DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年4月17日 09:38 | |
| 12 | 8 | 2011年4月14日 22:18 | |
| 3 | 2 | 2011年4月10日 23:15 | |
| 1 | 1 | 2011年4月5日 20:51 | |
| 2 | 5 | 2011年4月2日 11:45 | |
| 4 | 2 | 2011年3月26日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
DRで撮った地デジ(ダビング10)の番組を
映像設定を
スチルモード:フレーム
シームレス再生:切
にて部分消去を行った後、DR→HBに変換したらコピーフリーになってしまいました。(画像参照)
この現象は、単なるバグなのか、それとも故障なのでしょうか?
故障の疑いがある場合は、一度、本体リセットしたほうがよろしいでしょうか?
ご教授願います。
ちなみに番組名は、『まもなく!ザ!世界仰天ニュース』となっていますが、このときは違う番組が放送されていました。
0点
「録画時間」が「0:00」ですが、番組自身は再生できるのでしょうか?
書込番号:12903026
0点
名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとうございます。
録画時間は0:00となっていますが、実際は10秒間で再生はできます。
書込番号:12903112
0点
POPO15さん こんにちは
>単なるバグなのか、それとも故障なのでしょうか?
根拠ないですが、ソフトウエア上のバグの様な気がします。
(再確認はしてないですが、過去にもコピフリ化のスレがあったような気がします)
出ている現象に実害なけば、そのまま様子をみるでいい様な気がします。
>ちなみに番組名は、『まもなく!ザ!世界仰天ニュース』となっていますが、このときは違う番組が放送されていました。
これは、「毎週予約→予約番組休止→予約番組名で実放送の番組録画」等の、通常の挙動でなったものですか?
書込番号:12903249
![]()
0点
自己レスです
>過去にもコピフリ化のスレがあったような気がします
これでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12862883/
書込番号:12903293
0点
むらのくまさん
返信ありがとうございます。
>根拠ないですが、ソフトウエア上のバグの様な気がします。
やっぱりバグですか。特に実害がないので様子見とします。
>これは、「毎週予約→予約番組休止→予約番組名で実放送の番組録画」等の、通常の挙動でなったものですか?
そのとおりです。
書込番号:12903401
0点
解決済になってますが。
コピフリになったと書き込んだ者ですが、ディーガに書き戻した時には地上D 031の表示と録画モードの表示はなくなります。
SPやLPモードだけではなく、HGに変換してもコピフリーになりました。
邪道な私のやり方だとTVからdynabookパソにBD-RE化(データ移動後ディスク化に実時間+α)
BWT2100 に高速書き戻し 録画モード変換(実時間)
録画時間の倍以上時間が・・・・
書込番号:12905405
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
録画番組の一覧表示をすると、ハードディスクに入っている番組にはサムネイルが表示されますが、BDにコピーすると消えてしまいます。
せっかく、最適な画像を選んでサムネイル表示させてもコピーすると無駄になってしまうわけですが、コピーしてもそのまま保持される方法をご存じの方がおられたら、教えていただけませんか?
ちなみに東芝のDVDレコーダーを使っていますが、これはディスク(DVD−RAM)にコピーしてもサムネイルは維持されます。ただし、そのディスクをBWT2100で表示させるとサムネイルは消えてしまいます。
2点
消えるのではなく、DIGAがメディア上では表示しない仕様です。
ですので、DIGAでダビングしたものでも、他機(例えばソニー)では表示されます。
書込番号:12886762
![]()
7点
レスありがとうございます。そうだったのですか。
試しに、BWT2100のSPモードで録画したものをDVD−RAMにコピーして、そのディスクを東芝のDVDレコーダーに入れてみたら、設定したサムネイルが表示されました。
しかし、メディア上では表示しない仕様って、何の意味があるのでしょうね?ビデオなどを外部入力を使ってダビングすると、当然番組名は表示されないので、サムネイルに番組タイトルの画像を表示しておけば、何の番組かすぐ分かって便利だと思うのですが。。。
書込番号:12889257
2点
>ビデオなどを外部入力を使ってダビングすると、当然番組名は表示されない
番組名は後から幾らでも入れられますが…
書込番号:12889370
0点
>番組名は後から幾らでも入れられますが…
おっしゃるとおりです。
でも、リモコンで番組名入力って面倒くさいんですよね。
キーボードでもつないで入力できればいいんですけどね。
昔、使っていたCD300枚チェンジャーは、キーボードでタイトルを入力できたので、まとめて入力していました。
レス、ありがとうございました。
書込番号:12893018
0点
>キーボードでもつないで入力できればいいんですけどね。
パソコンとLANで接続していると、パソコン上でWebブラウザから変更できますよ。
書込番号:12893058
![]()
0点
こんばんは、800v6さん。
> でも、リモコンで番組名入力って面倒くさいんですよね。
> キーボードでもつないで入力できればいいんですけどね。
DIMORAかDIGA MANAGERでPCからタイトル変更可能です。
書込番号:12893071
![]()
0点
★イモラさんも仰ってますが、パソコンとLANで接続すれば
DIMORA又はDIGA MANAGERで簡単に編集できます。
書込番号:12893079
0点
なるほど、パソコンとLAN接続するという方法があるのですね!
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12896679
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
説明不足もあるかもしれませんが、ご了承ください。
検索しても不明だったので、宜しくお願いします。
STB機種は、JC-5100(J:COM)を使用しております。
ツイッターで JC-5100とBWT2100 iLinkできた!!と つぶやきは、検索でHITしたのですが
こちらの仕様で使用してる方がいらしたら教えて頂きたいのですが
@ ilinkで動作可能でしょうか?
A STBからLinkで録画予約等して、録画が終わったらディーガ側の
電源などは自動で切れたりスタンバイ状態?になりますか?
BZTシリーズは、Link可能だが、電源OFFなどにはならないとあったので・・・
少し前の BWシリーズでは、電源OFFになるとブログで見つけました。
電気不足の中 微々たる使用量かもしれませんが・・電源が切れる方がいいかなと
思ってます。
B JC-5100にWチューナーが搭載されてるらしのですが、
Jcom番組を BWT2100に録画中に jcomの他番組は見れますでしょうか?
C 似たような組み合わせで、録画ミスする可能性も多々あるとあったのですが
実際どうでしょう?設定もいろいろあるようですが、ECO、スタンバイ電源等
また STBをパナのTZ-DCH2000に変更すれば、@の質問以外出来たりしますでしょうか?
いろいろ素人質問ですみません。宜しくお願いします。
0点
取りあえず、TZ-DCH2000は利用しているのでこちらだけ。
Aは電源OFFになります。クイックスタートで設定してある状態に戻るだけ。
B視聴可能です。
Cダイレクト録画は失敗の危険性有り。
少しでもリスクを減らすため一度内蔵HDDに録画した物をレコに予約が入っていない時に手動でダビングしてます。設定はi.LinkのモードをSTBにするくらいで他は影響しないはず。
書込番号:12875675
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
普段LPモードでDVD化してた録画が、失敗(XP200)
saku saku 16:9 放送開始って事でZ9000でも録画していました。
dynabookにレグザリンクダビングしたBD-REからBWT2100に書き戻し
DR?TS?の時は1回のみ表示有り。LPに変換終わって確認したら 地デジ031の表示と1回表示が無くなりました・・・コピーフリーに。。。
TVにあった朝のBSの連ドラ15分を試しにSP変換やったら同じくコピーフリーに
dynabook経由は字幕とか音声切り替えとかで使えなかったけど、パナの書き戻しのおかげで変な使い方を発見できました。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
TZ-DCH2810(CATVのSTB)とDMR-BWT2100-K(DIGA)をi-Linkケーブルで繋ごうと思ってますがi-Linkケーブルの種類(4ピン、6ピン等)はどのようなものが良いですか?
TZ-DCH2810(CATVのSTB)とDMR-BWT1100-K(DIGA)は6ピンのi-Linkケーブルで繋いでます。
0点
>TZ-DCH2810(CATVのSTB)とDMR-BWT1100-K(DIGA)は6ピンのi-Linkケーブルで繋いでます。
6ピン??? 4ピンではないですか?
6ピンってサイズが標準のUSBと同じくらい大きい端子ですよ。
4ピンはUSBのminiBくらい小さい。
そもそも6ピンだとそのままでは、差し込めないです。
何か勘違いしていません?
ちなみに、この手の機械に付いているのは、ほとんどが小型の4ピンです。
書込番号:12849716
0点
ありがとうございます。 間違えてました。4ピンのi-Linkケーブルで繋いでます。テレビとはHDMIケーブルで繋いでますがこのような接続で良いのでしょうか?
書込番号:12849751
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
地デジの番組表を出すと、011/012/013/021/022/023・・・という風に全チャンネル表示されてしまいますよね。
今までのTVだと、番組表が011/021・・・と主チャンネルのみ表示しているので違和感が有ります。
TVと同じ様に主チャンネルだけ表示させることは出来ますか?
15チャンネル表示等にすれば、そんなに気にする事でも無いかも知れませんが、気になる人もいるのでは?
0点
わからない時は、まずはマニュアルくらい見ましょう
>A:スタート(または操作一覧)→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル にします。
書込番号:12822619
![]()
4点
のら猫ギンさん,ありがとうございます。
取設はひと通り全部読んで、質問したつもりだったんですけどね。。。
レスを見て、再度読み直したらしっかり書いて有りました。
どうもすいませんね。。。
ありがとうございました。
書込番号:12822663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






