも使おうと思えばTV王国あるし
予約のしやすさでどっちかに機種を決めるほどの差は無いと思います

パナでLAN接続しないとDIMORAMもWOWOW1ヶ月番組表も使えないってのもあるし
ソニーは従来型だとチャンネル別番組表が無いとかって違いもあります

パナも同じですがソニーも新型では変化が大きいから
比較するなら型番特定しないと勘違いが出ます

書込番号:12014822

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/05 14:47(1年以上前)

魔っくんさん、

D2XXXさんもお勧めくださっている「番組名予約」ですが、とても短い番組名(1文
字とか2文字の番組名?)では、うまく見つけてくれないことがありました。

それで、SONYさんの機種でも通常の予約をしているのですが、もしある週に特番
などが入って本来の番組が放送されない場合、予約には予約にはその時間帯に放
送される(予約したのとは異なる)番組名が表示されびっくりマークがついて教え
てくれますし、そのまま録画しても番組名がその時間帯に実際に放送された番組
名になりますので、元の予約で違ったものが録画されたことが一目でわかるので
すが、Panasonicさんの場合、予約一覧には何も現れないので、(いちいち番組表
とつき合わせて確認しないと)番組が放送されないことに気づかないことが多いと
思います。そのまま、録画しても元の番組名が付いていて、意に反して面白い番
組が録れた場合にもその番組が何だったのかわからないこともあります(^^;

Panasonicさんの予約で良いと思うのは、毎回録画の指定が柔軟なところです。
多くのメーカーさんで用意されている毎回録画は「毎日」「毎週○曜日」「月-
金」「月-土」いった指定ですが、「月-金」の深夜番組を「火-土」で指定する
とかNHKさんの趣味や料理の番組のように「月-木」で指定したり、「月火」のみ
とか自由に指定することができます(必要があるかはわかりませんが、毎週「月と
水のみ」とかも可)。

書込番号:12014879

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/10/05 15:09(1年以上前)

idealさんが書いてるのは検索機能のことだとおもいますが、私が書いた録画方法は番組表からの録画予約をする際に毎回録画の設定を番組名に設定するだけです。

そうすればそれ以降に同じ番組名の番組を録画してくれますので外れる事はありません。

私は連続物の番組は番組名にしてます。

書込番号:12014971

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/05 15:36(1年以上前)

D2XXXさん、

いえいえ、番組名予約で見つからなくなることがあるんです(特殊なケースだとは
思っています)。

番組表で決定して毎回予約の部分を「番組名」にして予約一覧に加えますが、(番組
表から引っ張ってくるせいなのか)一度目は予約実行されるのですが、次回が見つからずにBOUNCEされてしまいます(予約一覧の一番下に回って、予約状態が灰色になり
ます)。

書込番号:12015047

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/10/05 15:39(1年以上前)

そうでしたか。

私は一度も経験がないので知りませんでした。

書込番号:12015053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/10/06 15:43(1年以上前)

D2XXXさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、idealさん

ご意見ありがとうございます。
番組名検索を除けばほぼ変わらないということですかね。

今までの使い方は、番組表から自分が見たいものを手動で予約していました。
おそらく今後もそれほど変わらないとは思いますが、番組表が見やすく予約がしやすいのがいいですね。

総合的な機能も加味すれば若干パナが有利って感じになってます。

書込番号:12019341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/07 23:02(1年以上前)

現在SONY機とパナソニック機の両刀使いで、DVD時代はRDシリーズの熱烈ファンだったものです。SONY機とパナソニック機は一長一短で、どちらが良いとは正直勧められないです。DVD時代は東芝以外悩みようがなかったのですが…

ご質問の「録画予約」という観点に限定して書くとこんな感じです。
[SONY機の良いところ]
・番組名での通常予約ができる。
・キーワード録画が本体だけでできる。細かい条件が指定できる。
[パナソニック機の良いところ]
・番組表から1ボタンで予約ができる。
・チューナー1と2を意識する必要がない(SONY機は意識する必要がある)。
・番組表内で特定の日にジャンプができる(SONY機は一日ずつ変えないといけない)。
・WOWOWは一ヶ月分の予約ができる。
・予約の一時停止ができる(予約が3つ重なったときSONY機だと予約を一度削除しないといけない)。

参考になると幸いです。

書込番号:12025916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/10/08 11:41(1年以上前)

まかせなーさん

ソニーとパナの両方をお持ちということでとても参考になるご意見ありがとうございます。
しかもDVD時代はRDだったということで親近感を感じます(^^)

番組表のことでお聞きします。
1日の番組表で一画面に表示される最大の番組数と時間数はそれぞれの機種でいくつ表示できますか?

番組表以外の点でまかせなーさんが気になった相違点があれば教えていただけますか?
リモコンの操作感もお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12027780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/10/08 11:46(1年以上前)

先ほどお聞きした中で、最大の番組数と書きましたが間違えました。最大のチャンネル数でした。

書込番号:12027790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/08 16:19(1年以上前)

パナは3・5・7・9・11・15・19と表示チャンネルを変更できます
11チャンネル/8時間
15チャンネル/10時間
19チャンネル/12時間表示です

書込番号:12028650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/08 16:31(1年以上前)

パナはユニマトリックス01の第三付属物さん のとおりだと思います。
自分のDMR-BW830もそうですので。

ソニーは
従来機種が、3ch/5ch/7chで4時間、
新機種が、4ch/7ch/9chで6時間のようです。

書込番号:12028688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/08 16:49(1年以上前)

ソニーも新機種では(モードは前回予約したモードになりますが)一発予約が可能になりました。
モードを変更する場合は、通常の録画予約画面を開かないといけませんが。

パナは従来から一発予約は可能でしたが、
番組表からの通常予約の入り方に、若干違いがあると思います。
パナは番組表で決定ボタンを押すと
まず、番組内容が表示され、そこから予約画面に入ります。
ソニーは番組表で決定ボタンを押すと、いきなり予約画面に入ります。
番組表で番組説明ボタンを押すと、パナ同様番組内容が表示され、
そこから予約画面に入る事も可能です。

あと、番組表どおりの予約ではなく、
番組の途中から予約したり、終了時刻をわざと遅らせる場合は
パナが便利です。
ソニーは番組表からはできず、
日時指定予約から入らないといけません。
開始時刻を現在時刻から進めていく必要があり、
チャンネルも確実に合わせないといけません。
自分はチャンネル合わせ忘れで、何度別番組を録ってしまったか・・・・
パナの場合、番組表から詳細予約に入れるので
時刻も実際の放送時間の修正で済むし、チャンネルも合わせる必要がないです。

書込番号:12028757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/10/08 19:07(1年以上前)

それから、
全く同一の番組同士をW録する場合、
パナは番組表予約で可能ですが、
ソニーは
録画予約済の番組を番組表から予約する場合は
予約の修正になってしまいますので
番組表から同じ番組をW録する事はできず、
片方の予約は日時指定予約を行う必要があります。
サポートの方に実機で確認してもらいましたが、
この仕様は新機種でも改善されていません。

もちろん、同じ番組を2つの局で受信可能の場合は
それぞれの局で予約は可能ですので
その場合はソニー機でも同一番組を番組表からW録予約が可能です。

書込番号:12029250

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/10/09 08:59(1年以上前)

>あと、番組表どおりの予約ではなく、
番組の途中から予約したり、終了時刻をわざと遅らせる場合は
パナが便利です。ソニーは番組表からはできず、
日時指定予約から入らないといけません。


私はTVの置きリモコンから見て録ボタンで一発録画してますw

書込番号:12031786

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/09 09:58(1年以上前)

ソニーは番組表から同じ番組をW録する事はできず、片方の予約は日時指定予約を行う
必要があります。

Webアプリ「Chan-Toru」を使えば、新型でなくても同一番組をW録できるので番組延長
にも対応できます。

新型であれば「Chan-Toru」では録画モードも各々設定できます。

書込番号:12032012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/09 10:37(1年以上前)

D2XXXさん
ハヤシもあるでヨ!さん の録画予約のコメントは、恐らく、
番組自体が9:00〜10:00であっても自分の見たいコーナーがたとえば、9:25頃に開始し、40分には終了しているような例だと思います。

ただ、このような場合も番組丸録りして、不要部分をカットするというのがHDDレコでの便利な使い方です。

録画時間の延長や短縮が出来るのはパナ機の特徴で、ソニー機には無理です。ただし、この機能を使うと、時間指定になるので、番組追従機能が機能しなくなります。

あと、ソニー機の同じ番組のW予約ですが、基本的な機能としては有りません。ただ、裏技的に
1.時間指定予約を使う
2.前回録画したものから、次回予約する。
3.テレビ王国など、ネットから予約する。(mami_rさん の方法も此方の種類)
などでの抜け道で可能です。

ただ、実際問題として、番組表を見ながら録画番組を選ぶの好きならともかく、特定の番組を優先するなら、番組検索機能を使った方が快適です。
自分は、ソニー機では、いつもこの方法です。
パナ機を使う場合も、DIMORAで検索予約しています。(本体が貧弱なので)

書込番号:12032174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/10/13 17:58(1年以上前)

皆様、詳しい情報ありがとうございます。

先日、家電量販店にてパナソニックとソニーの番組表示を見てきました。
細かい設定方法までは分からなかったので一見しての印象ですが、パナソニックはカラフルで表示方法の種類が多くて便利そうですが左側のテレビと広告表示が消せないのが気になりました。スクロールもソニーより遅い感じかな。
一方、ソニーは色合いはシンプルだけど番組表だけを言えば使いやすそうな印象を受けました。

10月末のソニーの新機種でどこが改善されるか確認してから決めたいと思います。

書込番号:12054382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングについて

2010/10/04 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

Wooo(XP05シリーズ)で録画した番組(地デジ番組 ダビング10対応)をこちらのDIGAにダビングしたいのですがコピー不可のためできませんとなります。何か設定の変更等が必要なのでしょうか?
HPの方では特に記載もなくダビング可能となっています。

書込番号:12011053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/10/04 19:27(1年以上前)

初心者なるものですさん、

ダビングするために、テレビとレコーダ間でどういう接続をして、どういう操作をしたら、ダビングできなかったかを詳しく書いたほうがレスが付きやすいと思います。

書込番号:12011116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/04 20:14(1年以上前)

接続方法はモデム搭載ルータにてPC、レコーダー、テレビの3種類をそれぞれ有線LANにて接続しています。ひょっとしてテレビとレコーダーを直接LANケーブルにて接続しないといけないのですか?

書込番号:12011344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/04 20:15(1年以上前)

私はDIGAを持っていないのですが、テレビとレコーダーをLANで繋いで
テレビとレコーダーの双方のネットワーク設定はされているのでしょうか?

書込番号:12011352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/04 20:22(1年以上前)

XP05で内蔵HDDとカセットHDDのどちらに録画したんですか?
録画元がカセットHDDだとXP05の内蔵HDDにダビングさえ出来ないから(XP05取説P91)
当然BWT2100へのムーブも出来ません

書込番号:12011395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/04 21:37(1年以上前)

録画先はカセットHDDは購入していませんので内蔵HDDのみです。またネットワーク設定は済みで相互に機種の認識はできており、ダビング先にレコーダーを設定はできますが映像のダビングのみが不可の状態です。すべての映像にコピー不可の表示が出ます。Woooのテレビ内だけでのダビングは問題なく10回まで可と表示は出ます。

書込番号:12011831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/04 22:35(1年以上前)

このレコーダーは、まだ出て2週間ほどなので
Woooとセットで利用している人はまだ少ないかも。
日立かパナのサポートセンターに相談した方が早いかもしれません。

書込番号:12012214

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/10/07 17:49(1年以上前)

>録画元がカセットHDDだとXP05の内蔵HDDにダビングさえ出来ないから(XP05取説P91)
>当然BWT2100へのムーブも出来ません

カセットHDDから内蔵HDDにはダビング(コピー)ができないだけで、ムーブはできます。
ですので、AVネットワークダビングでもカセットHDDからムーブはできるはずです。
これができないと、旧WoooからDIGAにムーブできないので、困ります。

書込番号:12024275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/22 04:03(1年以上前)

もう解決されたでしょうか?
ダビング設定などHPに更新されてました。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/caution/dubbing.html

書込番号:12096566

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

やはりテレビも3Dでないとだめですか?

2010/10/03 10:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:94件

不勉強なもので教えてください。

このシリーズは3D対応ということですが、テレビも3D対応でないと、やはり3D映像を見ることはできないのでしょうか?

もしできないならば、3D対応機種は必要ないので、3D対応だけ抜いた(あるいはそれに近い)ような性能の機種を選ぶとするとどれになるでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:12004447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/03 10:34(1年以上前)

>テレビも3D対応でないと、やはり3D映像を見ることはできないのでしょうか?

そうです。

>3D対応だけ抜いた(あるいはそれに近い)ような性能の機種を選ぶとするとどれになるでしょうか?

BW890。

書込番号:12004474

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル飛ばしが出来ない・・・。

2010/10/03 09:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

いつもお世話になります。

今回購入していろいろと設定をしていたのですが、以下の状況に困っています。

・設置後、かんたん設置設定でチャンネル設定。
・JCOMの案内チャンネルが自動で入ってきたので、このチャンネルを飛ばしたい(映らない様にしたい)。
・準備編の説明書、36ページ、受信チャンネルを修正する、でJCOMの案内チャンネルを『----』表示にする。
・しかしその後、テレビ画面に戻り、リモコンのチャンネル上下ボタンを動かすと、JCOMの案内チャンネルが表示されてしまう。

こういった状況なのです。
何とかこのJCOMチャンネルをスキップさせたいのですが、どなたか方法をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか??

書込番号:12004233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/03 10:37(1年以上前)

スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル でどうでしょう?

書込番号:12004486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2010/10/03 14:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。

早速ありがとうございます(ちょっと出かけており、返信遅れまして申し訳ございません)。

やってみたら、無事スキップできました!
本当に助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:12005321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング