DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  やっと購入しました | 2 | 0 | 2011年2月20日 21:17 | 
|  録画モードの選定 | 17 | 8 | 2011年2月20日 16:31 | 
|  HDD書き戻しテストの結果です | 16 | 5 | 2011年2月19日 17:50 | 
|  無線LANを、DY-WL10以外でできない? | 19 | 5 | 2011年2月14日 01:23 | 
|  地震速報などについて  | 15 | 21 | 2011年2月13日 14:19 | 
|  部分消去について | 17 | 22 | 2011年2月13日 14:07 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
底値に近づいたようなのでやっと購入しました。BWT800に追加購入です。
過去のスレで大層不満があるような内容がありましたが、
遥か昔、VHSやらS-VHSで録画していた頃を思うと、この値段でよくぞここまで、と思います。
HD画質で編集(といっても不要部分カット位です)、ダビングしても殆ど無劣化の映像が保存出来るのは、
オジさんにとってはうれしい限りです。
気に入った番組を留守録し、見ては消し、特に気に入ったものは前述のように保存する、
といったライフワークなので私にとっては何ら不満はありません。
 2点
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
本日、やっと購入し届きました!
テレビは、パナ(TH-P42VT2)
早速ドラマでも予約しようとしたのですが・・・
録画(画質)モードがたくさんありました・・・
みなさんは、どのモードで普段録画していますか?
画質には個人差があるのは、当然と思っています。
音楽番組は、このモード
すぐに消すドラマは、このモード
友達にDVDに焼いて貸すかもやから〜、このモードで録画しています等
参考にしたいので、教えてください。
宜しくお願いいたします。
 0点
0点

本当に直ぐ見て消すのはDR
保存するドラマは、DR又はHG(話数によってはHXもあり)
見て消しだけど、直ぐには見ないので溜まりがちなドラマやバラエティ等はHX
アニメは保存又は見て消しでもHLって分けています。
書込番号:12651461
 4点
4点

>みなさんは、どのモードで普段録画していますか?
>画質には個人差があるのは、当然と思っています。
個人差が有るのですからそれを聞いても余り意味は有りません。
既に購入しているのですから自分で録画して最適を決めるしか有りません。
書込番号:12651465
 4点
4点

私は、内容によって使い分けてます。
映画でもシリーズになっているものは、1枚に納めるため
例えば、1〜3まであるものは、HXかHGを使います。
ドラマなどは、これも1枚に納めるようにHEを使っています。(たまに収まり切らなかったりしますが・・・)
観て消すの番組は、HMモード(770を使っているので)にしています。(観て消す程度の番組は、個人的に画質にこだわらないので)
書込番号:12651621
 3点
3点

>自分で録画して最適を決めるしか有りません。
それが最善かもしれませんね。
結局自分で納得出来るモードが一番。
Wチューナーだから同じチャンネルを違うモードで録画できますので、
録画してみて見比べるってのはどうですか?
個人的な意見として・・・
42インチプラズマならドラマなど動きが少ないものはHLまでならなんとかいける。
歌番組(ミュージックステーション)をHLで録画してたのを見たら
AKB48や少女時代が出た時ノイズがかなり多くて酷かった!
大人数が派手な衣装で動き回るようならDRかHGがいいと思います。
書込番号:12651633
 4点
4点

私の場合
■ドラマ  ・・・HX 見て消し
■バラエティ・・・HX 見て消し
■音楽   ・・・HX 見て消し
■アニメ  ・・・HX HDDにしばらく保存後BDへダビング
■BS映画 ・・・DR録画の後、BDへダビング
         シリーズ物の映画は、BD化する時にHXなどへ変換し、1枚にまとめます。 
■帯番組  ・・・HE 見て消し(お願い!ランキングなど)
帯番組はうっかりすると貯まっていく一方なので、HEモードを使っていますが、
ほとんどの場合HXモードを使っています。
HXだとDRと替わらない位キレイに録れてますよ。
ウチのTVは47インチなので、画質維持の為、基本的に、HL以下は使わない様に
しています。
書込番号:12659462

 0点
0点

TVの大きさや、液晶、プラズマ、倍速処理など、
みなさんが書かれているように、視聴環境にもよると
思います。
自分は、さすけ2001さんのように、BD-RE1枚にドラマを
1クール(10〜12話)入れたいので、HEを常用しています。
視聴環境は液晶42インチで、ドラマをDR〜HEまでをそれぞれ
録画して、近くで見たり遠くで見たりして、納得できる下限が
HEでした・・・ドラマの種類によっては、自分の目では、
DR〜HEまでの差が全く分からないものがあった・・・。
それを良いことに、音楽番組もHEで録画してあり、後で見たら・・・
博多んもんさんの書かれているように、びっくり仰天の、
顔の輪郭や背景がノイズだらけ・・・特に動きの多いポップな
アイドル物は、HEは使い物になりませんでした。
なのでDRを常用していますが、HXまでいけそうなら、物によっては
HXを選択したいと考えています。
つまりは、保存ディスク(BDディスク)の節約であったり、
ディスクにまとめてきっちり収めたい場合に調整が出来る訳で、
HDDの容量緩和にもなるので低レートを選択する必要があるのですが、
早く外付けHDDに対応になれば、やはりDRのみで保存したいです。
書込番号:12667675

 2点
2点

自分の場合は、基本は全てDRモードです。
BD化する時に1枚にまとめたい時にのみ、最低限の
話数のみHXモードを使用しています。
>画質には個人差があるのは、当然と思っています。
jimmy88さんが書かれている通りですので、まずはサンプル
番組をDRモードで録画して、サンプルをHDD内コピー・
各種モードへ録画モード変換して、それらを見比べて決めら
れるのが一番だと思います。
書込番号:12667756
 0点
0点

しゅうくりいむさん
皆さんの回答に有るように画質は視聴環境と個人差が有りますので、これと言う決めてが有りません。
画質に拘りDR以外は使わないと言う人、長時間録画モード(自分の場合はHE以下を指します。)でと言う人、中には最長時間録画モードで十分と言う人(メーカーが宣伝文句にしてます・・・。)もいます。
結局は私感となってしまいますので、どれを参考にするかはしゅうくりいむさん次第です。
自分の場合、まずテレビ(プラズマ50インチ、液晶47,42,32インチ)とレコーダー(BW850,BW890,BWT2100,BZ800)と複数台所有、使用をしており、そのいずれでも自分が納得する画質で視聴したいので、以前は
すぐに見て消し = DR
ドラマや映画 = HGかHX(続編ものやBD保存の重要度によって。)
バラエティー番組など = HX
アニメ = HE
としてましたが、最近はBD自体が安くなって来た事もあり、全ての番組をHX以上で録画するようになりました。
もちろん、高画質で録画するが故にHDD容量が足り無くなるのでBDへのダビング周期も早いです。
>友達にDVDに焼いて貸すかもやから〜、このモードで録画しています等
この場合は内蔵HDDに一つダビングをしてモード変換をすれば、元のタイトルの画質をいじらずに済みます。
バラエティーや歌番組などは動きもそうですが、放送レートが低い場合や背景色などの配色が多いので、意外と高画質モード(HX以上)録画が必要だと思ってます。
また、最近のハイビジョン用アニメの画質も馬鹿に出来ず、HX以上で録画する事でより綺麗で鮮明に視聴出来ると感じています。
と言う事で、画質に拘るならHX以上、そうで無いのでしたら長時間モードの多用でよろしいのでは?
書込番号:12683043

 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
おおよそHDD書き戻しテスト・検証が終わりました。
出た結論は機械ではなくディスクの個体差というものでした。
レビューにも書きましたが、BD書き出し/HDD書き戻しのブロ
ックノイズ(以降BNと略)発生トラブルの頻度を新規BD-RE/使
い回しBD-REについて調べた結果、
BD書き出しのトラブルはTDKのみ1件で、あとはトラブルなし
HDD書き戻しトラブルはHDD書き戻しを行ったディスクについて 
TDK 2/4枚 SONY 4/7枚 PANA 5/6枚 VICTOR 0/4枚
というもので、2010年春以前に購入したBD-REディスクであり、
2010年夏以降に買ったディスクにはHDD書き戻しトラブルは発生
しませんでした。テストは新規ディスク/使い回しディスクで
1. BW570→ BD (BD書き出し) 
2. BD → BWT2100 (HDD書き戻し) 
3. BWT2100→ BD (BD再書き出し)
4. BWT2100→ BD → BWT2100 (BWT2100単体のテスト)
1-3までをワンセットとして1枚のディスクでテストし
4は最近購入したディスクでテストしました。
番組の録画日から、2010年夏以降に最近購入したBD-RE
ではトラブルは発生していないことが分かってきました。
※1.PANA社のトラブルのあったBD-REは全て青色(たぶん
  2009年以前に生産されたもの)のディスクです。
※2.PANA/SONYのトラブルの出たディスクは2010年春以前
  に在庫処分の特売で買ったものです。生産のロットは
  さらにその前であることに注意してください。
※3.2010年春以前に買ったディスクでも成功裏に終わった
  ディスクもあります
使い回しディスクでも成功裏に終わったディスクでは
トラブルは発生していません。機械(BDドライブ)のせい
なら使い回しでも新規でも出る頻度が上がると考えられ
ますが、HDD書き戻しが成功したディスクでは、BD再書
き出し、HDD書き戻しが失敗した例はありませんでした。
 同時期に録画した番組でも成功しているディスクもある
ため、機械に原因があるとは考えられず、よってディスク
の個体差との線が濃厚になりました。
 ただしBN発生トラブルは事実として起こったことであり
(頻度はゼロではなかった)、今後も2010年春以前に録画した
BDのHDD書き戻しをするケースもあると思うので、長期保証
でドライブ交換をしてもらうつもりです。
 やっぱりDMRは最高で最強さん、優しく教えてネ さんなど
私の他にもBNエラーの例が3件上がったので、この機種の
問題と考えることができると思います。出なかった方(当たり
機種/ディスクだった方)は無視できると思いますが、ハズレ
機種/ディスクの可能性の分布は無視できない程度に存在する
と考えられます。
 BD書き出し/HDD書き戻しをされる方はあらかじめどうで
もいい番組でディスクのBD書き出し/HDD書き戻しテストを
してからBD焼きをされることをお勧めします。
(したがってBD-Rの使用はあまりお勧めしません)
このBNトラブル・相性のスレは、多くの方から反響があり
ましたが、私のケースはディスクの個体差という結論にな
りました。私の書き込みにレスを下さった皆様ありがとう
ございました。
 7点
7点

T-KAWAさん
自分はHDD書き戻しの機能に関してはそれほ重視していませんでしたが、今回の報告を読む限り安心してその機能を使う事が出来ます。
使い回しのディスクにつきまして、自分は当初不調だったパナ機での使用は避けてましたが、東芝機で10回以上フォーマットをかけ直しながら使いまわしたBDの使用では、今の所トラブルは一切有りません。
もし使いまわしたBDの使用でそのようなBNエラーが出る場合は、やはり本体のドライブの不調かBDの汚れなどを疑うべきなんでしょうね。
自分の場合はハズレを引いたのか三台ともドライブ本体と基板の交換をしましたが、やはり機械物である以上そのような不調は起こり得る事だとして、今後も付き合って行きます。
また今回の報告は、初期の段階で本体の不具合を見極める材料にも十分なると思いますので、また何か情報が有りましたら是非お願いします。
お疲れ様でした。
書込番号:12541583
 1点
1点

>やっぱりDMRは最高で最強さん
>自分はHDD書き戻しの機能に関してはそれほ重視していませんでしたが、
>今回の報告を読む限り安心してその機能を使う事が出来ます。
 修理済みでしたよね。すでに何枚かBD焼きをされており、問題がないようなら
大丈夫と思います。ただしPANAはBW○70シリーズからドライブの不具合の報告が
出てくるようになってきた(私も1年使用後にディスクを読まなくなり長期保証で
交換してもらいました)とのことなので、ドライブの不具合についてはなお頭の
片隅に置いておくくらいの注意が必要と思います。
やっぱりDMRは最高で最強さん の詳しいレポートは大変参考になりました。ただ
機械と一緒に同時購入したTDKのBD-REでBNの不具合が出て印象を悪くしたため、
日本原産のBD-REしか使用しないつもりです。HDD書き戻し機能でBD-REの使い回し
も出来るようになった(確認済みのディスクが12-13枚あります)ので、当面はこの
問題は回避出来そうです。
私が行ったテストに関してちょっとだけ資料をあげておきます。参考まで(表の崩れはご容赦)
BDNo テストNo メーカー 原産国 結果  書き戻し番組/発生箇所  同時数 テスト概要
3   11   PANA  日本  ○ 笑っていいとも増刊号    2  BD→ BWT2100
    12           × 大東京ビフォー&アフター(後半15分〜20分)
──────────────────────────────────────────
17   40   PANA  日本  ○ 外交官 黒田康作       3  BW570→ BD
                × LADY (終了51分近辺)       PANA再利用D
                × 僕と彼女と#02 (全般)       ディスク汚れ
──────────────────────────────────────────
18  44    SONY  日本  ○ 外交官 黒田康作       3  40と同じテスト
                × LADY (終了45分近辺)
                × 僕と彼女と#02 (開始17秒近辺)   チャプター飛ばしでBN発生
──────────────────────────────────────────
19  48    VICTOR 日本  ○ レッドクリフ         2  40と同じテスト(VICTOR再利用D)
                ○ もやさま2             BW570→ BD
  ───          ───────────────────────────
   49            ○ レッドクリフ         2  BD→ BWT2100
                ○ もやさま2
  ───          ───────────────────────────
   50            ○ レッドクリフ         2  BWT2100→ BD
                ○ もやさま2			
こんな感じでディスク26枚(延べ枚数)、BD書き出し/HDD書き戻しテストを67回実施
(記録している分のみ)しました。
書込番号:12543677
 3点
3点

追記です。新しいスレを立てる必要もないので、ここに追加報告です。
 5枚Pack 950円の価格に幻惑されて、インド原産のPANA製BD-REを買って
しまいました(笑)。
 最初の1枚で書き戻しテストを行いましたが、何の問題もなくBD書き出し
→HDD書き戻しができました。残りの4枚にハズレがなかったらインド原産も
使ってみようかと思います。
書込番号:12674544
 2点
2点

T-KAWAさん
貴重な情報ありがとうございます。
このような実測データーは非常に参考になります。
自分の使用する個体では修理後にソニー製のBD-REでエラーを確認しましたが、パナのインド生産BD-REでは20枚ほど使用しましたが問題無いようです。
現在主にビクター(日本製、台湾製問わず)とパナのインド製(20枚パックで日本製が見当たらないため)を使用してますが、フォーマットにかかる時間がビクターを含む他社製メディアとパナ製で倍位違う事に疑問を持っています。
パナ製 日本、インド生産品ともに10秒前後ですが、他社製品の場合は20秒ほどかかります。
他のクチコミでT-KAWAさん同様、事細かに貴重な実測データーを公表してくれているMANZさんと言う方が、[12303005]のクチコミで興味深い事を書いてくれています。
書込番号:12678113
 1点
1点

レポありがとうございますm(__)m
参考になります
ちなみにMANZさんはこちらでも
計測データを公開しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12093737/
書込番号:12678138
 2点
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
DY-WL10の代わりに、無線LANルータ(バッファローWHR-G)を有線接続して利用できないものでしょうか。無線LAN親機は、推奨のWZR-HP-AG300H/Vを使用しています。
 6点
6点

パパチョンさん、
この機種のLAN端子とルータ間をLANケーブルで接続すればOKだと思います。
(イーサネットコンバータを使えば、無線LANも可能ですけど。)
書込番号:12648251
 2点
2点

スレ主さん
こんなものもありますよ。親機をお持ちのようですので、下記1台でも使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
これを使えば、レコ周辺のLAN対応機全てつなげられます。
書込番号:12648467

 0点
0点

「WHR-G」には「WDS」機能が有りますが、
それを受けるはずの「WZR-HP-AG300H」には「WDS」機能に対応していません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/#wds
 <「WEP」しか使えないので、あまりお勧めできませんが...
なので、「イーサネットコンバータ(WLAE-AG300N/V2等)」を利用するか、
「WDS対応無線親機」を別途買う必要が有ると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
に「中継機能」と有れば、「WDS」に対応しています。
書込番号:12649593

 6点
6点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。「中継機能」が必要なんですね。
「イーサネットコンバータ(WLAE-AG300N/V2等)」は便利ですね。
今持っている「WHR-G」をレコーダーにつなげると、宅内のパソコンで覗けるようになったので、もしかしたらネットに繋げれるかと思ったのですが、「中継機能」が無いとできないのですね。
書込番号:12650398
 5点
5点

>今持っている「WHR-G」をレコーダーにつなげると、
>宅内のパソコンで覗けるようになったので、
>もしかしたらネットに繋げれるかと思ったのですが、
>「中継機能」が無いとできないのですね。
「ネットワーク」の全体像が見えないので、
「なぜできるのか」などはこちらでは判りませんm(_ _)m
 <単純に「無線親機」と「無線子機」の関係になっているようにしか見えない...
ネットワークを考える場合、「インターネット接続」も含めるなら、
「壁」からの線が何に繋がって、
PCやレコーダーまで他にも何かが繋がっているのかを書かなければ、
ココを見ているだけの人には判りませんm(_ _)m
書込番号:12653039
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
放送している映像に載っているので、消す方法は無いと思います。
 <「データ放送」なら別ですが...
「デジタル放送」なら「データ放送」に含めれば良いとは思いますが、
「緊急放送」なので、それも難しいのかも知れませんm(_ _)m
 <「ニュース速報」は、「データ放送」で良いと思いますが...(^_^;
  ※「選挙結果」とか...
書込番号:12617853
 0点
0点

TVの放送中のテロップは、番組の一部なので、我慢しないといけない。
CMは番組では無くスポンサーの物なので、テロップは入れることが出来ない。
書込番号:12618027
 0点
0点

同感です!大切な録画に選挙速報は興ざめですよね。リアルタイムでは流れて、録画されない仕様を地デジ化で解決してほしい。
書込番号:12618284
 1点
1点

>録画の際に地震速報や緊急ニュースなどのテロップを表示しない録画の仕方はありますか??
ありません。
放送局側が録画して再生時には表示しない方法での
テロップ表示方法で放送してくれたら、何もしなくても
要望通りにはなりますが、BSフジぐらいしか対応して
いません。
余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
様になりましたが、意味がわかりませんね。
アナログ放送のみでいいはずです。
書込番号:12618357
 3点
3点

生命に関わるような緊急情報(地震、津波、噴火等)ならリアルタイム速報で流れても仕方ないとは思いますが、選挙速報(特に地方の当確とかは不要)は番組後にニュース時間とかで流せば充分です。
書込番号:12618472
 5点
5点

 アニメファンの方々は,「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思うらしいですよ。
 え? 私? テロップもリアルタイム録画の楽しみ方だと割り切ってます。
 そうでもしないとやってられませんからね。
書込番号:12618888
 0点
0点

デジタル貧者さん
>余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
様になりましたが、意味がわかりませんね。
アナログ放送のみでいいはずです。
超絶同意です
ぼくは気が短いので
見てるとキレそうになります(笑)
書込番号:12619307
 1点
1点

万年睡眠不足王子さん 
>見てるとキレそうになります(笑)
私も最初見た時はキレそうになりました。
まあ、こういう事ばかりの放送では段々
見て消しが多くなりそうですね。
最近残すほど面白いものもないですしね。
書込番号:12619773
 1点
1点

デジタル貧者さん
>最近残すほど面白いものもないですしね。
確かに…
おかげで録画する番組は
地上波じゃなくてスカパー!e2の番組が圧倒的に多くなりました(笑)
書込番号:12619885
 1点
1点

>余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
>様になりましたが、意味がわかりませんね。
>アナログ放送のみでいいはずです。
アナログテレビだろうと
デジタルテレビだろうと
そんなこと一切、お構いなしに「地デジ」を浸透させたいんでしょうね。
テロップについては
「龍馬伝」で話題になったなぁ〜〜〜
書込番号:12620065
 0点
0点

デジタル貧者さん
> 余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
勝手な想像ですが、デジアナ変換視聴者向けを想定して、今から普通のデジタル視聴者にも慣れさせておくため、だったりしないでしょうか...
デジアナ変換視聴者はアナログ放送波停止後もアナログ機器を使い続けるわけで、でも期限は有限なので 7 月以降も移行を薦めるために出し続けるのかもしれませんね。
あ、でも何も元放送に入れなくても、デジアナ変換の機器で挿入すればいいのか...
をーゐゑーさん 
> アニメファンの方々は,「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思うらしいですよ。
地震速報等の臨時のものじゃなくても、毎回入る「インターネットでの不正利用云々」でさえも嫌がるでしょうから :-)、最初から BD/DVD 購入してくれるのじゃないかと。
まあ、個人的には、今時の深夜アニメは本放送がそもそも BD/DVD 販売のためのプロモーションだと思っていたりしますからねぇ :-) (BD/DVD 版での修正前提だとか、本放送では流さない話があったりとかね)
なにせ、新番組第一話の放送の CM でいきなり BD/DVD の宣伝を思いっきりしてますものね。
書込番号:12620271
 0点
0点

>余談ですが、最近地デジ放送で地デジカが冒頭に登場する
>様になりましたが、意味がわかりませんね。
>アナログ放送のみでいいはずです。
年度末の時節柄、「予算消化」かもしれませんね(^^;
そのような無駄遣いであれば、アナログ停波後の負の財産の一部になるかもしれませんね(^^;
書込番号:12622550
 0点
0点

をーゐゑーさん 
>アニメファンの方々は,「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思うらしいですよ。
テロップ入るだけでアニメファンがそういう行動取るなら
アニメの放送には必ずテロップ入れればいいですね(笑)。
最近は「あ,テロップ入ったからBlu-ray買わなきゃ」って思
っても結局買わない、というアニメファンも多いのでは?
ソフト買わないアニメファン層もいますしね。
書込番号:12623361
 0点
0点

なにやら話がそれまくってますが(笑)
>ソフト買わないアニメファン層もいますしね。
呼びました?(笑)
ぼくはもっぱら録画専門ですね
いらなくなったら処分=消去できるし
ソフトを買うっていう手もないわけじゃないけど
いらなくなったらブックオフ行きしか選択肢がないし…_| ̄|○
書込番号:12623552
 0点
0点

>ソフト買わないアニメファン層もいますしね。
なんか呼ばれた気がしてw
自分も録画専門で、ソフト買うのは本当に気に入ったものだけです。
最近買ったソフトは劇場版OOとマクロスF劇場版くらいですかね。
テロップは、まあ運命みたいなものだとして諦めています。
書込番号:12623932
 0点
0点

万年睡眠不足王子さん 
>呼びました?(笑)
いや、呼んでないです(笑)。
万年睡眠不足王子さん は最近スカパー!e2の
録画が多いという事で、AT-X等を利用すれば
最近のアニメは十分事足りるのではないかとは
私も考える事はあります。
>いらなくなったらブックオフ行きしか選択肢がないし…_| ̄|○
アニメは幸い?まだソフトの価格が高いから、
(劇場版の価格が高騰してるのが気になりますが)
マーケットプレイス等で売るって方法もありますよ。
洋画は安くなりすぎて、手間考えたらブックオフを
選ぶしかないかも、ですが。
参番艦さん 
>なんか呼ばれた気がしてw
呼んでません(笑)。
>自分も録画専門で、ソフト買うのは本当に気に入ったものだけです。
それは普通に「買う層」ですよ。
買わない人はホント買いませんから(それを悪いとは
言っていません)。
ソフト買うのは仰るように「本当に気に入ったもの」
だから、テロップが入らなくて完璧な状態でも買う
人は買いますね。
書込番号:12624155
 0点
0点

脱線話の続きですみません。
デジタル貧者さん
> ソフト買うのは仰るように「本当に気に入ったもの」
> だから、テロップが入らなくて完璧な状態でも買う
> 人は買いますね。
私も気に入ったものしか買いませんが、それでも 1 クールに 1, 2 シリーズ欲しいものがあって、ついつい Amazon でシリーズ全部をポチって予約してしまいます。
思うに、アニメファンには今時の若い人以外に、私のように第一次アニメブームなどを経験したオヤジ系がそこそこいて、そういう人はそれなりにお金が使えるので (まあ、家族に財布を握られている人もいるでしょうが :-)、ついつい買ってしまうのかなと。
作り手側も若かりし頃に最前線にいた人が企画やプロデューサー側になって、オヤジ系アニメファンが欲しがるもののツボを押さえていて、BOX シリーズなど出してきたりするのですよねぇ :-)
ちなみに、私は今時市販ソフトを買うなら BD だろうと BD の方を買っていますが、BD レコーダーどころかプレイヤーすら持っていないのに、すでに BD ソフトが 20 枚以上あったりします :-) (VHS も LD も DVD も同様の道を歩んできました :-)
まあ、DVD パッケージも未開封のものが結構あったりして、コレクター的心理なんだろうなと思っています...
書込番号:12624609
 0点
0点

shigeorgさん 
>オヤジ系アニメファンが欲しがるもののツボを押さえていて、
>BOX シリーズなど出してきたりするのですよねぇ :-)
昔のアニメをBD化してのBOXとかは、計算する
と、初出のDVD単品で全部購入した金額より
定価でも安かったりもしますからねぇ。
書込番号:12628447
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
以前AQUOSのDVDを使用していて、編集に不便を感じていたので、評判のよかったDIGAを購入いたしました…。
しかし部分消去をしたときにショックをうけました…。
今までAQUOSのときはチャプターが細かくつかないのが悩みでした(本編の前に数秒入ってしまったCMなど)。
DIGAは非常に細かくチャプターはつくのですが、部分(チャプター)消去をして、再生するとチャプターの前後が欠けてしまうではいないですか!!!
AQUOSはチャプターのつきは雑なまでも、部分消去で前後が欠けることはありませんでした。
そこで質問です。
1.DIGAでは部分消去の際にコンマ何秒でコマ送りして開始点と終了点を設定することなく、きれいに編集することができないのかどうか?
2.上記の問題はDIGA以外、他社製品でも同様なのか?
3.私が例にあげていたのはDVDのAQUOS(DV-ACW72)ですが、現行のAQUOSブルーレイもきれいにチャプター前後が欠けることなく編集できるかどうか。
何より神経質に編集をするため、もしDIGAで解決法がないようであれば、こちらを売って、買いなおそうと思っています。
質問のうち1つでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

音ギレならありますが、自分で編集して前後が切れたことなど一度もありませんよ。
何度も練習を重ねてみては如何ですか?
書込番号:12645601
 1点
1点

質問の意味が何となく分りにくいです
要は自動チャプターが不正確って事ですか?
>1.DIGAでは部分消去の際にコンマ何秒でコマ送りして開始点と終了点を設定することなく、きれいに編集することができないのかどうか?
自動で付いたチャプターマークを
無調整で編集に使えるのか?って意味ですか?
自動チャプターが不正確だから
編集したい部分がずれるって事ならそんな物だと思います
自分で設定した編集点がずれることはありませんが
例外というか
何を録画したって情報が無いから無理やり当てはめると
ビデオモードのDVDを作る時
パナは自動でGOPの残りをカットするから
確かに編集点の前後が余計に削られています
可能性は少ないとは思いますが
ビデオモードのDVDを作ってそれを再生した時の事ですか?
書込番号:12645681
 0点
0点

>のら猫銀さま
ご回答ありがとうございます。
チャプターでは確実に入っている部分が本当に入っていないんです。
(部分消去で出てくるモニターにはきちんと入っているが、通常の画面に切り替えて再生すると前後が切れます)
もうチャプター入れは何度もやっているので、自分の不手際だとは考えづらいのですが…。
DIGAを持っている友人に聞きましたが、やはり前後は余裕をもって切らないと切れると言っていました。
書込番号:12645689
 0点
0点

一時停止モードをフレームにしていますか?
書込番号:12645719
 0点
0点

失礼、初期設定の映像−スチルモードでした。
書込番号:12645739

 0点
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございます。
自動チャプターは正確につくとは思っておりませんので、自分で、必要部分の前後に余分な映像が一切入らないようにチャプターをつけました。
しかしその前後が欠けてしまうのです。
○○○○|●:●●●●●:●|○○○○
余計わかりづらいかもしれませんが…
自分で|の部分にチャプターを入れて、部分消去で○○○○の部分をカットしたにも
かかわらず、実際には:の部分しか再生されない状況です。
書込番号:12645749
 0点
0点

 できますよぉ〜!
取扱説明書の、54ページに書いてある事が、部分消去で、できます。
つまり、部分消去でチャプターを使い、CMで、一時停止させ、はみ出した部分を、スロー再
生や、コマ送り、コマ戻しを使って、きっちり合わせ、決定を押す。
これで、CMをきれいにカットできます。後は、それの繰り返しです。
ちょっと面倒ですが、がんばってください!
書込番号:12645758
 2点
2点

>エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございます。
はい、一時停止モードになっておりますし、しっかりと開始点と終了点のところに表示される画面も自分のつけたチャプターどおりになっています。
書込番号:12645762
 1点
1点

>流星104さん
ご回答ありがとうございます。
ではやはり、どんなにキレイにチャプターをつけても、部分消去の際にコマ送りなどをして微調整しないと思ったとおりにはカットできないということでしょうか?
DIGAってこんなに不便なものなんでしょうか?
みなさんCMなどにはあまり神経質にはならないんでしょうかねぇ…。
書込番号:12645790
 0点
0点

>部分消去の際にコマ送りなどをして微調整しないと思ったとおりにはカットできないということでしょうか?
もちろんです。
言葉の端々に面倒だと言ってるようにも受け取れるのですが、実際に面倒と
思われているのですか?
>みなさんCMなどにはあまり神経質にはならないんでしょうかねぇ…。
私は神経質ですから、手間はかかってもコマ単位で調整しています。
書込番号:12645812
 4点
4点

 追信 です。
私も、たま〜に、はみ出す事があるので、この作業でいつもきれいにCMをカットしています。
書込番号:12645825
 1点
1点

取りあえず、以下のように設定を変更してやってみてもらえませんか
『その他の機能へ』−『初期設定』
『スチルモード』を「フレーム」
『シームレス再生』を「切」
で、ディーガの場合、コマ送りは、十字キーの左右で簡単にできます。
書込番号:12645838

 1点
1点

>のら銀さん
ではDIGAではチャプター付けにあまり神経質になっても関係ないということになるのでしょうか?
AQUOSではチャプターがすべてだったので、チャプターを非常にキレイにつけていました。
DIGAだと前後に少し余分な画像をいれないと欲しい部分が切れてしまうので、どこまで余分を入れてよいかのさじ加減がわからず困っておりました。
入れすぎると欲しくない画面が入り、余分が短すぎると本編が欠ける…。
やはり私には合わない機種なのですかね…。
書込番号:12645845
 0点
0点

>★イモラさん
具体的なご指示ありがとうございます。
ちょっと落ち着いてやってみます。
期待していてため、編集の使い勝手にビックリして何も手につかなくなってしまいました。
書込番号:12645857
 0点
0点

>ではDIGAではチャプター付けにあまり神経質になっても関係ないということになるのでしょうか?
ん?
チャプター付けって部分消去時の開始点と終了点の事を言ってるのですか?
だとしたら、神経質といいますか、正確に指定しないと結果が違ってくるのは当然のことです。
>入れすぎると欲しくない画面が入り、余分が短すぎると本編が欠ける…。
だから〜
正確に編集すれば切れないって…
>やはり私には合わない機種なのですかね…。
私以外のアドバイスされてる方の話を聞く耳をお持ちでないのなら
そう言うことにしておいて良いのではないですか?
書込番号:12645889
 3点
3点

>のら銀さま
>チャプター付けって部分消去時の開始点と終了点の事を言ってるのですか?
だとしたら、神経質といいますか、正確に指定しないと結果が違ってくるのは当然のことです。
正確に指定しています。
それにもかかわらず、結果が伴わないので、困っております。
私もできるだけ、このまま使いたいとは思っているので、
まずは皆様のご意見を聞いてから、検討しようと思っているつもりなのですが…
ご気分を害したようであれば申し訳ございませんでした。
書込番号:12645923
 0点
0点

>★イモラさん
>お答えくださったすべての皆様
やってみました!!!
解決しました!ありがとうございます!
最初につけた納得の場所でのチャプターで再生できました!
他の皆様にもたくさんのご回答いただきありがとうございました。
質問しておきながら、後ろ向きなコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:12645993
 1点
1点

 
  bambi_bambiさん 
解決して、良かったですね。
どうやら私は、質問の意図を勘違いしていたようで、ちぐはぐな回答をして、混乱させてしまい、申し訳ありませんでした。 
(お恥ずかしい次第で・・・)
おゆるしください!!
書込番号:12646091
 0点
0点

>流星104さん
とんでもございません。
私の質問の仕方もわかりづらかったようで、せっかく答えてくださった方を混乱させてしまったようです。
私の質問のご回答にお時間を割いていただきありがとうございました。
>すべての皆様
本当に本当にありがとうございます。
同機種の友人もこの設定を知らなかったようで、すぐに教えたところ喜んでおります。
配線も無事におえ、さあ!使うぞ!というところでとてもがっかりして落ち込んでいたのですが、本当にスッキリしました。
これから楽しく使えそうです。
書込番号:12646210
 0点
0点

>配線も無事におえ、さあ!使うぞ!
配線も終え、マニュアルもある程度読み込み、さあ!使うぞ!
とすれば悩まなくて済んだと思いますよ。
これからは、できない・分からない→マニュアルを見る
ってされた方がご自分の為だと思いますよ。
一度は全て目を通されてた方が、今はまだ知らないことも見つかるかも知れませんから
目を通すことをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12646253
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 




 

 


 
 












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 






 
 

 
 











 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


