DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(2551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Rec-Potからのムーブについて

2010/11/05 07:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:143件

過去の資産をブルーレイ化したくて、この機種を買いました。

過去のパナソニック製品ならRec-Potからのムーブが出来たと思うのですが、昨日購入し、少しいじりましたが、Rec-Potからのムーブができませんでした。

やり方が間違っているのでしょうか?
それとも私の調査不足で出来なくなってしまったのでしょうか?

書込番号:12166945

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/05 10:57(1年以上前)

この機種は持っていませんが、iLink仕様は変わっていないはずなので、本来は可能なはずです。
上記のないようだとどのように出来なかったのがわからないのでレスはしにくいですが、
既存機種からの仕様でRec-Potとは1対1ではムーブできない(プログラム画面でタイトルが表示されない)のは
ご存知ですよね。
間にムーブをコントロールするiLink付TVやSTBなどのiLink付チューナーは必要です。

書込番号:12167480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/05 13:24(1年以上前)

まさぶひさん
こちらの板以外で、たとえば、東芝の板とか
少し前のBW機の板で「POT、pot iLINK」などの
キーワード検索すると、かなりヒットします。
hiro3465さんが書かれていますように、
potとBWTをつないだだけではムーブできません。
まず、基本は、
TV-POT-BWT − はiLINKケーブルでの接続です。
つまり、POTにはiLINKケーブルが2本必要になります。
一本をTVにもう一本をBWTに差します。
BWTとTVは当然HDMIケーブルで接続です。

1、 まず、TVとPOTにおいて、POTの裏面にあるスイッチを
   D-VHS互換モード(ムーブ用)に切り替えます。
   当然、電源オフで行い、その後、オンにします。
   そして、TVでPOTの編集画面を確認します。
   この時、初めて、POTのリモコンが動作可能になります。
2、 BWTは電源オンの状態で、画面表示などの操作をせず、
   ただ、番組が見られる状態にしておきます。
3、 再び、POTの画面(編集画面)に戻り、ムーブする番組に
   マークを付けます。そしてムーブ動作の指示を出します。
   BWTは一切何もする必要はありません。
4、 ムーブが始まると、POTの画面が初期画面になるので、
   今度は、TVでBWTとの接続画面を出します。
   そこには、実時間で移動しているPOTの番組が写っています。

   これでムーブは進みます。
   終了したら、1〜4をくり返せば、POTの番組はBWTにムーブします。
   くり返しますが、BWTは一切何もしなくていいです。
   POTの操作のみで、ムーブの一連の作業は終了します。

   注意点は、POTの番組を複数選択すると、1つの番組にまとめて
   ムーブしてしまうので、面倒でも、1つ1つムーブするように
   した方が、後から番組名が分かるので便利です。

書込番号:12167967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/11/05 13:28(1年以上前)

お二人とも親切にありがとうございます。

今、出先ですので、この週末に教えて頂いた方法で試してみたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:12167980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/11/09 07:58(1年以上前)

返信、お礼も含めて結果報告させて頂きます。


ご指摘の通り、ケーブルを二本使って、簡単にムーブすることが出来ました。

これで、旧機のRD-X91からハイビジョンで残したい映像をブルーレイに焼くことが出来ます。

本当はRD-X91から直接ムーブ出来れば、時間も短縮出来て、リスクも減らせて良いのですが、取り敢えず、本機の購入目的の3分の1が達成できたので、良しとします。

あとは、ブルーレイに焼くだけですが、レートをDRにしようか、HGにしようか悩んでいます。
DRなら録画時間の問題で、50Gのブルーレイを購入しなければならず、出費の問題が残ります。

本当はテレビで確認してからと思いますが、まだ、テレビが来ていないものですから、

まあ、この辺はゆっくり悩みたいと思います。

とにかく、無事にムーブ出来ました。
大変ありがとうございました。

書込番号:12188017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/09 08:07(1年以上前)

>DRなら録画時間の問題で

DRは、注意が必要です。放送波によって、同じ時間でも使用容量に差が出ます。
時間で判断せず、容量でチェックされた方が良いです。

それ以外のモードの容量は、ほぼ数値通りです。

書込番号:12188045

ナイスクチコミ!0


nb8c18rsさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/09 08:25(1年以上前)

My価格さん

便乗質問ですいませんが、私も似た様な環境におります
質問ですが、TVにi-Linkが無い場合は
rec-potからBWTへはmove出来ないでしょうか?
最近のTVはほとんどi-Linkを搭載しておりません
今は所有してるTVはi-Linkを搭載してますが
そろそろ退役しようかと考えてますので
宜しくお願いします。

書込番号:12188096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2010/11/09 08:35(1年以上前)

ちなみに私はi.LINKについては、BSチューナーを使っています。

ヤフオクなどなら安く手に入れられると思います。

書込番号:12188127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2010/11/11 10:33(1年以上前)

nb8c18rsさん
試した事が無いので回答できませんが、
iLINK搭載のTVが無いと、POTの中身が確認できません。
つまり、編集画面を出して操作することができません。
受け側(BWTなど)の機器では、POTの編集画面は確認できないので、
やはり、ムーブは不可能に近いと思います。
iLINK搭載TVがある内に、ムーブを済ますことが重要かと思います。
自分も、TVを買い換えるとしたら、iLINKは不要と考えているので、
今、2台あるPOT(1台は現役使用中)のムーブを早急にするつもりです。
なぜかと言うと、3年使った1台の動作が不安定になっているからです。
iLINKムーブが出来る時と、出来ない時があり、編集画面が出ない状態に
なってしまいました。
ムーブの動作も不安定で、途中でムーブが終了してしまったり・・・
でも、途中まではムーブできていて、POTには元データがそのまま
残っていたり・・・3度くり返したら、その途中までのデータが
3回ともムーブ出来ているので・・・それっきり、編集画面がでなくなり・・・。
こうなる前に、早めの移動を・・・。

書込番号:12198086

ナイスクチコミ!0


nb8c18rsさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/12 12:19(1年以上前)

My価格さん

やっぱりそうですか
現在、i-link付のTVは三菱しかありません
三菱のTV買っても
REC-POT動くか保証は無しですので
自分も今の内にMOVEする事にしました
回答有難う御座います

書込番号:12203337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:63件

ビエラを持っています。ソニーの BDZ-AT700 かパナソニックのこの機種DIGA DMR-BWT1100-K で迷っているのですが、

1.私の場合、今番組を見てて、あ、録画したい!と思う瞬間が多いのですが、ビエラリンクで今見ている番組を今すぐ録画をさせた場合、純粋にDIGA DMR-BWT1100-Kを電源ONして起動させて命令した場合に比べて、速くなるということはあるのでしょうか?

2.ビエラリンクはソニーBDZ-AT700に対応してるでしょうか?

書込番号:12159901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Woooからのダビング

2010/11/03 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:17件

現在テレビがWoooの03シリーズで、レコーダーがアナログの古いDIGAしかありません。
Woooで録画した番組でどうしてもDISCに保存したいものは、アナログ画質になることは承知の上で
Woooの「外部アナログ機器へダビング」の機能を使ってDVD-RAMに保存していました。
DMR-BWT1100を購入すれば、保存したい録画はそちらでするようになると思いますが、
まだWoooに残っている番組を、同じように「外部アナログ機器へダビング」で
DMR-BWT1100のHDDやDISCにダビングすることは可能なのでしょうか?
Woooが05シリーズであればDTCP-IPムーブに対応しているようなので、こんな面倒なことも必要ないのですが・・・

書込番号:12157902

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/03 12:35(1年以上前)

>まだWoooに残っている番組を、同じように「外部アナログ機器へダビング」で
DMR-BWT1100のHDDやDISCにダビングすることは可能なのでしょうか?

可能です

書込番号:12157950

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/11/03 12:45(1年以上前)

>まだWoooに残っている番組を、同じように「外部アナログ機器へダビング」で
DMR-BWT1100のHDDやDISCにダビングすることは可能なのでしょうか?

可能ですが、パナ機ではDVDにしか高速ダビング出来ません。BDには等速です。
ソニー(とシャープ)機ならBDに高速ダビングできます。ただしDVDは等速です。

書込番号:12157990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/03 16:16(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、参番艦さん、ありがとうございます。
この場合、DMR-BWT1100のHDDにダビングした地デジの番組をDVD-Rにムーブすることも
可能でしょうか?(ちなみに今のアナログDIGAではできません)
また、既にDVD-RAMにアナログダビングしている地デジ番組は、DMR-BWT1100のHDDに
ムーブすることは可能でしょうか?

書込番号:12158794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/03 17:07(1年以上前)

>この場合、DMR-BWT1100のHDDにダビングした地デジの番組をDVD-Rにムーブすることも
可能でしょうか?(ちなみに今のアナログDIGAではできません)

DVD-R/DVD-R DL/DVD-RW/DVD-RAM全部可能です

>また、既にDVD-RAMにアナログダビングしている地デジ番組は、DMR-BWT1100のHDDに
ムーブすることは可能でしょうか?

DVDからは一切不可能です
デジタル放送をムーブで戻せるのは
BD(ファイナライズ済BD-Rは除く)からだけです

書込番号:12158962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:18件

DMR-XW330とDMR-BWT1100を持ってますが、
不満が数点あります。
解消したいのですが、教えてください。
@DMR-BWT1100の予約機能ですが、スピードがものすごく遅い
番組表から予約画面に入った瞬間、急に遅くなり、予約修正や詳細事項に入ると
画面が3〜5秒くらいフリーズしたように遅くなります。
クイック操作機能を入にしたのですが、それでも早くなりません。。。
DMR-XW330の数年前の機種と比較しても比べ物にならないくらい遅いので、
これは何の問題でしょうか?それともこの機種の特徴?限界?でしょうか?

A録画記録画面の番組一覧ですが、選んだ番組がいちいち大きく出てきて、
 目がちかちかして見にくいです。
 これをDMR-XW330のように大きくならずにそのままの大きさで選べるようにするには
 どうしたらいいのでしょうか?機種の特性でしょうか?
 非常に見にくく困ってます。

BDMR-XW330の機種は、番組記録画面では、画面サイドにその録画機能が動画で確認できる
 のですが、DMR-BWT1100では、静止画のみとなっているようです。
 動画でチェックできるような設定はないのでしょうか?

C個人的な感想ですが、リモコンのボタンが硬すぎて非常に押しにくい・・
 皆さんはどうなのでしょうか???なぜ数年前の機種より扱いにくくなっているのかが、
 かなり疑問です?????

※以上4点が困ってますが、良い点としては、録画されたものにチャプター記録がされており、CMスキップが簡単にできるようになっている部分です。たまに番組によっては、間違ってますが、見やすく非常に役立ってます。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:12157510

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/03 11:11(1年以上前)

>@DMR-BWT1100の予約機能ですが、スピードがものすごく遅い
番組表から予約画面に入った瞬間、急に遅くなり、予約修正や詳細事項に入ると
画面が3〜5秒くらいフリーズしたように遅くなります。

単に故障だと思います
リセットを試し改善しなかったり再発するなら
買ったばかりの場合は販売店に初期不良で新品交換を相談してください

電源ONで録画も再生も何もしていない状態から
本体電源ボタンの長押ししてたら電源が切れます
念のためコンセントからプラグを抜きしばらく放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了

2は変更できる部分ではありません

3の動画は評判が悪く静止画に改善されました

4はコストダウンです
XW320とBWT1100の価格と機能差を比較すれば
どれだけコストダウンしてるか容易に想像つくと思います
これは学習リモコン試してください
http://kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:12157680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/03 11:22(1年以上前)

ジョンオレンジさん、

全くお役に立てませんが...

(1)については

DMR-BWT1100は持っていないので、実際のところはわからないのですが、ひとつ前
のDMR-BWT1000や同時発売のDMR-BWT3100ではそういった現象はないように思います。

クイック操作機能というのは、該当する機能を知らないのですが、「クイックス
タート」のことであれば関係はしないように思います(他の機能をおっしゃられて
いるのであればゴメンナサイ)。

(2)については2008年秋モデルから、(3)については2010年春モデルからこのよう
な形になっています。設定はないと思います。

(3)については、個人的な好みもあるとは思うのですが、DMR-BWT3100のリモコン
よりは操作しやすい気がします(リモコンはDMR-BWT1100とDMR-BWT1000は同じです)。
DMR-WX330という機種がわからないのですが、DMR-BW320であればDMR-BW900やDMR-
BW930と同じタイプのリモコン(色やキーの名前とか違っていますが)だと思います
ので、そちらの方がキーが固く、ストロークが長く感じるので、個人的にはDMR-
BWT1000(およびDMR-BWT1100)のリモコンの方が好きです...

書込番号:12157714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/03 11:25(1年以上前)

最後の段落の「(3)については」は「(4)については」の誤りです。

書込番号:12157721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/03 14:45(1年以上前)

録画一覧の画面については
ぼくの持っているBW730率いるBWx30系から仕様が変わりました
なので変えようがないです

録画一覧のサムネイルが動画っていうのが評判悪くて
BWx80系から静止画になりました

リモコンについては新機種の方が相変わらずすこぶる反応悪いです
たとえばBW730(ぼく)とBR570(母)のレコのリモコンを比べても
とりわけ決定キーの周りのカーソルキーの反応が遅く
気の短いぼくはマジギレしそうになります

なので学習リモコンを試しては?って話になります
学習リモコンの方がすこぶる快適です

書込番号:12158445

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/03 15:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

最近、マジギレキャラ押しですか(^^;

万年睡眠不足王子さんも最近の機種のリモコンお嫌いなのですね。

わたしのところでは、DMR-BW900/930のリモコンに比べてDMR-BW970やDMR-BWT1000
のリモコンの方が快適に感じています。DMR-BW900/930のリモコンが太めで持ちづ
らいのもあるのですけれど...

書込番号:12158514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/17 15:59(1年以上前)

ご返答が遅くなり申し訳ありませんでした。
解決枠があるとは知らずに、このサイトを使っていたため、
大変不愉快な思いをされたかと思います。
今後このようなことが二度とないようにいたしますので、
今後何か機会がございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13511092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メディアについて

2010/11/03 08:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 chi_0さん
クチコミ投稿数:3件

BW690とBWT1100で迷いながらも、近々こちらを買いにいくつもりなのですが。

使用されている方に教えていただきたいのですが、こちらのレコーダーと相性の良い・エラーなどのないBDのメーカーはありますか?

レコーダーとメディアには相性があると聞いて、レコーダーは初めてで分からない事だらけでして…

どなたか教えてください。

書込番号:12157188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/03 08:55(1年以上前)

BDはソニーとパナソニックが無難ならしいです
その中で原産国日本のものを買うのがよいらしいので

面倒なことを考えるより
パナソニックの日本生産物を買うのがベストだと思います。

書込番号:12157204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/03 09:00(1年以上前)

心配なら、パナ製。あとは、ソニーかな?
自分は、メーカーではなく、原産国が海外のものとLTHタイプを避けてます。

最近は、すぐに海外に生産移管するので、苦労します。

書込番号:12157221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chi_0さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 09:29(1年以上前)

>少年レッドさん
>エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます!
お二人の回答をふまえて、パナソニックの日本製のものを買おうと思います。

あと1つ教えて頂きたいのですが…DVDレコーダーで言うとDVD-RWの様な、書き換えができるディスクを使いたいと思っています。

BDにはBD-R BD-RE BD-ROMがあり、さらにそれぞれVerが色々ありますが何を使われていますか?

初歩的な質問すみません。

書込番号:12157343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/03 10:23(1年以上前)

Ver?

書き換えたいならBD-REだし
BD-ROMは市販BDビデオみたいな再生専用です

BD-REならメーカーと原産国だけ気にすれば良いです

書込番号:12157517

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/03 12:37(1年以上前)

Ver 気にして買ったこと無いですが

書き換え型 BD-REなら Ver2.1 です
追記型は Ver1.1 以上 LTH TYPE は買わないこと
(表記が小さいので注意の事)

録画用と表示があり 原産国 日本 であればまず問題は無いです

書込番号:12157955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/03 13:11(1年以上前)

ブルーレイのver.は規格上だけのことですので、気にする必要はまずありません。
XLを除いた1層〜2層のディスクならば、

BD-RE ver.1.0 一番最初のカートリッジ式メディア
BD-RE ver.2.0 現在の殻なしメディア
BD-RE ver.2.1 (MPEG-4 AVCに対応、メディアは2.0と同じ)
BD-RE ver.3.0 (カムコーダーやPC編集に対応、メディアは2.0と同じ)

BD-R ver.1.1 REver2.0と同時に規定された2倍速までの1回書き込みメディア
BD-R ver.1.2 4倍速に対応
BD-R ver.1.3 6倍速に対応
BD-R ver.2.0 (カムコーダーやPC編集に対応、メディアは1.1〜1.3と同じ)
BD-R LHT 有色素タイプのメディア

要するに、カートリッジ式REが現在ほぼ無い状態であるため、REは容量の違いを除けば
事実上1種類しかないし、RはLHTタイプを除けば速度の違いだけです。
(XLは詳しいことを知りません・・・)

書込番号:12158088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/03 13:15(1年以上前)

↑の書き込みで間違えました。すみません。

誤:BD-R LHT
正:BD-R LTH

書込番号:12158109

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_0さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/03 16:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

パナソニックのBR-RE日本製を買うことにします。

親切に教えてくださって本当にありがとうございました。

書込番号:12158848

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/04 05:12(1年以上前)

>パナソニックのBR-RE日本製を買うことにします。

パナソニックの録画用BD-REはインド製になりつつあります。
品質は日本製とあまり変わらないと思いますが。
パナの日本製にこだわるならデータ用を使うという手もあります。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25DH5A

こちらはパッケージ表面に日本製と印刷されています。

書込番号:12162299

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/04 09:56(1年以上前)

データ用はダメですよ
データ用では 地デジが保存できませんから

BD-RE ビクターとソニー マクセルも日本製が有ります
ただ
ビクターは あまり奨めるひとが居ない(理由は知りません 安売りがあるので買ってましたが)

マクセルは コロコロ原産国が変わってます
(UAE→インド→中国→台湾→日本 2ヶ月ぐらいの間です)

書込番号:12162815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/04 10:49(1年以上前)

VROさん

ぼくうっかりデータ用のBD-Rを買ったことあるけど
地デジ保存できましたが…

ちなみにデータ用の「DVD-RW/RAM」はわからないけど
データ用のDVD-Rは間違いなくはじかれると思います

書込番号:12162953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/04 11:18(1年以上前)

ビクターの安いもの(安売り対象になりやすいですね)

これはVROさん、若&ヒゲさんなどが指摘している
LTHのものが多いからです
DVDで定評のある太陽誘電のものもこのLTHタイプなので
オススメせず

あとシャープがフォーマット済みとかパッケージに書いている商品も見ましたが
中身はTDKのようですので、便利そうですがあまり品質が良くないかもしれないですね

ソニーも国産品じゃないいろんな生産国があるので買うときそこは注意必要だし

結局消去法で
今安心して買えるのはパナソニック日本産だけなのかと
(過去パナソニックも原産国変わったときもあるようですね)




書込番号:12163027

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/04 11:56(1年以上前)

VROさん

データー用でも全く問題なく使用できます。

書込番号:12163121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/04 12:39(1年以上前)

データ用が使えるのは保証されているの
それともたまたま?
今後も(全部対象ではなく同じ型番だとして)データ用で大丈夫といえるのか

体験談ではなくなぜ使えるのかのきちんとした回答求む

書込番号:12163272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/04 13:28(1年以上前)

録画用とデータ用のディスクの違いは、私的録画補償金が上乗せされているかどうかです。
ブルーレイディスクに補償金の上乗せが始まったのが平成21年5月22日からで、
それまでは間違いなく、録画用/データ用ともにデジタル放送の録画は可能でした。

で、現在は・・・

私的録画補償金は録画媒体(ディスク)だけでなく、録画機器(レコーダー)にも課金されますが、
東芝・Panasonic・SONYはアナログチューナーのないレコーダーは補償金を徴収しておらず、
東芝と私的録画補償金管理協会とで現在裁判中です。

そのため、補償金が課金されていないレコーダーに、録画用/データ用のディスクを見分けて
補償金を払っていないデータ用ディスクをはじく機能が付いているかどうかというと、
ちょっと微妙ですね。

データ用ディスクが流通量が少ないためか、だいたい録画用より値段が高いということもあります。

書込番号:12163449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/04 13:39(1年以上前)

説明ありがとうです

データ用とビデオ用でどこか違うのですか?
保証金払ってる払ってないはメディアに記録されるわけではないし
管理領域や型番などに情報がうめこまれているのでしょうか?


書込番号:12163470

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2010/11/04 14:08(1年以上前)

これは失礼 使えるとは知りませんでした
パッケージに地デジ、BS 対応とは書いてなかったもので m(__)m
(DVDと同じかなと)


>ちなみにデータ用の「DVD-RW/RAM」はわからないけど
データ用のDVD-Rは間違いなくはじかれると思います

RAMは知りませんが データ用持ってないので
DVD-RWはデータ用は BDZ-T55ではじかれました
(ダビングは出来るけど 再生は不可)
DVD-Rは 録画用でも CPRM か地デジ、BS対応となってなければダメ
DVD-RWは録画用であれば CPRM対応と表記して無くても使えるようです


>管理領域や型番などに情報がうめこまれているのでしょうか?

DVDは IDが製造時に埋め込まれてるらしいです
その情報は 録画時に録画データにも書き込まれて
再生時に照合して再生するので 別のCPRM対応のDVDにコピーしても
録画データとDVDのIDが合わないので再生できないらしいです

BDはよく知りませんです

書込番号:12163547

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/04 15:27(1年以上前)

以下TDKのサイトからの引用です。

http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html

データ記録・再生について

Q、 ブルーレイディスクにも、DVDのようにコピー制御があるの?

A、 ブルーレイディスクは、CPRMではなくAACSという、DVDとは別のコピー制御技術に対応しています。
   データ用ディスクもAACSに対応しているので、録画することも可能ですが、AVレコーダで放送を録画する場合は
   私的録画補償金の含まれた録画用ディスクをご使用ください。

ずばり4滴しますさん

>管理領域や型番などに情報がうめこまれているのでしょうか?

私的録画補償金制度がBDに適用されたのは2009年5月からですから、それより前に発売されたものと整合性がとれなくなるので、ただ金取ってるだけだと思いますよ(^^;)

書込番号:12163755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ-HM350からUSBでDMR-BWT1100-Kへ

2010/11/01 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:2件

ビクターEverio GZ-HM350で撮影した映像をUSBでDMR-BWT1100-Kに取り込むことは可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12149710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/01 20:26(1年以上前)

同じ型番が出ていませんが
AVCHDなら取り込み可能なはずです
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bwt3100_usb.html

書込番号:12149874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 20:51(1年以上前)

自分もGZ-HM350を使用しています。
レコーダーはDIGA DMR-BWT2100-Kですがちゃんと取り込めています。
レコーダーとUSBで接続したらGZ-HM350の液晶モニターを開いて「バックアップする」を選択しokをタッチした後、レコーダー側で取り込んでみてください。

書込番号:12150012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/02 09:29(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

わざわざ調べて頂きありがとう御座いました。

>TAROKICHI7さん

すごい参考になりました。
安心してDMR-BWT1100-Kを購入しようと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:12152413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング