DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2010年12月31日 18:23 | |
| 4 | 6 | 2010年12月29日 01:00 | |
| 1 | 7 | 2010年12月28日 12:48 | |
| 6 | 7 | 2010年12月27日 13:11 | |
| 3 | 3 | 2010年12月26日 22:44 | |
| 6 | 5 | 2010年12月26日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
この機種を別室において、
LAN経由でリビングにあるレグザZ2000で
この機種に録画した番組を
視聴することはできますでしょうか。
Z2000はDTCP-IPクライアント対応なので
可能だと思うのですが
実際に使用できている方がいらっしゃったら
お教えください。
また、WOWOWを1契約しかしていないので、
この機種でWOWOWを視聴・録画できるようにB-CASを登録して
放送転送機能を使って、リビングのZ2000(WOWOW契約なし)でWOWOWをリアルタイムに視聴することは可能でしょうか。
これも同じくDTCP-IPで対応できると思うのですが
実際にはどうなのか知りたくて質問させていただきました。
(単純にWOWOWを2契約しなさいというお答えはご容赦ください)
z2000の番組表から予約できる
レグザブルーレイの購入を検討しており、
その掲示板で質問させていただきましたが
WOWOWのリアルタイム視聴が難しいようなので
他の機種をしらべていたところ、放送転送機能を知りました。
お手を煩わせて恐縮ですが
どなたか実際に使用していらっしゃる方から
お答えいただけるとありがたく存じ上げます。
よろしくお願いいたします。
0点
放送転送機能は同社製の最新機種じゃないと使えません。
書込番号:12428442
0点
「DR」で録画した番組しか「Z2000」では再生できません。
書込番号:12428467
0点
私もZ2000を使用しています。
>Z2000はDTCP-IPクライアント対応なので可能だと思うのですが
可能なんですが、DRモード限定です。
この頃はまだAVC録画には対応していませんので、録画リストには出るのですが「指定のファイルは再生できませんでした」と出てしまいます。
放送転送機能を使って・・・BW830使いなので、この意味が分からないのですが、リアルタイム視聴はムリだと思います。
それが出来るのであれば、わざわざWOWOWで2契約割引などする訳がないと思うのですが。
試しにWOWOWを録画しながら「追いかけ再生」を試してみたのですが、これまたムリでした。
録画を終わらせれば録画リストに上がってきます。
結論としてはリアルタイムで視聴したい時だけ、WOWOWを契約したカードを入れ替えるか、DRモードで録画してあとから見るか・・・だと思います。
書込番号:12428478
![]()
0点
連投失礼します。
放送転送機能って調べてみたら、結局私が試してみた録画しながら追いかけ再生みたいなモノみたいですね。
これをリアルタイム視聴って言っていいのかは??な感じですが、まぁ便利といえば便利ですね。Z2000ではムリなんですが。
書込番号:12428518
0点
DLNAでコンテンツが公開されるためには、
「データの転送(書き込み)が完了し、
コンテンツデータベース(リスト)の更新が完了した後」
となります。
<録画時間などの情報を収集する必要が有る!?
なので、「追っかけ再生」はできない事になりますm(_ _)m
<「録画中」ということは「書き込みが完了する前」と言うことに...
「リアルタイム視聴」は、「ストリーミング配信」のことでしょう。
<「ひかりTV」などの様に「個別に対応」が必要なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12428642
![]()
0点
レグザZ2000でパナの放送転送機能は不可、というか論外です。
それ以前に、レグザではDLNA視聴の際、レジューム機能がありません。
(これがかなり不便)
それにBWT1100-Kも、レグザブルーレイも、W録画時DLNA配信不可です。
更に、レグザZ2000ではDRモード限定ですし、録画リストの降順昇順も利きません。
WOWOWを契約していると、W録画の頻度も増えますし、長時間の
映画の視聴では確実に中断されるケースが多々あると思います。
実際使ってみてどうなんだ?という話ですよね。
前のレスも拝見しましたし、やりたいことは良く分かるんですが
かなりがっかりな結果になると思います。
レグザZ2000を核にしてDLNA視聴を重視すればの話ですが
(PCの共有をフォルダを見る分には充分なんですが)
書込番号:12429447
![]()
0点
連投すいません。
PCの共有をフォルダを→PCの共有フォルダを
です。
書込番号:12429473
0点
みなさま、お忙しいなか、ご教授いただきありがとうございました。
なかなか難しいようですね。
皆様からの教えをもとにレコーダーはリビングにおいて
別室からはPCにDLNAクライアントのソフトを入れて再生させたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12439381
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
放送転送機能というのは上記をみるとAVCRECのHEモードを使っての追っかけ再生なのですね。
DHCP-IPがDRモードしか対応してないZ2000で無理というのは納得です。
HEモードということはBSデジタルでも画質もそれなりということですね。
でもAVCRECに対応していれば最新ビエラでなくても再生できそうな気もするのですが他社製品では利用できませんと言いきってますね。
カタログには書かれているのかな?私は他社機種でもできるもんだと思い込んでいました。
>それ以前に、レグザではDLNA視聴の際、レジューム機能がありません。
(これがかなり不便)
うちのZ9000も含め確かにそうなのですが、メーカーにこだわらずDLNA視聴でレジューム対応している機種は何があるのでしょうか?(カタログ見ても読み取れない)
うちのSONYの32F5はレジュームに対応していますが電源を切るとリセットですし、REGZAと同じくソ−トもできません。
DLNAクライアントのソフトDiXiM Digital TVはレジュームも効くし、ソートはもちろん複数のサーバーのリストをまとめて表示できるので重宝しています。
テレビでもこれに近いことができればいいのですが...。
書込番号:12442498
0点
>M_MOTAさん
>うちのZ9000も含め確かにそうなのですが、メーカーにこだわらずDLNA視聴でレジューム対応している機種は何があるのでしょうか
全てのTVの仕様を確認したわけでもないですし、DLNA視聴の際レジューム対応と明記しているメーカーはほとんどないのでは。
(Z2000では現に不可ですし、現行レグザでも不可の書き込みもありました)
ですので文字どうりレグザでは・・ということです。
ついでなんで
Z2000ではDLNA視聴時、CM時のオートスキップも機能しません。
WOWOW等のAAC5.1chも未対応なんですが、現行レグザではどうなんでしょう。
書込番号:12442869
0点
M_MOTAさんへ、
リンクありがとうございます。大変参考になりましたm(_ _)m
実際の画質は「DVD程度」という感じでしょうか?(^_^;
書込番号:12443436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
居間で使用しているパナソニックのDIGA DMR-BWT1100-Kから自分の部屋のPCにDT-H10/U7を使用してBSの動画を見たいのですが、どなたかその方法をご教授願えませんか?
0点
pianisimoさん
お部屋ジャンプリンクを使って他の部屋で番組を見るには、対応機器が必要です。
パナソニック製ではない場合は、DTCP-IP クライアント機能を持っていればよいようですが、DT-H10/U7 はシンプルなチューナー製品のようで、DTCP-IP には対応していないようですね。
ということで、DT-H10/U7 を使ってのお部屋ジャンプリンクはできないと思います。
書込番号:12428136
2点
shigeorgさん
早速な回答ありがとうございます。
そうしますと、DTCP-IP クライアント機能を持っているPC用のチューナーが、お解りでしたら
教えていただけないでしょうか?
書込番号:12428164
0点
>DMR-BWT1100-Kから自分の部屋のPCにDT-H10/U7を使用してBSの動画を見たいのですが、どなたかその方法をご教授願えませんか?
BW1100は、DLNAサーバー機能があるので、LAN接続すれば、配信は出来ます。
DT-H10/U7って単なる地デジチューナーですよね?
なら、関係有りません。
PCに再生用の専用ソフトを導入(購入)してインストールすれば、良いと思います。
ただし、PCのパワーと通信速度が必要(無線なら、実効として11n以上)が必要です。
再生ソフトは過去スレにも結構出てきていますので調べてみると良いです。
あと、リアルタイム視聴は無理です。録画後の視聴になります。
それと、パナ機の場合、W録時は配信しない仕様です。
書込番号:12428171
![]()
2点
エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。理解できました。
皆様、お手数をおかけしました。
書込番号:12428194
0点
>あと、リアルタイム視聴は無理です。録画後の視聴になります。
厳密にいえばそうなのですが、この機種を含む最新のお部屋ジャンプリンク対応DIGAの場合は追っかけ再生に対応していますのでほぼリアルタイムで楽しめるそうです。「放送転送機能」
あと2番組同時録画時以外にもBD再生時などいろいろ制約があるようです。
他機種も何かしら制約はあるようです。
参考対応ソフト
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
書込番号:12428639
0点
M_MOTAさん
ご回答ありがとうございます。
softを購入する予定です。
書込番号:12432236
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
こちらの機種の購入を検討しています。
ただ少し気になるのがリモコンです。チャンネルキーが蓋を開けないと使えないとか・・・
現在使用している方で不便とか感じた方はいませんか?
0点
該当機種を使ってないけど
一応パナユーザーだけど
チャンネルキーがっていうより
数字ボタンがふたの中だから
ダイレクト選局がふたを開けないと出来ないっていうことと
あと個人的には「再生設定」と「音声」
そして「タイムワープ」ボタンもふたの中ってことで
これらの不満に耐えられず学習リモコンを買いました
書込番号:12425511
0点
>ただ少し気になるのがリモコンです。チャンネルキーが蓋を開けないと使えないとか・・・
>現在使用している方で不便とか感じた方はいませんか?
普段の視聴に使用しない(TVで選局)のであれば、特に不満となる様な事は無いと思います。
(普通に使っていて蓋を開ける事はほぼ有りませんが、何の問題も有りません。)
書込番号:12425707
1点
万年睡眠不足王子さん、jimmy88さん
ありがとうございます。
選局はテレビのリモコンを使ってやるのですか?
レコーダーのリモコンを使った方が1個で済むから便利と思ったのです。
書込番号:12425720
0点
jimmy88さんのレスの意図は
普段はテレビのチューナーを使っているって前提です
つまり普段はレコのチューナーじゃなくて
テレビのチューナーを使えば
必然的にテレビのリモコンを使うわけだから
たいしてBWT1100のリモコンの不便な点を感じないのでは?ということです
どうしてもリモコンひとつで済ませたいなら
前レスにある学習リモコンを買ったほうがいいです
書込番号:12425745
0点
お好みチャンネル設定しておけば、蓋を開けずに選局できますよ。
書込番号:12425828
0点
>ただ少し気になるのがリモコンです。チャンネルキーが蓋を開けないと使えないとか・・・
>現在使用している方で不便とか感じた方はいませんか?
私も不便に思いますが何度か矢印キーを押すのに慣れようと思います。
あと、方向キーか以前の製品(XE100)にくらべて周辺のキーより奧にある感じで、
方向キーを操作しようとして、まわりの番組表や録画一覧を間違えて困ります。
書込番号:12426899
0点
数字チャンネルボタンはレコーダー内蔵のチューナーのボタンです。
これでテレビ側のチャンネルは操作出来ません。
使用頻度が低いので蓋の中に入ったと思います。
以前のDIGAは表に出てましたがチャンネル操作で使った事はまずありませんね。
テレビ操作で使えるのはリモコン上部の「テレビ」と区分けされたボタンだけです。
電源、入力切替、チャンネル、音量のみですね。
このリモコンでテレビ側の操作は基本部分以外は出来ません。
一般的にはこれだけのボタンがあれば事足ります。
ただ私自身はテレビ側の操作もしっかりやりたいのでSONYの学習リモコンを購入予定です。
http://review.kakaku.com/review/K0000148277/
書込番号:12429574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
手持ちの写真をHDDに取り込んで、表示すると、サイドにグレーの
帯が出ます。例えば画像サイズが1920x1200だど、少し帯が出ます。
帯が出ない、最適サイズをご存知に方、ご教示願います。
0点
デジカメは解像度に係らず縦横比が決まってるので無理です。
通常のデジカメの画像は3:4、一眼レフのデジカメが2:3の比率です。
対してフルハイビジョンテレビが16:9です。
パソコンで編集して縦サイズを短くしないと横帯は消せません。
1920x1080にすれば良いです。
書込番号:12423131
![]()
1点
今どきのデジカメは16:9のモードがあるのも多いですよ。
我が家では基本は16:9で録ってます。
16:9にトリミングするのが面倒なだけだけど。
だからテレビいっぱいに写って気持ちいいですよん。
書込番号:12423290
1点
>サイドにグレーの帯が出ます。
写真サイズは変更できませんが、帯の色は黒に変更できます。
書込番号:12423733
![]()
2点
ひまJINさん、伊豆の助さん、hiro3465さん
ご教示ありがとう御座います。
パソコンで、1920X1080に加工してみます。
それから、hiro3465さんの回答で”帯の色は黒に変更できます。”と
有りますが、もう少し詳しく操作要領か取説の記載ページ等を
お願いできないでしょうか?
書込番号:12425016
0点
スタート→その他の機能へ→初期設定→画面設定→テレビ画面の焼きつき防止機能 を切ります
書込番号:12425461
![]()
1点
コメント頂いた皆様へ
短時間で問題解決しました、ありがとう御座いました。
書込番号:12425556
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
22日に購入しました。もともとSONYユーザでしたので徐々に
使い方に慣れつつあるのですが、2つ質問です。
1. 番組を選んだ時の「番組詳細内容」は、毎回、番組表で
そのチャンネルを選んだ状態で「サブメニュー」→「番組
データ取得」で表示されるまで待たなければならないの
でしょうか。特に映画を予約するときはかなり参考に
していますので。
番組表からの時は、まだましですが、予約済の番組から
「関連情報」→「ジャンルで番組を探す」のときには、
例えば映画の一覧が出ますが、そこから「番組データ取得」
を行うすべがないように思えます。
2. 番組表の表示対象は「すべて」が必ずデフォルトで選ばれる
のでしょうか。「設定チャンネル」のみの表示でよいのですが、
番組表を閉じて再度表示すると「すべて」に戻っています。
SONYの場合は番組情報常に取得できている状態ですので、
パナの画質やその他機能に不満はないのですが、この2つは
引っかかっています。
よろしくお願いいたします。
0点
2だけ
スタート→その他の機能へ→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
書込番号:12422435
3点
2.右の欄の、選び方ガイド−FAQに載っています。
答えは案外、身近なところにあるものです。
Q:(パナ機限定)番組表の表示対象を「設定チャンネル」に固定したい。
A:スタート(または操作一覧)→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル にします。
書込番号:12423689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
に、加入したいのですが、スカパーHDを録画した番組をDVDに入れることはできますか?
家ではHDで番組をみたいのですが、車ではDVDしかみれませんので。
ホムペを見た感じではBDにしか入れられない感じでしたが…
0点
>スカパーHDを録画した番組をDVDに入れることはできますか?
出来ますが、一度HDD内でVRモードに変換しなければなりません。
尚、車のプレーヤーがCPRMとVRモードに対応している事が必須です。
書込番号:12417656
![]()
2点
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
と
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/sony.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/panasonic.html
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/sharp.html
を参照してくださいm(_ _)m
カーナビの「DVDプレーヤー」は、
「市販のDVDソフト、または従来のアナログDVDレコーダーで録画したDVD」
のみ再生できる製品が殆どです。
<「地デジが観れるカーナビ」でも対応していない様です。
著作権保護機能が、カーナビの場合まだ対応できていない気もします。
なので、その辺はカーナビの取扱説明書やメーカーに聞くなど(確認)してください
書込番号:12417899
![]()
2点
ゆうゆう69さん
> 家ではHDで番組をみたいのですが、車ではDVDしかみれませんので。
たいていの番組はダビング10ではありませんので、ひとつの番組はBDかDVDのいずれかへのムーブしかできません。
書込番号:12417975
2点
皆さんありがとうございます。
調べたところ、僕のカーナビはVRモード対応で安心しました。
しかしDVDにもほんといろいろあるのですね(汗)
みなさんに聞くまでVRモードについてなんてしりませんでした。
書込番号:12418854
0点
ムーブ対応
DVDに焼くとSD画質になります。またHDD内からデータ削除になりHDでは見られません。
スカパーの放送は、同じ番組を再放送しているチャンネルも多いです。
再放送を活用するのも一つの手段です。
書込番号:12419690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







