DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2010年11月13日 13:56 | |
| 0 | 2 | 2010年11月13日 00:34 | |
| 0 | 9 | 2010年11月12日 12:19 | |
| 1 | 3 | 2010年11月12日 07:02 | |
| 2 | 3 | 2010年11月11日 21:11 | |
| 11 | 5 | 2010年11月10日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
過去に何度か、録画レートについて皆さんが質問されているのですが、敢えて聞きます。
私はまだテレビが28型のブラウン管テレビです。
一応、ハイビジョン対応ですが、フルハイビジョンではありません。
この状況でDRで録画したものと、HGで録画したものとは、見分けがつきません。
で、この度46インチのフルハイビジョン液晶を購入し、今、発送待ちです。
上のテレビで、DRとHGの画質の違いは感じるでしょうか?
個人的な見解で構いません。
ディスクに保存する際の参考にさせてもらいます。
よろしくお願いいたします。
2点
32インチ液晶ですが同じ番組をDRとHGでW録し
違いを見つけてやるって目で見れば
違いは簡単に分りますが
特に意識せずHLをボーっと見てても
これはDRじゃ無いって事に
しばらく気づかない事もあります
ディスクへの保存はDRを基本にはしてますが
録画時間優先だったり1枚にキリ良く入れるために
AVC録画も利用しています
書込番号:12198933
5点
>上のテレビで、DRとHGの画質の違いは感じるでしょうか?
「録画される映像に依る」
と思います。
水面の映像などは特に影響されそうだとか、アニメならそれほど気にならないとか、
「人」では無く「映像」の質や特性」に依ると思いますm(_ _)m
書込番号:12199009
![]()
1点
50インチで見てますが分かる番組と、分かりにくい又は区別がつきにくい番組が有ります。
BDも安くなったので、DR基本でディスク化してます。
DR・HG・HXしか使いません。
書込番号:12199037
![]()
0点
回答ありがとうございます。
ライブの映像で、動きが激しい事を考えれば、DRのほうが良さそうですね
ついでの質問ですいません。
二層ディスクを使った場合、層の繋ぎ目で映像や音が一瞬止まったりしませんか?
市販のDVDなどはその辺も考えられて編集されているため、分からないけど、自分でやるとなんとなく止まるような気がします。
ライブなんで、中途半端に止まると致命的です。
実際どうでしょうか?
書込番号:12202520
2点
二層のBDに関しては、瞬停の話は聞いたことがないです。
自分は気づきません。
元々、積層を前提に考えられたメディア(BD)と、追加で積層にしたメディア(DVD)の差ではないですか?
書込番号:12202549
![]()
2点
ありがとうございました
結局DRで録画することに決めました
また、なにかあればよろしくお願いします
書込番号:12208848
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
BD素人につき、教えてください。
現在スカパーHDをHVL1-G1.0Tで録画しています。
そろそろHDDが満になりそうなので、ムーブできるBDレコを探しています。
こちらは該当機種になりますか。
また他機種(BW690など)はどうでしょうか。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点
BW690でもBWT1100でもご希望の事は可能ですよ。
ただ、値段的にもほぼ一緒ですので、購入するのならBWT1100の方が良いと思います
RECBOXでの操作手順ですが、ほぼ一緒だと思いますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/
書込番号:12206691
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
過去の資産をブルーレイ化したくて、この機種を買いました。
過去のパナソニック製品ならRec-Potからのムーブが出来たと思うのですが、昨日購入し、少しいじりましたが、Rec-Potからのムーブができませんでした。
やり方が間違っているのでしょうか?
それとも私の調査不足で出来なくなってしまったのでしょうか?
0点
この機種は持っていませんが、iLink仕様は変わっていないはずなので、本来は可能なはずです。
上記のないようだとどのように出来なかったのがわからないのでレスはしにくいですが、
既存機種からの仕様でRec-Potとは1対1ではムーブできない(プログラム画面でタイトルが表示されない)のは
ご存知ですよね。
間にムーブをコントロールするiLink付TVやSTBなどのiLink付チューナーは必要です。
書込番号:12167480
![]()
0点
まさぶひさん
こちらの板以外で、たとえば、東芝の板とか
少し前のBW機の板で「POT、pot iLINK」などの
キーワード検索すると、かなりヒットします。
hiro3465さんが書かれていますように、
potとBWTをつないだだけではムーブできません。
まず、基本は、
TV-POT-BWT − はiLINKケーブルでの接続です。
つまり、POTにはiLINKケーブルが2本必要になります。
一本をTVにもう一本をBWTに差します。
BWTとTVは当然HDMIケーブルで接続です。
1、 まず、TVとPOTにおいて、POTの裏面にあるスイッチを
D-VHS互換モード(ムーブ用)に切り替えます。
当然、電源オフで行い、その後、オンにします。
そして、TVでPOTの編集画面を確認します。
この時、初めて、POTのリモコンが動作可能になります。
2、 BWTは電源オンの状態で、画面表示などの操作をせず、
ただ、番組が見られる状態にしておきます。
3、 再び、POTの画面(編集画面)に戻り、ムーブする番組に
マークを付けます。そしてムーブ動作の指示を出します。
BWTは一切何もする必要はありません。
4、 ムーブが始まると、POTの画面が初期画面になるので、
今度は、TVでBWTとの接続画面を出します。
そこには、実時間で移動しているPOTの番組が写っています。
これでムーブは進みます。
終了したら、1〜4をくり返せば、POTの番組はBWTにムーブします。
くり返しますが、BWTは一切何もしなくていいです。
POTの操作のみで、ムーブの一連の作業は終了します。
注意点は、POTの番組を複数選択すると、1つの番組にまとめて
ムーブしてしまうので、面倒でも、1つ1つムーブするように
した方が、後から番組名が分かるので便利です。
書込番号:12167967
![]()
0点
お二人とも親切にありがとうございます。
今、出先ですので、この週末に教えて頂いた方法で試してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:12167980
0点
返信、お礼も含めて結果報告させて頂きます。
ご指摘の通り、ケーブルを二本使って、簡単にムーブすることが出来ました。
これで、旧機のRD-X91からハイビジョンで残したい映像をブルーレイに焼くことが出来ます。
本当はRD-X91から直接ムーブ出来れば、時間も短縮出来て、リスクも減らせて良いのですが、取り敢えず、本機の購入目的の3分の1が達成できたので、良しとします。
あとは、ブルーレイに焼くだけですが、レートをDRにしようか、HGにしようか悩んでいます。
DRなら録画時間の問題で、50Gのブルーレイを購入しなければならず、出費の問題が残ります。
本当はテレビで確認してからと思いますが、まだ、テレビが来ていないものですから、
まあ、この辺はゆっくり悩みたいと思います。
とにかく、無事にムーブ出来ました。
大変ありがとうございました。
書込番号:12188017
0点
>DRなら録画時間の問題で
DRは、注意が必要です。放送波によって、同じ時間でも使用容量に差が出ます。
時間で判断せず、容量でチェックされた方が良いです。
それ以外のモードの容量は、ほぼ数値通りです。
書込番号:12188045
0点
My価格さん
便乗質問ですいませんが、私も似た様な環境におります
質問ですが、TVにi-Linkが無い場合は
rec-potからBWTへはmove出来ないでしょうか?
最近のTVはほとんどi-Linkを搭載しておりません
今は所有してるTVはi-Linkを搭載してますが
そろそろ退役しようかと考えてますので
宜しくお願いします。
書込番号:12188096
0点
ちなみに私はi.LINKについては、BSチューナーを使っています。
ヤフオクなどなら安く手に入れられると思います。
書込番号:12188127
0点
nb8c18rsさん
試した事が無いので回答できませんが、
iLINK搭載のTVが無いと、POTの中身が確認できません。
つまり、編集画面を出して操作することができません。
受け側(BWTなど)の機器では、POTの編集画面は確認できないので、
やはり、ムーブは不可能に近いと思います。
iLINK搭載TVがある内に、ムーブを済ますことが重要かと思います。
自分も、TVを買い換えるとしたら、iLINKは不要と考えているので、
今、2台あるPOT(1台は現役使用中)のムーブを早急にするつもりです。
なぜかと言うと、3年使った1台の動作が不安定になっているからです。
iLINKムーブが出来る時と、出来ない時があり、編集画面が出ない状態に
なってしまいました。
ムーブの動作も不安定で、途中でムーブが終了してしまったり・・・
でも、途中まではムーブできていて、POTには元データがそのまま
残っていたり・・・3度くり返したら、その途中までのデータが
3回ともムーブ出来ているので・・・それっきり、編集画面がでなくなり・・・。
こうなる前に、早めの移動を・・・。
書込番号:12198086
0点
My価格さん
やっぱりそうですか
現在、i-link付のTVは三菱しかありません
三菱のTV買っても
REC-POT動くか保証は無しですので
自分も今の内にMOVEする事にしました
回答有難う御座います
書込番号:12203337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
日立TV32or37XP-05とBWT1100の購入検討中です。
ブラウン管&VCRからの買い替えですので、分らない事ばかりで…。
そこで教えていただきたいのですが、DLNAホームネットワークを構築すると
XP-05の内蔵HDDのデータをBWT1100にムーブできるようですが、
1 現在使用中のルーター付CTU(NTT西日本光プレミアム支給)の空いているLAN差込口2つに単純にそれぞれの機器からのLANケーブルを接続でよいのでしょうか?
また、現在LANポートの空きが2つだけなので、将来的に考えてハブを使用する場合もそのハブにそれぞれの機器から同様に接続でいいでしょうか?
2 CTUの設定などしないといけないのでしょうか?
BDレコに関してはSONY機も評価が高いみたいですので、気になっています。ビデオテープのBD、DVD化にはSONY機がいいとも聞きますし…。
でもSONY機はXP-05からムーブできるのか分らないですし…
TV、BDレコが違うメーカーでもLAN(クロス)ケーブル直接接続でTV内HDDからコピー、ムーブできればそれでもいいのですが。
理想は、最初から残したい番組はBDレコに録画、撮って消しはTVのHDDに録画し、視聴して保存したい内容だった時BDレコにムーブって感じです。
皆様にとっては初歩的な質問かと思いますがお時間があるときにでもよろしくお願いします。
1点
CTUは、ちょっと特殊な装置みたいですが、
恐らく、お考えの接続で問題ないと思います。(家庭内LANの構築がポイント)
設定は、各機器で行うだけで、CTU側の設定は不要なはずです。
>でもSONY機はXP-05からムーブできるのか分らないですし…
出来ません。
出来ると確認されているのが、パナの最新機だけだと思います。シャープ機も可能かもしれませんが、情報が少なくよく分かりません。
>理想は、最初から残したい番組はBDレコに録画、撮って消しはTVのHDDに録画し、視聴して保存したい内容だった時BDレコにムーブって感じです。
基本は良いと思いますが、少しでも残すかも知れないような番組は、最初からレコで録画させた方が便利(快適)です。
書込番号:12197662
![]()
0点
>1
「CTU」が「ルーター機能付き」なので「4つのLAN端子」が有ると思われますので、
そのまま空いているLAN端子に繋げれば良いとは思います。
もちろん、ハブを利用しても問題は無いはず...
>2
別段必要は無いとは思いますが、
「DMR-BWT1100」と」「L32-XP05」の設定は必須です。
<ネットワーク関係の設定をしなければ、使えません。
>でもSONY機はXP-05からムーブできるのか分らないですし…
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/feature/link.html
こちらに「出来る機種」の情報が載っています。
もし、他社の製品でも出来るとするなら、
こういう場所からご自身で探すしか無いと思います。
<検索サイトなどから探すのも手です。
>TV、BDレコが違うメーカーでも
>LAN(クロス)ケーブル直接接続でTV内HDDから
>コピー、ムーブできればそれでもいいのですが。
たしか、双方(どちらか)の端子は「AUTO MDX」だったと思うので、大丈夫かと...
それでも、ルーターなどとの接続をすることをお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12199030
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさん、名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
今の環境で家庭内LANが実現できるようで安心しました。
書込番号:12202433
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
似たような書き込み(質問)は、良くされますが、
ココの価格は「価格comが提示している」のでは有りません。
複数ある「通販業者」の価格であり、
その「通販業者」が登録を消せば、次点の価格のお店が「最安値」になります。
<「売り切れる」と登録が削除される場合が殆ど
>一時的に品薄状態なのでしょうか?
なので、品薄かどうかは判りません。
<登録店舗が減ってくれば「品薄」なのかも知れません。
書込番号:12199042
0点
品薄というよりは売行きが落ちてるんじゃないでしょうか?
とにかく早く欲しい人が買い終わると値を戻すことが多いようですね。
書込番号:12200045
2点
名無しの甚兵衛さん、そうかもさんありがとうございます。
3Dも思ったほど広まってないようですね。
書込番号:12200413
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
素人のような質問ですみません。
このBWT100−KとBW690−Kとどちらを買ったほうがいいのでしょうか?
BWT1100のほうは3D対応というのはわかりますが、他は同じようなものだと思うのですが。
0点
おそらく3D対応以外は殆ど同じだと思いますよ。。
3Dの必要性で決められてもよろしいと思います。。
書込番号:12194183
0点
3D対応以外では特に変更が無ければ、BWT1100は日本製、BW690は中国製。
個人的意見ですが、安ければ中国製でも売れるという状況をつくれば、
ますます日本製が少なくなってくるような気がするので日本製をお勧めします。
書込番号:12194192
5点
>BWT1100は日本製、BW690は中国製。
そうだったんですね。。
でしたら3Dに興味が無くても1100って選択肢もありですね。。
書込番号:12194219
2点
あと、値段もほとんど同じ(か、BWT1100のほうが安い)場合も多いので、3D機能が不要でもBWT1100でしょうかね。
書込番号:12194652
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






