DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(2551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 Blu-rayが観れなくなりました。

2021/08/16 16:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:11件

コロナ禍で家にいる時間が多くなり、
昔のBlu-rayを見直したのですが、
10年程前の物が観れるものと、
観れないものが有ります。

最近ダビングしたBlu-rayは観れるので、
これはレコーダーの問題では無く、
Blu-rayが壊れてしまったのでしょうか?

また、最近のレコーダーに買い替えたら、
観れる可能性は有りますか?

宜しくお願いします。

書込番号:24292965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/16 16:27(1年以上前)

>@さゆりんさん

Blu-rayとは録画番組をレコーダーからBD-Rに焼いたモノですか?
その場合、メディア自体が劣化してしまったと考えます。
メディアの品質、保存状態はどうなってましたか?
日光が当たらない状態で保存していましたか?日光に当てた状態だと劣化が急速に進む。

新しいレコーダーに買い換えたら見れる可能性はあります。が期待はしない方が良いです。

書込番号:24292980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/16 16:43(1年以上前)

見れない時は、レコーダーのBDドライブの光チップの汚れか、光メデア(BD-Rなど)などの劣化。
まれにレコーダーとメデアの相性もあります。
この3つの内どれかで、対応を変えないといけません。
始めに見れないメデアを他のレコーダーか、BDプレーヤーで見れるのか。
これをメーカーや機種を変えて数回やっても見れないなら、メデアの劣化でしょう。
変えて見れるなら、レコーダーの光チャップの汚れが考えられ、クリーニングデスクで改善されるか。
駄目な時はレコーダーのBDドライブの修理になります。
今はクリーニングは行われないので、BDドライブの交換になり、約3万円くらいかかります。
自分でドラブを手に入れ、入れ換える手もあります。
11年前の製品なので、メーカーの部品保有期間は終わっています。

書込番号:24293008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/16 16:45(1年以上前)

>@さゆりんさん
>Blu-rayが壊れてしまったのでしょうか?

TVから録画した物やアナログからダビングした物をBD-R

に焼いたのなら、BD-Rが悪いせいです

見れるものと、見れない物が同じBD-Rであっても、生産時期にによって

その差が出ますのでPCで認識するを試して運が良ければ

サルベージ出来るでしょう

書込番号:24293013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 17:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

>kockysさん
Blu-rayは、Panasonicの日本製BD-RE25Gの10枚パックだったと思います。
観れるのと観れないのも同じものです。

保存は、コーナンのプラスチック製のDVD保存ケースに入れて、部屋のラック置いていたので、
日光は当たりません。

>MiEVさん
他にもBRG2030で再生してみましたが、
ダメでした。

やっぱりメディアの問題ですかね。

>cbr600f2としさん
観れるのと観れないの、同じパックのものなので、
品質にバラつき有るんですかね。

書込番号:24293051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 17:17(1年以上前)

画像がアップ出来てませんでした。

書込番号:24293069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 17:21(1年以上前)

あと、10枚パックでは無く、
20枚パックだったかも知れません。

あの頃は、海外製も混ざっていたので、
ネットでは買わず店頭で確認して買ってました。

書込番号:24293079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2021/08/16 17:45(1年以上前)

一般的に地上アナログ放送が終了して、地上デジタル放送になってから10年。
このレコのメリットは、映像音声のアナログ入出力やD4出力、i.LINKなど今のレコではほぼ見かけない端子があるレコ。
運良くBDドライブが交換できたら、大事にお使いください。
今のBDレコは、BDから内蔵HDDへ書き戻しできるムーブバック機能がほぼあるので、現状読み込めないBDが新しいBDレコで読み込めたら、内蔵HDDへ書き戻して新しいBDにダビングされては。

書込番号:24293122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/16 17:48(1年以上前)

>@さゆりんさん

一枚、一枚ケースに入れて保管されていたのですね?

書込番号:24293125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2021/08/16 17:49(1年以上前)

@さゆりんさん

>他にもBRG2030で再生してみましたが、ダメでした。

ムーブバック対応レコお持ちでしたか。
新しいレコは必要なさそうです。

書込番号:24293128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 18:31(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。

プラスチックケース入りのBlu-rayをそのまま使っています。

書込番号:24293215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/16 18:38(1年以上前)

>@さゆりんさん
こんにちは

10年経って、一番耐久性のなかったのは、TDKでした。

BD−REよりBD−Rの方が、耐久性が高いと聞いたこともありますが、

パナソニックの二重コーティングは耐久性いいですよ。  少し高いですけどね。

書込番号:24293227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 20:09(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

私もPanasonicが一番信頼性高いので、
使っていたのですが、
10年位が限度みたいですね。

今のうちに、観れる他のBlu-rayをどうするか考えています。

書込番号:24293371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2021/08/16 20:13(1年以上前)

>@さゆりんさん
こんにちは


そういえば、TDKでも

パナのレコーダーでは見れないけれど、

パイオニアのプレーヤーでは見れるという

現象が私の所では現在発生しております。

今見れなくなった、BDも再生機を変更すると、見れるようになるかもしれませんね。

ただ、どれがいいというのは、わかりません。。。。。

書込番号:24293377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/16 22:12(1年以上前)

>@さゆりんさん
Panasonicでも日本製とそうでないのがありますね。
使われているのはBD-REが多いのでしょうか?

書込番号:24293613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 22:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
やはり再生専用機の方が、
読み取り性能が高いんですね。

書込番号:24293634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 22:32(1年以上前)

>Minerva2000さん
全く同じ品番で同じパッケージなのに、
日本製以外のを一度使った時、
フォーマットする時間が少し長かったので、
品質に差が有ると思い、
それから日本製しか使っていません。

BD-Rは、消しても再利用出来ないので
使っていません。

書込番号:24293641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2021/08/17 06:50(1年以上前)

>@さゆりんさん
お使いの機種の兄弟機種で11年前からBD-R DLで600枚ほど焼きましたが今のところ読めないのは無いですね。パナソニックの日本製です。

書込番号:24293945

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/17 07:50(1年以上前)

>@さゆりんさん

私の例も書き込んでおきます。
10年以上前のBD-R見れています。
メディアはパナソニック、ソニー混在していますがどちらも問題ありません。

再利用するつもりも無いのでBD-R一択です。

書込番号:24293987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/17 11:46(1年以上前)

>@さゆりんさん
10年持てば良い方ですね。

12〜3年前にBW830で焼いたパナソニックのBDが5年後には読み込み出来なくなって
他のレコーダーでも読めずBDの問題でした。
ちゃんとプラケースで、保存も悪く無かったのに。
BDの信頼性一気に吹っ飛びました。

その1枚だけかと他にも調べたら、何枚も読めないBD出てきて、
それまで何千枚も焼いていましたが、恐ろしくて調べるのやめました。

捨てるのも何なので、ラックに並んでいますが、
一度も観たことがありません。

一応、BDプレイヤーも有りますが、
こちらも殆ど使用していません。

大事な物は定期的にレコーダーにムーブバックして、
新しいBDに更新した方が良いですよ。

私は面倒なので、BDから卒業しましたが。

今はRECBOXで運用しています。

書込番号:24294280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/17 17:05(1年以上前)

BDは記録は残っていてもデータが消えた事も有ります(台湾製)

その点DVD では読み込めない事は無いです(台湾製)

TVで再放送していた探偵物語は奮発してBD-REに録画しましたが(台湾製)

これはチョット問題が有りまして複数話のうち一部がフリーズ

この辺はやはり台湾製かなって思いました

PC、レコーダー共に同じシーンでのフリーズでした

BDの場合は複層帯なので切り替わりで問題が出そうですよね

書込番号:24294704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 20:44(1年以上前)

>Minerva2000さん
>kockysさん
私も、全部壊れてる訳ではなく、
10数枚なので、たちが悪いです。

流石に、何百枚も一つ一つ確認出来ませんからね。

書込番号:24295036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 20:48(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
確かに、何千枚も有ったら全部確認するのに、
Blu-rayを入れたり出したりを繰り返すのは、
苦行ですね。

書込番号:24295042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/17 20:51(1年以上前)

>cbr600f2としさん
日本製以外は、品質が良くないのは
よく聞く話ですが、
わざわざ日本製を選んで買っていたのに、
観れなくなったのは、ショックでした。

それでもDVDの頃よりはBlu-rayの方が
寿命長いと思いましたが、
どうなんでしょうね。

書込番号:24295049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVCHDを再生するとフリーズ

2021/06/05 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:17件

録画pcで録画した番組をh264形式にエンコードしてmultiAVCHDでsdカードに入れ、このレコーダーでブルーレイに焼こうとしています。
50ファイルほどあるのですが、そのうちいくつかだけはaviutlのnvencでエンコードしていて、他はAmatsukazeというソフトでこちらもnvencでエンコードしています。
ブルーレイに焼く前にsd内の動画を確認すると、Amatsukazeでエンコした動画は正常に再生出来ますが、aviutlでエンコした動画だけは早送り・チャプター飛びをすると何故かしばらく固まった後次の動画に飛んでしまいます。一度BDに焼いてみても同じでした。なお、前から順に(飛ばさずに)見ている分には普通に再生されますし、もちろんPCでは普通に再生できます。
Amatsukazeでもaviutlでも似たような設定にしているハズなんですが、なにが良くなかったのか検討もつきません。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:24173665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/06/07 05:18(1年以上前)

>ブルーレイに焼く前にsd内の動画を確認すると、Amatsukazeでエンコした動画は正常に再生出来ますが、aviutlでエンコした動画だけは早送り・チャプター飛びをすると何故かしばらく固まった後次の動画に飛んでしまいます。

明らかに「AviUtl」が問題って事なのでは?

「AviUtl」のサポートに聞くべき問題の様に思いますm(_ _)m

「SDカード」に入れる前のファイルでの検証はしたのでしょうか?
 <「SDカード」の読み書きでエラーが起きていたりしていないのでしょうか?



>録画pcで録画した番組をh264形式にエンコードしてmultiAVCHDでsdカードに入れ、このレコーダーでブルーレイに焼こうとしています。

PCに「BDドライブ」を繋げた方が早いのでは?

書込番号:24176130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/06/09 00:08(1年以上前)

僕もaviutl(の出力拡張機能)が問題だと睨んで、ffmpegのx264や、rigaya氏のqsvencを試して見ましたがダメでした。
不思議なのが、ずっと前にqsvencでエンコードした元動画は正常に飛ばせるのに、それを同じqsvencで再エンコードすると飛ばせなくなるんですよね〜。
何回も検証してますが必ず、Amatsukazeでエンコした動画は飛ばせて、それ以外がダメなので、sdカードに問題があるとは思えませんね。
まあとりあえず、もう少しqsvencのパラメータをイジるなりして様子を見てみようと思います。

書込番号:24179241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

端子が一つしかないテレビ

2021/01/09 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:4381件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4 防災無線始めちゃ・・(仮) 

今日他の機器を付けようと思ってたら
現在繋いでるテレビにはHDML端子一つしか無い為
他の機器が接続できず困ってます
抜き差しも面倒だし

赤白黄色のアナログ端子は合ったので一時的にしのいでいますがリンク機能が動かないし映像が洗いしな‥
d端子もあるので映像が多少きれいに映るならそれでも良いのかなー

どう改善すべきかアドバイス下さい

書込番号:23898035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2021/01/09 21:43(1年以上前)

HDMIセレクターと言うものが売られてます。
2入力1出力とか、4入力1出力とか。

アマゾンで検索すればいっぱいでてきます

書込番号:23898057

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2021/01/09 22:11(1年以上前)

HDMIのリンクを求めるなら電源を使うセレクターをチョイスしてください。
電源不要の安価な物は、ボタンでカチャカチャ切り替える必要があるが、電源タイプは、繋がっている機器の操作に連動して入力も切り替わりますよ

書込番号:23898116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2021/01/09 23:03(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDF6DBV/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XN59TJZ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W1P77H3/

↑↑こういうやつね

繋ぎたい台数に合わせて(台数以上)ポートを選ぶこと
あと、自動切り替えタイプ、リモコンタイプ、スイッチで手動切り替えタイプがあるんだけど、自動切り替えタイプが楽ではあるんだけどちゃんと動かなかったりする場合もあるから面倒だけど手動タイプが一番堅実かもしれないね

書込番号:23898202

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2021/01/10 09:28(1年以上前)

まあ、HDMI×1 D端子もあるTVとの事なので年代物だと思います。

何台の機器をつなぐのか?と、予算次第。TVの買い替えが先か?

https://www.amazon.co.jp/dp/B086VBZBFN/

書込番号:23898679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2021/01/11 13:02(1年以上前)

返信ありがとうございます

テレビは地デジ化前辺りのテレビだと思いますか
壊れたらテレビの買い換えもありですが
他の端子がないai家電を1台増やすだけなので
ハードオフでケーブル類探してみましたがd端子だけみつけたので
レコーダーに一時的に繋いで多少は映像はましにしました
Amazonや楽天とかでセレクター千円位で買えそうなので
自動切り替え出来そうなので良く調べて購入してみますね

では

書込番号:23901111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/01/14 15:21(1年以上前)

https://kakaku.com/specsearch/2072/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_Select=on&Selector=3&

この辺の「HDMIセレクター」を買えば良いのでは?

書込番号:23906456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:133件

購入して5年〜6年になるのですが、最近になってBD−RやBD−REを読み込めない不具合が出るようになってきました。

また、ピックアップレンズのクリーニングディスクを使ってみようと思ったのですが、クリーニングディスクも読み込めない場合もあります。

読み込めない場合はトレイから出して入れ直すと読み込める場合もありますし、何度やっても読み込めない場合もあります。

また、電源ボタンを押しても、電源が切れるまで時間が掛かるようになってきました。

DVDの読み込みは問題なく使えています。

HDDへの録画や再生も問題なく使えています。

Blu-rayディスクの読み込みだけ不具合があるようです。

それで、ヤマダ電機に持っていって修理を頼んだら、店員さんは「修理中にミスでHDDのデータが消える可能性がありますよ」と言っていました。

ミスでHDDのデータが消えてしまうのは想定の範囲内なので、私は「それは理解していますので大丈夫ですよ」と言ってお願いしました。

その数日後にヤマダ電機から電話がきて「Panasonicへ修理に出したら、修理する場合はHDDに録画しているデータを消去しないと直せないです。修理代は31,000円ですという回答が来ました」と言われました。

私はHDDに録画している番組を見たいと思っていたので、HDDに録画しているデータを消去しないと修理できないのであれば修理しなくて良いと思ったので、修理をキャンセルしたらキャンセル料を取られたので残念です(笑)

本当に上記のような不具合の場合はHDDのデータを消さないと直せないのでしょうか?

「修理中にミスしてHDDのデータが消える可能性がある」なら理解できますが、「修理する場合はHDDのデータを消去します」というのが疑問に思っています。

書込番号:20432488

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2016/11/27 16:23(1年以上前)

4年経過辺りから同じ症状になりましたが、
HDDが消えるのが嫌で修理をためらってました。
長期保証が切れるギリギリにヤマダで修理に出し、
その際、出来ればHDDのデータは残して欲しいと
補足欄に記入してもらったのですが、
私の場合はデータそのままで戻ってきましたよ。
わざわざ電話が掛かってきたならば、他にも修理箇所があるのでは?
ちなみに私の場合はヤマダが委託している修理専門業者のようでした。
メーカーだと問答無用かもしれませんね。
それより、修理に出す際にデータ消失関連は了承しないと受付してもらえないかと思いますが、
了承して出したのに、キャンセルした意味が理解できませんね。

書込番号:20432547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TS330Aさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/27 17:33(1年以上前)

>スター☆ゲートさん
修理見積もりの詳細内容を確認すべきでしたね。

メイン基板の交換であれば、HDDの内容は問答無用で消去になると思います。というか、同じHDDを載せていても、違うHDDにデータをコピーしても、どちらであっても読み出せなくなるんですよ。

BDドライブのみの交換なら、HDDの内容は問題無く読み出せます。

かいつまんで説明すると、HDDの内容って、メイン基板上で取り外し不可になっているであろう識別チップとHDDの内容がペアになって読み書きされるんですよ。不正に複製させないために、世界でただ一つの組み合わせ以外で読み出すことを認めないようロックする仕組みがあるんです。だから、そのロックする仕組みのペアが崩壊する修理が必要になると、HDDの内容は読み出し不能になって、消え去る(残っていても読み出せない)のです。今の機種はどうか知らないけど、この世代の機種は基板から取り外せない構造を採用していると思います。

もしもヤマダ電機がメーカー直接の修理依頼ではなく、自社系列のメーカー認定修理業者に出していたようなら、メーカーに直接修理に出すと、違う結果が返ってくるかも知れません。

修理担当者がメイン基板交換を必要だと判断すれば消える、それが必要無いと判断されれば消えないという単純な話だと思いますよ。メイン基板に故障が予兆されるから予防保守的に交換してしまうか、あるいはもうすぐ壊れるだろうけど今回はまだ動くから放置するか、そういう考え方の違いから修理内容が変化することも、あり得ますよ。

いずれにしても、機器本体丸ごとの寿命がそう遠くないのだという認識をした方が良いのではないかとは思います。

書込番号:20432741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 17:36(1年以上前)

自分で交換する。
http://panasonicbuhin.ocnk.net/product/159

私のBWT1100 も数ヶ月前から全く同じ症状になりました。(T_T)

書込番号:20432759

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:143件

2016/11/27 18:32(1年以上前)

あくまで推測ですが

サービスマンによっは仮にミスで消去してもユーザーに「ミスで消去しました。」と正直に云えないでしょう。

完全消去の承諾を得て置けば安心して仕事できます。保険ですね。それで何も起こらなければ「消去しなくても済みました。」で終わり。

仮に他の基板交換を含めて修理代31,000円は安すぎのが疑問が残ります。

修理しなくてもサービスの伝票があればテクニカルサービス社名が分かりませんか。

書込番号:20432954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2016/11/27 19:43(1年以上前)

>グウォンちゃんさん

店員さんの話では「修理中にミスでHDDのデータが消えてしまう可能性があります」という事でしたので、ミスでHDDのデータが消えてしまうのは仕方がないと思っていましたので修理を頼みました。

でも、最初からHDDのデータを消去しないと修理できないと分かっていれば修理をお願いするつもりはありませんでした。

>TS330Aさん

Blu-rayディスクの読み込みに不具合があるので、Blu-ray部分のピックアップレンズだけ交換すれば直るものだと考えていました。

本当にPanasonicの工場に持っていったのか、ヤマダ電機の修理工場で修理しようとしていたのかは分かりません。

絶対に読み込めないわけではなく何度か入れ直すと読み込める場合もありますので、完全に壊れる前にHDDの番組をディスクにダビングしておこうと思います。

新しいブルーレイレコーダーを購入しましたので、その機種は外付けHDDへのダビングも可能ですので、同じような故障が起きてもHDDさえ大丈夫であれば録画したデータを移動できるので安心です。

>yuccochanさん

自分で交換する方法も検討しましたが、私はこういう機器に詳しくありませんので、失敗してデータが消えてしまうと困るのでお店に修理を頼みました。

>美良野さん

確かに、失敗した場合の言い訳のために言っているのかなとも思いました。

書込番号:20433208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

番組表がデータがなくなる

2015/02/01 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 johanoriさん
クチコミ投稿数:2件

パナソニックのDIGA DMR-BWT1100を使っています。
最近、時間がたつとすぐにその番組表のデータがなくなります。
表示に「番組データがありません。決定ボタンで取得します。」
っと出ます。
決定ボタンを押すとデータは取れるのですが、すぐのこの表示が出るようになるので
録画予約したものが追跡して予約ができません。

何か対処法あれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:18427123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/01 01:58(1年以上前)

チューナーかEPG関連の回路が逝ったか?、修理する以外どう仕様も無いっぽいな。

書込番号:18427385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2015/02/01 04:16(1年以上前)

リセットしてみる。

念の為に以下の手順で。
1.設定を初期化する(初期設定リセット)
2.リセットする(電源ボタン長押し)
3.コンセント抜き(動作していない事を確認してから)
4.本体電源ボタン5秒押し
5.コンセント挿す
6.再設定する
で様子を見る。

これでダメなら修理でしょう。
(何となくFlashの劣化の様な気がしますが=修理)

書込番号:18427511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/02/01 12:40(1年以上前)

>(何となくFlashの劣化の様な気がしますが=修理)
確かに症状からすると、思った以上に早く寿命が来てしまったのかも知れませんね..._| ̄|○
 <「記憶媒体」としての機能が無くなっている感じ...
  「書き込んでも電源が入っている間だけ保存され、電源が切れると消える」...「RAM」としてしか機能していない

書込番号:18428554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続について

2010/12/29 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。簡単ネットワークで、LANケーブルが マル、IPアドレスの設定が 宅内使用可、ゲートウェイ接続が バツ
の表示が出てネットワークに接続ができません。接続環境はNTTのPR-S300SEを親機として、有線のLAN接続をしています。試しにそのLANケーブルをアクオスのテレビに差すとネットワークにつながり、オンライン情報が見ることが出来ます。またノートパソコンに差してもインターネットに問題無く繋がります。他の設定などがあるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:12435556

ナイスクチコミ!2


返信する
stefanさん
クチコミ投稿数:53件

2010/12/29 22:16(1年以上前)

DIGAに対して、デフォルトゲートウェイとDNSの設定をしていない(または間違っている)のだと思う。

書込番号:12435642

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/12/29 22:51(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、具体的にはどのように設定すればよいか
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12435791

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/29 23:01(1年以上前)

>大変申し訳ありませんが、具体的にはどのように設定すればよいか

具体的にネットワークがどうなってるのか書いてくれないと誰も答えられませんよ。

何でもいいですけど同じネットワークないの通信の取れているクライアントのIPアドレス、サブネットマスク、ディフォルトゲートウェイを書いてください。

書込番号:12435835

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/29 23:06(1年以上前)

世話が焼けるわね。なんのために取扱説明書があるの?

準備編23Pに、「簡単設定で○以外の表示が出たら」があって、
ゲートウェイの接続だけ×だったら操作編136Pを見ろって書いてあるじゃない。

ちなみに、X_JAPANさんちのデフォルトゲートウェイとDNSはX_JAPANさんしか分からないので悪しからず。
(簡単に調べる方法はあるから、分からなかったら、それはそれでまた訊いてね)

書込番号:12435863

ナイスクチコミ!4


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/12/29 23:37(1年以上前)

D2XXXさん、Cozさん返信ありがとう御座います。
説明不足申し訳ありませんでした。

>具体的にネットワークがどうなってるのか書いてくれないと誰も答えられませんよ。
具体的なネットワークというのは機器の接続環境でしょうか?
接続環境は「PR-S300SE」の4箇所のLAN接続端子へ「デスクトップPC」、「BAFFALO WL12-CB-G300N」、「DIGA」と繋がっています。

>クライアントのIPアドレス、サブネットマスク、ディフォルトゲートウェイを書いてください。
調べ方が分からなかったのですが下記で合っていますでしょうか?
IPアドレス 192.168.1.4
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1

>準備編23Pに、「簡単設定で○以外の表示が出たら」があって、
ゲートウェイの接続だけ×だったら操作編136Pを見ろって書いてあるじゃない。
説明でも記述しましたが、ゲートウェイだけが×ではありません。IPアドレスの設定は「宅内使用可」となっており、説明書には「ハブやルーターの接続と設定」を確認してくださいと書いてあるだけです。

引き続きよろしくお願いします。



書込番号:12436017

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/12/29 23:45(1年以上前)

取説に、手動でネットワーク設定を変える手順が載ってるでしょ?
その画面からデフォルトゲートウェイとDNSが192.168.1.1になってるか確認してね。
(なっていなかったら、変更のこと)

書込番号:12436052

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/29 23:46(1年以上前)

>調べ方が分からなかったのですが下記で合っていますでしょうか?
IPアドレス 192.168.1.4
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1

これはレコのアドレスですか?

それとも他のクライアントですか?

自動ですか?固定ですか?

書込番号:12436059

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/12/30 00:00(1年以上前)

Cozさん、D2XXXさん度々返信ありがとう御座います。

>その画面からデフォルトゲートウェイとDNSが192.168.1.1になってるか確認してね。
了解いたしました。もうすぐ録画が終るので設定してみます。

>これはレコのアドレスですか?それとも他のクライアントですか?自動ですか?固定ですか?
デスクトップPCの「ネットワーク接続の詳細」画面に載っていました。(OSはVIATAです)

>自動ですか?固定ですか?
大変申し訳ありません、どこで確認したらよろしいのでしょうか?

夜分遅く申し訳ありませんが引き続きよろしくお願いします。


書込番号:12436135

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/30 00:07(1年以上前)

じゃPCのアドレスですね。

録画が終わったらレコの方のアドレスを確認してセグメントに問題がなければあとはDNSの設定の見直しをして下さい。

書込番号:12436167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/12/30 00:45(1年以上前)

今録画が終わり、デフォルトゲートウェイとIPアドレスを「192.168.1.1」にしたら、簡単ネットワーク接続で、全て○になりました。
ありがとうございます。
しかし、次のアクトビラの設定で「B019」サーバが見つかりませんとのメッセージが表示されました。

>セグメントに問題がなければあとはDNSの設定の見直しをして下さい。
DIGAの方でプライマリ、セカンダリDNSに、PCのコマンドプロンプトで出たDNSサーバーの「192.168.1.1」と入れましたが駄目でした。別の方法でしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:12436349

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/30 01:17(1年以上前)

レコのIPアドレスを192.168.11.1に設定したんですか?

これだとルーターと同じになって競合するので駄目ですよ。

レコのIPアドレスは192.168.1.140にして下さい。

DNAはプライマリに192.168.1.1を入れてください。

一度コレで試して結果を教えてくださいね。

書込番号:12436481

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/12/30 01:44(1年以上前)

ついさっきPR-S300SEの設定をネット接続で確認して探したところプライマリとセカンダリのDNSという項目があり、それを入力したところようやく接続できました。
その際IPアドレスが、「192.168.1.1」→「192.168.1.2」に勝手に変わってました。
また手動でのネットワーク接続が不安定でOKになったりNGになったりします。

>一度コレで試して結果を教えてくださいね。
試してみましたがNGでした。ですが、不安定なのでそれが起因しているのかもわかりません。再度明日確認して様子を見てみます。

夜分遅く親切に教えていただき、D2XXXさん、Cozさん本当にありがとうございました。

妻と考えながらやりましたが、自動で出来ればよいのですが、今回のように手動で設定しなければいけない状況の場合、難しいですね。パソコンと違い家電だから簡単に出来るかと思っていました(^^;)



書込番号:12436568

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/30 01:48(1年以上前)

>今回のように手動で設定しなければいけない状況の場合、難しいですね。

という事は手動で設定したIPアドレスが勝手に変ってたという事ですね?

普通はそんな事はないので一度レコの設定をリセットしてやり直してみてください。

恐らくそれで上手くいくと思いますよw

書込番号:12436576

ナイスクチコミ!2


stefanさん
クチコミ投稿数:53件

2010/12/30 06:02(1年以上前)

解決済みだけど、今後のために・・・

>今回のように手動で設定しなければいけない状況の場合、難しいですね。

言われてないことをやったから。

>>デフォルトゲートウェイとDNSが192.168.1.1になってるか
>デフォルトゲートウェイとIPアドレスを「192.168.1.1」にしたら

書込番号:12436890

ナイスクチコミ!3


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2010/12/30 10:26(1年以上前)

D2XXXさん、ありがとうございます。
はい、手動で数値の入力をしたあとに簡単ネットワーク設定を行い、再度手動画面にすると数値は変わっていました。IPアドレスが192.168.1.1から192.168.1.2になり、プライマリDNSは手動で設定した数値から192.168.1.1になっていました。
ですが今も問題無くネット接続が出来ていて安心しています。本当にありがとうございました。

書込番号:12437403

ナイスクチコミ!1


sabuivさん
クチコミ投稿数:1件

2014/08/03 00:53(1年以上前)

私もX JAPANさんと全く同じ現象が出ています。
検索してこちらにたどり着きました。
いかんせん
ここで回答なさってる方の説明が難解でよくわかりません。

結局

DIGA側の設定の
サブネットマスク
ゲートウェイアドレス
プライマリDNS
セカンダリDNS
はPCと同じにして
IPアドレスだけを別の数値にするということでいいのですか?

書込番号:17796508

ナイスクチコミ!0


kaka@35さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/03 13:28(1年以上前)

ワークグループの設定がまともに出来ていれば、

IPアドレス自動取得 入
DNS−IP自動取得 入

に、しておけば自動でつながるはずですが。

IPアドレスを手動で入力すると、競合が発生する可能性が出てきます。

書込番号:17797939

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/03 14:24(1年以上前)

kaka@35さん
> に、しておけば自動でつながるはずですが。

本来はそうですが、スレ主のX_JAPANさんやsabuivさんは、それではつながらないということのようですね。

ただ、「接続できない」というのが接続テスト結果についてのこと (全部○になっていない) なのか、それは置いておいて実際に通信できないのかというのは読み取れませんでしたが。

DIGA ではないのであくまで参考程度ですが、他のメーカーの機器で接続テストは全部○ (OK) になっていなくても、実際には通信できたという経験はあるので、個人的には接続テストはあくまで参考程度にしておいて、実際に通信ができるかどうかを確認してみることをお勧めします。


で、実際に自動設定では通信できないけど、手動設定なら通信できたということなら、DIGA のバグか、ルータ等の DHCP サーバの不具合なのでしょうね。

書込番号:17798086

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2014/08/04 16:13(1年以上前)

sabuivさん、はじめまして。
当時は私も理解するのに苦労しました。
読み返してもわかりませんでした。すいません。
結果、答えにはなっていないですが、電話でパナのサポートと電話したほうが、早く解決するかもしれません。
ちゃんとした回答ができず申し訳ありません。

書込番号:17801311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/04 17:03(1年以上前)

sabuivさん

> 結局
(中略)
> IPアドレスだけを別の数値にするということでいいのですか?

についてですが、手動で設定する場合は、基本的にはそれで OK です。

ただし、

・「セカンダリDNS」はなくてもよい (というか、DIGA にその設定項目ありましたっけ ?)
(セカンダリ DNS はプライマリ DNS がうまく動作しない場合の予備バックアップなので不要です)

・DIGA に設定する IP アドレスは、他の機器と重複しないものにする必要がある。
 (ルータの DHCP サーバが割り当てる範囲のものを避ける方がよい)

ということに注意してください。

なお、多くの場合サブネットマスクが 255.255.255.0 だと思いますが、その場合、IP アドレスについては、192.168.x.y のうち 192.168.x までは同じにしておいて、y のところを PC やその他の機器とかぶらない数値にするということになります。


IP アドレスが 192.168.x.y じゃないとか、サブネットマスクが 255.255.255.0 じゃない場合はまたおたずねください。

書込番号:17801385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング