DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年1月28日 00:01 | |
| 20 | 18 | 2011年1月27日 09:50 | |
| 8 | 8 | 2011年1月23日 17:05 | |
| 1 | 5 | 2011年1月23日 12:22 | |
| 0 | 1 | 2011年1月22日 23:57 | |
| 18 | 20 | 2011年1月21日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
私のレコーダーは、CD/DVD/ブルーレイディスクを挿入すると、カランと小さな音がします。
これって、皆様のもそうなのでしょうか。
実は、買ってまず最初に、CDを200枚ほどHDにコピーしたのですが、シングルサイズのCDにアダプタをつけて挿入したところ、カランカランと音が出続けて、最後まで読み込めないというトラブルが発生しました。
その後、CD/DVD/ブルーレイディスクを挿入するときに、1回カランと音がするようになった気がするのですが、もしかしたら勘違いで、最初からそういう状態で故障ではないのかもしれません。記憶が定かではないのですが、皆様のレコーダーはどうなのか教えていただけないでしょうか?
DVD/ブルーレイディスクの再生は、特に問題はありません。
0点
なるほど、確かに少し音がしますね。
カランと言われればカラン、コトッと言われればコトッ。
挿入して、蓋がしまったあとに、音がします。何回か繰り返しましたが、
あまり音がしないときもあります。何か機械が仕事をしてるのでしょう。
気にする必要はないと思います。
書込番号:12564117
![]()
0点
>シングルサイズのCDにアダプタをつけて挿入したところ、
トレイの内側のくぼみに置くだけでいいのでは?
書込番号:12565196
![]()
5点
ご返信、ありがとうございました。
CDシングルの読み込みエラーの後に気づいたので、なんか気になっていましたが、安心しました。
>トレイの内側のくぼみに置くだけでいいのでは?
アダプター不要だったのでしょうかね?今度試してみます。
書込番号:12570338
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
デザインはBW850継承のシンプルでシック◎ 前面の蓋は1枚になる模様。
いよいよトリプルチューナー搭載のモンスターが2月頭に登場しますね。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt800/index.html
◆トリプルチューナモデルでも、B-CASカードは1枚。地上アナログチューナは省略。
4番組同時録画可能!
◆Ethernetを使ったスカパー! HD録画に対応。
従来モデルではスカパー! HD録画時にチューナ録画を1系統占有していたため、
2系統のチューナ録画+スカパー! HD録画はできなかったが、新モデルでは
スカパー! HD録画中も内蔵チューナの録画系を占有しなくなったため、
最大4番組の同時録画が可能になった。
◆ EPGは、最大19チャンネル12時間の高精細表示が可能な「フルハイビジョン番組表」。
はてさて「広告」はなくなったんでしょうか?
●無線LAN内蔵
●著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
またディーガ大攻勢ともいうべき、HDDを追加可能な単体Blu-rayレコーダ「DMR-BR30」を
2月25日より発売。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。
SONYのAX1000を予約している身としてはだいぶ悩む機種が出てきてしまった感。
2点
>はてさて「広告」はなくなったんでしょうか?
「広告」は従前通りの模様。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/rec.html
書込番号:12498527
0点
>またディーガ大攻勢ともいうべき、HDDを追加可能な単体Blu-rayレコーダ「DMR-BR30」を
2月25日より発売。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。
500Gが4つまでだから普通に2Tモデル買ったほうがいいような…
書込番号:12498531
5点
DIGA 大攻勢ですね。
私としては、HDMI2個搭載は、最上位のBZT900のみというのが残念です、
今手持ちのBWT2000からの買い替えは、価格が下がればBWT3100にしようかと思います。
HDMI2個搭載機種を増やしてほしいです。
書込番号:12498568
2点
スペックを見ていたら、BWT500より上位機種は、
2D→3D疑似変換に対応しているようですね、
50VT2を使っている私には朗報です、
この機能を待っていました。
書込番号:12498656
2点
kurotiさん
>HDMI2個搭載機種を増やしてほしいです。
同感です、今から思うとBWT2000の時だけHDMIが2個搭載されたのが不思議な感じです。
当然、後継機にも・・・と期待をしてたんですが。
やっぱり、二-ズが、少ないんですかね。
書込番号:12498741
2点
ディーガサイトがリニューアルされたばっかりなので、もしかしたら
ただの記載漏れかもしれませんが、BWT○100&BW○90シリーズにあった
AVC録画時の字幕データ記録機能については書かれてませんね?
セリフが聞き取りにくい時代劇などでは字幕ONにすることが多いので、
自分がこの新機種を購入するかは別として、ぜひ継承されることを希望します。
書込番号:12498802
0点
ラインハルトGT さん
同じ意見の人がいて、心強いです。
sonyは、HDMI2個搭載機種は、AX2000、AX1000の2機種あります、
AX2000の対抗は、現行販売機種ではBWT3100ですが、
BWT2100はHDMI1個なので、AX1000の対抗機種が、DIGAにはないように思えます、
パナソニックさんには是非検討してほしいです、
その他の機能については、意欲的で好感を持っています。
書込番号:12498867
2点
kurotiさん
どうもです。
最上位機を買えればいいのですが、価格差が大きいのでなかなか手が出ません。
でも、BZT800からはリモコンが無線式になった様で、これは嬉しいです。
しかし、最近のBDレコの進化は凄いですね。
書込番号:12499316
0点
おおおぉぉぉ出ましたねぇ〜。これが2月発売で出てきたからBWT2100が
安価で買えたのです。
トリプルチューナー、4番組同時録画っスか。すごいっスね。手持ちのBW570
と併せると私も一応は4番組同時録画なんですが、最新鋭のモデルと、1000+320GB
の旧モデル連合ではやや見劣りします(私には十分な容量ですが)。
DIGAのサイトのトップページを見る限り、デザインがややカッコ良くなり
ましたか?3TB+トリプルチューナーなんて、すわCELLREGZAキラーか?
と思っちゃいました。
発売日も2月5日とはっきり明示されているし、11月下旬発売と謳って11月末
日近くにやっとで店頭に並んだRD-X10の東芝さんとはもう開発体制からし
て段違いの差といった印象です。
BWT2100を買ったばかりでひとまずは傍観するのみですが、お金持ちのマニ
ア向けの高級機(オーディオで本当の高級機はおおよそシンプルデザイン)から、
ヘビーユーザー、ライトユーザー、エントリーユーザー、おしゃれ志向のカジュ
アル機と、ラインナップが豊富になりました。楽しいものです。メジャーチェン
ジで売り満載の新しい機種を見るのは。新カタログが出てきたら、買わなくても
お店に貰いに行こうっと。
書込番号:12499624
2点
ん?地デジ/BS/CSの3番組+スカパーHDで4番組同時録画っスか?
http://panasonic.jp/diga/triple_w/
早とちりしてしまいました。でもこっちは地デジ/BS/CSの4番組同時録画だ!
勝ったぜ!(自嘲笑←容量では2番手1台に負けてる)
書込番号:12500095
0点
T-KAWAさん
自分も2100を買ってまだ2ヶ月ですが、
930から2000に変更し、2100と来たので買い替えを検討しましたが、
確かに何も持っていない場合は、800の2TBへの変更もありですが、
内容的には、○100シリーズでほぼ完成しているので、今回は
外付けHDDへの対応がなかったので、やはりスルーです。
パネルがフタになってしまったのは、最低です。
ディスク出し入れのたびにフタを閉じなくてはならなくなり、
結局開けっぱなしになってしまいます・・・経費節減ですね…残念。
800がモニター最低額12万だとして、2100を売っても6万くらいですから、
買い替えにはさらに6万かかる・・・としたら、追加で2100を7万円台で
購入した方が2台体制で便利かもしれません。
夏秋の外付けHDD(専用HDDではなく、純粋に選べるHDD)版が出るようなら
そちらにします。
書込番号:12500456
0点
ほんと、パナはすごいのを出してきましたね!!
でも、My価格さんも書かれていますが、「外付けHDDへの対応」が見送られたのは、大変残念です。
私もモニター販売で、BW690を購入したばかりだし、以前買ったBW850もあるので、
形式的には「4番組録画」できるので、様子見です。
でも、無線LAN内蔵も朗報ですね。しかし、番組表の巨大広告はそのままのようですね(^^;。
書込番号:12501310
1点
開閉部分の全面パネル化は、高級機路線を意識しているようで
個人的には大歓迎ですね。
今まではSONYの上位機とTOSHIBAが主に採用してましたが、ついにパナも来たかと嬉しくなります。
パナレコの良いところは、廉価機でもデザインの意匠が高級機とさほど変わらない事ですね。
(余談ですが)最近のSONYやSHARPの廉価モデルは、上位機に比べて外観があまりに安物臭く、
差別化の意図が露骨に出過ぎていて、見ていて気分が悪くなることがあります。
書込番号:12501414
1点
●著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
とありますが
BD-RE/R→HDD、HDD→BD-RE/Rのムーブを何度でも出来るんでしょうか?
なお、BWT2100-KやBW890-Kでは
著作権保護されたコンテンツのムーブは出来ないということでしょうか。
BWT2100-KかBW890-Kを買おうと思ってるんですが
この機能が目当てです。
お教え願います。
書込番号:12503924
0点
鹿鳴館芙蓉の露さん
> BD-RE/R→HDD、HDD→BD-RE/Rのムーブを何度でも出来るんでしょうか?
実機を持っていないので、実際に試してみたわけではないですが、仕組み上はできると思います。
ただ、BD-R の場合、そのたびにゴミが増えていくことになるかと思います (残り容量がそれなりにあれば、追記で他の番組を書き込むことはできるでしょうが)。
> なお、BWT2100-KやBW890-Kでは
> 著作権保護されたコンテンツのムーブは出来ないということでしょうか。
できます。
「著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応」というフレーズは、BWT3100/2100/1100/BW890/690/BR590 のプレスリリースにも書かれています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
このフレーズが今回の新機種のプレスリリースに書かれているのはおそらく、「新たにできるようになった」ということではなく、「前機種で導入された機能が、今回も継続してちゃんとできますよ」ということをアピールするためじゃないかと思います。
書き戻しができるのはパナが先行して導入した機能ですが、現時点でもまだ他メーカーのレコーダーとの差別化に使える機能ですから。(そのうち他メーカーも当たり前のように搭載してくるでしょうが)
書込番号:12504030
1点
shigeorgさん
早速の親切なご回答有難うございました。
よく分かりました。感謝します。
書込番号:12504073
0点
11/30に42VT2とBWT2100を購入しましたが、配送が2/5なので
いまだBWT2100をいじれず・・・であります。
書込番号:12566910
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
BWT2100をこの度購入しました。
以前使用していたBW570のHDD内の番組をBWT2100に移したいのですが、
どのような方法がありますでしょうか。
初心者であまり判っていませんがよろしくお願いします。
0点
BW570でBD-REにダビングして
そのBD-REからBWT2100に取り込みます
書込番号:12549773
0点
BWT2100にはBDディスクからHDDへの書き戻し機能があります。
コピワンになってしまうけどBD−REにディスク化して移行しては
いかがでしょうか?
書込番号:12549779
0点
jratypemoonさん、
>BW570HDD→BWT2100HDDは不可能でしょうか?
その方法については、すでにユニマトリックス01の第三付属物さんが回答されています。
書込番号:12549887
0点
最初のレコーダーがBW570ではなくBW770だったら
i.LINKを使ってBW770のHDDからBWT2100のHDDに
直接ダビング出来ましたがBW570はi.LINKが無いから無理です
それにi.LINKでダビング出来るのはDRタイトルだけで
実時間かかるし番組の頭が少し欠けるし
i.LINKダビング中は2台とも他の事があまり出来ません
BW770でDRでしか録画していなかったとしても
BD-RE経由が早くて確実だと思います
現実問題としてi.LINKが無いBW570でBDを使わないとなると
出来るのはダビング10に限定されますが
VHSのダビングみたいに赤白黄色(またはS端子)を繋いで
実時間かけて画質はアナログ並みに落としてダビングするしかありません
もし今回他社買ってたら確実にこの方法でした
書込番号:12549948
2点
以前同じ質問を上げた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#12460359
ちなみにSD画質に落としてダビングという特殊なケース(DVDプレーヤー再生用の
ディスクを作るとか)ならば、赤白S端子で HDD TO HDDダビングができます。
BW570(外部出力) → BWT2100(外部入力1/2)
その際実時間ダビングになるうえ、チャプターなども引き継がれません。
書込番号:12549958
0点
実時間ダビング・チャプター継承不可に加えてBW570再生直後の画面表示
(プログレスバーやチャネルなど)も入ってしまいます(ひょっとしたら回避
策があるかも)。BD-REでのディスク経由の方が楽です(高速ダビングが使え
るうえ、チャプターも引き継がれます)。
ちなみにBD-RE経由のムーブ(ダビング)の場合は、どうでもいい番組でBD
ディスクのHDD書き戻しができるかどうかを一度確かめて(したがってBD-RE
を推奨)からダビングされることをお勧めします。
>HDD書き戻しに関しては以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/#12541357
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12527866
書込番号:12550124
0点
>以前使用していたBW570のHDD内の番組をBWT2100に移したいのですが、
>どのような方法がありますでしょうか。
BWT2100に移してもさほどメリットは有りません。BDにダビングしてそれで終わりにした方が色々悩まなくても済みます。
書込番号:12550552
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
この商品が気になっています。
今はTOSHIBAのRD-X6というハイビジョンレコーダーを使用しています。ブルーレイレコーダーではありませんので見ては消すという使い方しかできません。消したくない物でHDDがいっぱいになってきたため質問させていただきます。
RD-X6にはI Linkの端子が付いています。そこでI Linkの接続でこの機種を使ってブルーレイ化することができるのでしょうか?もし出来るのであればその方法もおしえていただければ幸いです。
自分は家電にあまり詳しくないので詳しい人にはくだらない質問だなぁと思われるかもしれません。よろしくお願いします。
1点
>RD-X6にはI Linkの端子が付いています。そこでI Linkの接続でこの機種を使ってブルーレイ化することができるのでしょうか?
>もし出来るのであればその方法もおしえていただければ幸いです
直接は無理です。
最近の東芝機を経由すれば移動が可能です。(X6→X10とか→BWT2100の順に移動)
書込番号:12548545
![]()
0点
jimmy88 早速の質問返答どうもありがとうございます。
そうですか。X-6〜 X-10〜 BWT2100 この方法なら出来るのですね。自分はwowowowで録画していて市販ではブルーレイ版で市販されていないものがブルーレイ化したかったのですがこの方法ではかなりお金がかかりますね。まだX6は生きていますのでX6はこのまま使用し、ブルーレイレコーダーを買い増しすることにします。X6の移動は諦めます。素人の質問に答えていただきどうもありがとございました。
書込番号:12548568
0点
BD化だけならX6→BZ700/BZ800/X10→BDへのムーブでBD化出来ます。
ただ、BZ700/BZ800/X10の評判はここの掲示板どおりなので、積極的には勧められません。
たしかシャープ機ならX6世代あたりからのiLinkムーブにも対応していたとは思いますが、シャープ機は東芝現行BD機と同様な理由でお勧めできません。(安定性が低い)
書込番号:12548648
0点
一応、補足して置きますが、iLinkムーブでも可能なのはあくまでもX6で録画したTSタイトルのみです。
デジタル番組をVR録画したものはムーブは出来ません。
書込番号:12549132
0点
参番艦様、hiro3256様、質問回答どうもありがとうございます。BZ700、800等の機種でもムーブ出来るのですね。東芝製品の評価を観ましたがムーブ出来る成功率が低いとの事でした。今X6に入っているものがBD化できなかった場合なくなってしまうのが恐いです。TSのみでしか録画していませんのでムーブしたいのですがむずかしいところです。価格コムを観ていなければ東芝製品を買ったのでしょうがあまりの書かれように今回の東芝製品には手を出すのが恐いです。ちなみにX6はX6で非常に満足しているのです。皆様方、質問回答どうもありがとうございました。感謝します。
書込番号:12549485
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
3Dで出力したときのリモコンの反応が鈍くなります。
こういう仕様なんでしょうか?
2D出力時は全く何も感じないのに、3D出力時だと反応が極端に鈍くなります。
サイドバイサイド形式の3D出力時もそう。
キャンペーンで送られてきたアバター3Dを見たときもそうでした。
これって仕様ですか?それとも不良?
0点
回答ではなくて、申し訳ないのですが...
そのキャンペーンのアバター3D、皆さんご存知なんでしょうか?
先日、この2100を量販店で購入した時、キャンペーンのパンフのようなものがあったのを思い出し、気になってその量販店に行くと、しれっとパンフが置いてありました。店の人にも何も言われなかったし、パンフに気づかなかったら、流してしまうところでした。
気づかないままのかたも、いるのではないでしょうか?!
書込番号:12547556
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
こんにちは!
これが初めてのパナ機になるのですが、自動CMスキップ機能に関してなんですが、
「入」にしても全くスキップしてくれないので取説見たところ、「主にアナログ放送に対応」、「DRモードの番組」「マルチ音声の番組」は不可と書いてあるんです。
自分にとって初めての「自動CMスキップ機能」搭載機なので、これで民放地デジの映画やドラマもいちいちリモコン操作しなくても最後までノンストップで見れると思って楽しみにしていたんですが、わざわざデジタル・レコで汚いアナログ放送なんて録画するメリットは無いので、結局、デジタル放送では「自動CMスキップ」機能は諦めるしかないんでしょうか?
AVC録画(HG・HXなど)だけでも使える方法は無いんでしょうか?
先日放送の有った「釣りバカ日誌ファイナル」でも「ハンコック」でも(どちらもHXモード録画)全くスキップせず、CMの度にリモコンでチャプタースキップさせてみる羽目になって、すごくガッカリしています。
わざわざ見る前に、番組編集でCMチャプターを全部探して削除してから見るというのも、
手間を考えるとリモコンでCMごとに飛ばす方がまだましだし・・・
なにか裏技でも無いんでしょうか・・・・
(この機能、スゴク快適かつ番組内容に集中して民放番組見れるようになると思って楽しみにしてただけに・・)
0点
ざんねんながら裏技有りません。
そんな便利な機能が有れば秘密にする必要無いです。
書き込み番号[12498057]
書込番号:12510341
0点
ぽーるりかーるさん、
事前調査不足でしたね。
現在 自動CMスキップがそこそこまともに機能するのは、三菱電機製くらいではないでしょうか。
書込番号:12510472
3点
本当はスポンサーとしては
録画して手動でCM飛ばして見てるのさえ嫌がってるわけで
自社でもCM流してる大手が
自動でCM飛ばす機能を充実させるわけにはいかないって事だと思います
そんなにCM見たくないなら
WOWOWレベル(1局月に2千円程度?)でチャンネル毎に視聴料払って良いから
CMは入れないで欲しいってTV局に要望されては?
書込番号:12511160
5点
レコーダーではないですが、日立プラズマXP05は録画番組を地デジ、スキップしますよ。
字幕番組に限るようです。とても便利です。スキップしているCMは早送りで確認できるので、
ちゃんとスキップしたのか安心です。ただ、字幕番組でない番組も多いので、あまりの便利さに
かえって、スキップができない番組は、不便に感じます(笑)
書込番号:12511267
2点
ソニーのレコーダーでダイジェスト再生を長めにするとCMカット再生になると言われてます。
もってないので真偽のほどは不明ですが
書込番号:12511439
1点
初期設定の[HDD/ディスク]の[自動チャプター]は、デジタル放送録画時にCMなどで自動的にチャプターを作成する機能だとされています。
私自身は使っていないのですが、地デジ・BSデジの民放を録画する人は、自動チャプター機能をONにしている人は多いかも知れません。
書込番号:12513923
0点
みなさん、ありがとうございます。
そうですか、自動スキップできないんですね。チョー、がっかりです。
ソニーや東芝のようにプレイリスト機能搭載機の場合は、その機能を使って本編のみのプレイリストを作れば、快適なノンストップ視聴ができるんですかね?
書込番号:12514198
0点
サポセンにも、「CMの都度、リモコンでスキップしなくても、ドラマや映画を快適に通しで見る方法は無いか?」と聞きましたが、無理だとの返答でした。今回は、どうやら機種選びに失敗してしまったようです(やっぱり、パナって安心感があるし、HDD書き戻し機能とかも魅力に感じて購入したんですが・・)。最低でも2年は使う予定で購入したので、これからNHK以外の番組を見るたびに、スキップボタンを何回も押すのかと思うと気が滅入ってしまいました。
やっぱりプレイリスト機能が有ると無いとでは、こんなに利便性が違うのですね。
だれか、SONYのAT900と交換してくれないかなー・・。
以前からパナ機をお使いの皆さんは、みなさんCMの度にスキップボタン押して視聴されてるんでしょうか?
書込番号:12532898
0点
>やっぱりプレイリスト機能が有ると無いとでは、こんなに利便性が違うのですね。
プレイリスト機能があるからCMを自動スキップできるわけではありません。
ソニーに変えてもCMスキップの手間はパナと同じです。
あらかじめプレイリストでCMカットするならパナと同じ手間が必要です。
現行機でCMを飛ばし再生できるのは三菱のオートカットiと東芝のおまかせプレイリストです。
(フレーム単位の精度はよくないので保存には向きません)
>以前からパナ機をお使いの皆さんは、みなさんCMの度にスキップボタン押して視聴されてるんでしょうか?
最初にCMチャプターをカットしてしまうか、見ながらチャプターボタンを押すかどちらかです。
書込番号:12533121
1点
スキップボタンを押すと 気が滅入る…
そんくらいのことで…
自分にはまったく理解できません(>_<)
自分は民放大好きだし…
人間 楽したいという欲望は 果てしないんですね。
書込番号:12533186
4点
hiro3465さん
>プレイリスト機能があるからCMを自動スキップできるわけではありません。
ソニーに変えてもCMスキップの手間はパナと同じです。
あらかじめプレイリストでCMカットするならパナと同じ手間が必要です。
ソニーは、本編ののみのプレイリストを作って、それを視聴するという事は不可なのですか?
自分は、東芝レコのプレイリストを長らく愛用してきたので、「プレイリスト=必要なチャプターのみをまとめた仮想上のタイトル」という概念なんですが、ソニーのプレイリストというのは、そうではないんでしょうか?
(東芝レコでは、偶数・奇数一括チャプター指定とかを使って、簡単に本編のみのプレイリストが作れるので)
>現行機でCMを飛ばし再生できるのは三菱のオートカットiと東芝のおまかせプレイリストです。(フレーム単位の精度はよくないので保存には向きません)
見たら消すので制度は気にしないので、便利なのは三菱と東芝だけなんですね。
>最初にCMチャプターをカットしてしまうか、見ながらチャプターボタンを押すかどちらかです。
いちいち見る前に、番組ごとにCMチャプターをカットするのは手間的に非現実的なので、やっぱりCMの度、チャプターボタンを押すしかないんですね。グスン。
このパナ機に、東芝のプレイリストが合体してたら最強になってましたね。
書込番号:12533411
0点
>ソニーは、本編ののみのプレイリストを作って、それを視聴するという事は不可なのですか?
出来ます。
ただ、東芝のチャプターの考えと、他社のチャプターの考えは違います。
東芝のチャプターは、完全な章分割ですが、
他社のチャプターは、マーク(印)です。
ですので、東芝のようにつまみ食いよろしく集めると言うことにはなりません。
ソニーのプレーリストは、A-B範囲指定で集めることになります。そのかわり、プレイリスト自体の任意の場所を削除したりすることは可能です。
ただ、ソニー機の場合は、CM飛ばし再生の代用機能として、ダイジェスト再生があります。コレを長め設定して再生すると、かなり良い感じで再生してくれるようです。
書込番号:12533546
1点
>ソニーは、本編ののみのプレイリストを作って、それを視聴するという事は不可なのですか?
可能ですが、ソニーの場合、まるまるコピーのプレイリストを作ってチャプター編集画面で
チャプター削除をして本編のみのプレイリストに出来ますが、プレイリストを作るまでもなく本編でカットした方が早いです。
>(東芝レコでは、偶数・奇数一括チャプター指定とかを使って、簡単に本編のみのプレイリストが作れるので)
東芝のおまかせプレイリストはマジックチャプターを使ったおまかせボタン一回で作成(W録時は片側のみ)
しますが、上記のような偶数・奇数プレイリストを使うケースはご自分でチャプターを打っていますか?
もし、ご自分で打っているのでしたら、パナのチャプター削除した方が手間は少ないです。(ソニーのチャプター編集も同様です)
書込番号:12533823
0点
エンヤこらどっこいしょさん
>出来ます。
ただ、東芝のチャプターの考えと、他社のチャプターの考えは違います。
東芝のチャプターは、完全な章分割ですが、
他社のチャプターは、マーク(印)です。
ですので、東芝のようにつまみ食いよろしく集めると言うことにはなりません。
ソニーのプレーリストは、A-B範囲指定で集めることになります。そのかわり、プレイリスト自体の任意の場所を削除したりすることは可能です。
判りやすい、解説有難うございました。
ソニーのプレイリストは東芝のような便利な機能で無いのが理解できました。
>ただ、ソニー機の場合は、CM飛ばし再生の代用機能として、ダイジェスト再生があります。コレを長め設定して再生すると、かなり良い感じで再生してくれるようです。
なるほど。結局、東芝とソニーは使い方によってはCMスキップに近い事が可能で、唯一パナ機のみ一切逃げ道が無いって事なんですね。
(自動CMチャプター機能がある→当然、自動スキップができると思いこんでたので、わざわざ調べませんでした。)
どうやら一番選んではいけないメーカーを選んで大失敗してしまったようです。(T T)
その上、年が明けてエコポイント特需が終わった上に、新機種の発表で、購入してたった2週間で価格も\15000も安くなっちゃうしで、もう悲惨の一言です。
どうしても、いちいちスキップボタン押すのが嫌なら(リモコンの接点の消耗も気になりますし、何といってもドラマや映画見ていてCMの度に途切れるのがシラケてしまうのが嫌で)、
新しい録画番組見るたびに、HDD内で番組コピーして(念の為、元ネタは保険の意味もあって置いておくため)チャプター編集画面でCMチャプターを一括削除してから見るしか方法はなさそうですね。←すでに他の方の書き込みに有りますが。
殆んど映画・ドラマの録画で、特に映画が好きなので、これから先の事を考えるとチョー落ち込みます。(T T)
書込番号:12534089
0点
hiro3465さん
>可能ですが、ソニーの場合、まるまるコピーのプレイリストを作ってチャプター編集画面で
チャプター削除をして本編のみのプレイリストに出来ますが、プレイリストを作るまでもなく本編でカットした方が早いです。
なるほど、さらにソニーのプレイリストについて理解できました。
>ただ、ソニー機の場合は、CM飛ばし再生の代用機能としてダイジェスト再生があります
と二人の方が教えてくれたんですが、これが有るだけでも、かなりマシなんでは無いのですか?
それとも、このダイジェスト再生というのも、実際には使い物にならにのでしょうか?
>東芝のおまかせプレイリストはマジックチャプターを使ったおまかせボタン一回で作成(W録時は片側のみ)
しますが、
おー、最新の東芝はボタン一発でそんな便利な機能があるのですか?良いですねー!
>上記のような偶数・奇数プレイリストを使うケースはご自分でチャプターを打っていますか?
もし、ご自分で打っているのでしたら、パナのチャプター削除した方が手間は少ないです。(ソニーのチャプター編集も同様です)
そうですね。結局、録画番組見る度に非常に大変ですが、HDD内コピーして、コピーしたタイトルを編集画面でCMチャプター削除することにしました。
映画大好きだけに、これから1番組見る度に視聴前に編集作業するのかと思うとゾッとします。
書込番号:12534248
0点
>それとも、このダイジェスト再生というのも、実際には使い物にならにのでしょうか?
ドラマではかなり使えます。というかほとんどCM飛ばしで使えますが、ニュース系は本編を
飛ばすケースが多いようなので(特に池上彰の学べるニュース)その場合はチャプター削除してます。(1分程度で出来ます)
書込番号:12534314
0点
結論的には、一番不便なメーカーを買ってしまったという事が判ったので、超ヘコんでしまいましたが、
みなさん親切に、他社機の解説までして頂いて有難うございました。
あー、パナ機のバカバカー!!
書込番号:12534337
0点
違うスレのS600で録画してる番組はそうとう大事な番組みたいですが
結局BWT2100だけではどうしようもありません
その件もあるしわたしなら一番不便なメーカー(と思ってる物)を使い続けるより
そうではないメーカーに買いなおします
書込番号:12534419
1点
hiro3465さん
>ドラマではかなり使えます。というかほとんどCM飛ばしで使えますが、ニュース系は本編を
飛ばすケースが多いようなので(特に池上彰の学べるニュース)その場合はチャプター削除してます。(1分程度で出来ます)
おー、ドラマではかなり使えるという事は映画でも当てはまりそうですね。
(僕はニュースは保存することが無いので、アナログ機で見て消し何で問題なしです。)
ますます、へこむ報告、ありがとうございます。(T T)(T T)(T T)
最初は東芝を考えたんですが、口コミでの不具合の多さや短期間でのファームのVer.UPの回数を見て、安心感のあるパナに思い切って切り替えたんですが、今回の買いは絶対ソニーでしたね。ソニー機の特徴、知れば知るほどヘコみまくりです。はぁー・・。
書込番号:12534538
0点
ぽーるりかーるさん、
次に購入するときは、ぜひ購入前に情報収集しましょう。
購入した後で調べるのは、費用と労力がもったいないです。
書込番号:12541654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







