DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月18日 17:57 | |
| 1508 | 130 | 2011年1月18日 17:10 | |
| 17 | 14 | 2011年1月18日 04:34 | |
| 8 | 2 | 2011年1月16日 06:53 | |
| 0 | 3 | 2011年1月13日 22:33 | |
| 2 | 3 | 2011年1月13日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
キャノンiVIS-HF20から、2100Kへのデータのダビングはできますでしょうか?
両メーカーのホームページに、動作確認がありませんでしたので。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
AVCHDで撮影していれば間違いなくできます
ちなみにHPにのっていないのは旧機種だからで
HF21はパナサイトに出ているし
キャノン新機種のHFM32はBW770/780で動作確認できています
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bwt3100_usb.html
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=080000
書込番号:12527085
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
前回のスレ立てた後、さらに気付いた(感じた)こと。
1、特定ジャンルの番組を検索する場合、東芝RD機のように自分の好きなジャンルを登録しておくことができないので(購入前にサポセンに聞いた時は登録できるといわれた)、たとえば「モータースポーツ」で絞り込みたい場合、毎回リモコンのボタン操作を6〜8回繰り返さないと表示できないので、毎回手間が掛り過ぎて現実的には使えない機能。
2、リモコンも、ボタン配置が悪くて使いにくく、特に何か画面操作中に方向ボタンの上方向を押そうとすると、番組表ボタンが接近しすぎていて爪先が当たってしまって、操作途中の画面から番組表に画面が変わってしまい、画面操作をいちからやり直すハメになる。
3.番組の容量を知りたい時に、毎回、何度も使いにくいリモコン操作をして詳細ダビングの画面まで行って、ダビング先をHDDに選択しなおして(デフォルトがBDになっている為)、さらに録画モードを選択して、さらにリスト作成画面に進んで、さらに全録画番組の中から(ジャンル別ラベルからは選べない)容量を調べたい番組を探し出さないと調べられない。
4、画質レート変更後にどのくらいの容量に圧縮されるのか表示されないので、出来るだけ画質を落とさず希望の容量に圧縮したい時に、圧縮完了してみないと容量が判らないので、圧縮し過ぎて画質が予想以上に劣化した場合、コピーワンス番組はパァーになる。
5、チャプター編集画面で、なぜかチャプター一括削除(要は普通の番組削除)は出来るのに、チャプター一括結合は不可で、一つずつチャプターマークを消去していくしか出来ないという、超不便な仕様。
6、自動CMチャプター機能があるのだが、CMの1グループ内に複数チャプターマークが作成
されてしまうので、視聴時にチャプター飛ばしが一回で済まない。
当然、自動CM飛ばし再生機能もない(地上アナログ放送のみ対応→意味なし)。
7、東芝機の1/20飛ばし機能のようなスキップ機能がない。
8、自分がよく見る地デジ/BS/CS局だけ集めた「お好みチャンネル表」というのも作れるが、他の番組表(地デジ/BS/CS/単独の)を表示した後に、この「お好みチャンネル表」を表示するためには毎回リモコンで何段階もの操作が必要で、実質、使い物にならない。
9、取説は良く言うと読みやすいとも取れるが、簡略化しすぎ。
10、プレイリスト機能が無いのは、再生時も編集時もBD作成時も
やっぱり死ぬほど超不便。(これは購入前からわかってた事だけど)
因みに、他社のBD機は持ってないので比較できないので、あしからず。
10点
メーカーが変ると慣れるまで大変ですねw
DIMORAは使ってるのかな?使ってなかったりしてww
私はソニーと両方使ってますけどパナソニックは操作性はやっぱり悪いです。
リモコンは他社製のを使えば改善する可能性もありますよw
書込番号:12467421
4点
前のスレでも思ったが、このすれ主はおバカ満載ですね。
メーカーが違えば操作性や機能が異なるのは当たり前。
まともにコメントするのもアホらしい・・・
では聞きますが、すれ主の不満の全く無いレコーダーがあるのでしょうか?
あるのならまずそれを教えてください。
書込番号:12467448
44点
>因みに、他社のBD機は持ってないので比較できないので、あしからず。
何だソレ(嘲笑)
前スレからたった2時間後に
再度悪スレ立てるなんて、まさにクレーマーだな。
書込番号:12467476
42点
それにしてもしつこい構ってちゃんですね。
以後このスレ主の事は生暖かい気持ちでスルー推奨です
書込番号:12467513
36点
またまた荒れそうなスレを・・・
「無い袖は振れず」でしょう
1.パナの番組検索は、元々貧弱です。東芝機と双璧の検索機能が有るのはソニーくらいです。ただ、パナ機の場合、DIMORAを使えば、かなりの利便性があります。その点で活用すべきと思います。
2.元々評判が悪いので・・・。
3.元々です。でも、東芝機は正確な容量値が出せなかったはずですが・・・。
4.時間で計算しては?エクセル組めば簡単だと思いますが。
5.東芝みたいにチャプターが無いと何も出来ないレコでは無いですので。
6.音声認識でチャプターを打っているようですので、CMの切替時の状況により打つ場合があるようです。
7.編集重視ではないですから。
8.分かりません。パス。
9.あまり詳しく書くのも素人ユーザーには無理があるのでは?
10.コピーを簡単に作成できる分、良いのでは?
不満ばかり書いても、何の解決にもならないと思いますが。しかも今まで東芝機で培った自分流を押し通すのは、無理があります。
もう少し、良い部分を活用すべきと思います。
書込番号:12467583
26点
>3.番組の容量を知りたい時に〜
容量を知る術もないないメーカーもあるけどね。
>4、画質レート変更後にどのくらいの容量に圧縮されるのか表示されない
HDD内で変換できるだけでもありがたいと思えば?
>当然、自動CM飛ばし再生機能もない(地上アナログ放送のみ対応→意味なし)。
条件付きだけど、地デジでも可能ですってば(笑)
マニュアルを読み込んでてその程度なの?
ほんとーに読んだの?
書込番号:12467603
25点
D2XXXさん
>メーカーが変ると慣れるまで大変ですねw
>DIMORAは使ってるのかな?使ってなかったりしてww
DIMORAの事は教えてもらったんですが、現実的に、いちいち予約の度にPC起動してログインしてというのも、とても手間的に無理なので、結局、テレビガイド誌を購入して予約することで諦めました。
このデジタル機器の時代に、アナログの雑誌を見て予約しないといけないとは・・・
>私はソニーと両方使ってますけどパナソニックは操作性はやっぱり悪いです。
ソニーの方が操作しやすいですか。あー、すごく後悔です。
>リモコンは他社製のを使えば改善する可能性もありますよw
どうも他にも数人の方の意見からして、PANA機の付属リモコンは、ハナから使い物にならないのが詳しい方の間では常識なのですね(T T)。
まさのりちん
>前のスレでも思ったが、このすれ主はおバカ満載ですね。
WEBだから身元が判明しないと思ってると・・・・
>メーカーが違えば操作性や機能が異なるのは当たり前。
(笑)言われなくても当然。この機種の欠点を列挙しただけ。
>まともにコメントするのもアホらしい・・・
一度も、君にコメント依頼した覚えはないが。ププッ( ̄m ̄*)ノ_彡☆バンバン!
>では聞きますが、すれ主の不満の全く無いレコーダーがあるのでしょうか?
あるのならまずそれを教えてください
人それぞれ個人差があるのに全く不満の無い機械なんて存在しないよ。
こんな質問の方が、よっぽどアホらしい
自信家
>前スレからたった2時間後に再度悪スレ立てるなんて、まさにクレーマーだな。
使ってみて欠点を悪スレに書くと、クレーマーになるのか?
REVELLION
>それにしてもしつこい構ってちゃんですね。
だからー(笑)。一言も君に構ってって頼んでないってぇ。
書込番号:12467655
7点
エンヤこらどっこいしょさん
>1.パナの番組検索は、元々貧弱です。東芝機と双璧の検索機能が有るのはソニーくらいです。
ということは、PANA・SONY現行機ではBDZ-AT900を買っておけば良かったかもですね・・
>2.元々評判が悪いので・・・。
これは、複数の方が教えてくれました。(買った後なんで、後の祭りですが(T T))
>3.元々です。でも、東芝機は正確な容量値が出せなかったはずですが・・・。
0.3GB刻み位の単位でもよいから、簡単なショートカット機能で見れたら便利だったんですけ
>4.時間で計算しては?エクセル組めば簡単だと思いますが。
そんな高等なPCスキル無いので、時間で計算するという方法を研究してみようかと思います。
>5.東芝みたいにチャプターが無いと何も出来ないレコでは無いですので。
一括削除だけ可能で、一括結合を不可にしている使用の意味が判りませんで・・・
(チャプター一括削除機能自体、番組まるごと削除と同じ行為なんで不要だと思うんですが・・)
>6.音声認識でチャプターを打っているようですので、CMの切替時の状況により打つ場合があるようです。
そうですか。BSデジの映画を見るときのCM飛ばしの時に、何回もチャプタースキップするのって、結構イラつくんですよね。
>9.あまり詳しく書くのも素人ユーザーには無理があるのでは?
これは、もう個人の好みですね。
>10.コピーを簡単に作成できる分、良いのでは?
????ん?。プレイリスト機能が無い方がコピーを簡単に作成できるっていうのが、イマイチ理解できないんですが・・
>不満ばかり書いても、何の解決にもならないと思いますが。しかも今まで東芝機で培った自分流を押し通すのは、無理があります。
これから購入する方が機種選びで失敗しないように、不便なポイントは参考にしてもらえればと思いまして。
書込番号:12467839
6点
なぜ前スレも含めてこの様に返信があるのかわかってる?
あなたの書き込みはできることもできないと ”ウソや思い込みの間違い” が満載だから。
これをほっておくと、多くの人が誤解して正しい判断が困難になるから。
そういうこともわからないの? モンスター「ズレ」主さん・・・
自分の欠点も自覚自覚できない様ではもう救いようもないか・・・
書込番号:12467849
30点
もしかして、HDD内で複製できることを知らないのでしょうか。
複製するとオリジナルがダビング回数が1減り、コピーワンスが1個作成されます。
それを分割したりしてやAB消去などして、いらない部分を削除していきます。
分割に失敗しても結合できるので安心です。
プレイリストが必要な部分を抽出するのに対して、パナではいらない部分を削除していく方式です。
PCを立ち上げるが面倒でDIMORAを使用しないとパナは不便なままです。
書込番号:12467865
15点
のら猫ギンさん
>条件付きだけど、地デジでも可能ですってば(笑)
マニュアルを読み込んでてその程度なの?ほんとーに読んだの?
マニュアルに(地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応。)書いてあったんですが。
DRモードも対応不可と書いてあります。
条件つきで可能という条件を、教えて頂けませんか?
それと、条件付きでも地デジしかダメですか?
当然AVC録画での話でDR録画は無理ですよね?(マニュアルに書いてあるので)
映画は、BSデジ放送の録画がメインなもので・・・
書込番号:12467875
2点
>マニュアルに(地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応。)
私のマニュアルには、「主に」地上アナログ放送で〜
とは記載されてますが、地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応
とは記載されていませんが?
BWT2100のマニュアルでも確認しましたが同様です。
書込番号:12467899
17点
ソニーのAX買い足したらどうですか?
でも、ソニー買っても操作性がいいだけで機能ではあきらかにパナソニックには劣りますよw
私は旧型のRX持ってますけど、当時はスカパー対応のBDレコはRXのみだったから買っただけで現状メイン機はBWですw
書込番号:12467922
14点
澄み切った空さん
>もしかして、HDD内で複製できることを知らないのでしょうか。
複製するとオリジナルがダビング回数が1減り、コピーワンスが1個作成されます。
もちろん知っています。
>プレイリストが必要な部分を抽出するのに対して、パナではいらない部分を削除していく方式です。
この不要な部分を削除していく方式というのが、実際使ってみると不便で不便で・・
HDDの断片化も気になりますし。
>PCを立ち上げるが面倒でDIMORAを使用しないとパナは不便なままです。
初めてのBD機購入なのに病気で店頭に行けず、「やっぱり初めての機械はパナが無難で安心だろう」っていう先入観が強すぎて、安い買い物では無いのにホントに大失敗してしまいました。
リモコンもダメ。
番組表もダメ。
ジャンル検索も、非実用的。
プレイリストもフォルダ機能もない。
少しでもBDZ-AT900の方の情報も調べておけば、こんな書き込みで何時間も失うこともなく、楽しいBD生活を送れてたかもしれなかったですね。落ち込みまくりです。
書込番号:12467927
8点
まさのりちんさん
>あなたの書き込みはできることもできないと ”ウソや思い込みの間違い” が満載だから。これをほっておくと、多くの人が誤解して正しい判断が困難になるから。
そこまで批判コメントするからには、このスレで列挙した内容で、あなたの言う「”ウソや思い込みの間違い” が満載」という項目を具体的に指摘して。
具体的な内容も書かずに批判だけすんじゃなく、必ず批判の根拠を示して。
>そういうこともわからないの? モンスター「ズレ」主さん・・・
自分の欠点も自覚自覚できない様ではもう救いようもないか・・・
うーん、ネット上だからと安心して、言いたい放題だな。
松下の関係者?
書込番号:12467959
7点
でたー
メーカー関係者発言が!!
又は工作員とか
大抵、反論に困ると出てくるんですよね。
>番組表のチャンネルスキップ機能がなく、自分の視聴するチャンネルだけの表示ができない。
× できる
>録画予約する時も、いちいち画質を選択するのにリモコンの決定ボタンを何回も押さないと操作が完了しない。
× 録画モードの変更は簡単にできる
>予約一覧の画面で、予約番組の内容表示ができない。
× できる
>チャプターも任意の場所に打てない
× できる
>当然、自動CM飛ばし再生機能もない
× 条件付きで地デジでも可能
>「満載」という項目を具体的に指摘して。
指摘されて真っ赤にならないで下さいねm(_ _)m
書込番号:12468006
30点
のら猫ギンさん
>私のマニュアルには、「主に」地上アナログ放送で〜
とは記載されてますが、地上アナログ放送のモノラル放送のみ対応
とは記載されていませんが?
BWT2100のマニュアルでも確認しましたが同様です。
正確には記載はそうですね。
結局、BSデジをDR録画した番組はCM飛ばし再生は不可っていうのは間違ってなかったでしょう?
D2XXXさん
>ソニーのAX買い足したらどうですか?
他にも出費があるので、もう資金が回せません。楽しみにしてたBDライフが、こんな憂鬱な毎日になるとは・・(T T)
>でも、ソニー買っても操作性がいいだけで機能ではあきらかにパナソニックには劣りますよw
パナよりも機能で劣るということはソニーは、殆んど機能は無いんですか?
毎日使う機器だけに、僕は操作性が優先ですねぇ。
>私は旧型のRX持ってますけど、当時はスカパー対応のBDレコはRXのみだったから買っただけで現状メイン機はBWですw
そーですか。メインはパナですか。
今さら言っても時間は帰ってきませんが、東芝もPANA・SONYと同時期から、不具合の無い安定動作のBD機を出してくれてたら、全国の東芝RDユーザーは数年前からストレスも無く、デジタル放送を高画質のままBD保存出来てたんですけどね。
PANA・SONYの2大メーカーを敵に回して、HDDVDなんかに固執して規格争いしたもんだから、どれだけの被害者が出たか・・・
僕にとって、一番大切なF1関係の番組は絶対再放送は無いので、F1史に残る大激戦が続いた2007-2010シーズンの放送をデジタル保存することは、もう一生不可能なので、今となっては東芝にさっさと見切りをつけて早い目にBD機を購入してたら、せめて2009-2010だけでもBD保存出来てたと思うと悔やんでも悔やみきれません。
書込番号:12468035
3点
>正確には記載はそうですね。
不正確では誤解を招きます。
>結局、BSデジをDR録画した番組はCM飛ばし再生は不可っていうのは間違ってなかったでしょう?
それは後出しでしょう?
>当然、自動CM飛ばし再生機能もない(地上アナログ放送のみ対応→意味なし)。
私はこの発言に対してレスしてますし、条件付きとも書きました。
書込番号:12468055
29点
のら猫ギンさん
前回のレスじゃなく、このレスに記載した内容で間違いがあればって指摘してと書いたんですよ。
ついでに、逆指摘しときますね。
>番組表のチャンネルスキップ機能がなく、自分の視聴するチャンネルだけの表示ができない。
× できる
絶対出来ない(笑)。サポセンも二人が「チャンネルスキップ機能は搭載していません」と回答している。マニュアルにも一切損な記載はない。
裏技でもあれば別だけど。
>録画予約する時も、いちいち画質を選択するのにリモコンの決定ボタンを何回も押さないと操作が完了しない。
× 録画モードの変更は簡単にできる
これも間違ってるよぉー!手間かかりますよぉ!しかも、前回のレスの内容ですよぉー!
>予約一覧の画面で、予約番組の内容表示ができない。
× できる
これはできる。でも、これも前回のレスの内容ですよぉー!
>チャプターも任意の場所に打てない
× できる
これもできる。でも、これも前回のレスの内容ですよぉー!
>当然、自動CM飛ばし再生機能もない
× 条件付きで地デジでも可能
結局、僕の質問したBSデジでは不可能でしょう?しかも地デジでもDR録画は不可でしょう?
だーかーらー、実質「自動CM飛ばし再生機能もない」で間違いないですよぉー!
>「満載」という項目を具体的に指摘して。
指摘されて真っ赤にならないで下さいねm(_ _)m
真っ赤になるような指摘が無いですよぉー!。
よく他人の書き込みは熟読してからツッコミを入れましょう。ヽ( ´ー`)ノ
このスレで間違った点があれば指摘してくれと言ってるんですよぉー!
日本語、理解できますかぁー??
あー、こんなやり取りしてる時間で、映画3本は見れたかな・・時間の大損(・o・)ぽりぽり。
書込番号:12468066
6点
のら猫ギンさん
異常なほどしつこい荒探しをするところと、出来ない事まで出来ると言い張る所をを見ると、
やっぱり松下関係・・・・?(笑)
だって、この機械のダメな部分には一切触れないもんなぁ・・・・
書込番号:12468071
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
過去のクチコミを検索してみましたが、良いキーワードが選べず、パナは書き込みも多いので対応するクチコミを見つけられませんでした。教えていただけますか。
・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、
チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
(プレイリストがある東芝・ソニーではチャプタの削除はしないので再編集が
容易ですが、プレイリストがないDIGAではチャプタ削除をUNDOして再編集しないと
いけないですよね?)
0点
>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
チャプターマークは、任意に打てます。
>・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
???
ゴミが出たときに削るのは出来ますが、削り過ぎを元に戻すことは出来ません。
ただ、指定通りに処理はしてくれます。
それと、パナ機は、コピワン以外は、HDD内コピーが採れますので、コピー品で編集(トライ)することが可能です。
書込番号:12520593
![]()
3点
エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございました。
UNDO機能は無いということですね。
(テレビや他レコーダーからのコピーを編集してBDに入れること「も」したいと
思っているので、その場合は、最初からやり直すか編集を上手にやるのがよさ
そうですね)
書込番号:12520802
0点
ST205GTFOURさん みなさん こんにちは。
@ ST205GTFOURさん
>>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
>
>チャプターマークは、任意に打てます。
>
この言葉は、とても巧妙な、表現で、曖昧ですね!?
もう少し正確に表現するならば、
チャプターマークは、任意に記録出来ますが。
フレーム単位の編集は、ソニーの機種の様に、出来ない事を、申し上げておきます。
私のコメントを信じられなければ、私の書き込みネームをクリックしていただき、
過去の書き込みをご覧下さい。
(誰が本当の事を述べているのか、はっきりすると思いますよ。)
補足ですが、パナソニックの新機種が出る度に問い合わせ、裏を取っています。
どれをパナソニックの最終購入品にすべきか、タイミングを見ています。
みなさんも出来る事ならば、パナソニックへ繰り返し、確認して下さい。
パナソニックの本当の仕様が次第に見えてくると思いますよ。
早く、パナソニックの機種も、ソニーや、東芝の様に、フレーム単位の編集が出来る様に
なって欲しいと、長年願っています。
>・不要なチャプタを削除したあと、つながり具合がいまひとつだったとき、
> チャプタ削除をUNDOして、チャプタの編集点を再度調整する作業ができますか?
パナソニックの機種は、編集機能が業界で、一番遅れている為、
ST205GTFOURさんの様な、編集を求める方の場合、ソニーや、東芝で様子を見た方が良い
と思います。
ソニーや東芝がUNDO機能を実現して、市場から評判が良ければ、
パナソニックも便乗するかも?
否それか、もしかしてこれに関しては、パナソニックが先行することもあるか?
パナソニックの過去の傾向から推測すると、市場の要求が多ければ、売り上げに直結する為
やりかねません!?
でも、個人的には、そのまえに、フレーム単位の編集を出来るようにしないと、
現状のパナソニックの機種の仕様のままでは、ありがたみが・・・・・、と言う感じがします。
書込番号:12521417
1点
>・チャプタ編集はコマ(フレーム)単位で任意の位置に編集点を設定できますか?
任意の位置に打てます。東芝アナログ機にDIGAのBW770を追加使用し始めた時は、フレーム
位置がカウンターに表示されないので少し戸惑いましたがすぐに慣れます。
書込番号:12521580
2点
goodTime123さん
貴方の過去の書き込みから、パナソニックが嫌いなのがよく分かりました。
書込番号:12521976
7点
1フレーム単位で編集できるデジタルレコーダーは業務用以外で存在しないそうです。
GOP(グループオブピィクチチャー)単位になります。
このGOPがメーカーによってGOP=15フレームだったり30フレームだったりします。
ソニーの方がパナよりフレーム数が少なくて、より細かい編集ができるということです。
興味あるかたはGOPを調べて見て下さい。
アナログとデジタルでは考え方が違うと言うのが良くわかりますよ。
書込番号:12522118
0点
パナでもソニーでも1GOPは30フレームで同じだと思います
フレームは2つのフィールドで出来ているから
1GOPは60フィールドと言えますが
ソニーがフィールド単位の編集出来るなんて事は無いと思います
そもそもソニーはコマ送りをフィールドに固定出来ません(パナは出来ます)
コマ送りをフィールドに固定出来ないのにフィールドで編集出来るわけありません
パナもコマ送りは固定出来てもフィールド単位で編集出来ないのは同じだから
実用上パナでもソニーでも東芝でも編集精度は同じだと思います
書込番号:12522222
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん。
詳しい説明ありがとうございます。
GOPにつきましては最近勉強したばかりなので、間違った情報もあったようですね。
ソニー機はまだ使ったことがなく、ソニーの方が編集が綺麗だと仰る方が多いのでGOP内のピクチャー(フレーム)数がより少ないのかなと思い込んでいました。
どうも、すいませんでした。
みなさんがフレーム単位で編集うんぬんと仰る方が多かったので、私も以前はアナログ感覚でフレーム単位で編集出来るものだと思ってました(笑)。
書込番号:12522389
0点
興味があったので調べてみたんですが
>そもそもソニーはコマ送りをフィールドに固定出来ません(パナは出来ます)
確かにソニーの取説には
「フレーム」はあっても「フィールド」の設定がありません(資料1)
一方パナは「フィールド」の設定があります(資料2)
ちなみに東芝によれば15フレーム=0.5秒だそうです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html
書込番号:12522461
2点
そういえば15フレームが1GOPで0.5秒です
わたしの前レスは数字が間違っています
レコーダーでのフレーム単位の編集ってのは
あくまで見かけ上フレーム単位ですが
本当にフレーム単位でやってるレコーダーが無い以上
パナやソニーや東芝のレコーダーはフレーム単位で編集してる
・・・で良いのではないかと思います
>ソニーの方が編集が綺麗だと仰る方が多いので
文字通り仰る方が多い・・・って事だと思っています
書込番号:12523115
0点
(BW770の場合です。)
パナ機は48フレーム位(約1.6秒)よりも短いチャプターの削除はできません。しかし、
チャプター削除後に残った不要チャプター(先に削除したチャプターに隣接していたCMの
断片など)は、1フレームだけであっても削除できます。
このことから、チャプター一覧で効率よくカット編集するには、事前にチャプターマークの位置を修正する時に、短い(約1.6秒以下)チャプターを作らないようにしたほうがいいです。(実際、約1.6秒以下の短いチャプターの削除が必要となる事はないはず。)
書込番号:12523219
![]()
0点
みなさん、いろいろな情報ありがとうございます。
まだ、全部理解できていません(結局、自分の疑問に対してはどうなんだろう、という
感じです)。過去の書き込みを手繰って読んでみたいと思います。
MPEG-2やH.264がフレーム間相関を使って圧縮している以上、任意の区間のフレーム群
だけをデータストリームから削除することは(再エンコードしない限り)できないのは
当然でしょう。目的は、再生時に不要な部分は再生されず必要な部分はちゃんと再生される
ことなので、データストリーム上がGOP単位の編集であっても再生の制御が適切にされて
いればOKです。東芝機でも再生時にはつなぎ目で画像が少しの間フリーズしていますし。
チャプターマークが任意に打てて、その通り再生され、つなぎ目ではちょっとフリーズ
してもOKです。
ただ、冒頭の1秒前後とか、極端には6コマ程度を削除したい(ここでは、再生されないよう
にすることを削除とします)ことはありますね。それができるのかできないのかちょっと
不安になる情報もありましたね。
NHKの番組を録画することが多いのですが、NHKではCMが無いので、冒頭からいきなり番組
です。ただ、録画されたものの冒頭に1秒未満のゴミ(前の番組の末尾)が録画されている
ことがあります(パナ機ではそういうことはないのでしょうか)。そういうとき、冒頭の
短い不要部分は削除したいですね。これを削除したい場合、削除したい部分を1つのチャプタ
にしてそのチャプタを削除するという手順になるとすると(この手順じゃない?)、この
場合、すごく短いチャプタを削除することになるんですが、できないのでしょうか?
書込番号:12525286
0点
冒頭とか最後は1フレームでも削除出来ますが
それ以外はある程度の間隔を開けないと無理です(直前のmasa2009kh5さんのレス)
途中の6フレームとかの削除もしたいならソニーにするしかありません
でもRDもタイトルの途中はある程度の間隔が必要だったはずでは?
どうしてもパナでタイトル途中の数フレームを削除したい時は
削除したいフレーム前でタイトル分割し
片方をBD-REにダビングし残ったダビング9部分をタイトル消去
もう片方はタイトルの前に不要フレームがあるから数フレーム消去
BD-REからHDDに戻しそれとタイトル結合させます
結果タイトル途中を1フレとか数フレーム削除したタイトルが出来ます
ただし編集したタイトルは全部コピワン状態になるから
オリジナルも残したい時はHDD内で別にコピーを作ってコピーで編集します
そうすればダビング9状態ですがオリジナルも残ります
こういう編集するとCM前後と違い編集点の一時停止が目立つから
個人的にはそこまでする意味あるんだろうかとは思います
書込番号:12525515
![]()
2点
>冒頭とか最後は1フレームでも削除出来ますが
書き忘れてました。これは問題なく削除できます。
書込番号:12525683
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
マイmaiさん こんにちは。
club panasonicのモニター販売で1TBモデルの
BZT700−Kが¥88,800〜とは、現行のBWT2100に比べると
いきなり安い価格だなと感じました。
2TBのBZT800−Kでさえ¥118,800〜ですね。
もしかして4月ごろには2TBが7万円台(?)なんてことも・・・
もうすっかり2TBが身近な存在に感じてしまいます。
自分は現行のBWT2100を購入して満足していますので、もうしばらくは
買い替え出来ないと思いますが、3TB(BZT900)・3チューナーでスカパーHD含め
4番組同時録画出来る新モデルには計り知れない魅力を感じます。
それにしても、皆さんが予測された外付けHDDは、上位機種には搭載を
見送らたれたようですね。
書込番号:12498921
3点
まぼろしクロマティーさんこんにちは☆レスありがとうございます♪
返信が遅くなって失礼いたしました。
新機種は全体的に安くなってますよね。これは嬉しい事であります。
いままで1TBで妥協していた値段で2TBが買えてしまいますよね
私はBWT3000なのですが、次のボーナスの季節には
価格も落ち着いてくると思いますので
2TB、出来れば3TBを購入したいなと思ってます。
パナソニックは毎度世界初の機種を出してくるので楽しみです。
書込番号:12515966
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
テレビはSONY46HX800、BDはT2100をHDMI接続して使用しています。以下の疑問点が生じたので、ご教示ください。
@BD再生中に画質を調整したい場合、BDレコーダの設定機能しか使えないのでしょうか(T2100の場合、ノーマル・ファイン・シネマ・アニメなど)?テレビ側の機能である「モーションフロー(4倍速)」の設定を変えたい場合、一旦入力をテレビに切り替えたうえで設定すれば、BD再生にも反映されますか?それともテレビ側で設定した画質は、BD再生とは無関係になるのでしょうか?
Aテレビに「シーンセレクト」という機能があり、ジャンルごとに最適な画質に自動で切り替えるというものですが、私は自分で細かく画質設定したため、シーンセレクトはオフにしています。しかしBDレコーダで番組表を見たときに、自動で画質が切り替わり、画面右下に「シーンセレクトを切り替えました」というお知らせがいつも表示されます。番組表を閉じたときも同様です。とても目障りなのでこれを改善したいのですが、方法はあるでしょうか?
初心者ですみませんが、よろしくお願いします。
0点
>テレビ側の機能である「モーションフロー(4倍速)」の設定を変えたい場合、一旦入力を
>テレビに切り替えたうえで設定すれば、BD再生にも反映されますか?
一旦入力をテレビに切り替える必要はありません。
その入力のまま調整すればOK。
詳しくはTVの説明書を読むか、実際にやってみれば
答えはすぐ出ますよ。
>それともテレビ側で設定した画質は、BD再生とは無関係になるのでしょうか?
ブラビアなら全ての放送と入力を同一設定にする事も
可能ですから、その状態で調整すれば適用されます。
普通は放送と入力毎にそれぞれ調整します。
書込番号:12502564
![]()
0点
1については、HDMIのリンク機能によって、BRAVIA側のリモコンのオプションボタンでレコーダーの設定画面が呼び出されているだけです。
BRAVIAのHDMI機器制御設定を変更するか、リモコンのリンクメニューというボタンからテレビの操作→オプションと進むか、どちらかでHDMI入力時にBRAVIA側のオプションを開けるようになります。
書込番号:12502685
![]()
0点
丁寧なご教示ありがとうございました。
HDMI入力からでもテレビのリモコンを利用して画質設定できるようになりました。
また番組表を表示した際にシーンセレクトが働いてしまうのは、HDMI入力時はシーンセレクトがオートになっていたからでした。これをオフにしたところ、問題は解決されました。
ここで質問してよかったです。
書込番号:12504923
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
HDD・DVD(VIDEO含む)・BD−R・BD−REはレジューム対応ですが
BD−VIDEOは当機を含めすべてのメーカーのBD機でレジューム
非対応(仕様)のようです。
書込番号:12498949
2点
早速の回答ありがとう御座います。
大変参考になりました。
書込番号:12499002
0点
>BD−VIDEOは当機を含めすべてのメーカーのBD機でレジューム
>非対応(仕様)のようです。
うん?不正確ですよ?
BDソフトでも取り出さない限りレジュームが効く仕様の
ソフトもありますし、アバターに代表されるどんな機器
でも取り出し後でもレジュームが効くソフトもあります。
書込番号:12501884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










