DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年1月3日 11:34 | |
| 3 | 9 | 2011年1月3日 03:30 | |
| 1 | 11 | 2011年1月1日 17:24 | |
| 0 | 9 | 2011年1月1日 14:03 | |
| 0 | 11 | 2010年12月31日 18:23 | |
| 3 | 3 | 2010年12月31日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
2番組同時録画で片方がDRになった番組のレート変換の事でしょうか。
であれば電源を切った状態でないと自動変換されません。
よって他の操作は一切出来ません。
もし操作した場合は変換が延期されます。
書込番号:12451688
0点
DRで録ったものを変換(他に録画も何もしていない状態)
している時キー操作が出来なかったからです。
書込番号:12452183
0点
電源切時、予約と重ならない時間に変換する設定が有るのは
変換時は他の機能が使えないって事でしょうね。
書込番号:12452490
0点
変換中は他に何もできません
おそらく「すぐに」を選んだのではないかと思いますが
暇なときに変換ができるように「電源を切ってから」っていう選択肢があります
ただし予約録画とかぶると中断されるので
電源を切ってから「すぐに」変換されない場合があります
書込番号:12453793
0点
みなさんご回答ありがとうございます。
変換速度も1倍と実時間かかってしまうので何かいい方法があればと思ったのですが、
やはり何も出来ないのですね。
今後は寝る時にでも実行するようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12454169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
この機種と、BW690 の 違いが 良く解りません。
普通に 使う分には、どちらを購入しても
大丈夫ですかね?
両方とも 500G ですよね。
リピート再生を 多用します、
どちらのほうが、良いですか?
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点
実質、3Dソフト再生対応かどうか?だけです。
それ以外は、基本的に同じです。どっちでも同じです。
書込番号:12448701
![]()
0点
もうひとつ、質問があります。
当方 三菱のDVDレコーダーを所有しています。
この中に入ってる映像をパナソニックのレコーダーに
ダビングしたいんですが、これは、可能なんでしょうか?
ケーブル等は、何を買ったら良いですか?v(^^)v
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12448704
0点
エンヤこらどっこいしょさん
お疲れさまです、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
3D以外は同じなんですね、また、
よろしくお願いします。
ついでに、ダビングが 出来るか、どうか、
教えていただけると、ありがたいのですが、ヾ(≧∇≦)ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
後、こうくん(自分)が、創った スレッドで
10レス以上ついてるもので、解決積みに
していない、スレッドは、ありますか?
いろんなところに書いてたら、後ひとつくらい、
長いスレッドが、あったにもかかわらず、お礼の
書き込みをしていないスレッドが、どこかに
あると、思うのですが?
書込番号:12448742
0点
>当方 三菱のDVDレコーダーを所有しています。
この中に入ってる映像をパナソニックのレコーダーに
ダビングしたいんですが、これは、可能なんでしょうか?
三菱に入ってる番組がアナログ放送なら2つの方法で可能です
三菱でDVD-RW(VRモード)を作りそのDVDからパナに取込
この場合はHDDに取り込まれた画質はDVDから無劣化です
赤白黄色(またはS端子)線でお互いの入出力端子を繋いで実時間ダビング
この場合は画質劣化します
三菱に入ってるのがデジタル放送の場合は以下の条件でのみ可能です
三菱DVDレコーダーがダビング10対応機種で
録画されてる番組は内蔵チューナーで録画したダビング10タイトルの場合は
赤白黄色(またはS端子)線でお互いの入出力端子を繋いで実時間ダビング
この場合も画質劣化します
ご自分のスレッドはここから探してください
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=koukun12152000
書込番号:12448762
![]()
0点
>後、こうくん(自分)が、創った スレッドで10レス以上ついてるもので、解決積みに
していない、スレッドは、ありますか?
ログインして
(一番上の欄にある)MYページをクリック、(お気に入りクチコミ)が自分の作ったスレッド一覧です。
書込番号:12448793
![]()
0点
お疲れさまです、こんにちは
DVD-RW 渡しが、一番良いのですね。
解りました、ありがとうございます。♪(〃∇〃)♪
三菱のレコーダーは、3年くらい使っている
アナログダブルチューナータイプです。
入出力端子ダビングだと劣化するんですね。ヾ(≧∇≦)ゝ
勉強になりました。
スレッドの見つけ方も教えてもらいありがとうございます、o(>▽<)o
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12449086
0点
>リピート再生できましったっけ?
何のリピート再生ですか?って事なんですが
例えばHDDに録画した番組なら
チャプター単位か番組単位のリピート再生可能です
書込番号:12453214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
こちらの口コミを参考にして先日こちらの機種を購入しました。
大変満足して使っているのですがなにぶんレコーダー自体が初めてなもので2点ばかし
教えて欲しい事があります。
@WOWOWの映画をHDDに保存したのですがオートチャプターが打たれていませんでした。
設定があるのでしょうか?
ATV側にHDMI端子が無くD端子でレコーダから接続しているのですが、
地デジもBSもTVチューナーで見るときよりレコーダーのチューナーで見るほうが画質が悪いです。これはやはりHDMIではなくD端子接続だからでしょうか?
0点
>WOWOWの映画をHDDに保存したのですがオートチャプターが打たれていませんでした。
WOWOWにチャプターが必要ですか?
基本的にCMスキップするのにチャプターは付きます。
例外は多々ありますが…
D端子接続について
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw880bw780bw680/bw880bw780bw680_c01_03.html
書込番号:12444923
0点
のら猫ギンさん
そのような設定があったのですね。早速確認してみます。
D2XXXさん
そうなんです。まったくチャプターが打たれていません。
書込番号:12444984
0点
全く打たれてないんですか。
特に設定等はなく普通に番組と番組の間やCMの前後にチャプターは書き込まれるはずですよ。
書込番号:12445045
0点
レッチリ0311さん、
>設定があるのでしょうか?
オートチャプターには設定等はないので、まったく機械まかせです。
ユーザ側ではどうしようもありません。
書込番号:12445640
0点
パナ機でWOWOW録画時にチャプターが打たれないのは、時々報告があります。
パナ機は、音声の切り換えポイントが検出できないと付かない仕様です。
逆にCM等で検出が多いと乱発する場合もあります。
パナ機の特徴ですので、あきらめてください。
ちなみに、ソニー機のチャプターは、10分程度を目処に、ほぼ必ず打たれます。
書込番号:12445645
1点
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。WOWOWでアイスエイジはちゃんと打たれてあったのですがティンカーベルは打たれてなかったのです…だから不思議に思って。自分で打つしかないですね。
もう一つ質問いいでしょうか?
起動時に音(異音?)ってしますか?トレイにディスクを入れてなくてもギシギシとトレイの辺りからか音がします。こういう物だと分かれば特に気にする事はないのですが…
書込番号:12445967
0点
ドライブ(この場合はBDドライブ)の読み込み音なら気にする必要ないです
ぼくのBW730も起動時に発生しますし
母のBR570も一緒です
書込番号:12445998
0点
レッチリ0311さん
良かったです。
ちょっとだけ気になってましたので。
書込番号:12446795
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
ソフトウェアの更新で確認すると、現状が1.31、最新が1.38のようです。
これは更新をかけた方が良いんでしょうか。
それともほっとけば必要なら勝手に更新がかかるのか。
ご存知の方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>それともほっとけば必要なら勝手に更新がかかるのか。
現在バージョンが1.31なら、恐らく自動でのバージョンアップではなく
手動にしてるのではないですか?
だとしたら、ほっといても勝手に更新はしてくれません。
ほっといても勝手に更新したいのでしたら、自動に設定しなおせば
良いと思いますが、ソフトの更新は必ずしも良い事ばかりではなく
更新した事によって、不具合を起こす可能性も0ではありません。
書込番号:12442136
0点
みなさん こんにちは
便乗失礼します。
BW890を使用しています。
ソフトウエア更新「自動」にしていますが、
バージョン1.31のままです。
ここのところ、たくさん録画しているので
オンエアーダウンロードの時間と、録画予約の時間がかぶっていただけかも
しれませんが、少々不安です。
(パナのサポートページにも、バージョン1.38の情報無いですし・・・
さらに、オンエアーダウンロードの日時の記載自体がない)
ほかの皆様のところでは、オンエアーダウンロードでバージョン1.38に
切り替わっているのでしょうか?
書込番号:12442217
0点
パナのサイトでは、まだ1.38の発表はされていないようですね。
最近出荷されているものに、1.38が載っているということでしょうか?であれば、
そのうち、正式にサイトで公表されますし、更新を自動にしていると、勝手にダウンロードしてくれて
バージョンアップしてくれます。詳しくは、こちらに載っています。
http://panasonic.jp/support/term/japan/oadl.html
書込番号:12442256
0点
むらのくまさん
>(パナのサポートページにも、バージョン1.38の情報無いですし・・・
さらに、オンエアーダウンロードの日時の記載自体がない)
放送メールを確認したのですが、現在は放送波によるバージョンアップは終わっているようです。
確か、1.38の放送波によるバージョンアップ開始は25日からだったと思いますので
通常は1週間程度しか行いませんので昨日で終わったのかも知れませんね。
ですが、また暫くして放送波によるバージョンアップを行うこともありますし
待てないのならネット経由でアップする事も可能ですよ。
1.38の改善項目は、毎度お馴染みのBDソフト再生互換性の向上と
i-linkムーブの動作向上との事です。
私は最新のバージョンでない事が不安な事はなく、反対にアップデートする事自体が不安ですので
通常は1ヶ月程度様子見をしています。
書込番号:12442336
![]()
0点
のら猫ギンさん 返信有難うございます。
>放送メールを確認したのですが、現在は放送波によるバージョンアップは終わっているようです。
>確か、1.38の放送波によるバージョンアップ開始は25日からだったと思いますので
>通常は1週間程度しか行いませんので昨日で終わったのかも知れませんね。
>ですが、また暫くして放送波によるバージョンアップを行うこともありますし
>待てないのならネット経由でアップする事も可能ですよ。
現状、BW890をネット環境にできていないので、
次回の放送波バージョンアップを気長に待とうと思います。
(バージョン1.31でも不都合なく使用できていますので・・・)
それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
この点は東芝を見習ってほしいと感じます。
有難うございました。
書込番号:12442439
0点
>それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
この点は東芝を見習ってほしいと感じます。
パナに期待するだけ無駄ですよ。
どんなに進言しても聞き入れる耳は無く、関連部署に伝えますといって
そのままその話は終わりですからね。
書込番号:12442474
0点
>それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
オンエアーダウンロード関係は
「後日に」HPに載るってことがザラです
書込番号:12442483
0点
パナソニックは経験的には「一部の声に応えて方針を変える」より「方針を変えてトラブルが増えると困る」ということを重視するようなので(なにせ古くからの顧客も販売店も多いから??)、現在の方針が露骨に営業的に不利だと判断しない限り、方針を変えないような感じですねぇ。
書込番号:12442789
0点
みなさん、レスありがとうございます。
とっても参考になりました。
自動アップデートは初期設定でONになってるようです。
まあ気にせずそのまま放置しとこうかと思います。
なんせ前のDMR-EH50買ってからはや5年。
レコーダーの技術進化にすっかり取り残された感じです。
また何か分からない事があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:12446207
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
この機種を別室において、
LAN経由でリビングにあるレグザZ2000で
この機種に録画した番組を
視聴することはできますでしょうか。
Z2000はDTCP-IPクライアント対応なので
可能だと思うのですが
実際に使用できている方がいらっしゃったら
お教えください。
また、WOWOWを1契約しかしていないので、
この機種でWOWOWを視聴・録画できるようにB-CASを登録して
放送転送機能を使って、リビングのZ2000(WOWOW契約なし)でWOWOWをリアルタイムに視聴することは可能でしょうか。
これも同じくDTCP-IPで対応できると思うのですが
実際にはどうなのか知りたくて質問させていただきました。
(単純にWOWOWを2契約しなさいというお答えはご容赦ください)
z2000の番組表から予約できる
レグザブルーレイの購入を検討しており、
その掲示板で質問させていただきましたが
WOWOWのリアルタイム視聴が難しいようなので
他の機種をしらべていたところ、放送転送機能を知りました。
お手を煩わせて恐縮ですが
どなたか実際に使用していらっしゃる方から
お答えいただけるとありがたく存じ上げます。
よろしくお願いいたします。
0点
放送転送機能は同社製の最新機種じゃないと使えません。
書込番号:12428442
0点
「DR」で録画した番組しか「Z2000」では再生できません。
書込番号:12428467
0点
私もZ2000を使用しています。
>Z2000はDTCP-IPクライアント対応なので可能だと思うのですが
可能なんですが、DRモード限定です。
この頃はまだAVC録画には対応していませんので、録画リストには出るのですが「指定のファイルは再生できませんでした」と出てしまいます。
放送転送機能を使って・・・BW830使いなので、この意味が分からないのですが、リアルタイム視聴はムリだと思います。
それが出来るのであれば、わざわざWOWOWで2契約割引などする訳がないと思うのですが。
試しにWOWOWを録画しながら「追いかけ再生」を試してみたのですが、これまたムリでした。
録画を終わらせれば録画リストに上がってきます。
結論としてはリアルタイムで視聴したい時だけ、WOWOWを契約したカードを入れ替えるか、DRモードで録画してあとから見るか・・・だと思います。
書込番号:12428478
![]()
0点
連投失礼します。
放送転送機能って調べてみたら、結局私が試してみた録画しながら追いかけ再生みたいなモノみたいですね。
これをリアルタイム視聴って言っていいのかは??な感じですが、まぁ便利といえば便利ですね。Z2000ではムリなんですが。
書込番号:12428518
0点
DLNAでコンテンツが公開されるためには、
「データの転送(書き込み)が完了し、
コンテンツデータベース(リスト)の更新が完了した後」
となります。
<録画時間などの情報を収集する必要が有る!?
なので、「追っかけ再生」はできない事になりますm(_ _)m
<「録画中」ということは「書き込みが完了する前」と言うことに...
「リアルタイム視聴」は、「ストリーミング配信」のことでしょう。
<「ひかりTV」などの様に「個別に対応」が必要なのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:12428642
![]()
0点
レグザZ2000でパナの放送転送機能は不可、というか論外です。
それ以前に、レグザではDLNA視聴の際、レジューム機能がありません。
(これがかなり不便)
それにBWT1100-Kも、レグザブルーレイも、W録画時DLNA配信不可です。
更に、レグザZ2000ではDRモード限定ですし、録画リストの降順昇順も利きません。
WOWOWを契約していると、W録画の頻度も増えますし、長時間の
映画の視聴では確実に中断されるケースが多々あると思います。
実際使ってみてどうなんだ?という話ですよね。
前のレスも拝見しましたし、やりたいことは良く分かるんですが
かなりがっかりな結果になると思います。
レグザZ2000を核にしてDLNA視聴を重視すればの話ですが
(PCの共有をフォルダを見る分には充分なんですが)
書込番号:12429447
![]()
0点
連投すいません。
PCの共有をフォルダを→PCの共有フォルダを
です。
書込番号:12429473
0点
みなさま、お忙しいなか、ご教授いただきありがとうございました。
なかなか難しいようですね。
皆様からの教えをもとにレコーダーはリビングにおいて
別室からはPCにDLNAクライアントのソフトを入れて再生させたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12439381
0点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
放送転送機能というのは上記をみるとAVCRECのHEモードを使っての追っかけ再生なのですね。
DHCP-IPがDRモードしか対応してないZ2000で無理というのは納得です。
HEモードということはBSデジタルでも画質もそれなりということですね。
でもAVCRECに対応していれば最新ビエラでなくても再生できそうな気もするのですが他社製品では利用できませんと言いきってますね。
カタログには書かれているのかな?私は他社機種でもできるもんだと思い込んでいました。
>それ以前に、レグザではDLNA視聴の際、レジューム機能がありません。
(これがかなり不便)
うちのZ9000も含め確かにそうなのですが、メーカーにこだわらずDLNA視聴でレジューム対応している機種は何があるのでしょうか?(カタログ見ても読み取れない)
うちのSONYの32F5はレジュームに対応していますが電源を切るとリセットですし、REGZAと同じくソ−トもできません。
DLNAクライアントのソフトDiXiM Digital TVはレジュームも効くし、ソートはもちろん複数のサーバーのリストをまとめて表示できるので重宝しています。
テレビでもこれに近いことができればいいのですが...。
書込番号:12442498
0点
>M_MOTAさん
>うちのZ9000も含め確かにそうなのですが、メーカーにこだわらずDLNA視聴でレジューム対応している機種は何があるのでしょうか
全てのTVの仕様を確認したわけでもないですし、DLNA視聴の際レジューム対応と明記しているメーカーはほとんどないのでは。
(Z2000では現に不可ですし、現行レグザでも不可の書き込みもありました)
ですので文字どうりレグザでは・・ということです。
ついでなんで
Z2000ではDLNA視聴時、CM時のオートスキップも機能しません。
WOWOW等のAAC5.1chも未対応なんですが、現行レグザではどうなんでしょう。
書込番号:12442869
0点
M_MOTAさんへ、
リンクありがとうございます。大変参考になりましたm(_ _)m
実際の画質は「DVD程度」という感じでしょうか?(^_^;
書込番号:12443436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
以前のDVD DIGAは録画の再生レジュームが1タイトルのみでした。
停止ボタンを2回押せば解除され先頭に戻りました。
BWT1100ではタイトル毎にレジュームが効くようで同じ方法が効きません。
自分で途中まで観たんだけど家族そろったので最初からって時にちょっと困ります。
簡単にレジューム解除する方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
録画一覧から見たいタイトルにカーソルを合わせ
サブメニューボタン → 先頭から再生
ではダメなんですか?
書込番号:12441606
2点
即レス感謝、成程こんなとこにあったんですね。
助かりました。
さすがに5年経つと同じメーカーでもかなり使い勝手が変わりますね。
使いこなすのに少し時間がかかりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12442010
0点
「サブメニュー」は番組表表示中・録画一覧表示中・再生中など、その局面ごとに応じて内容が変化し、その局面でオプション的にやりたいことの操作ができます
「今、ここで普段とちょっと違うことをしたい」と思ったときに「サブメニュー」ボタンを押すと結構当たるのではないでしょうか。
書込番号:12442814
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






