DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年3月31日 23:14 | |
| 6 | 3 | 2011年3月27日 23:09 | |
| 1 | 4 | 2011年3月27日 11:22 | |
| 4 | 2 | 2011年3月26日 01:37 | |
| 0 | 6 | 2011年3月26日 00:11 | |
| 13 | 17 | 2011年3月24日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
テレビ(TH-50PZR900)のHDDにある番組を保存したくて先月この機種を購入しました。
何度かテレビからのムーブをしたのですが、ムーブ後の映像にブロックノイズが出ることが割りと頻繁にあります。
出ない時もありますが、2時間半ほどの番組で1〜5回程出る時があります。
クチコミやそれ以外でも検索してみましたが、そのような報告がないのであまりないのでしょうか?
DV端子は多分ビクターで約10年程前に購入しました。
古すぎるのが原因でしょうか?
接触は何度か確認しましたが、きちんと差さっているようです。
それとは別に、当方スカパーe2のハイビジョン放送ではないものを見る機会が多いのですが、
動きが早い時に横にギザギザとなり少しスローモーションのような動きになります。
同じパナなのにテレビ側ではそのような現象がなく、レコーダーに入力切替で見るとそうなります。
(録画番組ではムーブ前はなく、レコーダーへムーブ後に上記のような現象が起こります)
映像設定の項目が少ないように思うのですが、何か変更すればこの現象は防げるのでしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
0点
そのような経験はないですねぇ。
一度、パナのサービスに見てもらった方が良いかも知れません。
出張修理で自宅訪問してくれますので。
書込番号:12746713
0点
i-linkケーブルは、ダイソーで525円で売っていますから
試しに購入してみて、ケーブルの問題なのかを確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12746804
1点
2100を使用しています。
だいぶ日にちが経ってしまったのですでに
解決されているかもしれませんが・・・。
iLINKは、TVの外付けHDDレコ(rec-POT)から
ムーブに使っています。すでに5年使っています。
たぶん、このHDDレコとTV内臓のHDDは同じ仕様だと
思われますので、参考になるかもしれません。
rec-POTとリンクでは、2100にムーブした内容が
ブロックノイズになったことはありません。
ただし、50回中1、2回、ムーブが止まってしまったことは
ありました。
なので、ムーブができるか、出来ないか、の2種類しか
経験していません。
ブロックノイズが出ている場面は確認した限りありませんでした。
ですから、やはり、DV端子をまず疑ってみる。rec-POTの場合も、
端子の相性でムーブ出来なかった、あるいはリンクしなかったことが
あります。
それから、もう一つは、やはりTV内臓のHDDですが、こちらに
録画した内容を再生確認してください。
HDDも消耗品なので、もしかしたら弱ってきたのかもしれません。
ムーブできることが前提になりますが、一度、全て消去リフレッシュ
すると長く使えると思います。
rec-POTは2台ありますが、6年目の2台中、ムーブを頻繁に行っていた
HDDの方は、時々ムーブできない場合がでてきたので、そろそろ
リフレッシュしようと思っています。
BDレコ購入後はあまり録画はしませんが、数年前の録画したものが
まだ沢山残っています・・・。
書込番号:12809233
0点
BWT2100を使用しています。
BWT2100へのi.Linkダビングで、ソースがスレ主さんと違いますが、
東芝RD-X8からBWT2100へのi.Linkダビングで、同様の症状になった
ことがあります。出ないこともあるのですが、一度経験してしまって
いるだけに、ダビング後にいちいち全部再生してみて確認が必要なので、
極めて不便。それ以降、あまりやってません。
i.Linkでのダビングは確実ではない、との書込みも見たことがあるので、
どっちかの機器が何かの都合で忙しくなった時にデータが欠落したり
する場合があるのかもしれません。
なお、i.Linkケーブルは品質がいいものの方がよいとのことで、指定のS400規格の
大手メーカー品を使ってます。でも、あの小さいコネクタ、あまりしっかりしてないので、
正しくささってはいても、ちゃんと接触しているのか怪しく感じますよね。
書込番号:12844956
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
最近やっと番組表録画が慣れてきたオッサンです。
ドラマを毎週録画で撮っています。今の所失敗は無く順調だったのですが
今回録画失敗があったので理由が知りたい為質問してみました。
A番組(ドラマ)をリモコン赤ボタンで撮ったのですが撮れませんでした。
(もしかすると予約したつもりだったかも)
2時から始まる予定だったのが何故か1時からの放送?
番組表で予約した場合時間変更した場合追従してくれるのですよね??
何故か撮れてなかったのですが、今後同じようなことが無いように録画のコツを教えてください。
深夜番組で時間にバラつきのある番組を撮る場合どのように撮れば良いのでしょうか?
例えばA番組の開始時間の幅が1時間くらいあり週3日くらいで曜日ランダムだった場合
毎日録画では撮れないのでしょうか?説明ヘタですみません。
0点
番組表予約は、絶対ではないです。
そもそも、番組表自体が各放送局で作成しているものであり、更新するものです。
また、レコーダーは、この情報を放送波を通じて受信しています。
失敗する原因としては、
1.放送局側の番組表が訂正されていない。or間違っている。
2.レコーダーの番組表が更新できていない。
この二点が主要因です。今回は、恐らく、急な放送時間変更?により、上記1か2が発生したものと考えられます。
番組追従について
パナ機の場合、予約開始時間に対し、前1時間、後3時間が追従範囲だったと思います(拡大放送も対応)。それ以外は、強制的に指定時間で録画します。
>例えばA番組の開始時間の幅が1時間くらいあり週3日くらいで曜日ランダムだった場合、毎日録画では撮れないのでしょうか?
振れ方に寄りますが、外す危険性はあります。確実なのは個別に予約することです。(128予約まで出来たはずですので、予約不足になることは無いと思います)
対応策。
PC使ってますよね。是非DIMORAを使ってください。簡単に番組検索&予約設定が出来ます。録画品のチェックや簡単な管理も可能ですし、自動録画機能もあります。しかもリアルタイムです。
パナ機の本体の予約機能は、最っ低限の機能しか有りません。使い勝手も最低です。
https://dimora.jp/dc/pc/dimora.do;jsessionid=
自分は、ソニーメインですが、パナ機も使ってみています。この機能に関しては、ソニーは、本体メイン。パナ機はDIMORAオンリーで対応しています。
書込番号:12785700
![]()
4点
ココ最近は、「災害特番」になっているので、
番組表自体当てに出来ないこともありますm(_ _)m
<「番組表に午前中まで有ったのに、午後には無くなった」とか..._| ̄|○
>A番組(ドラマ)をリモコン赤ボタンで撮ったのですが撮れませんでした。
こういう抽象的な書き方をせずに、具体的な番組名を書けば、
実際に録画できている方などからのアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
<番組自体無くなったとかの情報も...
書込番号:12794179
![]()
2点
停電の関係で返信遅れてしまいました。
今現在またまた録画について困ったことが・・・・・
調べて解決できなそうなら、また質問したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12830133
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
近々、中国へ長期出張しますが、DLNAを利用してTV番組など予め録画された映像をパソコンやPS3をクライアントとして見ることができますか?別のパナソニックの機種でも構いません。実際に可能かどうか教えて下さい。パソコンは自宅ネットワークで使用しているノートパソコンを持っていきます。
0点
DLNAはあくまでLAN内での再生方法なのでWAN側で再生する事はできませんw
書込番号:12811284
0点
torakichi-2222さん
>中国へ長期出張しますが、DLNAを利用してTV番組など予め録画された映像をパソコンやPS3をクライアントとして見ることができますか?
私は持っていませんがtorakichi-2222さんの希望とすることをしようとすると
以下の商品が当てはまるかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/
書込番号:12812143
1点
返事が思い切り遅くなって申し訳ありません。
D2XXX さん:やはりそうですよね。
sr18deさん:こんなに良いものが発売されているとは知りませんでした。この他にも同じような機能の商品はありますか?
書込番号:12825154
0点
torakichi-2222さん
>この他にも同じような機能の商品はありますか?
あまり詳しくはないのですがロケフリ(ロケーションフリー)で検索すると他にもあると思います。
以前はソニーからも出ていたと思います。
書込番号:12827437
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
地デジの番組表を出すと、011/012/013/021/022/023・・・という風に全チャンネル表示されてしまいますよね。
今までのTVだと、番組表が011/021・・・と主チャンネルのみ表示しているので違和感が有ります。
TVと同じ様に主チャンネルだけ表示させることは出来ますか?
15チャンネル表示等にすれば、そんなに気にする事でも無いかも知れませんが、気になる人もいるのでは?
0点
わからない時は、まずはマニュアルくらい見ましょう
>A:スタート(または操作一覧)→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル にします。
書込番号:12822619
![]()
4点
のら猫ギンさん,ありがとうございます。
取設はひと通り全部読んで、質問したつもりだったんですけどね。。。
レスを見て、再度読み直したらしっかり書いて有りました。
どうもすいませんね。。。
ありがとうございました。
書込番号:12822663
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
高校野球の録画をしたいのですがうまくいきません。
番組表で録画予約してるのですが録画できないときがあります。
放送局の都合により番組の放送時間が変更されたためできなかったようですが何か対策はありますか?
高校野球は時間帯によってNHK総合からNHK教育に切り替わったりするのですが自動的に連続して録画する方法があれば教えてください。
0点
>高校野球は時間帯によってNHK総合からNHK教育に切り替わったりするのですが自動的に連続して録画する方法があれば教えてください。
これはイベントリレーを設定したら自動で録画できるようになりますよww
書込番号:12821943
0点
録画失敗の原因は定かではないですが、通常は総合と教育で放送される
枠で予約してれば録画できるはずですよ。
例外は、総合で夕方ころまで放送して放送枠に収まるはずが
延長や雨天で一時中断された場合に、本来放送する予定のなかった教育での
放送に切り替わった場合に備えて、「イベントリレー」をするにしておくくらいだと思いますよ。
書込番号:12821947
0点
もしイベントリレーの設定がうまくいっていないのならここを
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt2100_0306&node=02102&model=dmrbwt2100
書込番号:12821951
0点
スカパーe2のアンテナ買ってGAORAを見ましょう!
チューナーは内蔵されてるし、録画も出来るし、1チャンネルで済むので面倒も無いですよw
書込番号:12822364
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
地デジ番組をDRモードでHDDに録画しました。
そして、DRモードのままBD-RE DLにダビングしました。
HDDからは消しました。
その後、その番組の後半部分を別のBlu-rayディスクに移したいと思い、番組分割してHDDに書き戻す事にしました。
リモコンのスタートメニューから「ダビングする」→「詳細ダビング」→「ダビング元 BD/DVD」「ダビング先 HDD」とし、リスト作成に移り、分割した後半部分を「新規リスト」に登録しようとしました。
ところが、表題にあげたように「ダビングリストへ登録できません。」という表示が出て、HDDに移動させる事が出来ません。
ちなみに、同じBD-RE DL内のHGモードで録画(HDDに録ってダビング)した番組は「新規リスト」に登録できます。
上記の番組の前半部分(DRモード)も、やはりリストに登録することは出来ませんでした。
また、当該のBD-RE DL内のどの番組にもプロテクトはかけておりません。
取説のp.79「ダビング」の項目の「ダビング時の動作について」の「ディスク→HDDの場合」を見ても、DRモードは書き戻せないとは書かれていません。
これはいったいどうした事でしょうか?
教えていただけると幸いです。
4点
試しにDR録画してあったものを-REにダビング後、メディア内で分割して
後半部分だけをHDDに戻してみましたけど、何事も無く戻せましたけどね…
書込番号:12807520
1点
ちなみに、どちらのメディアをお使いでしょうか?
書込番号:12807558
2点
早々にコメントありがとうございます。
》のら猫ギンさん
わざわざ試していただきありがとうございます。
》★イモラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12302431/
以前ここで「相性のいいメディアは?」と尋ねて、やはり同じPanasonic製だと教わってから、『Panasonic ブルーレイディスク 録画用2倍速 50GB(片面2層 書換型) 5枚パック LM-BE50H5N』を使っています。
念のため、別のディスクで同じ事をしてみます。
書込番号:12807701
0点
まず、別のディスクではなく同じディスク内のDRモードで録画した(HDDに録ってダビングした)別の番組で試してみたところ、ちゃんとリストに登録できました。
移そうと試みた番組は、2つに分けると4分と2分と容量が小さいため、そのせいかとも思ったのですが(チャプター消去でときどき小さすぎて消せない事があるので)、今回試してリストに登録できた番組は1分しかないので、どうやらそのせいでもなさそうです。
こうなると、DIGA DMR-BWT2100-K、ディスク、モード、容量、等々に問題があるとは考えにくく、当該の番組に何かあるとしか考えられません。
ちなみに、民放の生ではない収録番組で、ジャンルは音楽バラエティーです。
書き戻しはこれまでにも何度かやっていますが、こんな事は初めてです。
原因がお分かりになる方、同じ様な症状が出た方のためにこのスレッドは残しておきます。
書込番号:12809052
3点
えと、何故ディスクの事を聞いたかと言うとDLって結構弱いような気がしているからです。
私も同じくパナのBD-RE DLを利用していますが何度も書き換えていると、1層目と2層目の切り替わり部分辺りにエラーが多くなってくるのです。
私の場合は、レコだけでなくPCで書込みしたりとかなり過酷な条件で使っていると言うのもあるのですが。
良くネット上でメディアの品質を調査しているソフトのグラフが出ていると思いますが、私のところにも検証可能な環境があるので、それで検証してみての感想です。
本来、BD-REの書き換え可能回数はかなりの回数可能なはずなのですがDLに関しては2層目はかなり早く品質が落ちてくるような気がしています。
今回、ぴよ彦太郎さんの場合、DR録画の番組と言うことで、2層目までまたがっている可能性が高いと思い、可能性として確認させていただきました。
まあ、あくまでも可能性として私が考えているだけです。
書込番号:12809255
0点
「ダビングリストへ登録できません」1度だけ出た事ありますよ。
私の場合は、該当タイトルにプレイリストがあり(SONY機で作りました)、
そのプレイリストにプロテクトを掛けてあった為でした。
タイトル自体がプロテクトされてる場合は「プロテクトのため・・・」
と出ますね。
書込番号:12809520
0点
》DLって結構弱いような気がしているからです。
》DLに関しては2層目はかなり早く品質が落ちてくるような気がしています
(★イモラさん)
それは、全然知りませんでした。
それ以前に、1層式と2層式の違いもよく分かっていませんでした。
ざっと調べてみたところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11282175/
たしかに、DVDの片面2層ではそうした問題があったようですね。
私は、DVDプレーヤーは持っていましたが、レコーダーに関してはVHSからBlu-rayに飛んだため全く知りませんでした。
VHSで懲りて「メディアが嵩張らない」という理由でDLを使ってました(価格も下がってきましたし)。
じつは、片面3層の『Panasonic BD-R XL 100GB LM-BR100LW』も1枚だけ持ってたりします。去年の12月初めにヤフオクで1,200円(送料込)で入手したものです。
追記型のため、失敗したらもったいないのでまだ未開封のまま取ってありますけど、そうした問題があるとすると層が多いディスクの場合気になりますね。
Wikipediaによると、
BD-RE/BD-Rの記録型光ディスクに関 しては片面4層構造まで開発済み。
BD-ROMに関しては8層構造(200GB)まで学会発表済み。
とのこと。
DIGA DMR-BWT2100-Kの取説 p.162の註※14には、
「2010年9月現在、BD-R(128 GB : 片面4層)は発売されていません」とありますけど、開発は済んでるんですね(もう発売されてるのかな?)
いずれにせよ、メーカーにははっきりした検証結果の公表と、もしそうした問題があるのなら改善を望みたいところです。
書込番号:12809795
0点
家電の忍者さん
私もSONYのBDZ-RX105を使っています。
VHSからBlu-rayへのダビング用にDMR-BWT2100-Kの後に買いました。
DIGAに慣れてからSONYを使うといろいろ戸惑う事がありますね。
SONYのチャプターの多さには面食らいました。どちらが良い悪いは別として。
ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
Panaの「番組」はSONYでは「タイトル」なんですよね。
書込番号:12809815
0点
>DIGAに慣れてからSONYを使うといろいろ戸惑う事がありますね。
私もそう思います。
予約一覧や、録画一覧を1ボタンで呼び出せないですしね。
>ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
え?
DIGAにもありますけど…
書込番号:12809837
3点
>ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
パナの場合、電源ボタンと開閉ボタンが逆だろうと以前から言われているのですが変更したら混乱の元だからでしょうか、トレイと反対側の上についています。
ぴよ彦太郎さん
RX105で思い出しました。(笑)
チャプターの件、その後もレスしてたんですけど見ていただいてますでしょうか。
私以外にも他にも協力して下さると言っている人がいるので、もう一度検証しませんか。
ちょっと、RX105のチャプターは異常な気がしています。
この手の話題は、のら猫ギンさんも好きなので、きっと参加するのではと思っています。(笑)
書込番号:12809874
0点
あ、それから、私の場合、BD-R DLに関してはまったくノーエラーです。
BD-RE DLを何度も繰り返し利用していると2層目の方にエラーが出てくると言う感じです。
書込番号:12809885
0点
>きっと参加するのではと思っています。(笑)
見透かされてるようで恐縮です(笑)
RX105は所有してませんが、AT500なら所有してますので
東芝のS1004も加え3社で比較する事は可能です。
書込番号:12809936
0点
>> ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
> え?
> DIGAにもありますけど… (のら猫ギンさん)
> パナの場合、電源ボタンと開閉ボタンが逆だろうと以前から言われているのですが変更したら混乱の元だからでしょうか、トレイと反対側の上についています。(★イモラさん)
取説を確認したら、p.12の「本体」の説明箇所に「ディスクトレイを開閉する」とありますね。全然気づきませんでした。VIERA TH-L32G2を買うまで長年使ってきた27インチブラウン管テレビを置いていたラックを流用して、テレビの下のガラス扉の中に入れてしまったため上部が見えず、しかもド近眼なので、視聴位置からは見えませんでした。
ここに書いて指摘されなかったら、ずっと気づかなかったかも知れません。
取説に書いてあったので文句を言えた義理ではありませんが、せめて末尾の「さくいん」に「開閉ボタン」とか「ディスクトレイの開閉」の語句を加えておいて欲しかったです。
あと、別トピが立ってますけど、上述の通り私も当該のラックではDIGAはガラス扉の中に置いています。
あまり奥に置くとリモコンの反応が悪くなりますし、前に出すとディスクトレイを開いたときにガラス扉に当たるのでどうしたものかと思っていました。
別トピを読んでみたら、ガラス扉の中に入れるとリモコンの反応も悪くなるけれども熱で故障しやすくなるというので、ガラスだけ外そうかと思っています。埃が入らなくていいんですけど、故障するよりましですから。
このトピの本筋ではないですが、教えていただいて助かりました。
書込番号:12815419
0点
★イモラさん
> RX105で思い出しました。(笑)
> チャプターの件、その後もレスしてたんですけど見ていただいてますでしょうか。
> 私以外にも他にも協力して下さると言っている人がいるので、もう一度検証しませんか。
> ちょっと、RX105のチャプターは異常な気がしています。
読んでますよ。
ただ、今回の震災、私の住む関西では直接の影響はありませんでしたが、他の方々に被災された方がおられたらと思っていったん休止しておりました。
それと、いまCMが各企業の自粛で「AC公共広告機構」のCMに入れ替わっており、通常とは異なるので、正確な検証ができないだろうと思うのです。
また、私は教育関係の仕事をしているため、4月になると忙しくなり、こまかな検証をする暇が無くなります。GWか夏休みまで延期でいいでしょうか?
書込番号:12815432
0点
>また、私は教育関係の仕事をしているため、4月になると忙しくなり、こまかな検証をする暇が無くなります。GWか夏休みまで延期でいいでしょうか?
はい、構いませんよ。
私も今はここに良く顔出してますが、突然いなくなったりしますが。(笑)
まあ、のら猫ギンさんやエンヤこらどっこいしょさん等協力して下さる方も沢山いると思います。
ただ、先日のように当日の番組だと流石に対応できる人も少ないと思いますので、せめて前日アナウンスにした方がいいですね。
書込番号:12815486
0点
組み立て式の観音開きタイプのガラス戸でしたら、簡単に外せると思いますが
ラック内に何台もレコを設置してるのならともかく、1台だけでしたら
背面の板を外すか、穴を空けるだけで十分だと思いますよ。
外すとしても、夏場だけで良いと思います。
書込番号:12815488
0点
チャプター検証として、勝手に本日からの「わが家の歴史」3作と
日曜の金八SPを3機種で録画し、比較してみたいと思います。
ACジャパンのCMが多い状況とはいっても、各社条件は一緒ですからね。
書込番号:12815500
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








