DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年1月3日 11:34 | |
| 3 | 2 | 2011年1月3日 18:29 | |
| 0 | 9 | 2011年1月4日 01:27 | |
| 3 | 9 | 2011年1月3日 03:30 | |
| 1 | 11 | 2011年1月1日 17:24 | |
| 0 | 9 | 2011年1月1日 14:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
2番組同時録画で片方がDRになった番組のレート変換の事でしょうか。
であれば電源を切った状態でないと自動変換されません。
よって他の操作は一切出来ません。
もし操作した場合は変換が延期されます。
書込番号:12451688
0点
DRで録ったものを変換(他に録画も何もしていない状態)
している時キー操作が出来なかったからです。
書込番号:12452183
0点
電源切時、予約と重ならない時間に変換する設定が有るのは
変換時は他の機能が使えないって事でしょうね。
書込番号:12452490
0点
変換中は他に何もできません
おそらく「すぐに」を選んだのではないかと思いますが
暇なときに変換ができるように「電源を切ってから」っていう選択肢があります
ただし予約録画とかぶると中断されるので
電源を切ってから「すぐに」変換されない場合があります
書込番号:12453793
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
変換速度も1倍と実時間かかってしまうので何かいい方法があればと思ったのですが、
やはり何も出来ないのですね。
今後は寝る時にでも実行するようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12454169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
あけましておめでとうございます
自分もこれを買いに池袋に行ってきました。
1月2日の夕方、
LABIヤマダは、73000円&P15%とのたまっておりました。
ビックでは、下の書き込みの内容を伝えたところ
同額の70000円の&P23%とのことでした。
ヤマダは在庫もなかったし(約1週間)、
ビックは店員さんに案内してもらうのに整理券(14人待ちでした)が必要だったので
その金額で購入しました。(在庫ありました)
もう少し行ったり来たりすればいい返事が出たかもしれませんが、
自分的にはこの金額で納得していったので、いい買い物だったかと思います。
ご参考までに…
書込番号:12452190
2点
明日上京予定でしたが、本日午後早める事ができ新宿ヤマダ行きました。
昨日の池袋ビック70,000P23%のメモ書きを持ち探していると、店員さんが寄ってきて
メモを見せこれでできるか聞き、3分後すんなりOKでました。HDMIを粘りましたが
ダメで、ブルーレイディスク2枚付けてくれました。
まあ流通在庫を考えると、劇的な値下げは無いとおもいますので自分的には満足です。
在庫もあと5台位はありました。皆様、情報有難うございました。
書込番号:12455755
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
BWT1100を購入予定です。できるかどうか分からないので、友人宅でテストをさせてもらいました。
私が持っているのは東芝のRD-S601です。S601から1100へILINKでコピー、ムーブを試しましたが、1100側からだと「iLINK(TS)機器が接続されていません」となり、S601側からだと「D-VHS/RD機器と接続中」と表示され、「ダビング開始できませんでした 接続機器を確認してください」となりダビングできませんでした。S601はREにしています。設定で間違っている所など指摘できる所ありますか?この機器同士では出来ないのでしょうか?iLINKは2mで最近購入しました。
他の所での答えや、試した方を知っている方教えてください。よろしくお願いします。
0点
こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
RD-S601から直接iLINKダビング(ムーブ)が可能なBDレコーダーは
シャープのみのようです。(仕様が変更されてなければ現行機種でもOKと思います)
RD-S601からはパナ機には直接はNGですので
BWT1100-Kに移動するには、一旦別の機器に移動するという、2度手間作業が必要です。
書込番号:12448897
0点
RD-X9の取扱説明書P163に記載がありますが、S601からX9にはiLinkダビング可能ですので東芝RD−BZシリーズやX10でも大丈夫でしょう。(東芝BZの説明書には機器詳細が無いですが)
S600からX9には実際iLinkで番組移動しています。
(S600はもう手元に無いので(BWT2100は最近買いましたが)残念ながら試せませんが、BW830では出来ませんでした)
書込番号:12449374
0点
撮る造さん
ありがとうございます。
東芝純正のBDレコが頭からどこかに行っていました。
i.LINK搭載のBZ800/700/X10は、当然直接OKのはずでした。
書込番号:12449669
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
hootさん 明けましておめでとうございます
あと、BWT1100に移動するなら、ネットオークションでREC-POTを入手(1万円台から)、iLink移動して、それから更にiLin移動する方法ですが、これもTV(セットボックス)にilinkが付いていないと(REC-POT)メニューが出ませんし。
(もしTVにilinkが付いていれば考慮も)
http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2007-12-28-3
現実的なのは、最近の東芝RD機に一旦移動してから、再度移動させることですが、これならRD-BZシリーズを買った方が早い。(ただBZは不安定というスレも多いので)
書込番号:12449818
0点
こちらの商品を検討中で気になり、書き込みいたします。
現状の構成は、RD-A301→DMR-XW300(ブルーレイではない)には問題なくTSダビングができています。(パナ側は無操作状態・メニュー非表示)
AVC-REC録画メインで考えているのでパナで検討中。
簡単操作のパナか、編集得意の東芝か・・・
二個一になればいいのに・・・
書込番号:12453092
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、撮る造さん、KILL×KILLさん返信ありがとうございます。
東芝に問い合わせをしましたが、出来ないと返答されました。パナには問い合わせをしていません。
私の考えでは、S601の方の信号がでていないのでは?と思っています。
S601(iLINK)BWT1100と繋いでいますが、信号は出しているようですが、どちらも認識してくれません。メーカーは出来ないと言っていますが、可能性はないのでしょうかね。もう少し悪あがきしてみます。
東芝を使っていた私にとってパナはまだ扱いづらいです。ゴミ箱は無いし、チャプターを打つのも映像のタイミングが取りづらいです。けど、現状の東芝はパナと比べるとあまりにも仕様が酷すぎるようなので躊躇してしまいます。パナの安定感の書き込みとの比は大きいです。
書込番号:12453160
0点
ためしに和室にあるRD-XD92とBW800をiLink接続してみました。(写真1、BW800の画面)
BW800側から見てみると、XD92をiLink(TS)機器として認識していないので、無理のようです。
恐らく通信プロトコルの問題なのでどうしようも無いかと。
通常は、BWT2100とRD-X9のように認識されダビングが行われます。(写真2、BWT2100の画面)
(うちの場合、iLink関係で可能なのは)
RD-XD92→RD-X9、HVR-HD250R,HVR-HD500R(IO-DATA、REC-POT)
RD-X9→BW800、BW830、BWT2100、(とREC-POT)
BW830、BWT2100→BW、BWT、X9、REC-POT
REC-POT→全部(XD92は未確認)
(以上確認済み)
写真3はRD-X9のiLink(TS)対応機種ですが、受けと送り出しの機種が違います。受けのできる機種(この場合X9から送れる機種)のみがBW機と対応が一致するはずです。(パナ機と通信が出来る)
最後にREC-POTについて、特殊な使い方ですが、RD機(例えばS601)のiLink(TS)を使ってREC-POTのモニター(表示機)として使い、REC-POTからBW機に番組を移動することも出来ます。(リモコンにilnkボタンがあるはず)これを使うとREC-POTのメニュー表示が遅くなるので使いたく無いですが。(とりあえずRD-XD92のモニターで、HVR-250R→BW800への番組ムーブをやって見ました。)写真4下の方にムーブを開始と出ています。
RD-S601→REC-POT(出来れば末尾Rの新しい機種)に一旦移動→BWT2100なら問題ないですが。
後は、(シャープはもっと使いづらいので)次期RDを待つくらいですか。
書込番号:12454980
![]()
0点
hootさん。
はじめまして。
(もしかしてソニョシデのファンの方ですか?)
ご質問とは関係無いですが参考までに。
>パナはまだ扱いづらいです。ゴミ箱は無いし、チャプターを打つのも映像のタイミングが取りづらいです。
録画中にタイトル消去出来ないので東芝機はゴミ箱が必要になります。
チャプター編集はサブメニューからチャプター一覧から行うと東芝機っぽい操作になりますよ。
緑ボタンでチャプターマーク編集を選び、その時一時停止状態で十字キーの左右キーで更に細かくチャプターマークが設定出来ますのでお試しください(東芝機より細かいよ)。
書込番号:12455950
0点
撮る造さん、設定してなお画像まで用意して頂いてアリガトウございます。左から2番目の画像になればうれしいのですが、なりませんでした。iLINKを交換してもらいましたが、ダメでした。
REC-POTは止めておきます。
Mondialさん、解説ありがとうございます。BWT1100は友人の物なので、編集の説明書の所はあまり深く読んでいませんでした。
ソニョシデ?なんぞ?と思いググリました。少女時代のファンではありません。hootはフクロウの鳴き声です。
休みも終わりなので、検証は終了します。現状ではあきらめます。購入を見送ります。
ハヤシもあるでヨ!さん、撮る造さん、KILL×KILLさん、Mondialさん ありがとうございました。
書込番号:12457909
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
この機種と、BW690 の 違いが 良く解りません。
普通に 使う分には、どちらを購入しても
大丈夫ですかね?
両方とも 500G ですよね。
リピート再生を 多用します、
どちらのほうが、良いですか?
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点
実質、3Dソフト再生対応かどうか?だけです。
それ以外は、基本的に同じです。どっちでも同じです。
書込番号:12448701
![]()
0点
もうひとつ、質問があります。
当方 三菱のDVDレコーダーを所有しています。
この中に入ってる映像をパナソニックのレコーダーに
ダビングしたいんですが、これは、可能なんでしょうか?
ケーブル等は、何を買ったら良いですか?v(^^)v
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12448704
0点
エンヤこらどっこいしょさん
お疲れさまです、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
3D以外は同じなんですね、また、
よろしくお願いします。
ついでに、ダビングが 出来るか、どうか、
教えていただけると、ありがたいのですが、ヾ(≧∇≦)ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
後、こうくん(自分)が、創った スレッドで
10レス以上ついてるもので、解決積みに
していない、スレッドは、ありますか?
いろんなところに書いてたら、後ひとつくらい、
長いスレッドが、あったにもかかわらず、お礼の
書き込みをしていないスレッドが、どこかに
あると、思うのですが?
書込番号:12448742
0点
>当方 三菱のDVDレコーダーを所有しています。
この中に入ってる映像をパナソニックのレコーダーに
ダビングしたいんですが、これは、可能なんでしょうか?
三菱に入ってる番組がアナログ放送なら2つの方法で可能です
三菱でDVD-RW(VRモード)を作りそのDVDからパナに取込
この場合はHDDに取り込まれた画質はDVDから無劣化です
赤白黄色(またはS端子)線でお互いの入出力端子を繋いで実時間ダビング
この場合は画質劣化します
三菱に入ってるのがデジタル放送の場合は以下の条件でのみ可能です
三菱DVDレコーダーがダビング10対応機種で
録画されてる番組は内蔵チューナーで録画したダビング10タイトルの場合は
赤白黄色(またはS端子)線でお互いの入出力端子を繋いで実時間ダビング
この場合も画質劣化します
ご自分のスレッドはここから探してください
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=koukun12152000
書込番号:12448762
![]()
0点
>後、こうくん(自分)が、創った スレッドで10レス以上ついてるもので、解決積みに
していない、スレッドは、ありますか?
ログインして
(一番上の欄にある)MYページをクリック、(お気に入りクチコミ)が自分の作ったスレッド一覧です。
書込番号:12448793
![]()
0点
お疲れさまです、こんにちは
DVD-RW 渡しが、一番良いのですね。
解りました、ありがとうございます。♪(〃∇〃)♪
三菱のレコーダーは、3年くらい使っている
アナログダブルチューナータイプです。
入出力端子ダビングだと劣化するんですね。ヾ(≧∇≦)ゝ
勉強になりました。
スレッドの見つけ方も教えてもらいありがとうございます、o(>▽<)o
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12449086
0点
>リピート再生できましったっけ?
何のリピート再生ですか?って事なんですが
例えばHDDに録画した番組なら
チャプター単位か番組単位のリピート再生可能です
書込番号:12453214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
こちらの口コミを参考にして先日こちらの機種を購入しました。
大変満足して使っているのですがなにぶんレコーダー自体が初めてなもので2点ばかし
教えて欲しい事があります。
@WOWOWの映画をHDDに保存したのですがオートチャプターが打たれていませんでした。
設定があるのでしょうか?
ATV側にHDMI端子が無くD端子でレコーダから接続しているのですが、
地デジもBSもTVチューナーで見るときよりレコーダーのチューナーで見るほうが画質が悪いです。これはやはりHDMIではなくD端子接続だからでしょうか?
0点
>WOWOWの映画をHDDに保存したのですがオートチャプターが打たれていませんでした。
WOWOWにチャプターが必要ですか?
基本的にCMスキップするのにチャプターは付きます。
例外は多々ありますが…
D端子接続について
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw880bw780bw680/bw880bw780bw680_c01_03.html
書込番号:12444923
0点
のら猫ギンさん
そのような設定があったのですね。早速確認してみます。
D2XXXさん
そうなんです。まったくチャプターが打たれていません。
書込番号:12444984
0点
全く打たれてないんですか。
特に設定等はなく普通に番組と番組の間やCMの前後にチャプターは書き込まれるはずですよ。
書込番号:12445045
0点
レッチリ0311さん、
>設定があるのでしょうか?
オートチャプターには設定等はないので、まったく機械まかせです。
ユーザ側ではどうしようもありません。
書込番号:12445640
0点
パナ機でWOWOW録画時にチャプターが打たれないのは、時々報告があります。
パナ機は、音声の切り換えポイントが検出できないと付かない仕様です。
逆にCM等で検出が多いと乱発する場合もあります。
パナ機の特徴ですので、あきらめてください。
ちなみに、ソニー機のチャプターは、10分程度を目処に、ほぼ必ず打たれます。
書込番号:12445645
1点
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。WOWOWでアイスエイジはちゃんと打たれてあったのですがティンカーベルは打たれてなかったのです…だから不思議に思って。自分で打つしかないですね。
もう一つ質問いいでしょうか?
起動時に音(異音?)ってしますか?トレイにディスクを入れてなくてもギシギシとトレイの辺りからか音がします。こういう物だと分かれば特に気にする事はないのですが…
書込番号:12445967
0点
ドライブ(この場合はBDドライブ)の読み込み音なら気にする必要ないです
ぼくのBW730も起動時に発生しますし
母のBR570も一緒です
書込番号:12445998
0点
レッチリ0311さん
良かったです。
ちょっとだけ気になってましたので。
書込番号:12446795
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
ソフトウェアの更新で確認すると、現状が1.31、最新が1.38のようです。
これは更新をかけた方が良いんでしょうか。
それともほっとけば必要なら勝手に更新がかかるのか。
ご存知の方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>それともほっとけば必要なら勝手に更新がかかるのか。
現在バージョンが1.31なら、恐らく自動でのバージョンアップではなく
手動にしてるのではないですか?
だとしたら、ほっといても勝手に更新はしてくれません。
ほっといても勝手に更新したいのでしたら、自動に設定しなおせば
良いと思いますが、ソフトの更新は必ずしも良い事ばかりではなく
更新した事によって、不具合を起こす可能性も0ではありません。
書込番号:12442136
0点
みなさん こんにちは
便乗失礼します。
BW890を使用しています。
ソフトウエア更新「自動」にしていますが、
バージョン1.31のままです。
ここのところ、たくさん録画しているので
オンエアーダウンロードの時間と、録画予約の時間がかぶっていただけかも
しれませんが、少々不安です。
(パナのサポートページにも、バージョン1.38の情報無いですし・・・
さらに、オンエアーダウンロードの日時の記載自体がない)
ほかの皆様のところでは、オンエアーダウンロードでバージョン1.38に
切り替わっているのでしょうか?
書込番号:12442217
0点
パナのサイトでは、まだ1.38の発表はされていないようですね。
最近出荷されているものに、1.38が載っているということでしょうか?であれば、
そのうち、正式にサイトで公表されますし、更新を自動にしていると、勝手にダウンロードしてくれて
バージョンアップしてくれます。詳しくは、こちらに載っています。
http://panasonic.jp/support/term/japan/oadl.html
書込番号:12442256
0点
むらのくまさん
>(パナのサポートページにも、バージョン1.38の情報無いですし・・・
さらに、オンエアーダウンロードの日時の記載自体がない)
放送メールを確認したのですが、現在は放送波によるバージョンアップは終わっているようです。
確か、1.38の放送波によるバージョンアップ開始は25日からだったと思いますので
通常は1週間程度しか行いませんので昨日で終わったのかも知れませんね。
ですが、また暫くして放送波によるバージョンアップを行うこともありますし
待てないのならネット経由でアップする事も可能ですよ。
1.38の改善項目は、毎度お馴染みのBDソフト再生互換性の向上と
i-linkムーブの動作向上との事です。
私は最新のバージョンでない事が不安な事はなく、反対にアップデートする事自体が不安ですので
通常は1ヶ月程度様子見をしています。
書込番号:12442336
![]()
0点
のら猫ギンさん 返信有難うございます。
>放送メールを確認したのですが、現在は放送波によるバージョンアップは終わっているようです。
>確か、1.38の放送波によるバージョンアップ開始は25日からだったと思いますので
>通常は1週間程度しか行いませんので昨日で終わったのかも知れませんね。
>ですが、また暫くして放送波によるバージョンアップを行うこともありますし
>待てないのならネット経由でアップする事も可能ですよ。
現状、BW890をネット環境にできていないので、
次回の放送波バージョンアップを気長に待とうと思います。
(バージョン1.31でも不都合なく使用できていますので・・・)
それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
この点は東芝を見習ってほしいと感じます。
有難うございました。
書込番号:12442439
0点
>それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
この点は東芝を見習ってほしいと感じます。
パナに期待するだけ無駄ですよ。
どんなに進言しても聞き入れる耳は無く、関連部署に伝えますといって
そのままその話は終わりですからね。
書込番号:12442474
0点
>それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
オンエアーダウンロード関係は
「後日に」HPに載るってことがザラです
書込番号:12442483
0点
パナソニックは経験的には「一部の声に応えて方針を変える」より「方針を変えてトラブルが増えると困る」ということを重視するようなので(なにせ古くからの顧客も販売店も多いから??)、現在の方針が露骨に営業的に不利だと判断しない限り、方針を変えないような感じですねぇ。
書込番号:12442789
0点
みなさん、レスありがとうございます。
とっても参考になりました。
自動アップデートは初期設定でONになってるようです。
まあ気にせずそのまま放置しとこうかと思います。
なんせ前のDMR-EH50買ってからはや5年。
レコーダーの技術進化にすっかり取り残された感じです。
また何か分からない事があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:12446207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










