DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年2月6日 01:15 | |
| 20 | 11 | 2011年2月5日 22:42 | |
| 0 | 7 | 2011年2月5日 11:45 | |
| 1 | 6 | 2011年2月4日 19:39 | |
| 1 | 2 | 2011年2月3日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2011年2月3日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
先日、本機DMR-BWT1100を購入しました。
現在、DVDレコーダー(DIGA DMR-XW100:i.LINK有り)を使用しており、このDVDレコーダーを知人に譲るため、DVDレコーダー内に録画された一部の番組を、DMR-BWT1100に移動したいと考えていました。
購入先のヤマダ電機で質問したところ、i.LINKがある機器同士であればダビングができると聞き、家に帰って両機の説明書を読んでいると、
両機ともに、DRモードで録画されたものしかダビングできない(ダビング元→ダビング先に出力できない)ということがわかりました。
移動したい番組が、HEモードで録画されているため、移動できないことがわかり困っています。
できるだけ、画質を落とさず移動できる方法があれば教えてください!
1点
結論から言うと無理です。
BD機ならBD-REを使ったムーブができますが、XW100はDVD機なのでディスクに書き込んだら書き戻せません。
HEモードのものはディスク化で済ませるしかないです。
書込番号:12608179
![]()
0点
XW100なら、手法はありません。AVCRECで終了です。
BDレコだったら、BD-REへダビング→1100へ取込が可能になっていましたが、DVDは出来ません。
書込番号:12608180
![]()
0点
DVD画質でよいならDVD-RWにムーブして、PCでCPRMを解除して
DIGAにコピーするという方法があります。
書込番号:12611549
0点
やはり色々制約があるのですね。DVDに焼いてDVDで視聴するのが無難なようですね。
ご回答下さったみなさん、ありがとうございました!
書込番号:12612445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
優柔不断で恥ずかしいのですが、690かこちらを買うつもりで、
他に使う家族にも相談しましたら、
次を待ったほうがいいという意見が出ました。
資金は私が出しますが、セットするのは家族なので、
私一人で決められません。
みなさんならどういう理由で、どちらを買われますか?
まず、私はアナログ放送の方が編集やDVDにダビングしたり戻したりするのが、
何回もできるので、デジタル化ぎりぎりまでアナログを使いたいです。
それに、ちょうど春に病院に行く予定があり、そちらでお金がいるので、
安くなったいま買って、夏に使いたいのです。
家族は使うまでずいぶん間があるのに、いま買うのはもったいない、
新しいのを5月か6月ごろに買った方がいい、
値段もそれなりに下がっているはずだとのこと。
でも次の機種がそれまでに、いまのこの機種のお値段まで下がるかどうかに
賭けるのもためらいがあります。
みなさんならどういう理由で、どちらの選択をなさいますか。
ご回答を参考に、家族と話したいと思います。
私一人が使うものではありませんので、
(うちにはテレビが居間に1台あるだけなので)
みんなが納得するようにしたいです。
よろしくお願いします。
0点
答えはすぐに出ますよ。
次の機種からは地アナチューナーがありませんから、アナログは使えませんって事です。
書込番号:12547751
3点
モデルチェンジは春、秋が主流ですよね
欲しい時に格安で購入出来るタイミングが良いと思いますよ
家族使用ならば
トリプルチューナーは魅力的ですよね!トリプルならば安心して録画出来ると思いますよ
書込番号:12547769
2点
この機種を買うなら今が買いだと思います。春に新製品も出てくるだろうし。
書込番号:12547836
2点
わたしなら使う時に買います
今から使うなら今
夏にしか使わないなら夏
いくらダビングの自由度が高いといっても
同じ番組がデジタル放送で放送されてるのに
わざわざ画質が汚いアナログ放送を録画するのは・・・ありえないと思います
書込番号:12547891
5点
アナログは過去の遺物と割り切って・・・・。
でも今ほしければ今買う。
でも3番組同録はいいな。
自分だったら新型が必要になった時期に買うと思います。
書込番号:12548415
0点
結論から言いますと新型を6月頃買った方が良いと思います。
同等機種がBWT500とすると、BWT1100の価格com登録時の価格との差が約2万円ある事を考えても、発売から同期間経過した時の価格は多分現行機種よりも安いと考えられます。
書込番号:12548601
![]()
0点
mapleapple99さん、
私は昨秋に、BWT1000を購入しました。それまでのDVDレコーダは、アナログ放送終了まで、並行して使います。アナログ放送+DVDレコーダの方が自由度が高いですし、手許にあるポータブルタイプのDVDプレーヤで手軽に見ることが出来るので便利です。よく見る番組はDVDレコーダのハードディスクに残しているので、アナログ放送終了後もテレビにそのままつないで再生専用として使うつもりでいます。
私はBWT1100や690が発売されて、安くなったBWT1000を購入しました。ポータブルタイプのブルーレイプレーヤは、かなり高価なので、今でもDVDレコーダで録画した番組をポータブルタイプのDVDプレーヤで見ていますが、でもハイビジョン放送の高画質な番組を録画できることも魅力です。次の機種は全部3D対応のようなので、BWT1100や690に対応する新製品は、BZT600になるんでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/
3番組同時録画と、3Dの奥行き感の調整が出来るようになったことが大きな違いのように思います。ご家族でアレコレと録画予約をされるようでしたら3番組同時録画は重宝すると思います。また今後、3Dを愉しむことが多いのならば、奥行き感の調整も重宝すると思います。BWT1000からBWT1100(680から690)は、大幅なモデルチェンジだったので、3番組同時録画と、3Dの奥行き感の調整に魅力を感じないのでしたら、BWT1100が安くなった時に購入されては如何でしょうか?
書込番号:12548734
![]()
3点
新型は、3番組同時録画ができるようになったのが、いざと言う時に発揮する機能だと思います。
ブルーレイレコーダーの中で、今度のパナソニックは最強なのでは無いでしょうか?
500GBですと、すぐに一杯になってしまいますので、1000GBが欲しいですね。
しかし高い。
となると、この機種を2台かった方が、安くなったりしますかね?
書込番号:12552774
0点
mapleapple99さん今晩は。まず新型ですが出費の予定があり、夏頃までに買いたい、更に新型の新機能に魅力を感じるのならば新型を安くなるまで待ってから買った方が良いと思います。何故なら自分もBWT1000をモデルチェンジ時に底値で買うつもりでしたが、BWT1100にはBDからHDDへの書き戻しと言う大きな新機能が付いていたため、こちらの機種が安くなるのを待っていました。新型が発表され、今回の新型に自分にとって余り魅力的な新機能(3番組同時録画や15倍録画など)が無かった事から、こちらの機種を底値で購入いたしました。自分的には今買って夏に使うより、今買ってすぐに使った方が良いと思います。アナログとデジタルとでは特に録画画質に雲泥の差があるからです。値段ですがどんな機種でも新型が発表されれば値下がりします。しかし新型が店頭に並ぶ頃には、底値を過ぎて値上がりします。何故なら旧機種はその機種じゃなきゃ駄目だと言う人、更には在庫のみと言う状態になりますので店側も値引きには積極的では無くなるからです。いずれにせよ自分で納得して買う事が一番大事だと思います。長文失礼しました。
書込番号:12566025
![]()
0点
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
いろいろ考えたのですが、5月か6月に今月発売の物を
買うことに決めました。
思ったよりも病院の方にお金がいるようになり、
検査なども受けないといけないので、
すでに古い機種なら買えるくらいはかかってしまったので、
とりあえずいまは手元にお金を置いておこうと思いました。
退院したら、保険とかで多少は戻ってくるので、
そのお金で買おうと思います。
切っちゃうので、すごく嫌で迷ってたんですが、
退院したら新しいデッキを買うのを楽しみにすることにしました。
また疑問ができましたら書き込みすると思いますので、
ご回答いただけましたら嬉しいです。
本当にいろんなご意見を聞けて、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12611566
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
初めて書き込みいたします。
先日DMR-BMT1100を購入しました。既に持っていたハイビジョンビデオカメラ(キャノンHG10)からの動画をUSB経由で取り込もうとしたのですが、どうやってもサムネイルの写真しか認識してくれません。一応パナのHPでは動作確認済みとなっているのですが・・・。
パナのビデオカメラの取説を参考にビデオハードディスク内のフォルダ構造をパナのものに合わせてみたけどダメでした。動画認識させるにはどうすればよいのでしょうか?
ご存知の方が折られたら是非教えていただけないでしょうか。
0点
手順を書かないとどこに問題があるか全く分りませんが
「HG10からSDカードを抜いて」ACアダプターとUSBで繋いで
電源を入れて接続先でPCを選択すれば
BWT1100側の取り込み選択先としてAVCHDが出るはずです
(出なければスタートメニューからUSBを選択)
フォルダ構造とかは何もいじらず
デフォルトのままじゃないとまずのでは?って気がします
書込番号:12549173
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 様
ご回答ありがとうございます。
手順としては、
@カメラのSDカードを抜いて、カメラをAC電源に接続&レコーダをUSBで接続
Aレコーダの電源ON
B再生モードでカメラの電源ON(カメラの液晶上は”パソコン接続”と表示)
CレコーダのスタートメニューでUSB機器を選択
として、”写真”しか選択肢に表示されない状態です。
アドバイス戴いた手順と大きく変わらないと思うのですが・・・。
ちなみにカメラで接続先の選択ができるやり方があるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。何卒アドバイスをお願い致します。
書込番号:12549762
0点
本来は正常ならBWT1100のスタートメニューからの操作は不要で
自動でAVCHDを取り込む選択画面が出ます
カメラ側の再生設定に動画と写真の切替があると思いますが
それが動画側になっていますか?
書込番号:12549868
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 様
いろいろすみません。
カメラを確認したところ、切替スイッチも動画側になっています。
レコーダ側に問題あるのかと思って同じことを店頭の別レコーダ
でやっても同じでした。
カメラに問題抱えているのでしょうか。。。
書込番号:12552902
0点
すみません
お手上げです
ビデオカメラのスレで質問されれば
何か分かるかもしれません
今まで試した事とこのスレのリンクを入れて
質問してみてください
書込番号:12554938
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 様
いろいろご親切にありがとうございました。
アドバイスどおりビデオのスレで質問してみます。
書込番号:12559850
0点
色々試した結果、ハードディスクを初期化したら認識してくれるようになりました。
書込番号:12608513
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
無理だと思います。
省エネ等も含め表示出来る部分が限られていますから、どちらかを表示することになります。
当然、電源OFFなら、チャンネル表示は不要なので、時計表示が妥当となります。
逆にレコーダーを使っているときは、操作の過程を示す意味もあって、時計表示は消えます。代わりに画面表示で時計は出せます。
書込番号:12597716
![]()
0点
うちは5年前のDIGAも使ってますが、時計表示は電源切った時のみです。
表示を自動にするとそれすらも消えますが。
時計表示要りますかね?
どうしても必要ならテレビ側に表示させれば良いかと思います。
書込番号:12601622
0点
便乗の質問、失礼します。
当レコーダを通じてテレビ画面上には番組の放送開始・終了時刻は表示されますが、現時刻が表示されません。
現時刻が表示されると便利だなと思っております。
どなたか表示の方法がお分かりであれば教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:12604431
1点
テレビの時刻表示は、普通はテレビ側の設定で常に出せると思います。
メーカー・機種によりますが、テレビのリモコンに「画面表示」ボタンが無いでしょうか。
あればそれを押してみて下さい。
書込番号:12604447
0点
>当レコーダを通じてテレビ画面上には番組の放送開始・終了時刻は表示されますが、現時刻が表示されません。
それってチャンネルを切り替えるか
リモコンの「画面表示」を押したときか
そのどちらかのときにってことですよね?
リモコンの「画面表示」を2度押せば画面上に現在時刻は出ますが
それを固定することはできません
書込番号:12604601
0点
ひまJINさん 万年睡眠不足王子さん
ご回答ありがとうございます。
リモコンの「画面表示」を2度押すことで画面上に現在時刻が表示できました。
書込番号:12605646
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
素人です。
ハイビジョンデジタルムービーカメラVictorのGZHD300を使っていますがDIGAとの親和性は如何なものなのでしょうか?ディスクファイナライズしなければ記録をまたDIGAのHDDに戻せるとのことですが如何なのでしょうか?
テレビはREGZAを使っているのですが東芝のBDはまだまだ不良が多いとも情報がありますし、何しろハイビジョンムービーを取り込めないと書いてあったものですからドン引きしちゃいまして・・・もうカメラのHDDがいっぱいでしてこの際テレビとの親和性はいいやということで。
どなたか実際にUSBでDIGAに取り込んでBDに記録された奇特な方はいらっしゃいませんでしょうか?どうかご教示を宜しくお願いいたします。
0点
GZ-HD300はAVCHDだから東芝RD以外は対応しています
DIGAは他社製ビデオカメラの場合
日付別では認識せず99シーンか
カメラ側の撮影モードを変えた時点別で認識します
HD300がHDDからmicroSDカードに動画をダビング出来るなら
1日分ずつmicroSDカード経由でダビングしたほうが整理しやすくなります
日付別取り込みの必要が無ければUSBから取込めるはずです
>ディスクファイナライズしなければ記録をまたDIGAのHDDに戻せるとのことですが如何なのでしょうか?
それはムーブになるデジタル放送(コピー制限有り番組)の話で
ビデオカメラの映像はファイナライズ関係なくHDDにダビング出来ます
書込番号:12595840
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
お部屋ジャンプリンクの再生コンテンツ対応表
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd2
によればi.LINK(TS)ダビング番組はVIERA X3やD2では視聴できないことになっています。
これはケーブルテレビのSTB(TZ-DHC500)とi.LINKケーブルで接続して録画した番組は
VIERAでは再生できないという事だと理解しましたが、
・他社のDLNAクライアント機能付テレビ
・メルコ、アイオーデータ等のメディアプレーヤー
でも再生できないのでしょうか。あるいは、
・DIGA内でHDD=>HDDダビングで録画モードを変換
すればVIERAで再生できるといったようなことはないのでしょうか。
0点
とりあえず私は
アイオーデータのDLNAクライアント付きデジタルチューナーですけどDRとAVC共に再生可能です。
書込番号:12600478
0点
うちのはBW870ですがBW800からi.LINKでダビングしたものがPS3とPCのDiXiM Digital TVで見ることができます。
書込番号:12601062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






