DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(2551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

映像が時折砂嵐になります。

2011/07/24 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

すみません。まだ購入して1年以内の不具合症状について質問させてください。

題名どおり、映像が時折、砂嵐調に乱れます。

以前、起きた時は、TV側の外部出力か純正のHDMI端子が原因かと思い、
外部出力No.を変え、また別の純正HDMI端子に変えました。

ですが、やはり今日も砂嵐が起きました。

以前は本機を再起動するまで、録画データも普通の視聴番組も砂嵐が出ていました。
ですが、上記の環境変更後は砂嵐発生後、10秒くらい待つと元に戻る状態です。
(まだ環境変更後の不具合は1回目ですが。)

思い当たる節として、密閉性の高い箇所にあるので、熱暴走の可能性も考えました。
ただ、今現在は本機の出入力端子に問題があるのではと思います。
(HDDの故障とは考えにくい。。)

なので、同じような症状に見舞われた方、設定上での解決策をご存知の方が
いらっしゃったら、是非とも教えていただきたく思います。

以上、皆様からのアドバイス、何卒よろしくお願いします!

書込番号:13288665

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/24 01:17(1年以上前)

>TV側の外部出力か純正のHDMI端子が原因かと思い、
外部出力No.を変え、また別の純正HDMI端子に変えました。

HDMI端子ではなく、パナ製のHDMIケーブルを別のに替えたという事?
出力ではなく、テレビ側の入力を別のにしたけど同じ症状がでたという事?

BWT2100-K だけどそんな症状は出てません。

書込番号:13288710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/07/24 01:42(1年以上前)

レコーダの機種は違いますが、ちょっと前超安物のHDMIケーブルを使ってた時に
ちょくちょく砂嵐になってました。
ケーブルを曲げ伸ばしすると直ったりしてたので、ケーブル内部の接触が怪しく
なってたんだと思います。ケーブルを買い替えたら直りました。

砂嵐になるのはやっぱりHDMI関係の可能性が高いと思いますが、
ケーブルやテレビの入力を変えても再現するということであれば、
レコーダのHDMI出力端子が怪しいかもしれませんね。

書込番号:13288769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/07/24 03:02(1年以上前)

過去ログを見てみると、テレビは東芝のZ2000ですか。
テレビとレコーダの相性で、HDMIの認証がこけて砂嵐になるケースがないとはいえません。
テレビメーカーに問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:13288918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/24 05:49(1年以上前)

きっと、HDMIの認証が上手くいってない時に砂嵐が起きてるはずなので
そんな時は入力切り替えを押して、再度現在の入力に戻せば
正常に映るはずですよ。

一度で上手くいかない場合は、2度3度繰り返してみてください。

書込番号:13289072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2011/07/25 13:51(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。下記回答します。


くろりんくさん>
HDMIケーブルは変更前も後もパナの純正です。前者が市販、後者がサウンドバー同梱のです。
テレビ側の入力の件は仰るとおりです。以前より程度はましですが。

アメリカンルディさん>
ケーブルの内部の可能性はあるかもですね。変更前と後のHDMIケーブルはともに
3D対応のケーブルで長さは2m以下、ねじれてもなかったのですが…。
ダビングや録画しながら再生とか、マルチタスクをするとケーブルへの負荷が
高くなる可能性もあるのでしょうか?

しえらざーどさん>
そうです。TVはZ2000です。ちょっと古い機種なので、相性の可能性もあるかもですね。
HDMI接続時のリンクの相性とか。いずれにしても一度確認してみます。

のら猫ギンさん>
やはりその場合が多いのですか。砂嵐っていうと、アナログTVのイメージしか
ないので、ちょっちビックリです。再現性は難しいですが、次回時に試してみます。


皆さん、ありがとうございます。一度試してみないと解らない部分もあるので、
レポートする場合、次回発生時まで間を置くかもですが、またよろしくお願いします。

もう少し様子を見て、保証は1年以内なので、最悪、メーカーに見てもらおうと思います。

書込番号:13293959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

これは故障でしょうか?

2011/07/13 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 haanaさん
クチコミ投稿数:7件

デジタル放送に合わせて、
昨年の年末にDMR-BWT1100-Kを買ったのですが、
以前から使っていた東芝のデッキの方が使い勝手がよく、
デジタル放送以外(スカパー)は東芝デッキで録画してたのですが、
東芝デッキのDVD機能が壊れてしまったのでHDD→DVDができなくなった為
DMR-BWT1100-Kを本格的に使い始めたところ。
今まで問題なく録画、再生できていたのに。
録画はほとんどSPモードで録画しています。
ダブ録の時だけは片方がDRモードになりますが・・・。

@録画した番組を再生していると止まったり、
 画面が乱れたりすることが多発し出しました。

A東芝デッキのDVD機能が壊れてしまったので、HDDの中身をDMR-BWT1100-Kに
 ダビングしたものを確認したら、これもまた途中で止まったり画面が乱れたりします。

B予約録画している最中に、以前に録画した違う番組を再生して見ていました。
 後ほどこの予約録画した番組を見たら録画中に再生していた番組が
 所々混入していました。

途中で止まったりするのに気づかずDVDにダビングすると、
途中でダビングが止まってしまったりしていて、
DVDもかなり無駄になりました・・・。
(パナソニックのDVDを使ってくださいってDVDのせいみたいに言われて・・・。
 番組をちゃんと保存しておきたいので、
 日本製のビクターの長持ち保護コートのDVDを使っています。)

ちゃんと録画できる時と上記のような状態が起きる時とがあり、
まだ購入して半年ぐらいしか経っていないので、
メーカーの修理の人に来てもらったのですが、
診断コードを調べても故障ではないから様子を見て欲しいと。

録画中に編集などでデッキに負荷をかけると乱れることもあるとか、
アンテナの受信状況がなどなんだか納得いかない返答で・・・。
あまりにも不安定なので東芝デッキでも同じ番組を録画しているのですが、
そちらは全く乱れることもなく録画できているのでそれも違うんじゃないかと。
また、留守中に予約録画している番組でも同じようなことが起きるので。
故障ではないと言われても納得できなかったのですが、
HDDの中身も見ていない番組が入っていたので・・・様子を見ていたのですが。
やはり同じような状態が続いていて、やはりもう一度呼ぼうかと思っていたら、
ここ2週間ぐらいは調子が良くて直ったのか?と思っていたら。
また同じような状態になってきました。

こんな現象が起きても故障じゃないと言われるのでしょうか?

書込番号:13247753

ナイスクチコミ!1


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/13 08:03(1年以上前)

とりあえずパナ定番の対処法のリセットを試してみたらいかがですか?(リセットしてもHDDの内容は消えません)
それでも改善しないようならパナを呼んで修理依頼した方がいいです。

あと、画面の乱れが発生したらその様子をカメラや携帯で録画しておいた方がいいです。(出来れば動画で)それも一つの証拠になります。

量販店での購入なら直接パナに連絡するのではなく量販店経由でパナに連絡してもらった方がいいと思います。その際に量販店には当初からの経緯もしっかり言って下さい。

症状聞く限り、HDDかメインボードに異常がありそうな気がします。HDDの異常の場合、最悪HDDの内容はあきらめる覚悟もしておいた方が良さそうです。

書込番号:13248208

ナイスクチコミ!1


スレ主 haanaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 09:37(1年以上前)

>参番艦さん

返答ありがとうございます。
リセットも試してみたのですが・・・変わりませんでした。
乱れた画像などはHDDに残しておいて、
修理に来た人に見せたのですが・・・上記のような返答をされました。

修理依頼は量販店に連絡した方がいいのでしょうか?
メーカーの方が来てくれるのが早いのかと思って連絡したのですが。

書込番号:13248408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/13 11:05(1年以上前)

>修理に来た人に見せたのですが・・・上記のような返答をされました。

修理に来られた方は、メーカーのサービスマンではなかったのですか?
上記のような回答で、丸め込まれたと思いますよ。
納得できないなら、納得できないと声に出して言うべきですよ。

>修理依頼は量販店に連絡した方がいいのでしょうか?

最初の修理依頼はどちらにされたのでしょうか?

書込番号:13248599

ナイスクチコミ!0


スレ主 haanaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 11:55(1年以上前)

納得できなかったのですが、
HDDの中身がどうしても残しておきたい物だったので、
強気に出れなかったので・・・BRかDVDにダビングしてから、
HDDを交換覚悟で再度連絡しようと思って、
その場は交換して欲しいと言うのをやめました。
BRなら長時間入るし、そのままの画質でダビングするなら、
高速ダビングができる?と思っていたので、
このデッキは再度デッキに戻せる?ということで、
ダビングをし始めたのですが・・・。
録画した元のの画質(SP)の問題でしょうか?
BRにダビングしようと思ったら、
全部が一倍速ダビングになってしまって
ものすごく時間がかかってしまうのと、
それからしばらくは調子が良くなったのでそのまま使ってました。
(全く乱れないことはなかったのですが)

でも、ここ1週間ぐらいで同じような症状が出てきたので、
直ったのではなかったんだなと。

前回は説明書の裏に書いてあるメーカーに修理依頼しました。

書込番号:13248708

ナイスクチコミ!1


スレ主 haanaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 11:57(1年以上前)

>のら猫ギンさん

来たのはメーカーの修理の方でした。

書込番号:13248716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/07/13 12:31(1年以上前)

XPとかSPってのはDVD用録画(DVD用データのMPEG2-PS)だから
DVDにはそのまま高速ダビング出来ますが

BDにはBD用データのMPEG2-TSに変換しながら
(変換しながらだから1倍速)ダビングです

BDレコーダーではDRとかHXとかHEの
BD用データで録画したほうが便利です

書込番号:13248785

ナイスクチコミ!2


スレ主 haanaさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/13 13:12(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物

そういうことなんですね・・・DVDを中心に使用していたので、
昔からなじみのあるSPモードで録画していました。

書込番号:13248889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/13 18:26(1年以上前)

>パナソニックのDVDを使ってくださいってDVDのせいみたいに言われて・・・。
>番組をちゃんと保存しておきたいので、日本製のビクターの長持ち保護コートのDVDを
>使っています。

案外それが原因かもしれませんよ。
長持ち保護コートのDVDを使ってる事が。
DVDのハードコーティングって個人的には
益ない気がします。
普通のDVDに比べて焼きの失敗は意外に多い
です。
サービスの人が言うようにパナのDVDを使って
それでも失敗するのなら、文句無く故障と認める
のではないでしょうか?

書込番号:13249608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/13 18:54(1年以上前)

>来たのはメーカーの修理の方でした。

量販店に修理依頼しても、十中八九前回来たサービスマンが来ますよ。

書込番号:13249699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コピ1番組をダビング中の動作について

2011/06/18 04:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 kumanao77さん
クチコミ投稿数:10件

8年ぶりにレコーダーを購入して(前機はRD-XS40)便利になったと思う面もありますが、その違いに戸惑っております。
(でもこの変化が脳ミソ活性化にはいいのかもしれませんが…)

さて本題ですが、今日初めてDVD-R DLをAVCRECのフォーマットしてコピーワンスの番組をダビングしました。
そのダビングの間、戻るボタンを押しても(長押しはダビングが中止になるのでギューーーーッとは押していませんが)、リモコンの番組表ボタンやスタートボタンやチャンネル△▽ボタンを押しても「ダビング中」の画面から変えることが出来ませんでした。

前機のRD-XS40はダビング中でも現在放送中の番組が見れました。再生や録画などHDDを使用することなら出来ないのは理解出来ますが、放送中の番組すら見れないなんてことお使いの皆さまはありますでしょうか?

書込番号:13145331

ナイスクチコミ!1


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/18 04:51(1年以上前)

私は3台のレコーダを使っていますが、そういう機種もあり、使いにくいのは事実です。購入前に確認するくらいしかないでしょうね。ただ、すべての機能に完璧に満足できる機種は無いです。早回し再生が不可能だったり、前に再生したものの続きが見たくても再生リストから選びなおす必要があったり、何かしら不便な点はあります。

書込番号:13145345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/18 06:10(1年以上前)

ファイナライズ有りだと、一切の操作を受け付けませんし、予約録画もされません。
ファイナライズなしにして、前処理が終わったら決定ボタンを押せば放送視聴になります。

書込番号:13145424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/18 07:53(1年以上前)

>さて本題ですが、今日初めてDVD-R DLをAVCRECのフォーマットしてコピーワンスの番組をダビングしました。

本題とは関係有りませんが、DVD−R DLはコストパフォーマンスや互換性、書き込みの安定性等で一番メリットの少ないディスクです。

折角BDレコーダーにしたのですから、BDメインで使用した方が良いと思います。

書込番号:13145611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/18 08:41(1年以上前)

>そのダビングの間、戻るボタンを押しても(長押しはダビングが中止になるのでギューーーーッとは押していませんが)、リモコンの番組表ボタンやスタートボタンやチャンネル△▽ボタンを押しても「ダビング中」の画面から変えることが出来ませんでした。

そりゃあ出来ないのは当たり前です
決定ボタンか戻るボタン3秒押ししか受け付けませんから

なので決定ボタンは押したんですか?っていう話になります

書込番号:13145732

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumanao77さん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/18 11:49(1年以上前)

電産さん

>何かしら不便な点はあります。

そうですね。でも私は放送視聴が出来ればOKだったのですが…


澄み切った空さん

私のやり方がおかしいのかと思いましたが、元々そういうものだったのですね。
ハッキリそう言ってくださってスッキリしました。ありがとうございました。
ダビング中はCATVのSTBで視聴することにします(TVはまだアナログチューナーなのです)。


jimmy88さん

> DVD−R DLはコストパフォーマンスや互換性、書き込みの安定性等で一番メリットの少ないディスクです。

それは知りませんでした。なにせSTBをデジタルに変えてからDVD-RAMにしかダビング出来ませんでしたから…教えて頂きありがとうございます。
でも確かにRD-XS40でもMacでも見ることが出来なかったので今後はちゃんと考えてダビングしなくちゃならないな、と感じました。
番組が3時間50分程だったのでなるべく高画質でディスク一枚に収めようと考えたのですが、HBモードでDVD-Rに焼けば良かったのですね。。(今回はHLモード)


万年睡眠不足王子さん

> そりゃあ出来ないのは当たり前です
> 決定ボタンか戻るボタン3秒押ししか受け付けませんから
> なので決定ボタンは押したんですか?っていう話になります

ダビング中の画面では決定ボタンは押してなかったと記憶してます。決定ボタンを押せば何か別の操作出来るのに…というご指摘でしょうか?今度試してみます。

書込番号:13146302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/18 12:47(1年以上前)

かんたんダビングの場合(写真はBR570の画面)

詳細ダビングの場合(写真はBW730の画面)

>決定ボタンを押せば何か別の操作出来るのに…というご指摘でしょうか?

そうです

ぼくが持っているのはBW730とBW690
母が持っているのはBR570ですが

どちらを実行中でも決定ボタンを押せば
画面はテレビ視聴画面に戻ります
このときちゃんと裏でダビングは実行しています
(注意:DVDでファイナライズを含むダビング中は除く)

ちなみに高速ダビング中でも1倍速ダビング中でも
決定ボタンさえ押せばちゃんとテレビ視聴画面に戻りますが

これはBWx90系およびBWx100系
つまりkumanao77さんお持ちのBW1100世代から出来るようになりました
(注意:これまではファイナライズを含まない高速ダビングのときだけだった)

書込番号:13146505

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/19 00:19(1年以上前)

>番組が3時間50分程だったのでなるべく高画質でディスク一枚に収めようと考えたのですが、HBモードでDVD-Rに焼けば良かったのですね。。(今回はHLモード)

いえそうではなく折角のBDレコーダーなのですからBD-RやBD-RE等での保存がお勧めです。

書込番号:13149371

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/06/19 01:02(1年以上前)

>HBモードでDVD-Rに焼けば良かったのですね。。(今回はHLモード)

jimmy88さんのレスにもありますが、DVDは利便性・コスト・安定性等考えても使う必要性が薄いということです。
画質を落としてもDVDでなければならない理由(BD再生環境がないところで再生しなければならない等)が
なければ、簡単で高画質で容量もたくさん入るBDを利用された方がよいということです。
今までの未使用のDVDがある場合でもそれは上記のDVDでなければなければならない場合用にしておいて
BDに残された方が良いと思います。

書込番号:13149539

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumanao77さん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/21 01:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

画像まで貼っていただきありがとうございます。
でも先日私がしていたのはファイナライズ含むダビングでした。。
今度ファイナライズしないダビングをした時は決定ボタンを押してみます。。


jimmy88さん、hiro3465さん

DVDにダビングした理由としては、別番組を近々BDプレーヤーを持ってない友人にダビングする予定があるのと、自分のMacで再生してみたかったからです。

しかし、MacではAVCREC再生出来ないのですね…(後で調べてわかった)。。
もう一つSD画質で録画した番組を簡単ダビングしたもの(ビデオ方式)も再生出来ず…



書込番号:13158105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/21 01:29(1年以上前)

>しかし、MacではAVCREC再生出来ないのですね…(後で調べてわかった)。。

XS40も再生できません。
AVCRECが再生できるのは、パナのDVDレコとBDレコ&プレーヤーなど、AVCREC対応機だけです。普通のDVDプレーヤーは全滅です。ソニー・シャープの機器もアウトです。

あと、デジタル放送を録画したものをDVD化したものは、CPRM対応のVR記録になっているはずです。これを再生するには同じCPRM対応が必要です。Macは対応していなかったはずですのでそのままでは無理なはずです。
Windowsなら、対応ソフトがあるのでそういった使い方が可能なら、再生が可能にはなると考えられます。

書込番号:13158137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2011/06/21 06:28(1年以上前)

>DVDにダビングした理由としては、別番組を近々BDプレーヤーを持ってない友人にダビングする予定があるのと、自分のMacで再生してみたかったからです。

>しかし、MacではAVCREC再生出来ないのですね…(後で調べてわかった)。。
もう一つSD画質で録画した番組を簡単ダビングしたもの(ビデオ方式)も再生出来ず…


ご友人に、PanasonicのBDレコーダーかプレーヤーを買うように薦めましょう。
そうすれば画質を落としたり、互換性を気にせずに済みます。

書込番号:13158465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/21 09:24(1年以上前)

>ご友人に、PanasonicのBDレコーダーかプレーヤーを買うように薦めましょう。

BDプレーヤーならパナ以外にパイオニアと東芝がありますね
一例:パイオニアBDP-4110・東芝SD-BD3

書込番号:13158767

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumanao77さん
クチコミ投稿数:10件

2011/06/21 21:11(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

> AVCRECが再生できるのは、パナのDVDレコとBDレコ&プレーヤーなど、
> AVCREC対応機だけです。普通のDVDプレーヤーは全滅です。
> ソニー・シャープの機器もアウトです。

ひゃ〜、全滅ですか… ⊂(;×Д×)⊃

masa2009kh5さん、万年睡眠不足王子さん 

とりあえず友人には標準画質でもいいとのことでしたのでDVD-RW のVR方式でダビングして渡すことにします。

お答え頂きた皆様、ありがとうございました。

書込番号:13160852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/21 21:33(1年以上前)

>とりあえず友人には標準画質でもいいとのことでしたのでDVD-RW のVR方式でダビングして渡すことにします。

余計なこととは思いますが…
ファイナライズは忘れないでくださいね

ファイナライズ「そのもの」は
スタート→ディスク(BD/DVD)→DVD管理 から出来ます
ダビングのあとにするといいでしょう

書込番号:13160966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

記録メディアについて他いろいろ

2011/06/15 19:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

お世話になります。

昨日届きました。
子供の成長記録のミニDVをダビングしようと思います。
失敗してもいいように繰り返し使えるBD−REにしようと考えていますが、最適なものはどれがいいのでしょうか?
録画用・データ用、2倍速・4倍速などいろいろあって、よくわかりませんしメーカーもたくさんあるし、値段もバラバラです。

また、機器(ビデオは20年前のソニーのハンディカムです)の接続ですが、赤白黄線よりi.LINKケーブルの方が、よりキレイにダビングできるのでしょうか。

テレビと接続ですが、付属の赤白黄線でつなぎましたが、キレイに映ってます。
HDMIケーブルで接続すると、よりどうなるのでしょうか。

いろいろ質問してすみませんが、教えてください。

書込番号:13135883

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/15 19:41(1年以上前)

BD-REについては、パッケージの裏を見て国産のもの、
つまり生産国が日本になっているものを選ぶのが確実です。

パナかSONYでも最近は外国産のものがありますので、
確認が必要です。

 ビデオカメラとの接続では、赤白黄のピンコードよりは、
S端子があればS端子用のケーブルの方がいいです。
i.LINKとS端子とでは、あまり変わらないという意見が多いです。

 テレビとの接続ですが、テレビがハイビジョン対応なら
HDMIでの接続でハイビジョン画質(HD画質)になります。
(D端子でもハイビジョンとなります)
 が、黄白赤のピンコードだと従来のアナログの
テレビ放送の画質(SD画質)となり、かなり劣った画質です。
 20インチ程度とか、テレビのサイズによってはSD画質でも
そこそこ見られますが、HDMIがあるならHDMIがいいです。

書込番号:13135928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/15 20:18(1年以上前)

録画用とデータ用は中身は同じものですので、
どちらでも構いません。安い方でいいです。

BD-REは、2倍速しかありませんが、25GBと50GBがあります。
コストパフォーマンスは25GBの方がだいぶいいので、
少しでも少ないディスクに収めたいということがなければ、
25GBでいいと思います。

メーカーは個人的には、パナ、TDK、三菱化学の順ですね。
ソニーも中身はパナだったような...
たぶん、価格はそんなに変わらないと思いますので、
パナ買っとけばいいと思います。

書込番号:13136065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/16 08:54(1年以上前)

アメリカンルディさん 

>ソニーも中身はパナだったような...

50Gはパナですが、25Gはソニー純正です(日本製は)。

スコールアイスマンさん

BD-REは急速に(震災の影響もあってか)日本製から
台湾製に変わっています。
日本製があればメーカー問わず買っても特に問題は
ないと思います。
実際問題ないですし。
データ用も問題なく使えますよ(放送録画にも)。

書込番号:13138022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/16 15:34(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

Panasonic ブルーレイディスク 録画用2倍速 25GB(単層 書換型) 20枚パック LM-BE25H20N
にしようと思います。

i.LINKケーブルですが・・・
@ELECOM IEEE1394ケーブル 2.0m DH-IE4420
AELECOM IEEE1394[4pin-4pin]ケーブル 2.0m ブラック IE-442BK
@を購入しようと考えていますが、調べるうちにAが出てきました。
@とAの違いについて教えてください。

HDMIケーブルは、安いのを購入しようと考えています。

3D/イーサネット/ARC/4K2K対応!ハイスピード HDMIケーブル 1.5m☆HIGH SPEED with Ethernet認証済み!Ver.1.4 【金メッキ】

口コミもいいので問題ないと思います。

書込番号:13139045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/06/17 01:36(1年以上前)

>50Gはパナですが、25Gはソニー純正です(日本製は)。

そうでしたね。
Rの25GBにパナが混じってるんでした。

>Panasonic ブルーレイディスク 録画用2倍速 25GB(単層 書換型) 20枚パック LM-BE25H20N
にしようと思います。

最近のパナのRE25GBはインド製になりつつありますが、
パナであれば大丈夫でしょう。

>@とAの違いについて教えてください。

ディスクに録画用、PC用があるのと同じような感じみたいですね。
Aはパソコン関連のカテゴリーってだけのようです。

品質は@の方が金メッキ端子でよさそうなので、
色さえ気にしなければ@でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13141271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-Rへのダビング

2011/06/02 02:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:7件

DRで録画した地デジの1時間半の番組をCPRMのDVD-Rにダビングしようとしたのですが、番組の容量が9000MB程あるためそのままの画質でダビングできませんでした。
DVDの容量は4000MB程のため、この計算だと1時間番組ですらダビングできない事になると思うんですが、DVDのパッケージには地デジ放送が120分録画できると書いています。
当方の録画の設定が何かおかしくて録画した番組のファイルが大きくなっているんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13081152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2011/06/02 02:52(1年以上前)

それは単にHG画質で録画されてただけではないでしょうか?

HEまで落とせば、収まりきるはずかと。

書込番号:13081190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/02 03:04(1年以上前)

DVDに1時間半でしたらFRでダビングすれば自動的に収まるようになります。

書込番号:13081204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/02 05:44(1年以上前)

ドクロ太郎さん、こんにちは。

DR録画した番組をDVDに高速ダビングすることは出来ません。
東芝にはたしかそれが出来る機種もあったと思いますが、東芝以外では聞いた
ことないです。

余計なお世話かもしれませんが、そもそもCPRM対応のDVD-Rにダビングする
目的は何ですか?他のDVDプレーヤーで再生したいのなら、そのプレーヤーは
CPRM対応のDVD-Rの再生に対応していますか?確認済みならいいのですが、
そうじゃないなら確認されたほうがいいです。

DVDにダビングするなら、AVCREC(Hxモード)かVRモード(XPとかSPモードなど)に
変換する必要がありますが、他のDVDプレーヤーでの再生が目的ならVRモードに
変換したほうが再生互換性は高くなります。ただしこの場合、画質はSD画質になります。
AVCRECならハイビジョン画質ですが、再生互換性はかなり低くなります。
普通のDVDプレーヤーだと恐らくは対応してないと思います。

もし他のDVDプレーヤーでの再生が目的ではなくて、ハイビジョン画質でディスクに
保存したいなら、BDを使ったほうがいいと思います。
DVDとBDの1枚の単価では差はありますが、容量はDVDの約5倍あるし、BDに保存
すれば他のBDプレーヤーでの再生互換性はほぼ問題はありません。

書込番号:13081314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/06/02 06:02(1年以上前)

> 東芝にはたしかそれが出来る機種もあったと思いますが
ありましたねぇ。HD DVD世代の機種だったと思いますが、TSナントカモードだったかな。

書込番号:13081331

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/06/02 06:14(1年以上前)

>DVDのパッケージには地デジ放送が120分録画できると書いています。

それはSD画質のSP(標準?)モードで録画できる時間です。
録画モードと録画可能時間については取説【操作編】の162-163ページが参考になると思います。

書込番号:13081346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/02 06:55(1年以上前)

>DVDのパッケージには地デジ放送が120分録画できると書いています。

確かに書いてありますね。でも但し書きも書いてあるハズです。SPモードの場合って。
それに取説(操作編163ページ)にも書いて(一覧表が)あります。

それにしても、録画モードによって記録可能時間が変わるって宣伝は散々聞いているでしょうに・・・。(何らかの関係があるくらいは分かるでしょう)

書込番号:13081408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/02 07:14(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071031/toshiba2.htm

興味があったのでちょっと調べてみました。HD Recのようですね。
MPEG-2 TSのままDVDに保存出来るのは凄いと思いますが、地デジで
約30分しか保存出来ないので割り切って使うしかなさそうですね。
まぁBDが普及した今となっては…ですが(^^;

書込番号:13081439

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/02 08:25(1年以上前)

>東芝にはたしかそれが出来る機種もあったと思いますが、

AVCRECでもDRモードの記録が出来る筈です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/dubbing.html#dubbing

書込番号:13081575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28421件Goodアンサー獲得:4204件

2011/06/02 08:37(1年以上前)

東芝はBDレコーダーも、BDだけではなく、BDAVフォーマットのAVCREC時にDR記録ができます。
自分はDR記録のままでは使いませんが(AVC記録は何度か使いました)、X10世代では確か業界初とアピールしていました。AVCRECに対応している他社でも再生できます。

書込番号:13081599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/02 16:48(1年以上前)

jimmy88さん、まっちゃん2009さん、こんにちは。

レグザブルーレイでもDRのままDVDへ保存出来るんですね。知りませんでした。
ただ、DVD-RAMが使えないことと(家に大量に余ってるので…)、DVDからは
ムーブバック出来ないと思うので、個人的には微妙というか食指が動くまでには
至らないです。

地デジのアニメは番組にもよりますが、CMカットすると1話あたり2GBを下回る
こともあるので、2話を収めることも出来そうです。過去の資産を有効活用
出来るという点では面白そうなんですが、上記の問題もあるし何と言っても
BDが普及した今となってはやはり…かなという印象です。(^^;
スレ主さん、駄レス失礼しました。m(__)m

書込番号:13082868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組の連続再生

2011/05/08 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:20398件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

以前他のスレでまとめ番組内なら連続再生出来るというレスがあったので試してみましたが、
1番組ごとに終了後一覧画面に戻ってしまいます。
これって何か設定変更が必要だったでしょうか。

書込番号:12986446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/08 15:45(1年以上前)

いえ、必要ないです。
まとめ番組内に入らないで、まとめ番組上で再生ボタンを押します。

決定ボタンを押すと、まとめ番組に入ってしまうので、連続再生ができなくなります。

書込番号:12986463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/05/08 15:46(1年以上前)

まとめ番組の中から選択するのではなく
まとめ番組の状態でsボタン(サブメニュー)から先頭(つづき)再生を選んでいますか?

書込番号:12986470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20398件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/05/08 19:51(1年以上前)

あっ、なるほど、そういう事だったんですね。
てっきりまとめ番組内なら途中から選んでも連続再生できるのかと思ってました。
まとめ番組の先頭から連続再生なら出来るって事ですね。
良く分かりました。
レスありがとうございました。

書込番号:12987331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/08 19:55(1年以上前)

>てっきりまとめ番組内なら途中から選んでも連続再生できるのかと思ってました。

使っていくうちに分かってくると思うのですが、実は連続再生もレジューム機能が効きます。
ですから、一旦まとめ番組の中に入って、途中の番組を再生させます。
そこで、停止して、まとめ番組の外に出ます。

その状態で、まとめ番組上で再生ボタン押して見てください。
レジューム機能が働いて、途中の番組から、連続再生が可能になります。

書込番号:12987343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/09 20:52(1年以上前)

 録画一覧から、まとめ番組を作成。まとめ番組内の番組を再生してすぐ停止。通常画面に戻って再生ボタンを押してスキップボタンで先頭に戻せば、まとめ番組内のものがすべて再生されます。

書込番号:12990945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング