DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年5月17日 18:36 | |
| 7 | 9 | 2013年12月1日 00:36 | |
| 286 | 12 | 2013年11月6日 10:59 | |
| 8 | 8 | 2013年10月28日 16:09 | |
| 5 | 3 | 2013年4月15日 09:49 | |
| 2 | 3 | 2012年10月20日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
いつもありがとうございます
本機種でYouTubeを見ているのですが
以前はサブアカウントでログインできたのですがログインてきなく
メールアドレスならログインできます
ですがお気に入りやチャンネル登録とか登録した物が見れなくなっておりまた携帯でログインしてみましたが登録が一つも情報がなく消したいけどけせません(時間が有るとかにパソコンでログインして確認しますが)
・サブアカウントでログイン
・登録情報削除
この二点をしたいのですが
みなさんのレコーダなどYouTube状態はどうなんでしょうか
ダメそうな場合アカウント取り直して設定するしかないのかな
お手数おかけしますが情報よろしくお願いします
それでは
書込番号:17525952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
地デジ化の都合で本機種を選び使用しています。
市販ソフトなどが読み込めない状況が起こるようになりました。
当初は全く発生しなかったのですが、特定の市販DVDソフトとメーカーのキャンペーンBDが全てではありませんが入れるとキーキー言って読み込みできないとなってしまいます
普通に番組録画したものは9割以上大丈夫かなとは思ってはいますがダビングしたのに稀に読み込みできない再生しにくいBDーRがあります
これはやはりどこか故障なのでしょうかそれとも保管状態が悪かったのでしょうか。
一応
市販DVDは他社レコなどでは再生できます(アナログ) メーカーBDは他の機器で再生できました
それとも他に原因があるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします
1点
キーキー言う時点で、普通にBDドライブの故障、不具合のような気がしますね。
市販DVDソフトやキャンペーンBDはROMなので、80℃以上とかよっぽどひどい状態じゃない限り
保管状態はあまり関係ないと思います。
メーカー保証期間はもうすぎちゃってますよね?延長保証は?
リセットで改善する可能性は低いと思いますが、
(どうせサポセンに問い合わせたらたぶんリセットしてみてと言われると思いますので)
とりあえず電源ボタン長押し、コンセント抜き1分のリセットを試してみるくらいでしょうか。
書込番号:14416357
![]()
0点
キーキー言うってことはピックアップユニットがいかれている可能性があります。
まずは、市販のBD/DVDレンズクリーナーを購入してクリーニングしてみては?
それで直らなかったら故障でしょうね。
書込番号:14416978
1点
パナソニック機の場合は
専用のレンズクリーナーが用意されています。
他のメーカーの機種ではクリーナーの使用を禁じている物もあります。
使用については慎重に。
書込番号:14417023
![]()
1点
ドライブの劣化でしょう
ドライブ交換は大体3万円になるそうです
書込番号:14417209
1点
返信ありがとうございます
一応あのあとディーガクリーナーを買って試してみました
何となく動いてくれましたが・・ 完全に直っていません?
延長保証はありますが出してしまうと使えなくなるし保証内容の都合もあるので
しばらくは見れないDVDなどはアナログレコーダで見つつ
保証が切れそうな付近にでも一度修理にだして見ようかと思います
ちなみにドライブ自体が壊れた場合修理だと高いので自分で直すことは可能でしょうか?
わかる方がいれば教えてください
また何かありましたがおしらせします また情報やアドバイスがあれば教えてください
書込番号:14491774
1点
>延長保証はありますが出してしまうと使えなくなるし保証内容の都合もあるので
保証内容の都合は分かりませんが、パナソニックのレコーダって基本は出張修理ですよ。
サービスマンが交換部品を持って自宅に来てくれるので預ける必要はありません。
数十分で交換終わりますよ。
出張修理ができない地域の場合は、修理に出さなければいけません。
まあ、その保証内容が出張修理を認めてくれないと言うこともあるかも知れませんが。
書込番号:14491829
![]()
2点
拝見しました
返事が遅くなってしまいすいません
さて延長保証ですが保証内容の都合
今のところメディアに寄って読み込まない程度なので
例えばパナソニックのBlu-rayメディアでもインクジェットは読込ますが付属のデザインレーベルは読込調子が悪いですなんだかわかりません
ちなみにこの間設置場所の都合両親が危なくドアでトレーを壊すとこで少し動かなかったので大変でした
どちらにしても完全に作動しなく成った時もしくは延長保証が切れそうな時は保証使い修理にだして直してもらおうかなとおもいます
それでは
書込番号:16888502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼ながら…
> ちなみにこの間設置場所の都合両親が危なくドアでトレーを壊すとこで少し動かなかったので大変でした
使用環境悪そうですね。
書込番号:16900919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝見しました
yammoさん返事お気遣いありがとうございます
置き場がそこしかなくしたがないですが
レコーダーと場所工夫と家族の注意でなんとかなりそうです 他のサイズが多いレコーダーなら注意しないと危ない状況がおきやいかも
サイズが小さいので工夫で壊さないようなんとか回避
それでは
書込番号:16901020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
お世話になります。
初歩的な質問で申し訳ありません。当方ダビング自体あまりしないので良くわからないのですが。
先日、兄弟に頼まれたTV番組をHDに録画しそれをCPRM対応DVDーRにダビングし渡しました。(普通のDVDーRにはダビングできませんでした)
「全く見れないと」とすぐに連絡がありました。兄弟はBLレコーダーは持ってなくDVDレコーダーです。(購入時期などは不明)
情報が少なくて申し訳ないのですが普通に一般的なDVDプレーヤーで見れるようにするには、どのようなダビングをすればよろしいのでしょうか?セッティング等ご教授下さい。
40点
いくつか確認があるのですが、
1.DVDは、VRモードでフォーマットしましたか?BD-AV形式だと、DVD機ではほとんど見られません。BD機でも見られない機種は多いです。
総合的には、デジタル放送でDVDを使うなら、DVD-RWの方が互換性が高いです。(DVD-Rのデジタル対応は、後になって追加されたものです)
それと、念のため。ファイナライズは行っていますか?
2.兄弟のレコーダーは、いつ頃の機種か?分かりませんか?初期のデジタル対応のレコーダーだったり、その前の非対応のレコーダーだったりすると、いろいろと制限があります。
>「全く見れないと」とすぐに連絡がありました
なら、型番を教えてもらってください。
少なくとも、型番が分かれば、対応のメディアや記録形式が調べられます。
書込番号:16788125
![]()
38点
DVD-Rには、録画用(デジタル用のCPRM・アナログ用)と、データ用があります。
録画のアナログ用は、最近は見ませんね。
地デジや衛星を、CPRM対応のDVD-Rに、VRで録画して、他の機種で見る場合、フォーマットしないと、互換性が取れない場合があり、見れない事があります。
フォーマットすると、追記出来なくなります。
書込番号:16788238
29点
元のHDDに録画した時の画質モードは何だったんでしょうか?
普通にハイビジョン画質(DR〜H●モード)で録画しているなら画質変換ダビングで
普通画質の(XP〜EP)に実時間ダビングする必要があります。
書込番号:16788298
21点
配線クネクネさんが仰るようにHDDに録画したモードがハイビジョン画質なら標準画質を選択して、終了後ファイナライズを『する』を選択して行って下さい。
書込番号:16788369 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>兄弟に頼まれたTV番組
兄弟ならば誰も突っ込まんとは思うが
友人とか知り合いと書いた場合は著作権侵害の可能性がある旨の突っ込みが入る事が予想される。
公の掲示板でそのような事を書く際は注意を払うよう心がけたほうがいいぞ。
>HDに録画し
HDではない。HDDだ。
>普通に一般的なDVDプレーヤーで見れるようにするには
デジタル放送を録画したのであろうから、
そのような方法は無い。
一般的なDVDプレーヤーで見れるようにする
という事は、ビデオモードでダビングし、ファイナライズをする事を意味しておる。
ところが、デジタル放送はビデオモードでダビングする事は出来んからだ。
>DVDレコーダーです。(購入時期などは不明)
購入時期はわからんでも、型番さえわかれば、
そのDVDレコーダーに対して再生可能なDVDを作成する事は、ほぼ可能だ。
ほとんどのDVDレコーダーにおいて
VRフォーマットのDVD-RWもしくはVRフォーマットのDVD-RAMの再生には対応しておるからだ。
まずは、DVDレコーダーの型番を特定する事が先決という訳だ。
書込番号:16788557
![]()
23点
確かにデジタル放送をDVDビデオモードでフォーマットしたディスクにディスク化
する事はできませんが最近はプレーヤーでもVRモード対応機が発売されているので
年式次第でしょうね。
書込番号:16788891
7点
DVD-Rを録画後ファイナライズ処理しましたか?
同一メーカーのレコーダーならファイナライズ処理しなくても観られることもありますが、メーカーが違うとほぼ無理です。
もしファイナライズしたDVD-Rが観られないのなら、レコーダーとディスクの相性が悪いか、ディスクの汚れや傷のせいではないでしょうか
書込番号:16791392
12点
皆さん早速の返答ありがとうございました。無知な自分がちょっと恥ずかしいです。
もう少し自分でも勉強してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16795773
11点
スレ主さんへ
解決済みとなりましたが、結局原因は何だったのでしょうか?
ファイナライズされていなかったのでしょうか?
皆さんからせっかく回答をいただいているのですから、肝心の所を書き込まれてから
解決済みにされた方がよろしいかと思います。
このままだと、皆さんはモヤモヤのままですよ。
書込番号:16796368
13点
失礼しました。
デジタル放送をCPRM対応DVD-Rに撮って渡したのですが兄弟のDVDプレイヤーはCPRM対応してないようでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:16800834 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
別に恐縮される必要は無いのですし、スルーされても結構ですが、
DVDレコーダーなんですか?プレーヤーなんですか?
アナログDVDレコーダーでも、メーカー・機種によっては、再生出来るメディアがある場合があります。
パナだと、DVD-RAMと言うメディア
他社だと、DVD-RWと言うメディア
だと、再生出来るものもあります。
ですので、型番の確認が必要と言うことになります。
DVD-RのCPRM対応は、前述の通り、後になって規格化されたもので、互換性はDVD-RWに比べ劣ります。(以外と知らない人が多いようですが)
書込番号:16801172
20点
御礼のレスがあったのは良い事なのだが、
結果報告も推奨されておる。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
それはさておき、
解決に関する事でスレ主が恐縮する必要はない。
回答者は解決に向かう手助けをしているボランティアにすぎないのであって
質問者が積極的に情報提供をするなど、
解決したい姿勢を見せれば親身になり回答するが
中にはこれこれの情報が必要だ、と云っても
中々情報を開示せん者も居る。(開示出来ん正当な理由の説明があれば話は別)
そういう場合は当然、解決しようという意思が無いものと判断され
回答者もスレから手を引く事になる。
解決出来るかどうかはスレ主の姿勢によるところも大きいという事だ。
(回答者をうまく利用するのが吉)
さて、本スレの場合はとうかというと、
未だに兄弟所有機の型番の開示が無い。
また、最初に
>DVDレコーダーです。
と云っておきながら、今度は
>兄弟のDVDプレイヤーはCPRM対応してないようでした。
ときた。
しかし、このような事(レコと云ったりプレーヤーと云ったり)は珍しくはない事は回答者も心得ておる。
とはいえ、レコーダーとプレーヤーでは回答が異なってくるのだ。
レコーダーならば、
>そのDVDレコーダーに対して再生可能なDVDを作成する事は、ほぼ可能だ。
と書いたが、
プレーヤーの場合は
レコーダー同様CPRMのDVD-Rには非対応でもCPRMのDVD-RWに対応しておる機種も確かにあるが
CPRMのDVD-RWすら非対応の機器も多いのだ。
>DVDプレイヤーはCPRM対応してないようでした。
より、
渡したのがDVDーRであるから、(ファイナライズをしておれば)確かにCPRM-DVDーRのVR再生には非対応である事が推測されるが
DVD-RWにも非対応なのかどうかはこの報告だけでは不明である。
スレ主がCPRM対応してないと判断した根拠を明記しておらんので
本当にその判断が正しいのかどうかを、回答者も判断出来ん。
結局、兄弟の所有機で再生可能なデイスクをBWT1100で作成する事が可能なのか?不可能なのか?
可能ならどう作成すればいいのか?
型番が判らねば正しい回答は出来んという事になるのだ。
であるから
回答者は型番型番と連呼する事になるのだ。(お互いこのような無駄な労力が省ける)
最初から型番さえ書いておけば、一発で解決出来た可能性があったのだ。
書込番号:16801605
39点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
最近になって、BDにダビングを始めた者です。
BDにダビング保存する時には最高画質でとDRモードで録画していました。
そして25GBに収まらない場合は、レートを一つ下げてダビングをしていました。
しかし、レートを変換すると等倍ダビングになり、画質劣化になるということを勉強させてもらい、
初めから時間オーバーしそうとわかる番組は、録画時からレートを下げ高速ダビングになるようにしています。
ここまでは間違いではないですよね?
そうこうしているうちに、HDD内レート変換ができるということを思い出しました。
さて、1、DRモードをダビング時レート変換→等倍ダビング と、
2、DRモードをHDD内レート変換→高速ダビング
ではどちらの画質のほうが綺麗なのでしょうか?
もうひとつ、
WOWOWの音楽番組をDRモードで録画した(部分消去編集後115分)ものを、
25GBのBDにDRモードでダビングしました。
BS録画は130分録画可能と記憶をしており、残りは15分くらいかなと思ったのですが、
DRモード録画可能残量が42分と表示されております。
BS録画でも放送側のソースによって録画可能時間が変わるのでしょうか?
例えば、140分の音楽番組でも、DRでは高速ダビングは不可能と思って、最初からレートを下げなくても
DRでのダビングが可能な場合があるということでしょうか?
レート選択で悩んでいます。
長文になりましたが、ご教授を宜しくお願い致します。
0点
>どちらの画質のほうが綺麗なのでしょうか?
変わらないです。
>BS録画でも放送側のソースによって録画可能時間が変わるのでしょうか?
録画可能時間はBSデジタル(24Mbps)を基準に計算していますが、実際のレートは20Mbps程度なので、実際の録画可能時間は多少のびます。
書込番号:16739425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さて、1、DRモードをダビング 時レート変換→等倍ダビング と 、 2、DRモードをHDD内 レート変換→高速ダビング ではどちらの画質のほうが綺麗な のでしょうか?
画質を変える必然性は無いですし、画質が異なるという書き込みは見たことがありません。
同じだと思ってよいと思います。
>BS録画でも放送側のソースによ って録画可能時間が変わるのでし ょうか?
変わることがあります。
書込番号:16739500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかし、レートを変換すると等倍ダビングになり、画質劣化になるということを勉強させてもらい、
>初めから時間オーバーしそうとわかる番組は、録画時からレートを下げ高速ダビングになるようにしています。
>ここまでは間違いではないですよね?
高速ダビングができるということは間違いないですが、画質については最初からレートを下げて録画する場合と変換ダビングする場合は同じです。
書込番号:16740502
1点
パソコンを開けなくて返信が遅れ申し訳ないです。
HGモードを録画した番組を、
BDに録画をする場合と
DVDに録画をする場合
同じ録画レートでもやはりBDに録画をした方が綺麗なのでしょうか?
もうひとつ
DRモードで録画した番組をHG以下のモードにしてディスクにダビングする場合、
1)DRモード→HG以下に変換してダビング
2)ダビングするモードに最初から録画してダビングでは
どちらが綺麗なのでしょうか?
HDD内変換、ダビング時変換と変換するなら最初から低レートで録画をした方が良いのでしょうか?
等速、倍速、そしてレート変換と画質についてわからなくなってきてしまいました。
ご教授宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:16764979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だから、皆さん答えているでしょう
変換のタイミングは関係無いと。
画質が劣化するのは、変換を行った場合なので、それ以外は基本的に劣化しません。
ちなみに、きれいと変換しないは同義としています。
つまり、変換の回数だけ画質は悪くなります。
また、変換のレートを低いものに設定すれば、当然その分劣化し(汚くなり)ます
あと、メディア焼きに関しても、同じ記録を行えば、画質は同じです。
でも、DVDのAVCRECは、特殊な記録なので、率先して使わない方が良いです。後で困ることの方が多いです。
書込番号:16765123
1点
詳しい人からレスが付くと思いますが
>HGモードを録画した番組を、
>BDに録画をする場合と
>DVDに録画をする場合
>同じ録画レートでもやはりBDに録画をした方が綺麗なのでしょうか?
基本同じです。
ただ、HGモードならBD用の録画モードなのでBDを使った方が良いです。
DVDにもAVCRECという方式でHGモードで録画できますが、録画時間は短いし(40分ちょっと)
再生できる他社製プレーヤーが少ないなど制限が多いのでお勧めしません。
他社製プレーヤーなどで再生を意識するのならAVCRECではなく標準画質のVRモードで録画します。
VRモードはハイビジョン画質ではないので当然画質が悪くなります。
AVCRECを使う理由は多分、
昔に買い溜めたDVD-Rが大量に余っているとか、BDよりもDVDの方が安いという思い込みなどの
理由だと思います。
>DRモードで録画した番組をHG以下のモードにしてディスクにダビングする場合、
>1)DRモード→HG以下に変換してダビング
>2)ダビングするモードに最初から録画してダビングでは
>どちらが綺麗なのでしょうか?
これも基本同じです。
録画モードと容量の関係についてはこの辺のスレが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428820/SortID=16726745/
放送番組のビットレートは番組により様々なので
DRモードでは容量が多いのでHGモードに変換して容量を小さくしてBDにたくさんダビングしたい場合など
かえって容量が増えてしまいダビングできる番組が少なくなる場合などがあるので注意が必要です。
特に地デジの場合10Mbps前後(DRで録画した場合)で放送されている番組もあるので
HGモード(12Mbps)を使うと変換後の番組が元のDRで録画した番組より容量が増える場合があったりします。
書込番号:16765145
![]()
1点
てんてんGONさん
録画モード (DR とか HG とか) を選ぶとか変換するという話と、ダビング時に等倍なのか高速なのかという話は分けて考える方がよいのではないかと思います。
基本的なこととして、DR を長時間モード (HG など) に変換する場合、同じ機種を使ってやる場合は、いつやっても画質は同じになります。
(録画時点にやっても、HDD 内で変換しても、ダビング時に変換しても)
そういう意味で、最初の書き込みで質問された
> ではどちらの画質のほうが綺麗なのでしょうか?
というのと、次の書き込みで質問された
> どちらが綺麗なのでしょうか?
は、本質的には同じ事柄について質問されていて、「どちらでも同じ」という回答になります。
なお、「高速ダビング」は「変換等はしないで、そのままのデータをコピーする」ということをしています。
質問の回答が前後しますが、
> 同じ録画レートでもやはりBDに録画をした方が綺麗なのでしょうか?
についてですが、BD へのダビングと DVD へのダビングでは条件・ダビング内容が違うことがあります。
取説操作編 71 ページにダビング時の画質について書いてありますが、DVD にハイビジョンでダビングできるのは「-R(AVCREC)」の場合です。(「RAM」については省略します)
これは「BD と同じ形式で DVD にダビングする」という方式ですが、これは通常の DVD (DVD-VR 等) とは違う特殊な方法で、再生できるプレーヤーが限られます。
このあたりについては取説操作編 14 〜 17 および、124 を見てみてください)
それでもよいという場合、「同じレート」で「-R(AVCREC」にダビングしようとすると、BD と DVD の容量の差から、「-R(AVCREC)」にダビングできる番組時間は短くなります。
DVD への保存可能時間は取説操作編 163 ページに書いてあります。
> HDD内変換、ダビング時変換と変換するなら最初から低レートで録画をした方が良いのでしょうか?
個人的には、後からいかようにでもできるように、DR で録画しておいて必要に応じて変換するというのを採用し、しばらくしてある程度パターンが決まってきて、「このモードで保存することしかしない」というのが分かってきたら、最初からそのモードで録画するというようにするかなと思います。
書込番号:16765205
![]()
3点
皆様、大変ご丁寧なお返事をありがとうございました。
録画時間などを考えてこれからレートを考え、ダビングして楽しみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:16765844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
もう2年ほどこれを使用させて頂いているものですが、どうしても釈然としない下記の問題があり、質問させて頂きます。
BD−RE(パナ製50G)に久しぶりに(ロンドン5輪以来)HDDからTV録画を書込みしようとしたのですが、
「プロテクトがかかっているのでできません」
「ディスクに傷や汚れがあるためダビングできなかった可能性があります」等のメッセージがでてダビングができません。
新たに購入したディスク(パナ製50G)でもダメでした。
サポートに電話し、リセットや電源コンセント1分間抜く、と言った方法を試しましたが結局「一度見せてもらわないと分からない。」とのことで次の手段としては修理依頼しかない状況です。
当然ディスクの信号面の清掃はもちろん、パナ製のディスククリーナーも2,000円近くで購入して試しましたがダメでした。(因みに分解してドライプのピックアップの清掃もやってます。)
ここで疑問なのですが、BD−REは5枚組で購入したものなのですが、そのうち1枚だけ正常に書き込みができるものがあるのです。(新品でも読み書きできなかったのに)
ほかの4枚・・・読み込み、再生はできる。ダビング、フォーマットはできない。
新品のBD−RE・・・ダビング、フォーマットはできない。
市販のBDソフト(映画3D)・・・再生できます。
BD−R(テレビ録画 三菱化学製50G)・・・再生できます。
例えばBDのレーザー出力が弱ってきているのだけれど、個体差があって1枚だけ偶然書込みができただけなのか、・・・この場合は修理が必要だと思います。
しかし、1枚だけでも再生・書込みができるのであれば、ドライブの不具合でないとも取れます。
例えば、BD−REには記録時に管理情報が書き込まれているようですが、本体側のソフトのアップデートなどによって、HDD側とメディア側のデータ上の齟齬とかがあるのかな?
本体の設定項目などドライブの故障以外で試せるようなことがあれば、是非教えて頂けないかと思い書込み致します。
よろしくお願いします。
0点
>例えばBDのレーザー出力が弱ってきているのだけれど、個体差があって1枚だけ偶然書込みができただけなのか、
そうだと思いますよ。
>しかし、1枚だけでも再生・書込みができるのであれば、ドライブの不具合でないとも取れます。
その考えは賛成しません。
個人でやれる事は実施済みなのだから、修理に出される事をお奨めします。
書込番号:15999427
![]()
4点
初期不良などあたりが悪いことはありますが、よく使う部品から壊れやすくなるのですか。
光学ディスクによく書き込むとヘタってきます。
保証によりますが、対象なら長期保証を付けておくことも。
パナレコやソニーレコなどコピー制限の付いた番組をダビングする場合は、光学ドライブが必要になります。
パナレコの場合、DRで録画した番組はi-linkでダビング出来たり、最近の機種はLANで移動も出来ますが。
書込番号:15999507 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
デジタル貧者さん、ひでたんたんさん、書き込みありがとうございます。
そうですね 修理しかないようですね。ほかの書き込みでドライブ交換されて
修理費2−3万、と書き込まれているのを見ました。
2年まえにヨドバシでポイント分を相殺すると5万円台で安く購入できたと喜んでましたが、
5年保障はデジカメ、PCならつけておくのですが、BDレコーダーではODDは頻繁に使わないだろう、パナだから大丈夫だろう、と考え5年保障はつけませんでした。(泣)
とりあえずBD-REの書き込み以外は、通常に使用できるので、しばらく使用しながら修理を検討しようかと思っています。
書込番号:16018501
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
外出先から、番組録画予約ができるアプリはありませんか?
以前は、アンドロイドで『Gガイド番組表』という
アプリを使用しておりましたが
iPhone5に変えてから、良いアプリが見つかりません。
ミモーラのサービス以外で、有料・無料問わず
iPhone5で対応できるアプリをご存知の方は
御教授願います。
0点
ビイドルというアプリを検索してみてください。
中にDIMORAが入っています。
DIMORAで検索しても出てくるはずです。
書込番号:15227981
![]()
1点
書き込んでから気づいたのですが、
ミモーラを拒否されると言うことは、ディモーラも拒否と言うことでしょうか?
パナ機でまとも(便利)に使える予約HPは、ディモーラ(無料)くらいしかないはずだから、これを拒否すると、厳しいと思いますよ
書込番号:15227998
![]()
1点
>エンヤこらどっこいしょさん
早々のコメント、有難うございます。
ディモーラもですが、チョッと使いにくいと感じ
もっとすんなり番組表が出て、好きな番組をタップすると
機器との予約ができる♪
というアプリが1番なのですが…やはり、難しいですかぁ。
アンドロイドには、そんな簡単なアプリがあったのですが
やはり、厳しいですか。
書込番号:15228189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









