DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2011年1月17日 19:30 | |
| 0 | 4 | 2011年1月16日 23:40 | |
| 3 | 7 | 2011年1月16日 11:11 | |
| 4 | 11 | 2011年1月15日 08:41 | |
| 1 | 4 | 2011年1月14日 00:05 | |
| 2 | 7 | 2011年1月13日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
広島県内の家電量販店の価格情報を知ってる方がおられましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ちなみに先日ビックカメラ広島店で調べたら、74,800円(P15%)でした。
0点
ヤマダ電器で74800のポイント15%以上又は現金69800のプライスでした。
コジマで64800の御相談下さいとか。
書込番号:12519105
![]()
2点
白い恋人?さん
ありがとうございます。
ちなみに、それはどこのコジマですか?
宇品か緑井であれば、買いに行けそうなんですけど。。
書込番号:12519199
0点
NEW広島インター緑井店、長期保証の購入金額の5パーセルは別です。
書込番号:12519226
![]()
2点
解決済みになっていますが、気になったので書込みさせてください。
もし5年保障をつけられるのなら。ご存知でしたらスルーしてください。
コジマの5年保障について。
5年と言っても、補償額が1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%と補償額が下がっていくし、修理累計金額が購入金額まで。
火災、落雷も保障してくれるけど。
正直火災については?って感じはしますよね。火事になったら保証書なんて残ってないです。
火災保険で家財として保険降りるし。
広島の他社量販店では自然故障の保障だけで、5年間は100%保障で何度でも。
てのが大多数だと思います。
このことも頭に入れて購入されるほうが良いですよ。
コジマが悪いと言っているわけではないです。
コジマ安いですし。私はそれも頭に入れた上でコジマでテレビ買いました。
書込番号:12523314
0点
こんばんは、御指摘有り難う御座い。
二年前位前は無料で付いてましたが、有料になっても保証は同じ何故?って感じです。
雷保証は有り難い事なのですが(苦笑)
書込番号:12523405
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
690とこの機種とで迷っています。
テレビはまだブラウン管で、壊れるまでは買い替えの予定はありません。
それに3Dのテレビはまだ高いですよね。
次に買うのが、3Dにするかどうかも未定で、決められません。
こちらでは多数の方が3Dかどうかの違いだけなので、
こちらのほうをすすめておられますが、
その際に付属のソフトをオークションで売れば、
690との差はもっとなくなるとのことですが、
どういうソフトなのか、パナソニックのサイトで見てもわかりませんでした。
売ってしまっても使えるような、操作に必要のないものなんでしょうか。
レコーダーにソフトが必要だとは思わなかったので、
お店にはなかなか行けないので、なるべくネットで調べているんですが、
どうしてもわかりませんでした。
教えてください。よろしくお願いします。
0点
レコーダーに付属ソフトなんてものは、有りません。(PCじゃ有るまいし)
今話題のソフトは、キャンペーンでもらえるソフト。
当然、購入し、登録しないともらえません。
参考URLは、先の方が貼られているリンクの通りです。
書込番号:12520085
0点
くろりんくさん masa2009kh5さん エンヤこらどっこいしょさん
すごく早くご回答くださって、ありがとうございます。
付属じゃなくて、特典だったんですね。
それなら手放しても問題ないですよね。
3本とも、あまり興味のない内容なので。
ありがとうございました。
書込番号:12520459
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
こんばんはm(_ _)m
コチラの商品、生産終了らしいのですが、まだ池袋LABIで販売しているのでしょうか?
昨日、今日など見かけた方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
本日ヤマダ電機日本総本店で18:00頃購入しました。
価格は\61,800ポイントなしで6台限定でした。
他のパナソニックレコーダーの現行モデルも箱を積み上げて販売していましたが、
この製品が1番人気なのか売れ行きが早い印象がありました。
書込番号:12509705
2点
monkeyRさん
情報、ありがとうごさいますm(_ _)m
じつは、知人が今週初め、池袋の方に立ち寄った際に定員から「ウチでは販売終了しました。」と言ぅ事で買えなかったと言っていたのです。
ですから今後、入荷じたい無いのかと知人に聞いたところ「其れは聞いてない…」と(^_^;)。
販売はしているのですね。しかしポイント無しですか…
新機種の下位モデルも変わらないみたいなので強気に出てるのかな(^_^;)?
有難う御座いました!
書込番号:12510599
0点
はじめまして、
当方が今週月曜日に行ったときは完売で生産終了なので
もう入荷しないと言ってたのですが・・・
家電量販店の店員の発言って本当テキトウなんですね!
書込番号:12511754
1点
他店舗から商品が入ってくるなどして再販売など状況がかわる場合があるみたいです。
書込番号:12514476
0点
beck81p3さん
遅くなりましたm(_ _)m
そうですか(^_^;)
知人は火曜日だッたと思います。
主観ですが、池袋ヤマダ的には自分の仕入れ台数は終わっていた&目標達成だったのかも知れませんね。
しかし、他の店舗の在庫を捌く為、手を貸している…。
ですから、monkeyRさんの仰る通り金額固定かも知れませんが、今日辺りでも商品はあるのでは…と思っています。
十分安いですが強気ですね!池袋…黙ってても売れる商品ですから(^。^;)
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12516542
0点
takakmanさん
遅くなりましたm(_ _)m
私も同じように考えています。
来月には新機種ですからね…在庫は池袋に集めれば捌ける…みたいな(^_^;)
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12516593
0点
>他店舗から商品が入ってくるなどして再販売など状況がかわる場合があるみたいです。
それも含めて聞いたのですが店員にしてみれば俺に聞かれても・・・
って感じでしょうか
当方は基本こちらの商品今回はスルーで
可能性低いですが新製品発売後たまたま行った店舗で
激安価格でまだ在庫処理していたら購入しようかと思います
書込番号:12516773
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
830からの買い替え組みです。
字幕放送をDRモード以外で録画しても、再生時に字幕選択できるのがすごく便利です。
しかしその際、リモコンのフタを開けた上で7回もボタンを押さなければ辿りつけません。
ものすごく不便です・・・。
そこで私も学習リモコンを購入しようかと考えてるんですが(ソニーの430Dにしようかと)
その場合、一発切り替えに設定出来るんでしょうか?
0点
うちもBWT1100と430Dを購入しました。
まだ使い始めたばかりで、BWT1100のリモコンを使うのがほとんどで430Dに関しては詳しくありません。
ただ機能を見る限りはマクロ機能で最大16ステップまでは操作登録できるようですね。
システムコントロールボタンとかに割り当てれば良いんじゃないでしょうか。
実際の操作方法は430DのマニュアルがDL出来るのでそちらで確認出来るかと思います。
一つ注意点は430Dのボタンレイアウト及び表示タイトルはSONY方式です。
PANASONICとの違いがかなりある、購入状態だと何を押したらよいのか分からない部分が多々あります。
部分的にラベル作って貼り付けないと使いづらいと思います。
テプラとかで8〜9ポイント程度の文字でラベル作ると良いですね。
でも製品によってはそれだけ小さな文字が打てないかも。
黒テープ/白文字を使えば貼っても違和感がないです。
ボタンレイアウトが狭いので、カッターとピンセット駆使しないと綺麗に貼れません。
書込番号:12502082
1点
どうやら一般的なテプラとかだと最小でも10ポイントくらいのようです。
10ポイントだと大きすぎるんですよね。
PC接続タイプの製品だと8ポイントくらいまで設定できるようですね。
普通はそんなの持ってないので、ラベル用紙使って普通のプリンタで印刷するのが良いかと思います。
書込番号:12502142
0点
レビューでも学習リモコンを推奨した者ですがSONYみたいに『2』を押したら字幕切り替えができたらいいんですがパナソニックは どうしても何回かボタンを押さなくてはいけません。色々チャレンジしましたが無駄でした。最悪、フタを開ける動作が1回なくなるぐらいです。
でも これだけでも かなり便利です
書込番号:12502970
![]()
1点
ひまJINさん、山本.comさん、ありがとうございます。
どうやら一発切り替え出来ないみたいですね。残念です。
字幕切り替えって基本的な操作だと思うんですけど
それが830から2年たっても全く改良されてないなんて・・・。
書込番号:12506403
0点
RM-PLZ430Dを使っていますが、マクロで一発切り替え可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/SortID=12305202/
>字幕切り替えって基本的な操作だと思うんですけど
>それが830から2年たっても全く改良されてないなんて・・・。
新製品が発表されましたが、現行機から搭載されたDR以外の録画モードでの
字幕の「オン」「オフ」機能の説明が、新製品では削除されてしまいました。
これをみてもパナが字幕の使い勝手の改善について、いかにやる気がないかが窺えます。
リモコンに字幕切り替えボタンが搭載されるのは夢のまた夢なのでしょう・・・
書込番号:12506971
1点
>新製品が発表されましたが、現行機から搭載されたDR以外の録画モードでの
>字幕の「オン」「オフ」機能の説明が、新製品では削除されてしまいました。
これって本当ですか? 非常に残念なんですが、どこの情報でしょうか。
書込番号:12507620
0点
出先なので自信はないですが
日本ビクターのRM−A815には字幕のボタンが標準で有ったような気がします。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/remote/rm-a815/index.html
書込番号:12507700
0点
イヤ…
パナソニックの字幕に関して
ダイレクト字幕ボタンは
関係ないわけで…
書込番号:12507724
0点
まぁ君のパパさん
>これって本当ですか? 非常に残念なんですが、どこの情報でしょうか。
説明が削除されただけで、機能そのものが削除されたわけでないと信じたいですが・・
パナのホームページで以下はbzt900のページですが、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/rec.html
現行モデルではここの機能一覧に「字幕」という項目があったのですが新機種では消えています。
機能が増えすぎたので説明を省いたのだとしても、
アピールする気がないと解釈されますよね。
書込番号:12508247
0点
>Curtis210さん
なるほど確かに記載がないですね。ただの漏れであることを強く期待します。
ただパナが字幕を軽視しているのは確かでしょうね。私の知る限り「字幕」ボタンが
ないのはパナだけです。パナは圧倒的な高機能を誇っている中で時折信じがたいほど
単純なところで抜けているものがありますね。別のスレでも話題になってましたが、
番組説明も現モデルでやっと対応。しかし再生中は見れないのでまだまだ。
まあこういった傾向はパナだけではないですがね。レコーダ、特にハイビジョン
ハイブリッドレコーダは機能が多すぎるせいか、他社では最廉価版にもある、いわば
当たり前の機能が、他社ではフラッグシップ機にもない、逆にないことが当たり前の
ような機能ってありますよね。
因みに私は字幕多用派です。ガキがうるさくて、よく字幕ONにして見てます。
ですから字幕ボタンもほしいし、AVC字幕も是非とも継承してほしいです。
書込番号:12508567
1点
Curtis210さん ありがとうございます。
良かった、使えるんですね。
よく調べもせず重複質問して恥ずかしいです。
さっそく買いにいってきますw
書込番号:12510591
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
キヤノンHV10で撮ったHDVのデータを再生しBWT1100で取り
込み、BDに保存したいと思っていますが、そもそも、相性問題な
どで、この組み合わせで出来るのか出来ないのかを知りたいと思い、
ご質問をさせて頂きます。
更に、実際にこの組み合わせでBDに保存された方の操作感なども
教えて頂けたら幸いです。
「全然問題ない」ということでしたら、ぜひ購入したいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
HV10はもう手元には無いですが、BW830に取り込んだ記憶があります。
過去ログには、HDVのGIGAへの取り込みは多いですし、ビデオカメラ板で聞いたほうが早いですが。(古い機種でも回答する人は見てますので)
ただビデオカメラならソニー機(AX1000、AX2000、RX105)のほうがお奨めですが。(HDV正式対応)
(一応参考に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=10798028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/#12493698
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12377249/
書込番号:12500534
0点
撮る造さん、ご丁寧にありがとうございます。
最初は、ソニーを考えていましたが、価格が高いことから、この機種に気付いて、気になっていたところです。
ソニーがHDV正式対応ということを初めて知りました。子どもの成長記録の大事なテープなので、やはり「正式対応」が安心感があるかなと思ってしまいます。
ご紹介頂きましたビデオカメラ板の方も確認しながら決めたいと思います。
気持ちは、ソニーの方にいっていますが。
ありがとうございました。
書込番号:12500917
0点
hc-9が製造中止となりました。事実上の家庭用HDVカメラが無くなりました。高級機だけはあります。今後、iリンク端子は、消えてゆく端子と考えた方が妥当だと思います。ソニーに残るとしても、プレステージモデルだけの搭載となるのは時間の問題となりました。お手ごろな価格で入手できるうちに手に入れたほうが良いかもしれません。ビデオカメラ専用のHDMI入力端子をつけてもらいたいですが、コピー対策からして完全に不可能でしょう。解る方はわかると思います。超高画質がもたらす負の要因ですね。
書込番号:12504715
1点
ひかるの父さんさんこんばんは。
消え行く端子なんですね。テープで撮った映像は、見たい場所がすぐに探せなかったりで、ほとんど見ていないんです。そろそろBD化したいと思っています。
また、先ほどのBD化と併せて、ビデオカメラも新しくしたいと考えていることから、パナかソニーの機種選びにもなっています。
書込番号:12505455
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
はじめまして。
二年前にVIERA TH-37PX80を購入した者です。
初めてのブルーレイレコーダーでこちらの製品を購入購入しました。全くの無知ですがビエラリンクをしたいのですがHDMIにも色々バージョンがある事を知りました。
ネットで検索してもいまいちよく解りません。どのバージョンを選べばよいのでしょうか?
詳しい方、宜しくご指導お願い致します。
0点
HDMIケーブルでしたら基本的にどのバージョンのケーブルも一緒のようですよ。
書込番号:12496226
2点
HDMIケーブルを購入したいけどどれを購入すればいいのかわからないといった質問でしょうか?
であるならば結論から言えばどれを買っても問題はありません。
保険という意味で購入するなら1.3a以上の対応表記のあるものを購入してください。
テレビとレコーダー間の接続に使ってみてビエラリンクが動作するか確かめてからでも遅くはないので一応ご自宅に古いHDMIケーブルが余っているのでしたらそれで一度試してください
ケーブルにはバージョンが存在していないので古いHDMIケーブルでも大抵の場合は〇〇リンクは動作します。
(ケーブル発売同時の最新HDMIバージョンが使えることを保証する意味で対応しているかどうかの認証は受けているが・・・)
書込番号:12496262
0点
>保険という意味で購入するなら1.3a以上の対応表記のあるものを購入してください。
ここ訂正します。
BWT1100を購入されていることを一瞬失念しておりました。
テレビを3D対応に買い換える可能性もあるでしょうから
3D機能その他が正しく動作することの認証を受けている1.4以上の対応表記のあるものを購入してください。
書込番号:12496282
0点
HDMIの規格ですので、上位規格対応にしておくのがよいです。
規格参考↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
逆に古い規格だと、対応できない機能がありますので、チェックしておくのがよいです。
ただ、1.0と書かれていても1.3等に対応している場合は有りますが、保証外です。
書込番号:12496300
0点
HDMIケーブルもメーカー品は結構値がはるので悩みますよね。
うちはあまりお金をかけたくなかったので、ずっとPLANEXのケーブルを使ってます。
Amazonで送料かからないので買いやすいですよ。
2m物が500円程度から買えます。
もちろんBWT1100にも使ってますがちゃんとリンクしてますよ。
書込番号:12497942
![]()
0点
購入するときに、もし、うまくゆかない場合には、返品または交換してくれるかどうか一言聞いてから買いましょう。
書込番号:12504967
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






