DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(2551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

録画のモードと倍録画について

2011/01/15 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 takakmanさん
クチコミ投稿数:26件

本日商品が到着しました。
BDZ-RX50(ソニー)に慣れているせいか、CMを細かく切ったりする編集がうまくできませんが
BD-REに取り込んだ物が書き戻しできるのと同じ録画のモードで録画できるので容量が取られない点も考え購入して良かったと思います。
ところで質問ですがソニーのレコーダーのLSRモードにあたる録画モードを教えて頂けると助かります。
10倍と12.5倍の違いですがこれは例えですが同じ画質でとれたものが10倍のレコーダーで10時間分だとすると12.5倍のレコーダーだと12時間半分取れると考えて大丈夫でしょうか?

書込番号:12514802

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/15 23:54(1年以上前)

パナソニックだとHEですw

書込番号:12514895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/16 00:12(1年以上前)

RX50のLSR(BDに12時間14分)だとパナではHL(BDに12時間)です

RX50のXR(BDに3時間10分)がパナには無く
RX50には無いHE(BDに9時間)があります

>10倍と12.5倍の違いですがこれは例えですが同じ画質でとれたものが10倍のレコーダーで10時間分だとすると12.5倍のレコーダーだと12時間半分取れると考えて大丈夫でしょうか?

12.5倍と10倍は同じ画質ではないけど
ほとんど同じ画質ってことにすればそういう事です

書込番号:12514987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/16 00:19(1年以上前)

>CMを細かく切ったりする編集がうまくできませんが

操作が慣れないと言うこと?
パナのコマ送りが十字キーの左右って知ってます?
あと、一時停止モード(だったかな?)をフレームにする。

自分もパナ機を使ってみてますが、キーは慣れませんが、正確には出来ますよ。

書込番号:12515022

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/01/16 01:10(1年以上前)

>10倍と12.5倍の違いですがこれは例えですが同じ画質でとれたものが10倍のレコーダーで10時間分だとすると12.5倍のレコーダーだと12時間半分取れると考えて大丈夫でしょうか?

何倍モードとは、DRモードで1時間分の録画を行った場合の容量のHDD/BD/DVDに、何時間分の録画ができるかということを意味しています。

画質はDRモード(放送画質モード)が最大で、倍数が多くなれば当然劣化します。

しかし、AVC録画のプログラムロジックは各社で工夫しているところですから、2社のレコーダの10倍録画と12.5倍録画を比較するのであれば、10倍より12.5倍の方が綺麗だ、ということもありえますが、実際に比較したことがないので各社のAVCエンコード性能の優劣についてはわかりません。

レコーダの最長の長時間録画を使用するユーザは画質にはこだわらないという方が多いと思います。もし、画質にこだわるのであれば、メーカが謳う最長の時間の録画モードは使用しない方が良いと思います。

書込番号:12515337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/16 10:41(1年以上前)

>CMを細かく切ったりする編集がうまくできませんが

どうできないのですか?

部分削除で、開始・終了点を前後のコマ送りによりCMと本編の区切り部分を設定し、まとめて実行するのですが。
どこでわからなかったのでしょうか。

書込番号:12516640

ナイスクチコミ!2


スレ主 takakmanさん
クチコミ投稿数:26件

2011/01/19 22:16(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ございません。

D2XXXさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、papic0さん

画質についての御回答ありがとうございます。
はじめハイビジョンの下から二番目でやった時思ったより画質が悪かったので質問を致しました。HE、HLを併用していこうと思います。
倍率に関しても分かりました。

エンヤこらどっこいしょさん、しえらざーどさん 

質問コーナーを設けておりませんでしたが解説をして頂きありがとうございます。
下の部分が気が付きませんでしたのと部分消去を使いながらになることが分かりました。
ちなみにチャプターを打つのが苦手です。

もうちょっと研究しながらやります。

書込番号:12533324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時間について

2011/01/14 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:28件

購入して一週間が経ちます。

4年前に購入したDIGAよりも起動が遅いのですが、
正常でしょうか?

テレビが未だにアナログで、
HDMI接続ではなく、昔の黄・赤・白で接続しています。
これも原因のひとつかもしれないので、
以下の条件で皆様の状況を教えてください。

・クイックスタート「切」に設定
・BDドライブは空

電源ボタンを押す→HELLOの表示
→BDドライブが「カチャ、・・・チャッ」と完全にいい終わるまで

ここまでで何秒かかりますか?
うちのは25秒くらいです。
番組表ボタンで起動した場合には、
実際に番組表が表示されるまでさらに2秒
(全部で27秒)くらいかかります。
HDDは、まだそんなに使っていません。
HLモードで10時間程度の番組が保存されています。

ちなみに終了時は、10秒だったり20秒だったりと様々です。
「PLEASE WAIT」が三回出る時もあれば一回で「BYE」になる時もあります。

新しい割には遅いなぁという印象です。
そんなに起動時間にはこだわらないのですが、
念のため初期不良ではないか、
普通なのかが知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12508975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2011/01/14 22:10(1年以上前)

追記です。

住まいはマンションで、
地デジBS/CS混合端子から、分波器で接続しています。
関係ないかもしれませんが・・・。

書込番号:12508998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/14 23:01(1年以上前)

ゲオルギオさん、

>4年前に購入したDIGAよりも起動が遅いのですが、

4年前のDIGAがアナログ放送用(要はハイビジョンではない)レコーダだったら、そんなものです。
起動だけでなく、操作時の反応も遅くなっているはずです。
(パナだけではなく、すべてのメーカでそうです。)
4年前のDIGAもハイビジョン・レコーダだったら、このレスは忘れてください。

書込番号:12509306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/01/14 23:13(1年以上前)

はらっぱ1さん 

お返事ありがとうございます。
そうです、
アナログ放送用(ハイビジョンではない)レコーダとの比較です。

調べてみると、BWT690の話ですが、
「ディーガ電源Offから トレイ開閉ボタンを押し
DVDソフトをセットし 再生されるまで20秒」
とありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12379267/

「電源ボタン押してから操作可能になるまで10秒程」
「テレビの電源が入ってる状態で、
ディーガの番組表ボタンを押せば2秒ぐらいで起動」
とも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12246337/

ただ、接続等条件が違うので、
この機種で同条件ですとやはりこの程度でしょうか?

書込番号:12509372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/15 01:03(1年以上前)

少なくとも異常に遅いって事は全くありません
デジタルチューナー機の場合はクイック起動を切っていたら
1分以上かかる機種も多いです
パナより早いのは現行のソニーくらいだと思います

書込番号:12509931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/15 08:39(1年以上前)

スレ主さん指摘の 690の起動時間を書き込んだのは自分ですが 当然
クイックスタート「入」の時間です。


気になるんでしたら 「入」にされては?

それでは(^o^)/

書込番号:12510586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/01/15 14:01(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

すずめ丸さん 

クイックスタート「入」にして、
同じことをやってみました。
「DVDソフト」とは、ブルーレイではない通常のDVDですよね?
ブルーレイDVDソフトですと、かなり時間がかかりました。
そこで、市販の(挿入するだけで再生される)ブルーレイではないDVDを使いました。
起動そのものは一段と早くなりました。
10秒かからないですね。

でも、すずめ丸さんと同じ動作、
「ディーガ電源Offから トレイ開閉ボタンを押し
DVDソフトをセットし 再生されるまで」は・・・、
20秒ではどんなに頑張って急いで入れても無理でした。
30秒くらいかかります。

やっぱり変でしょうか?

書込番号:12511840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/15 14:18(1年以上前)

ゲオルギオさん、

>ブルーレイDVDソフトですと、かなり時間がかかりました。

ブルーレイはブルーレイ、DVDはDVD、別物です。
ブルーレイDVDソフトでは、どちらか分かりません。

>やっぱり変でしょうか?

変ではないと思います。
レコーダの起動時間と、メディアを挿入してから再生されるまでの時間を混同していませんか?
(1)クイック起動「入」にすれば、起動時間(レコーダの電源を入れてからそうか可能になるまでの時間)は短くなります。
(2)メディア挿入後再生されるまでの時間は、DVDは速いですが、ブルーレイは遅いです。
   DVD(市販ソフト)だとだいたい20秒以内くらいでしょうが、ブルーレイ(市販ソフト)だと1〜2分は普通です。
   最近のソニー製BDプレイヤは、メディア挿入後の待ち時間が短いらしいです。我慢できなければ、BDプレイヤ購入をお勧めします。(早い機種の選定は必要ですが。)

書込番号:12511923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/15 14:27(1年以上前)

スレ主さん
ぜんぜん変じゃないです。
DVDソフトもいろいろですから10秒違いならぜんぜん ありです。

ブルーレイのソフトは再生までかなりの時間かかります。
これは しょうがないとあきらめてます。

ディーガは 500 730 570 690と 使ってきましたが 690が一番ストレス無く使ってます。(前は クイックスタート「入」でも イラっとしてました)

スレ主さんのディーガは初期不良でも故障でもないと思います。
ディーガライフを 心配なく楽しんで下さいな。

それでは(^o^)/

書込番号:12511962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/01/15 14:27(1年以上前)

何度もすみません。

先述のDVDは片面二層を使いました。
片面一層でやってみると、数秒早いですね。

正確には、
「ディーガ電源Offから トレイ開閉ボタンを押し
DVDソフトをセットし」

テレビ画面が暗転するまでなら20秒、

そこから実際にソフトの映像が出るまでは、
片面一層ではプラス7秒、片面二層でプラス10秒、といった感じです。
ソフトによる影響が出るようです。

ですので、やはりBDドライブは空にして、

電源ボタンを押す→HELLOの表示→テレビに映像が映る→
→BDドライブが「カチャ、・・・チャッ」と完全にいい終わるまで
皆様何秒かかりますか?

クイックスタート「入」11秒
クイックスタート「切」25秒
は通常でしょうか?

書込番号:12511963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 17:36(1年以上前)

> 皆様何秒かかりますか?

> クイックスタート「入」11秒
> クイックスタート「切」25秒
> は通常でしょうか?

BWT100と中身は酷似している兄弟機と思われるBW690で2回試してみたら
クイックスタート「入」で、19秒と13秒でした。

買った当初は、もっとずっと速かったような気もするのですが、
こんなものなのかなあ?

ちょっと意外な結果でした。

書込番号:12512727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/15 23:30(1年以上前)

ゲオルギオさん、

起動時間やロード時間を気にされるのでしたら、BDプレイヤの方が快適です。

書込番号:12514708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/16 12:27(1年以上前)

スレ主さんは最初から起動時間にはこだわらないと言われてますね。

ちなみに2月の新製品の番組表は1秒表示になったようです。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt500/rec.html#func_413
ただクイックスタートの消費電力が現行の3.2Wから5Wに増えてますね。

うちのDMR-EH50がやはり6年前当時、EPG表示1秒をうたって売り出したのを思い出しました。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/365/365866.html
待機電力は8.9Wでしたね。
番組表ボタン押した時にしか対応しないと言う落ちがありましたけど。

書込番号:12517115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/16 12:42(1年以上前)

比べると今回ソニーのBDZ-AT700とかの起動はかなり速いですね。
店頭で試してみましたが確かにほとんどストレス無かったです。
ただソニーは待機時の消費電力を公開してません。
おそらくかなりの電力消費があるんじゃないでしょうか。
まあ代わりにソニーは時間帯とかに応じて電力節約する機能はあるんですが。
いずれにしても起動時間は消費電力とバーターですね。

書込番号:12517185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/01/17 14:56(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

ブルーレイはブルーレイ、DVDはDVD、別物だったのですね。
ややこしく書いてすみませんでした。

起動時間にはこだわらないのですが
(これぐらいかかってもOK)、
万一の初期不良だけ懸念しました。
消費電力の割には速くなっていると思います。

眠い眠い眠いさんと比較しても通常のようですね。
もう少し、皆様の結果が分かると良いのですが。
機器自体は買って満足しています。

書込番号:12522512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/17 23:42(1年以上前)

私は激遅のBW830からの買い増しなので、BWT1100の速さに感動していたりします・・・ ^^;

起動時間を簡単に比較してみました。
※クイックスタート”入”の状態で、電源offから”録画一覧(再生ナビ)”が表示されるまで。

DMR-EH70V・・・約12秒(アナログレコーダー)
DMR-XW120・・・約17秒
DMR-BW830・・・約36秒
DMR-BWT1100・・・約15秒

なお、DVDやBDなどのディスクの読み取り時間は、ディスク自体にも左右されることがありますので、
極端に遅くなければ気にしなくてもいいと私は思いますが。。。
(ちなみにディスクの再生までの時間は、上記の機種よりもPS3(120GB)のほうが早かったと思います)

以上、ご参考まで。

書込番号:12525002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/01/24 10:12(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

BW830から比べると進化していますね!
ふくしやさんと同じ条件でやってみても、
ただいたい同じでした。
安心して活用したいと思います!

書込番号:12553974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

池袋LABIで買える?

2011/01/14 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:55件

こんばんはm(_ _)m

コチラの商品、生産終了らしいのですが、まだ池袋LABIで販売しているのでしょうか?
昨日、今日など見かけた方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:12507978

ナイスクチコミ!0


返信する
monkeyRさん
クチコミ投稿数:10件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2011/01/15 00:16(1年以上前)

本日ヤマダ電機日本総本店で18:00頃購入しました。
価格は\61,800ポイントなしで6台限定でした。
他のパナソニックレコーダーの現行モデルも箱を積み上げて販売していましたが、
この製品が1番人気なのか売れ行きが早い印象がありました。

書込番号:12509705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2011/01/15 08:43(1年以上前)

monkeyRさん

情報、ありがとうごさいますm(_ _)m

じつは、知人が今週初め、池袋の方に立ち寄った際に定員から「ウチでは販売終了しました。」と言ぅ事で買えなかったと言っていたのです。

ですから今後、入荷じたい無いのかと知人に聞いたところ「其れは聞いてない…」と(^_^;)。

販売はしているのですね。しかしポイント無しですか…
新機種の下位モデルも変わらないみたいなので強気に出てるのかな(^_^;)?

有難う御座いました!

書込番号:12510599

ナイスクチコミ!0


beck81p3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 13:36(1年以上前)

はじめまして、
当方が今週月曜日に行ったときは完売で生産終了なので
もう入荷しないと言ってたのですが・・・
家電量販店の店員の発言って本当テキトウなんですね!

書込番号:12511754

ナイスクチコミ!1


takakmanさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 22:59(1年以上前)

他店舗から商品が入ってくるなどして再販売など状況がかわる場合があるみたいです。

書込番号:12514476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/01/16 10:20(1年以上前)

beck81p3さん

遅くなりましたm(_ _)m

そうですか(^_^;)
知人は火曜日だッたと思います。

主観ですが、池袋ヤマダ的には自分の仕入れ台数は終わっていた&目標達成だったのかも知れませんね。
しかし、他の店舗の在庫を捌く為、手を貸している…。

ですから、monkeyRさんの仰る通り金額固定かも知れませんが、今日辺りでも商品はあるのでは…と思っています。

十分安いですが強気ですね!池袋…黙ってても売れる商品ですから(^。^;)


有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:12516542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/01/16 10:32(1年以上前)

takakmanさん

遅くなりましたm(_ _)m

私も同じように考えています。
来月には新機種ですからね…在庫は池袋に集めれば捌ける…みたいな(^_^;)


有難う御座いましたm(_ _)m

書込番号:12516593

ナイスクチコミ!0


beck81p3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 11:11(1年以上前)

>他店舗から商品が入ってくるなどして再販売など状況がかわる場合があるみたいです。

それも含めて聞いたのですが店員にしてみれば俺に聞かれても・・・

って感じでしょうか

当方は基本こちらの商品今回はスルーで

可能性低いですが新製品発売後たまたま行った店舗で

激安価格でまだ在庫処理していたら購入しようかと思います

書込番号:12516773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

学習リモコン

2011/01/13 09:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

830からの買い替え組みです。
字幕放送をDRモード以外で録画しても、再生時に字幕選択できるのがすごく便利です。
しかしその際、リモコンのフタを開けた上で7回もボタンを押さなければ辿りつけません。
ものすごく不便です・・・。
そこで私も学習リモコンを購入しようかと考えてるんですが(ソニーの430Dにしようかと)
その場合、一発切り替えに設定出来るんでしょうか?

書込番号:12501906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/13 10:39(1年以上前)

うちもBWT1100と430Dを購入しました。
まだ使い始めたばかりで、BWT1100のリモコンを使うのがほとんどで430Dに関しては詳しくありません。
ただ機能を見る限りはマクロ機能で最大16ステップまでは操作登録できるようですね。
システムコントロールボタンとかに割り当てれば良いんじゃないでしょうか。
実際の操作方法は430DのマニュアルがDL出来るのでそちらで確認出来るかと思います。

一つ注意点は430Dのボタンレイアウト及び表示タイトルはSONY方式です。
PANASONICとの違いがかなりある、購入状態だと何を押したらよいのか分からない部分が多々あります。
部分的にラベル作って貼り付けないと使いづらいと思います。

テプラとかで8〜9ポイント程度の文字でラベル作ると良いですね。
でも製品によってはそれだけ小さな文字が打てないかも。
黒テープ/白文字を使えば貼っても違和感がないです。
ボタンレイアウトが狭いので、カッターとピンセット駆使しないと綺麗に貼れません。

書込番号:12502082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/13 10:57(1年以上前)

どうやら一般的なテプラとかだと最小でも10ポイントくらいのようです。
10ポイントだと大きすぎるんですよね。
PC接続タイプの製品だと8ポイントくらいまで設定できるようですね。
普通はそんなの持ってないので、ラベル用紙使って普通のプリンタで印刷するのが良いかと思います。

書込番号:12502142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2011/01/13 15:10(1年以上前)

レビューでも学習リモコンを推奨した者ですがSONYみたいに『2』を押したら字幕切り替えができたらいいんですがパナソニックは どうしても何回かボタンを押さなくてはいけません。色々チャレンジしましたが無駄でした。最悪、フタを開ける動作が1回なくなるぐらいです。
でも これだけでも かなり便利です

書込番号:12502970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/14 09:25(1年以上前)

ひまJINさん、山本.comさん、ありがとうございます。
どうやら一発切り替え出来ないみたいですね。残念です。

字幕切り替えって基本的な操作だと思うんですけど
それが830から2年たっても全く改良されてないなんて・・・。

書込番号:12506403

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/14 12:43(1年以上前)

RM-PLZ430Dを使っていますが、マクロで一発切り替え可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12305202/

>字幕切り替えって基本的な操作だと思うんですけど
>それが830から2年たっても全く改良されてないなんて・・・。

新製品が発表されましたが、現行機から搭載されたDR以外の録画モードでの
字幕の「オン」「オフ」機能の説明が、新製品では削除されてしまいました。
これをみてもパナが字幕の使い勝手の改善について、いかにやる気がないかが窺えます。
リモコンに字幕切り替えボタンが搭載されるのは夢のまた夢なのでしょう・・・

書込番号:12506971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/14 16:25(1年以上前)

>新製品が発表されましたが、現行機から搭載されたDR以外の録画モードでの
>字幕の「オン」「オフ」機能の説明が、新製品では削除されてしまいました。

これって本当ですか? 非常に残念なんですが、どこの情報でしょうか。

書込番号:12507620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2011/01/14 16:53(1年以上前)

出先なので自信はないですが
日本ビクターのRM−A815には字幕のボタンが標準で有ったような気がします。

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a815/index.html

書込番号:12507700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2011/01/14 17:00(1年以上前)

イヤ…
パナソニックの字幕に関して
ダイレクト字幕ボタンは
関係ないわけで…

書込番号:12507724

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/14 19:33(1年以上前)

まぁ君のパパさん 

>これって本当ですか? 非常に残念なんですが、どこの情報でしょうか。

説明が削除されただけで、機能そのものが削除されたわけでないと信じたいですが・・
パナのホームページで以下はbzt900のページですが、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/rec.html
現行モデルではここの機能一覧に「字幕」という項目があったのですが新機種では消えています。
機能が増えすぎたので説明を省いたのだとしても、
アピールする気がないと解釈されますよね。

書込番号:12508247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/14 20:45(1年以上前)

>Curtis210さん

なるほど確かに記載がないですね。ただの漏れであることを強く期待します。

ただパナが字幕を軽視しているのは確かでしょうね。私の知る限り「字幕」ボタンが
ないのはパナだけです。パナは圧倒的な高機能を誇っている中で時折信じがたいほど
単純なところで抜けているものがありますね。別のスレでも話題になってましたが、
番組説明も現モデルでやっと対応。しかし再生中は見れないのでまだまだ。

まあこういった傾向はパナだけではないですがね。レコーダ、特にハイビジョン
ハイブリッドレコーダは機能が多すぎるせいか、他社では最廉価版にもある、いわば
当たり前の機能が、他社ではフラッグシップ機にもない、逆にないことが当たり前の
ような機能ってありますよね。

因みに私は字幕多用派です。ガキがうるさくて、よく字幕ONにして見てます。
ですから字幕ボタンもほしいし、AVC字幕も是非とも継承してほしいです。

書込番号:12508567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/15 08:41(1年以上前)

Curtis210さん ありがとうございます。
良かった、使えるんですね。
よく調べもせず重複質問して恥ずかしいです。
さっそく買いにいってきますw

書込番号:12510591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:73件

キヤノンHV10で撮ったHDVのデータを再生しBWT1100で取り
込み、BDに保存したいと思っていますが、そもそも、相性問題な
どで、この組み合わせで出来るのか出来ないのかを知りたいと思い、
ご質問をさせて頂きます。
更に、実際にこの組み合わせでBDに保存された方の操作感なども
教えて頂けたら幸いです。
「全然問題ない」ということでしたら、ぜひ購入したいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12500126

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/01/12 23:20(1年以上前)

 HV10はもう手元には無いですが、BW830に取り込んだ記憶があります。
 過去ログには、HDVのGIGAへの取り込みは多いですし、ビデオカメラ板で聞いたほうが早いですが。(古い機種でも回答する人は見てますので)
 ただビデオカメラならソニー機(AX1000、AX2000、RX105)のほうがお奨めですが。(HDV正式対応)
(一応参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=10798028/

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/#12493698

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12377249/

書込番号:12500534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/01/13 00:19(1年以上前)

撮る造さん、ご丁寧にありがとうございます。
最初は、ソニーを考えていましたが、価格が高いことから、この機種に気付いて、気になっていたところです。
ソニーがHDV正式対応ということを初めて知りました。子どもの成長記録の大事なテープなので、やはり「正式対応」が安心感があるかなと思ってしまいます。
ご紹介頂きましたビデオカメラ板の方も確認しながら決めたいと思います。
気持ちは、ソニーの方にいっていますが。
ありがとうございました。

書込番号:12500917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/13 22:05(1年以上前)

hc-9が製造中止となりました。事実上の家庭用HDVカメラが無くなりました。高級機だけはあります。今後、iリンク端子は、消えてゆく端子と考えた方が妥当だと思います。ソニーに残るとしても、プレステージモデルだけの搭載となるのは時間の問題となりました。お手ごろな価格で入手できるうちに手に入れたほうが良いかもしれません。ビデオカメラ専用のHDMI入力端子をつけてもらいたいですが、コピー対策からして完全に不可能でしょう。解る方はわかると思います。超高画質がもたらす負の要因ですね。

書込番号:12504715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/01/14 00:05(1年以上前)

ひかるの父さんさんこんばんは。
消え行く端子なんですね。テープで撮った映像は、見たい場所がすぐに探せなかったりで、ほとんど見ていないんです。そろそろBD化したいと思っています。
また、先ほどのBD化と併せて、ビデオカメラも新しくしたいと考えていることから、パナかソニーの機種選びにもなっています。


書込番号:12505455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD画質について

2011/01/12 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 とちぽさん
クチコミ投稿数:5件

DVD(VR方式)への記録についてです。
以前まではパナソニックDMR-XW50にて、1枚のCPRM対応のDVDに2時間分デジタル放送を記録しておりました。今回、DMR-BWT1100にて同様にDVDに2時間分記録しましたが、画質が明らかに落ちております。ハイビジョン画質で記録できないのは分るのですが、以前の機種で記録した方が画質が良いのがどうしてかわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか?

書込番号:12500091

ナイスクチコミ!0


返信する
tatomo19さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/12 22:22(1年以上前)

録画モードはどれを選択したんでしょうか?

書込番号:12500179

ナイスクチコミ!0


スレ主 とちぽさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/13 00:41(1年以上前)

容量内に収まるように自動に設定しました。

書込番号:12501022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/13 09:16(1年以上前)

>容量内に収まるように自動に設定しました。

それはFR(フレキシブル・レコーディング)のことです

XW50ではおそらくSPモードを使ったんだと思いますが
FRの場合は極端な話2時間を1秒でも超えると
SP並のレート(約4.6Mbps)より落として記録します

オマケにFRはディスクの空き容量ギリギリまで記録しないから
同じ2時間であってもレートの数字上はSPより下です
それがおそらく画質が落ちていることにつながっているのでは?

書込番号:12501844

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/13 12:06(1年以上前)

FRって事自体はあまり関係ないと思います

BDレコーダーではVR画質なんてほとんどの人は使わないから
ただ気づいていないだけで実際にBDレコーダーはAVCの画質優先で
VR画質が落ちてるって事かも知れません

だけで比較するのなら
何を録画してどのモードからSPなりFRでダビングしたのかとか
TVとか含めどういう状況で比較したのかって情報は必要です

極端な例では
XW50では28インチブラウン管TVで見てた時の画質と
BWT1100では32インチ液晶での画質での比較って事なら
それでは比較にはなりません

XW50のDVDも同じTVで見ての違いなら
XW50はDRからSPに(または直接SP録画)してて
BWT1100はDRでは無くHLからって事ならこれも条件は違います

そういう条件も同じならやはりエンコーダーの性能として
AVCの画質重視でVR画質は疎かになってるって事だと思います

ところでどうしてVRで録画するんですか?
カーナビ用って事じゃない限りは今更VR画質は作る必要無いし
カーナビ用なら画面小さいし少々画質劣ってもあまり関係ないと思います

書込番号:12502356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/13 13:10(1年以上前)

書いてありますが
アナログチューナー専用で画質改善していた時と同じようなカスタムは申していないでしょう
今は地デジにあわせた設計なのでVR画質は劣化しているのでしょう
新製品なら過去のものより綺麗に改善してあると思うのは間違いです

書込番号:12502622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング