DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(2551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:14件

初心者なので変な質問だったらすいません。
家電に詳しくない夫婦なのですが2年前に購入したソニー製のHDDビデオカメラのHDDが
いっぱいになったのでDVDに焼きたいのですがこの機種は簡単に出来ますでしょうか??
TVがパナ製のプラズマなのでこの機種を検討してますがビデオカメラがソニー製なら
DVDレコーダもソニー製のが良いでしょうか??

書込番号:12299914

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/30 17:02(1年以上前)

ソニー製HDDビデオカメラの型番も書いた方がより確実に返事が来ると思いますよ。
AVCHD対応のカメラならパナ・ソニーどちらでもいいと思いますが、焼くのはBDの方がいいと思います。
DVDだと色々とややこしいところがあるので。

書込番号:12300053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 00:50(1年以上前)

お答えありがとうございます。
ビデオカメラの機種は「HDR-SR11」でした。
箱等を紛失したので実機で確認しました。
ちなみに操作は簡単でDVDに焼くことは可能でしょうか??
いまは25年前のビデオを使用しています…。

書込番号:12302643

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/01 07:59(1年以上前)

>HDR-SR11

AVCHD対応のカメラですね。取り込む際ソニー機なら日付ごとに取り込んでくれますが、パナ機だと録画データが一纏めにされるので取り込みだけならソニー機の方が楽です。
あとHDR-SR11はメモステ対応の機種なのでパナ機だとメモステ経由で取り込めないのでそういう意味でもソニー機の方がいいです。

問題はDVD化です。ソニー機でDVD化の際は実時間かかる(2時間の映像だとDVD化に2時間かかる)のであまり頻繁にDVD化は出来ないと思います。
パナ機ならHDD内でDVD用のデータを作れる分楽ですが、取り込みの際に一工夫必要なので一長一短です。

個人的にはソニー機買ってBD化の方が楽だと思います。DVD化は必要最小限にすればいいと思います。
テレビ録画があまり必要ないならAT300Sでいいですが、W録画機のAT700の方がお薦めです。ただしスレ主さんの予算次第ですが。

書込番号:12303267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/01 08:20(1年以上前)

>パナ機ならHDD内でDVD用のデータを作れる分楽ですが、

残念ながら、
パナ機は、AVCHD記録の取込品に関しては、コピーまでで、内部変換は不可です。
取説操作編の録画モード変換の「お知らせ」参照

ですので、
AVCHDを取り込んだものの標準画質DVD化は、パナでも実時間です。

書込番号:12303296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/01 11:40(1年以上前)

パナは他社カメラの撮影日付は無視するから
そのままでは日付毎に取り込めません

タイトルが分かれるのは99シーン毎か
SR11の撮影モードを変更した時点毎です

取込後に分割と結合で日付毎に整理することも出来ますが
リストの録画日と撮影日が合わなくなります
実際は「2010.12.01 ○○さんの結婚式」みたいに
タイトル名に撮影日を入力すれば済む事だから気分の問題ではあります

パナではこういうタイトル名入力を
レコーダーをネットと繋ぐことで
PCのキーボードで入力する事が出来ます
あまり意味ありませんが
ネット環境さえあれば世界中どのPCからでも可能です
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

パナで最初から撮影日毎に取り込むには

SR11のHDDからメモステに動画を移せる事前提ですが
1日分ずつ移してUSBからメモステリーダーで取り込むのが
パナでは一番楽な取込方法です

これからSR11で撮影する分は
1日の撮影の前後で一時的に撮影モード変えた映像を挟めば
USBから直接でも日付毎に取り込めます

ソニーのレコーダーならこの点が簡単に取り込めますが
他はパナと同じ事が出来るってわけでは無いから
トータルでよく検討して決めれば良いです

SR11の映像はハイビジョンなんだろうからBDに焼くべきで
明確な理由が無いならDVDに焼いたりしないほうが良いです

書込番号:12303892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/02 16:17(1年以上前)

みなさんお答えありがとうございました。
奥さんにお答えをプリントアウトして読ませてみたいと思います。
奥さんがコピーするのですがBDよりもDVDで焼きたいみたいです。
理由は義父宅にDVDプレイヤーしかないみたいなことを言ってました。

書込番号:12309433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/02 17:33(1年以上前)

SR11の映像をDVDプレーヤーで再生させるためには
パナでもソニーでも実時間かけて画質を落したDVDを作る必要があります

BDなら高画質のまま高速ダビング出来るから
作る手間が非常に楽です

1枚2枚だけの事なら手間暇かけてDVD作っても良いと思いますが
今後も何枚も作るんだから実家に1万ちょいのBDプレーヤープレゼントしてでも
BDで作ったほうが作るほうも簡単で楽です
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

しかもBDなら見るほうも高画質
ガナーズ14さん宅のBDが万一破損やエラーしても
実家のBDがバックアップ代わりにもなります

デジカメや携帯の写真(JPEG)も楽しく実家で見てもらう方法もあります
ソニーBDレコーダーのx-Pict Story HDという機能で
写真(JPEG)をBGM付きの動画に出来ます
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
これもBDなら簡単にダビング出来ますが
DVDは時間かけて画質を落さないといけません

SR11から取込時の手間も考えるとソニーが良いかもしれません

書込番号:12309729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/02 18:47(1年以上前)

お答えありがとうございます。
ちなみにソニー機で当製品と同等の商品の型番とかは
おわかりになりますか??

書込番号:12310013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/02 19:05(1年以上前)

AT700だと思います。

書込番号:12310108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD→BD→HDD→レート変換

2010/11/29 18:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

今現在 パナソニックBW570を使っていますがWOWOWを録画したモノを1度 BDにダビングして その後 BWT1100にて書き戻しをした後 例えばDR→HXなどのレート変換をして 新たにBDに移動は可能でしょうか?

書込番号:12295515

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/29 18:38(1年以上前)

理論上は出来るはずです。
ただしBW570で書き込んだ際にファイナライズしていない事と、BD-Rの場合は再利用できない事が注意点です。

書込番号:12295548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/29 18:42(1年以上前)

山本.comさん。
はじめまして。

大丈夫!

できますよ。

でもファイナライズしたBD-Rは書き戻しできませんよ。

そしてBD-Rを使うとHDDに書き戻すとBD-Rが只のゴミになってしまいますので再利用の出来るBD-REを使って下さい。

書込番号:12295576

ナイスクチコミ!2


スレ主 山本.comさん
クチコミ投稿数:206件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2010/11/29 18:49(1年以上前)

お二人ともありがとうございます
BD-REしか持ってないので
丁度良かったです

これで安心してBDにダビングできます。

書込番号:12295602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/29 22:41(1年以上前)

WOWOWはコピワンなので、BW570で録画モード変換してBDを作成しても
結果は同じような気がする。

BW570とBWT1100を入れ替えるのなら、このやり方も有りなのかな。

書込番号:12297033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/11/30 12:00(1年以上前)

>BW570で録画モード変換してBDを作成しても結果は同じような気がする。
BW570だとそういうことになりますが、BW□00だと、HLやHBに変換できるメリットがありますね。(00はHEまで)

書込番号:12299168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽CDの取り込みについて

2010/11/29 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

@WAVEでリッピングするのでしょうか?

ABDやDVDにダビングして再生できるのでしょうか?

B上位機種と音質の差はあるでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:12295286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/29 17:47(1年以上前)

BDに音楽を焼く
何を言っているのかしら

書込番号:12295329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/29 19:42(1年以上前)

こちらから取説ダウンロードして確認してみたら。

http://panasonic.jp/support/bd/manual/index.html

書込番号:12295840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/29 20:03(1年以上前)

鶴八さん。
はじめまして。

音楽CD取り込み時は設定によってLPCMで録音され、電源「切」後にAACデータに変換するか、LPCMとAACの両方のデータをHDDに保存します。

BDやDVDにはダビングはできませんがDVD-RAMにのみバックアップできます。

上位機種との音質差は無いと思われますが、音響関係の部品差などで多少の差が有るかも知れませんが人間の耳で違いが解るのでしょうか?って感じかな。

書込番号:12295968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/29 23:32(1年以上前)

Mondialさん 回答ありがとうございます。

やはりPCの様にはいかないみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:12297473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2010/11/29 23:46(1年以上前)

この機能はジュークボックスの様に使うか、SD-Audioに対応したパナ(シャープとNECも可だったかな?)の携帯に持ち出して聞くぐらいですね。

USB書き出しもできないので。

書込番号:12297575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BDとDVDの画質について

2010/11/28 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:320件

ブルーレイレコーダーの初心者です。
本機の購入を考えていますが。

購入目的は、チューナー代わりももちろんですが、昔のDVテープの編集・ディスク化(panasonic MX-2500で撮影)、デジカメ動画の編集・ディスク化(sony wx5)です。

DVテープで撮影された画像の場合、ハイビジョンではないからBDに記録しても、DVDに記録しても画質に差はないのでしょうか?

また、ハイビジョンで撮影した動画などは、記録時間は異なると思いますがBDとDVDでは同じレートで記録してもやはり画質に差は出るのでしょうか?

記録メディアの枚数は気にならないので、DVDをメインにと考えているのですがあまりに画質に差があるようなら、BDを考えないといけないし、そうなるとpanasonicよりもsony機の選択になりそうですし...。

当方は、29型のブラウン管使用しており、まだ現役で頑張ってもらおうと思っています。
そのため、BDもDVDも画質の差がわかりにくいのですが、将来大型テレビに変えた時に綺麗に見れなくては意味がないので。

元の素材がminiDVならDVDに120分のレートで十分、それ以上の記録レートでも意味がない。
AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12289413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 15:02(1年以上前)

>DVテープで撮影された画像の場合、ハイビジョンではないからBDに記録しても、DVDに記録しても画質に差はないのでしょうか?

パナソニックの場合
DVDやBDに直接録画すれば同じ画質ですが
HDD経由すればDVDのほうが画質が良いです

>また、ハイビジョンで撮影した動画などは、記録時間は異なると思いますがBDとDVDでは同じレートで記録してもやはり画質に差は出るのでしょうか?

WX5の動画(AVCHD)ならBDでもDVDでも同じ画質で
違うのは再生互換と録画時間です
ハイビジョンを録画すればBDは普通のBDですが
DVDは特殊なDVDとなり再生互換は劣ります

>元の素材がminiDVならDVDに120分のレートで十分、それ以上の記録レートでも意味がない。
AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?

パナソニックの場合はそういう事ですが
わたしはminiDVはDVDに1時間のXPで記録しました

ソニーの場合は全部BDで統一したほうが良いです

書込番号:12289511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 15:22(1年以上前)

>AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?

ここだけですが、AVCHDって元々ハイビジョンをDVDに録画する為に開発された規格ですから、それこそ、DVDを使うのが良いと思うのですが。

全部の動画を1枚のディスクにまとめたいと言うならBDがおすすめですが、AVCHDで録画された物だと、サイズ的にBDだと容量が余りますよ。
私の場合は1枚にまとめたい派なので、BDにしますけどね。

ちなみに、AVCHDであれば、ソニー機でもDVDに書込みできますよ。

書込番号:12289595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/11/28 15:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

いつも早々のご返答ありがとうございます。

BDにたくさんの記録をして紛失、キズ、再生不可能になるのが怖く、イベントごとにディスク化の方が良いと思っていますので、画質が変わらないようでしたら、小分けにしてDVDに保存で良いみたいですね。

DVDに保存の場合は、一番綺麗なレートは何になりますか?HG=42分はハイビジョン時ですよね?

書込番号:12289600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 16:02(1年以上前)

>BDにたくさんの記録をして紛失、キズ、再生不可能になるのが怖く、イベントごとにディスク化の方が良いと思っていますので、

それは同じ内容のBDやDVDを複数作る事で回避します
小分けにしても再生不可の場合は取り戻せない映像が出てしまいます

>DVDに保存の場合は、一番綺麗なレートは何になりますか?HG=42分はハイビジョン時ですよね?

TV番組の話ですか?TV番組ならそうですが
WX5の映像なら高速ダビングで作るからHGってモードは使いません
録画可能時間はカメラのレート(モード)次第です
DVの映像ならDVDに1時間のXPです

「DVDにハイビジョン映像=AVCREC」は使わないほうが良いです
BDなら全社での再生互換も問題無いし
ビデオカメラの映像は再度BDからHDDに無劣化で戻して複製作ったり
デジタル放送もBDからHDDにムーブで戻せますが
AVCRECは再生互換の問題があるしビデオカメラの映像は
HDDに劣化有りの実時間ダビングでしか戻せないし
デジタル放送は全く戻せません
何もメリット無いです

AVCHDってのはビデオカメラ専用の規格で
記録媒体はHDD・メモリー・SDカード・DVDなどは問いませんが
作れるのはカメラやPCや専用のDVDライターだけで
レコーダーではAVCHDのDVDは作れません
作れるのはAVCRECで別物です

書込番号:12289754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 16:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>レコーダーではAVCHDのDVDは作れません

HDDに保存されている物からは作れないのは知っているのですが、ソニーのHPで機能を確認したところ、AVCHDのコピーが可能と記されていたので、カメラから直接、DVDへの書込みが可能なのだと判断したのですが、どうやら違ったようです。

マニュアルを見たところ、カメラから直接書き出せるのは、BDのみですね。
AVCHDのDVDコピーが可能と言うのは、DVD→HDDだけのことでした。

HPの機能概要って紛らわしいですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12289852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 17:12(1年以上前)

すみませんが、便乗質問させてください。

私は、パナ機は、DVDレコのXW31から利用しているのですが、プロテクトのかかっていないコンテンツをAVCRECで書き出した場合、確かにフォルダ構成はAVCRECなのですが、パソコンではAVCHD形式として問題なく再生、編集ができていました。

パソコンと言う汎用性の高い物での話なので、参考にならないのかも知れません。
当時は、パナ機とパソコンしか再生環境がなかったので、他の家電で再生可能だったのか確認できていません。

今は、逆に他の再生環境はあるのですが、カメラもなくて、プロテクトのかかっていないコンテンツがレコの中にないのです。

やはり、家電になると他機種では再生は不可なのでしょうか。
ご存じの方がいましたら、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:12290034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 17:26(1年以上前)

コピー制限が無い場合はPC3が再生出来るらしいけど
他は再生出来たってレスは見た記憶がありません

もちろん仕様で再生出来る機種は除きますが
仕様外ではLGのBDプレーヤーはコピー制限があるAVCRECも再生出来るらしいです

>カメラもなくて、プロテクトのかかっていないコンテンツがレコの中にないのです。

アナログ放送をHDDに録画してBD-REに実時間ダビングします(BD直録でも可)
BD-REからHDDにHEあたりで実時間ダビングで戻します
そのHEをDVDに高速ダビングすればコピー制限が無いAVCRECになると思います

書込番号:12290104

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/28 18:15(1年以上前)

★イモラさん
スカパーe2が受信できれば無料放送(055チャンネルなど)でコピフリ番組があります。
これを録画すれば良いのでは?

書込番号:12290358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 18:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
MANZさん 

素早いレスありがとうございます。

>コピー制限が無い場合はPC3が再生出来るらしいけど

これ、PS3の打ち間違いですよね?
PS3で再生可能であるのならば結構、価値は大きいです。
再生機としてPS3を利用している方は多いみたいですから。

AVCHDとAVCRECは別物として認識していただいた方が間違いがなくて良いとは思うのですが、データだけ見ると、同じ物なんですよねぇ。
結局、プロテクトの為に、余分なフォルダがあったりと、プロテクトがかかっていなければ、フォルダ構成の違いだけなので、AVCHD再生可能な機種であれば、再生可能な可能性は結構あるのではないかと思った次第です。

BDがもっと普及してくれば、AVCHDは必要なくなって来ると思うのですが、スレ主さんのように、DVDで十分だと言う人も結構見かけますので。
AVCRECは互換性の問題から、おすすめしないと言う意見が多いので、これがAVCHDであれば、おすすめしてもいいのかもと思いまして。

そう言った意味で、パナレコは、AVCHDもどき作成レコとして、おすすめしていいのかなと考えた次第です。

ちょっと今、パナレコはデータの引っ越し中なので、後ほど、時間ができたら、確認してみます。
と言っても、我が家で確認できるのはソニレコだけなのですが。

今まで、他機種の報告がないのは、そんなことを考えた人がいないだけで、もしかしたら、思っているよりも、再生互換はあるのかも知れません。
いずれにしろ、パナレコと他機種を持っている人の協力がないと分からないことなのですが。

AVCHDをレコで作成したいと言う需要がどれくらいあるのか分かりませんし、再生できたとしても、メーカーの保証があるわけではないので、本当におすすめしていいのか分かりませんが、選択肢としてはありかなと思っています。

私も、後ほど、ソニレコでの動作報告を行いたいと思っています。
他に他機種での検証が可能な方で協力いただける方がいらっしゃれば結果を報告していただければ幸いに思います。

書込番号:12290395

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/28 20:56(1年以上前)

てんてんGONさん

SONY DSC-WX5 とPANASONIC DMR-BW880のユーザです。

AVCHD動画をBW880からBDメディアにダビングする際には高速ダビングを使っています。
試しにDVD-RAMに、HGモードを指定して等速ダビングしてもみたところ、等速ダビングできましたが、当然、画質は劣化しているはずです。

>また、ハイビジョンで撮影した動画などは、記録時間は異なると思いますがBDとDVDでは同じレートで記録してもやはり画質に差は出るのでしょうか?
BDにもDVDにも高速ダビングできますから、画質は同じです。

>AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?
DVD(AVCREC)の場合、他メーカのレコーダ・プレーヤで再生できないことがあるので、BDメディアをお勧めします。

>DVDに保存の場合は、一番綺麗なレートは何になりますか?HG=42分はハイビジョン時ですよね?
ダビング元の番組の画質によります。
HDD上に記録された番組と同一のレートで高速ダビングするのが、最も綺麗です。

書込番号:12291248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/29 20:23(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

コピーガードのないAVCRECをソニーレコで再生させてみました。
残念ながら、再生することはできませんでした。

ただし、パソコンではWindows, Macどちらでも読み込み可能でした。
Windows XPの場合は、UDFドライバをインストールする必要がありますが、パソコンで読めるのでかなりつぶしはきくと思います。

実際、互換性がと言いますが、現在、AVCRECに対応しているのは、パナソニック、三菱、東芝、船井、まあ、もう撤退してますが、日立も可能です。

実は、日本の主要BDレコーダ会社の製品で、対応していないのは、ソニーとシャープだけなのです。
と言っても、この2社でかなりのシェアありますが。

個人的な意見ですが、コピー制限のないAVCHDをAVCRECで保存しておいても、特に不自由はないように思います。
どうしても、再生できない環境があれば、その時に、パソコンで、BDかAVCHDとして書き出してやればいい訳ですし。

AVCHDのファイルサイズ次第ですが、互換性の為と言って、BDに保存するのももったいないかもです。
BDメディアも安くなって来ましたが、DVDメディアってバカみたいに安いですからね。^^;

書込番号:12296079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

TZ-DCH820を使った接続について

2010/11/27 18:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 凪.敦煌さん
クチコミ投稿数:3件

昨日、テレビ(TH-P42G2)と同時に本機を購入しました。
現在地デジとCSに関してはeo光テレビで見ています。

各機器間の接続は
STB>G2=HDMI
STB>BWT1100=iLINK
であってますか?

あと、アクトビラビデオ・フルを利用するのであればLANをBWT1100につないでG2とHDMIでつなげばいいのでしょうか?

今回初の地デジデビューで色々調べては見たのですが、自信が無くて・・・(eoの説明ページが恐ろしくあいまいな書き方だったので)

皆様のお知恵を拝借できますでしょうか?

書込番号:12284835

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/27 19:34(1年以上前)

凪.敦煌さん

アクトビラを使うかどうかとは無関係に BWT1100 と G2 も HDMI で接続すべきかと思います。

そうしないと BWT1100 で録画したものは見れませんし、それ以前に BWT1100 の操作画面が見られません。


それから、eo光テレビというのを知らないので推測で書いていますが、STB というのが eo 光テレビ用の機器だとすると、そこからさらにアンテナケーブルを BWT1100 と G2 にも伸ばして数珠つなぎにするほうがよいと思います。

少なくとも STB と BWT1100 の間をアンテナケーブルでつながないと、BWT1100 では地デジ番組の録画ができません。

もちろん、STB から iLink 経由で録画するという方法での録画ができるのかもしれませんが、それとは別に本来は BWT1100 側で W録できるわけですから、アンテナケーブルはぜひ接続するべきでしょう。

同様に、テレビ単独で番組を見るためにはテレビにもアンテナケーブルをつなぐのが必要です。

万が一 STB がアンテナ入力しかなくて、出力がないとしたら、その手前でアンテナ信号の分配器を入れる必要があるかと思います。

でも eo光テレビの特殊な信号があるかもしれませんから、その場合は eo光テレビの会社に確認されるほうがよいかと思います。

書込番号:12285015

ナイスクチコミ!0


FXE1200さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/27 20:06(1年以上前)

パナソニックのサイトに【つなぎ方ナビゲーション】ってのがあります。
参考にされては?

http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html?type=tv&xml_url=xml/th-p42g2.xml

STBの型番がわかりませんが、I.Linkが使えればS映像端子はいらないかな?
分配器も、STBからアンテナ出力があれば数珠繋ぎで良いような気もします。
(自信ありません。詳しい人お願いします)

書込番号:12285217

ナイスクチコミ!2


スレ主 凪.敦煌さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 21:21(1年以上前)

shigeorgさん、FXE1200さん、早速の返信ありがとうございます。

お二人からいただいたレスからすると

@アンテナケーブル@
ONUから出ているアンテナケーブルを分配器を使って2股にする。
分配したものはSTBとBWT1100へ。
BWT1100のアンテナ出力>G2のアンテナ入力へ。

@HDMI@
STB、BWT1100>G2のHDMI入力へ


@iLINK@
STB=BWT1100間

でOKみたいな感じですかね?

書込番号:12285687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/11/27 21:28(1年以上前)

アンテナケーブルは分配しないで、STB〜DIGA〜テレビで大丈夫なはずです。

あとはOKな感じです。


書込番号:12285728

ナイスクチコミ!0


スレ主 凪.敦煌さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/27 22:15(1年以上前)

今はこれが精一杯さん

アンテナは数珠繋ぎでOKってことですね、ありがとうございます^^

書込番号:12286086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/27 22:26(1年以上前)

>ONUから出ているアンテナケーブルを分配器を使って2股にする。
>分配したものはSTBとBWT1100へ。
>BWT1100のアンテナ出力>G2のアンテナ入力へ。

分配して接続するってことで正解です。

BWT1100での録画を考えると、
地デジ:eoテレビで送られてくる地デジパススルー信号を直接BWT1100のチューナで受信。録画予約もBWT1100の番組表で行う。
CS:i.LINKの録画予約により、STBで受信したCSの信号をi.LINK経由でBWT1100にて録画。

地デジだけでもBWT1100で直接受信したほうが予約も楽ですし、何よりこうしないとW録画ができません。

書込番号:12286156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/27 22:31(1年以上前)

失礼、TZ-DCH820にも分配出力がありましたね。
それならアンテナはSTB→BWT1100→テレビと数珠繋ぎで問題ないです。

書込番号:12286190

ナイスクチコミ!0


FXE1200さん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/28 00:05(1年以上前)

スレ主さま
ごめんなさい。スレッド題目に【TZ-DCH820】とありましたね。(^_^;)

しえらざーどさま。フォローありがとうございます。

同軸ケーブルは、壁アンテナ→TZ-DCH820→BWT1100→G2
HDMIケーブルは、TZ-DCH820→BWT1100→G2
I.Linkは、TZ-DCH820⇔BWT100
これで、ベストでしょうか?

アクトビラビデオ・フルは、LAN→BWT1100で問題ないのでは。

書込番号:12286831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:148件

WOWOW放送のようおに一回のみムーブ可能番組をBD−REに録画して
それをHDDに戻す事ってこの機種では可能なのでしょうか?
またその際劣化ってありますか?
昔ソニーは無劣化で可能なのにパナの機種は書き戻しの度に劣化する
なんていう噂を聞いたのでちょっと不安になっています。

書込番号:12275284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/26 00:00(1年以上前)

可能です。

画質の劣化もありません。

使用するBD-REは、原産国日本の製品を選んでおけば良いかと思います。

書込番号:12275894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/26 00:25(1年以上前)

>昔ソニーは無劣化で可能なのにパナの機種は書き戻しの度に劣化する
>なんていう噂を聞いたのでちょっと不安になっています。

以前のパナ機は、BDからHDDへはAVCでしかダビングできませんでした。

しかしながら、そもそも、コピーワンスの番組をダビングすることはソニー機ではできません。

現在、可能なのはパナソニックだけで、しかも、現行機種ではAVC等の制限もなく、そのまま、ムーブできます。従って、無劣化です。

ソニーが可能なのは、保護のかかっていないBDからHDDへのダビングが可能なだけで、保護がかかったBDのムーブ機能はありません。

あくまでも、これは現行機種から可能になった機能なので、型番が、BWT*100かBW*90の物を購入してください。それ以前の機種ではできません。

書込番号:12276026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/26 02:06(1年以上前)

>WOWOW放送のようおに一回のみムーブ可能番組をBD−REに録画して
それをHDDに戻す事ってこの機種では可能なのでしょうか?

BD-REに直録するんですか?
そんな危険なことしなくても
HDD→BD-RE→HDD→BD-REって無劣化でムーブ出来ます

>昔ソニーは無劣化で可能なのにパナの機種は書き戻しの度に劣化する
なんていう噂を聞いたのでちょっと不安になっています。

それはコピー制限が無い映像
つまりビデオカメラとかの映像で
デジタル放送はBWT1100が出るまで全社戻せませんでした
他社は今でも戻せません

今はコピー制限あっても無くても無劣化で戻せます

書込番号:12276425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/11/26 15:01(1年以上前)

みなさん返信有難うございました。
危うくとんでもない選択をせずに助かりました。
近々お店にいって購入しようと思います。
機種はその時の交渉次第で1100か2100にしようと
思います。

書込番号:12278228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング