DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(2551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

録画モードについて

2011/02/16 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:320件

いつも大変ためになるご教授をありがとうございます。

ダビング時の録画モードの質問です。

VHSをDVD、又はBDにダビングをしたいのですが、VHSはSP/EPといろんなモードで録画したテープがあります。
その場合、標準画質のモードでHDDに先ずダビングするのですよね?

やはりそれは、XP>SPと画質に差が出るものでしょうか?
元の画質が、VHSのEPモードなのでXPモードとかにしても意味が無いのでしょうか?

保存先ですが、DVDとBDでは保存時間が違うという事だけで、標準画質の場合はBDより高速ダビングが可能なDVDの方が綺麗に保存できますか?

未だブラウン管の我家なので、ハイビジョンと標準画質の違いの大きさが比べられず…。

宜しくお願い致します。

書込番号:12664151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/16 16:33(1年以上前)

もともとの画質がよくないのは避けられないから
まずは絶対にディスク化したいテープを選び出します

その際再放送の可能性のあるものは
まず捨てます

これを踏まえて
ハイビジョンではないんだから
保存媒体はBDではなくDVDを選びます

録画モードはXPかSPを推奨します

とりわけ3倍モードで録画したテープは
SPなら百歩譲れるけど
XPにすると1枚に1時間しか記録できない割りに画質は期待できないし
かといってLPにすると1枚に4時間記録できるけど画質は悲惨です

書込番号:12664361

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/16 17:02(1年以上前)

よっぽどでないかぎり
基本SPでいいと思います。

書込番号:12664452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/02/16 17:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。

BDだからといって綺麗に保存できるわけではないのですね。

XPモードを仮にBDに保存した場合、時間だけ長く録れるという理解で良いのでしょうか?

miniDV をディスク化の場合もやはり
標準画質という事で、XPモードでHDD→DVDがベストの保存方法でしょうか?

初挑戦ですので宜しくお願い致します。




書込番号:12664464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/02/16 17:10(1年以上前)

cooya さん ありがとうございます。

やはりSPとXPとの差は大きいですかね?

まぁ、記録時間も倍ですから、その分..ってことですよね?

書込番号:12664469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/16 17:15(1年以上前)

パナはBDはハイビジョン映像用で
VHSやminiDVみたいな従来の標準画質はDVDを使う
つまりDVDとBDを使い分ければ使いやすいように設計されています
設計方針と違うことをすれば使いにくいです

>XPモードを仮にBDに保存した場合、時間だけ長く録れるという理解で良いのでしょうか?

メリットは収録時間だけです
デメリットは画質・ダビング時間・HDDに戻す時にまた実時間で画質劣化有り
つまり収録時間以外全く良い点はありません

少し使いにくいんですが
BDに直接ダビングすればDVDと同じ画質だけは確保できます

書込番号:12664488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/16 17:44(1年以上前)

>標準画質という事で、XPモードでHDD→DVDがベストの保存方法でしょうか?

というより…
標準モードで録画したテープ:XP
3倍モードで録画したテープ:SP
というカンジでいいと思います

これにはもちろん理由があるわけですが
標準モードで録画したモノなら
なるべくなら画質の劣化は抑えたいってことで
DVD化における最高画質(XP)のレートで録画します

3倍モードで録画したモノは
当然標準モードより画質は落ちてるけど
それでもDVD化するならこれも劣化はなるべく抑えたいってことで
DVD化における標準画質(SP)のレートで録画します

前レスに書きましたが
LPとか使うとほんとに画質は悲惨です

ぼくは26V型のテレビを使っていますが
VHSのDVD化も経験があるんですが
LPはあまりにも悲惨であるため捨てました

ちなみに外部入力(L1)取り込み機能を使うか
チャンネルを外部入力にし予約録画で録画先をBDに設定すれば
BDに直接録画できることはできますが
そこまでしてBD化するほどの価値はほぼ皆無だと思います

書込番号:12664569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/02/16 22:30(1年以上前)

 取り貯めたビデオテープをアーカイブ(書庫→記録)としてディスク化するなら、
容量が大きいBDでも全然アリです。
 1993年〜2003年までビデオテープ8〜9本(全部3倍モード)に録り貯めたドラマを
6〜7枚のBDにXPモードで落としました。元が3倍モードで、ただでさえ悪い画質を
さらに落としたくなかったのです。

 DVD-RWが10枚でおよそ700〜800円、DVD-Rならば400円〜500円。BD-REは5枚
1000円弱で売られることも多くなりました。
 BDはXPモードで5時間以上(カタログでは5時間15分)入ります。BDを使用する方
がトータルでは全然安いです。もったいないといえばもったいないですが、残し
たい映像ソースが多い人はBDも全然アリだと思いますよ。

書込番号:12665979

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/02/16 22:49(1年以上前)

訂正です。10枚パックではなく5枚パックでした。
DVD-RWの5枚パックが700-800円、DVD-Rならば5枚で400-500円
でした。

書込番号:12666116

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/16 22:52(1年以上前)

基本SPって言いましたけど
なぜかと言うと
VHSの標準モードをHDDにダビングした場合
XPとSPでは録画時間が倍違うのに
実質的な画質の差があまり感じられなかったからです。

書込番号:12666142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/02/17 15:03(1年以上前)

皆様 ご教授ありがとうございました。

保存先はDVDに。

大切なSPモードのVHSはXPモードで、EPモードは内容によってはSPモードで保存してみようと思います。


書込番号:12668524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討していますが。。。

2011/02/15 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
今回初めてブルーレイの購入を検討しているのですが、
HDR-HC1を、i.LINK接続で、ハイビジョン画質のままDMR-BWT1100への取り込みは可能でしょうか?
どなたか実践していらっしゃる方がおられましたら、状況をお教え頂きたく思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:12657843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/15 02:27(1年以上前)

可能です。
BWT1100をTSモード1に設定すれば、
i.LINK(TS)より取込めます。

書込番号:12657919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 02:51(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

返信ありがとうございます!
早速購入しようかと思います。
DIGA DMR-BW680スレで、以下の流れがありましたが、これと同様な要領でよろしいでしょうか?

---
最初にビデオカメラ・DIGAともi.LINKケーブルを繋がない状態で下記設定を行って下さい。

●DIGA側のi.LINK機器接続設定をDVモードからi.LINK(TS)に切り替えます。
【リモコンのスタートボタンを押す】→【その他の機能へ】→【初期設定】→【テレビ/機器/ビエラリンクの接続】
→【i.LINK機器モード設定】へ進みTSモード1を選択すればi.LINK(TS)設定に切り替わります

●SONYビデオカメラ側の再生メニューの設定2ヶ所を次の様に合わせます。
【ビデオ HDV/DV】をHDVまたはオートに設定する 【i.LINK DV変換】を切に設定する



●上記設定が終わったら、両機とも電源OFFの状態でi.INKケーブルを繋いで下さい。

●ケーブルを繋いだら最初にDIGAの電源を入れ起動させます。

●DIGAが起動完了したらDIGAの入力切替をi.LINK(TS)に切り替えます。
【リモコン右下の入力切替ボタンをi.LINK(TS)になるまで数回押せばよいです】

●次にビデオカメラの電源を入れて下さい。

●テレビ画面に【i.LINK(TS)機器の接続】と表示されたら【キャンセル】を選択します。
※キャンセルを選択する事でDIGAの録画モードDRが選択できる様になります※

●DIGAの録画モードをDRに切り替えます。
【リモコンのフタを開け録画モードを数回押してDR(または任意の画質)に設定します】

●DIGAの録画ボタンを押します。

●ビデオカメラの再生スイッチを押せばDIGAのHDDへ録画が開始されます。

●HDDに取り込み終わったらBDへダビングしてください。
---

よろしくお願い致します。

書込番号:12657956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/15 13:12(1年以上前)

可能です。

書込番号:12659274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/15 13:43(1年以上前)

>●SONYビデオカメラ側の再生メニューの設定2ヶ所を次の様に合わせます。
【ビデオ HDV/DV】をHDVまたはオートに設定する 【i.LINK DV変換】を切に設定する

ここの部分だけですが
HDV/DV は「オート」ではなく
「HDV」に設定したほうがいいかもしれません

要するにHDVを
DV変換せずに素直に出力するわけですので

ちなみに機種はHC3ですが
以前別スレでやり方をレスしたことはあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024109/SortID=11891763/

書込番号:12659397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 18:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
先程、LABI渋谷でタイムセール−ポイントで、実質50000円位で購入しました。

i.LINKも試してみようと思います。

書込番号:12660313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/16 01:44(1年以上前)

アロハ808さん 
レス見落としていて失礼しました。
手順はそれで大丈夫です。
・HDV規格で撮影したものをHDV規格で再生する
・HDVの取込みはi.LINK(TS)から行う
・レコのモード設定はTSモード1にしておく

以上を抑えておけば大丈夫だと思います。
あとは、不具合が生じたら電源OFFにしてケーブルを抜き差しし再度電源を入れる。
場合によってはレコのリセットを行う
くらいだと思います。

万年睡眠不足王子さん 

>HDV/DV は「オート」ではなく
>「HDV」に設定したほうがいいかもしれません

撮影テープがHDV規格のみの場合(通常はほとんどこちらだと思います)、
「オート」でも「HDV」でもHDV規格で出力されます。
撮影テープがHDV/DV混在の場合は、
「オート」…HDVの箇所はHDVで出力、DVの箇所はDVで出力
「HDV」…HDVの箇所はHDVで出力、DVの箇所は出力なし(テープは回っています)
なので、レコをi.LINK(TS)入力にしている限り、
カメラをどちらに設定していても
DVで撮影した箇所を再生している間は、レコでは入力を受け付けないので録画一時停止状態になっていると思います。
再びHDVで撮影した箇所にさしかかると、録画が再開される・・・
おそらくこんな動きになると思います。

書込番号:12662527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/02/16 18:11(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

ありがとうございます!
本日接続して試してみたところ、DVテープでも、HDVで記録されているものについて、ハイビジョン画質で表示され、HDDへの録画も無事に出来ました。

購入前にここで質問して本当に良かったです!
ありがとうございました!

書込番号:12664663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

配線方法を教えてください

2011/02/14 10:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:27件

先ほど、TH-P54VT2 の場所に間違って質問をしました。再度、この場所で質問をさせて頂きます。  現在、DMR-BW870-K と DMR-BWT1100K のレコーダーが2台 TH-L32X2-K と TH-P54VT2 のテレビが2台あります。 HDMIケーブルとLANケーブルを使用して2台のテレビで2台のレコーダーを夫々観る様に配線をしたいのですが?? 現在は、DMR-BW870-K と TH-L32X2-K をHDMIケーブル、DMR-BWT1100K と TH-P54VT2 を同じくHDMIケーブルで繋いで、更に この4台ともLANケーブルでも接続しています。この方法では、TH-L32X2-K で DMR-BWT1100K の録画を見ることが出来ませんし TH-P54VT2 で DMR-BW870-K の録画を観ている最中に(お部屋ジャンプリンク) DMR-BWT1100K の録画が開始されたら DMR-BW870-K の再生が中断します。最初に質問をしました夫々のテレビで夫々のレコーダーの録画を観るように配線することが可能でしょうか???

書込番号:12653885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/14 11:08(1年以上前)

BW*70世代機は。クライアント機能が無いので、再生できないのは仕方がありません。
また、W録画中に配信しないのは、パナ機の仕様です。
この配信可否の仕様は、変えようがないので、この部分は諦めるしか無いです。どうしても見たい場合は、直接HDMIでつなぐしかないです。

改善するとすれば、

32X2側にクライアント(メディアプレーヤー=バッファローのLink TheaterもしくはPS3)を追加すれば、多少は緩和されると思います。

あと、870の視聴ですが、BWT1100ではなく、VT2(クライアント機能があるようですので)で直接視聴すれば、BWT1100の録画は関係無くなります。

書込番号:12653944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/02/14 12:03(1年以上前)

7-17おしえてさん、句読点で改行を入れて下さい。
今の状態だとすごく読みづらいので。

>TH-P54VT2 で DMR-BW870-K の録画を観ている最中に(お部屋ジャンプリンク) DMR-BWT1100K の録画が開始されたら DMR-BW870-K の再生が中断します。

この現象が良くわからないですね。
BW870をLAN経由で見てる限りはBWT1100の録画開始は関係ないような気がしますが。

書込番号:12654110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/14 16:02(1年以上前)

>先ほど、TH-P54VT2 の場所に間違って質問をしました。
>再度、この場所で質問をさせて頂きます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
こちらを御一読ください。

消したいなら
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から...


「DLNA」は、
「サーバー」と「クライアント」のそれぞれの機能が必要です。
「サーバー」は「見せる側」、「クライアント」は「見る側」です。

また、レコーダー側でそれぞれの機能を有効にするための「設定」が必要です。

取扱説明書にそれらの方法は載っているはずですが...
 <「DMR-BW870」準備編P40〜44。
  「DMR-BWT1100」準備編P43〜45。
  を良く読んでください。



>夫々のテレビで夫々のレコーダーの録画を観るように配線することが可能でしょうか???
「DMR-BW870」準備編P14〜17。
「DMR-BWT1100」準備編P15〜18。
を良く読んでください。

書込番号:12654869

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/14 16:17(1年以上前)

>この4台ともLANケーブルでも接続しています。

これはどんな繋ぎ方をされているのでしょうか?
ルーター(ハブ)は使われているのですよね?

書込番号:12654924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビエラリンクについて

2011/02/10 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:47件

このレコーダーとテレビ(TH-L37D2)をビエラリンクさせた状態で
テレビの方で録画予約をした時に不便に思ったので質問をします。
テレビの方で録画予約をしたら自動でレコーダーが起動して
予約するところまではいいんですが、そのあと予約した後
待機状態に戻るのかと思ったら、そのまま起動した状態が続きます。
いちいちレコーダーの電源を切らなければいけないのか、
それとも、設定で自動で待機状態に戻るように出来るのか、
どなたか分かる人教えてもらえませんか?

書込番号:12635741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/11 01:02(1年以上前)

「こまめにオフ」の機能が働いていないのでは?
 <「VIERA」には項目が有るようですが、「Diga」にあるのかは良く判りません。
  「DMR-BWT1100」の操作編53ページ参照
  「TH-L37D2」の基本ガイド39ページ参照

書込番号:12636736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/11 09:08(1年以上前)

>テレビの方で録画予約をしたら自動でレコーダーが起動して

予約だけなら、見た目の状態で言えば「起動状態」にならずに予約が完了されますが・・。

書込番号:12637491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/02/11 10:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん 
VIERAの方の「こまめにオフ」は機能しておりました。
それにレコーダーの画面からテレビの画面に入力切り替えするときは
ちゃんと「こまめにオフ」が作動しますが、やはりテレビでの
予約の時は作動しないみたいです。

デジタルおたくさん
私もそうなるだろうと思っていたのですが...
やっぱり設定がおかしいのですかね

書込番号:12637717

ナイスクチコミ!0


masa573さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2011/02/14 10:41(1年以上前)

自分もビエラリンクしてますが、ビエラがTH-37PX80の為こまめに電源オフ機能が搭載されてなく予約後に毎回電源切ってます。

書込番号:12653861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニDVからのダンビング

2011/02/11 14:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:255件

過去スレでミニDVテープから当機へダビングした結果、満足のいく映像が録れたとの方がい

らっしゃり、自分でトライしたところノイズが酷くがっかりしました。

以前、i.linkでPCに録り込んで試聴した際にも同様にノイズが酷く、大切な思い出記録を何

とか少しでも綺麗に残せないかと思っています。

また、当機からBDやDVDにコピーすれば更に画質は劣化してしまうのでしょうか。

ご指導をお願いたします。

【AV接続環境】

TV       パナTH−P46G2
レコーダー   BW−1100
ライン     HDMI(パナ製)
ビデオカメラ ビクターGR−DVX7(ミニDV)
ライン     i.link(ビデオカメラと当機を接続)

書込番号:12638906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 14:45(1年以上前)

ビデオカメラを直接TVに繋いで再生しても出ないノイズが
ダビング後にだけ出てるんですか?
S端子+赤白線で繋いでダビングしては?

HDDからディスクに高速ダビングすれば無劣化ですが
実時間ダビングすれば画質も劣化します
標準画質モードを高速ダビング可能なのはDVDだけです

書込番号:12638973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2011/02/11 20:18(1年以上前)

>ビデオカメラを直接TVに繋いで再生しても出ないノイズが
ダビング後にだけ出てるんですか?

はい、そうなんです。
ノイズという表現が正しいのかわかりませんが、霞がかかった様なブロックノイズとでもいうのでしょうか、明らかにビデオカメラ直収時よりも画質が劣化しています。
こんなものなのでしょうか?

子供の成長記録を何としても綺麗な状態で記録したいと思っていますので、宜しくお願い致します。

書込番号:12640501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 20:29(1年以上前)

DVテープの映像はどうやってもレコーダーでは劣化するんですが
HDDへの録画モードは何ですか?SPとかXPって部分です

書込番号:12640558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2011/02/11 21:57(1年以上前)

HDD内の録画一覧を参照すると、「録画時間 1:14 (EP)」と出ています。

当機への録り込みには、DVモードで行っています。

お恥ずかしながら知りませんでしたが、録り込みの際にモード変換可能なのでしょうか?

書込番号:12641041

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:143件

2011/02/11 23:22(1年以上前)

>「録画時間 1:14 (EP)」と出ています。
 BDでしたらXPモードで録画しましょう。
 DVモードはビデオカメラの録画規格です。

書込番号:12641562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 23:35(1年以上前)

EPはひどすぎます
DVDにでも6時間(切換で8時間も可)も入るくらい低いレートです

蓋の中の録画モードボタンでXPかSPに切り替えて
最初からダビングやり直して画質を確認してみてください

書込番号:12641662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 00:51(1年以上前)

>HDD内の録画一覧を参照すると、「録画時間 1:14 (EP)」と出ています。
まぁ、極端な話、
「XP」=「S-VHSの標準」
「SP」=「S-VHSの3倍」
「LP」=「VHSの標準」
「EP」=「VHSの3倍」
って感じで考えれば良いのでは?
 <実際の画質がコレくらい違うわけでは有りませんm(_ _)m

書込番号:12642052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2011/02/12 11:29(1年以上前)

御回答いただきました皆様に感謝いたします。

おかげさまでXPモードでHDDへ録り込んだところ、TVに直接繋いだ状態と変わらずに視聴できました。

あとは、保管も兼ねてDVDとBDへダビングして完了とします。
どちらの記録媒体でダンビングした方がより綺麗に視聴できるかも見比べてみたいと思います。

書込番号:12643500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/12 15:12(1年以上前)

見比べるまでも無く
高速ダビングで作るDVDが一番キレイです
それだけがHDDと同じ画質です

XPだと1時間しか入りません
テープ1本が1時間ならそれでも良いけど
1時間以上入れてるテープがあるなら
最初の取り込みは2時間まで入るSPが良いです

それと
DVDはVRモードで作ったほうが良いです

VRモードならいつでもHDDに高速(無劣化)で戻せて
そこからビデオモードでももう一度VRモードでも
無劣化の複製を作れますが

ビデオモードのDVDは実時間(劣化有り)でしかHDDに戻せません

書込番号:12644376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/02/12 16:39(1年以上前)

>子供の成長記録を何としても綺麗な状態で記録したいと思っていますので、宜しくお願い致します。

でしたら、PCで無劣化保存が一番です。
レコーダーでは、HDDに取込んだ時点で劣化保存となっています。

書込番号:12644740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2011/02/12 23:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。

1時間以上ならSPモード。
DVDはVRモードで作ったほうが高速(無劣化)で戻せる上に、複製にも重宝するのですね。
勉強になりました。
早速試してみます。

ハヤシもあるでよヨ!さん。

以前、i.linkでPCに録り込んで視聴したところ、顔も認識できないくらいの映像結果でしたので、無劣化保存ができるならしっかりと勉強してトライしてみます。



書込番号:12646993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dテレビ

2011/02/12 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:28件

基本的なことを教えてください。
まだ購入前ですが、BWT1100で3D再生した場合、テレビもパナでなければいけないのでしょうか?
いずれ3Dテレビ購入時には液晶大画面、外付けHDDができるTOSHIBA製考えていますが、ちょっと心配です。

書込番号:12641854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 00:45(1年以上前)

>BWT1100で3D再生した場合、テレビもパナでなければいけないのでしょうか?
いいえ、
「3D対応テレビ」が必要なだけです。
メーカーは問いません。

「3D」の方式は3種類ほど有るので、
どの方式に対応できるかも確認した方が良いかも知れませんが、
「テレビ」なら大抵大丈夫です(^_^;

「PC」の「3D Vision」は別の話になるので...

書込番号:12642015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 09:34(1年以上前)

>BWT1100で3D再生した場合、テレビもパナでなければいけないのでしょうか?

そんなことはありません。どこのメーカーでも大丈夫です。でももちろん3Dテレビは必要です。

書込番号:12643010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/12 09:36(1年以上前)

3D対応のテレビであればどのメーカー(国内著名メーカー)でも対応しています。
3D性能は各社まだ差があるので、どのメーカーにするのかはよく調べたほうがいいでしょうが。

ところでレコーダを購入されるのに、テレビも録画機能付きのものにされるのですか?
まして、東芝のテレビで録画したものをパナのレコーダにダビングはできませんが、それは承知されてますね?

書込番号:12643017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/02/12 15:05(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。おかげで安心して購入ができます。

しえらざーどさん
>ところでレコーダを購入されるのに、テレビも録画機能付きのものにされるのですか?
>まして、東芝のテレビで録画したものをパナのレコーダにダビングはできませんが、それは承知され>てますね?

外付けHDD録画機能付きのTVを現在使っています。(3D未対応)
私は録画先を使い分けており、視聴してすぐ消す番組は外付けHDDに、残すような番組はDVDレコーダーに録画しています。
3D対応テレビにはまだ買い換えません。先行してDVD→Blu-rayに変えることが最大の目的で3Dはおまけのつもりで考えています。細かいところまで気遣っていただき感謝します。

書込番号:12644348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/12 15:45(1年以上前)

>MORIMORI2004さん

そこまで意識的に使い分けを考えておられるなら、何も申すことはありません。失礼いたしました。

書込番号:12644510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/12 16:30(1年以上前)

東芝のネットワークダビング関係

「REGZA」から「Diga」へのダビングは、
「直接」はできませんが、「IO-DATAのHVLシリーズ」を経由すれば可能です(^_^;

書込番号:12644689

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング