DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年2月11日 12:44 | |
| 2 | 10 | 2011年1月3日 20:12 | |
| 0 | 9 | 2011年1月4日 01:27 | |
| 3 | 9 | 2011年1月3日 03:30 | |
| 0 | 9 | 2011年1月1日 14:03 | |
| 3 | 3 | 2010年12月31日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
過去にも同じような質問があったかもしれませんが、
動画に関して素人なもので、教えて頂けないでしょうか?
SONYのハンディカム「HDR-XR500」を持っているのですが、この動画ファイルをPCに移すと、
フォルダの中には「m2ts、modd、moff」という3つのファイルが格納されています。
これを、DLNA対応のサーバー(I・O DATA:HDL-GX500R)に移しまして、
お部屋ジャンプリンク機能にて再生を試みたのですが、
格納先を指定しても「再生できるファイルがありません」と表示されてしまいます。
同サーバー内にあるDVD-Video形式の動画や、JPEGは問題なく閲覧できたので、
DLNAの不備ではなさそうです。
過去の書き込みを見ると「PMB」というSONYの編集ソフトで「AVCHD」のディスクを作成し、
これをディーガにダビングすれば見られそうなのですが、メディアが勿体無いので、躊躇しています。
手軽にm2tsファイルの再生できる方法はありますでしょうか?
「だったらSONY製のムービーなんか買わないで!」と言われてしまいそうですが、
義理の祖父が孫の動画を撮って欲しいと頂いた品なので、わがままも言えず・・・。
恐れ入りますが、皆様のお知恵を拝借したく、質問しました。
よろしくお願い致します。
※追伸
上記「HDL-GX500R」は、レグザ(Z3500)の録画先としても使用していますが、
それがm2tsファイルを再生できないこととは無関係ですよね?
0点
DIGAのクライアントとしての再生できるファイルに制限が多いようです。
PS3やLT-H91などのメディアプレーヤーでしたら見れます。
ただ、AVCHD形式のままですとファイルごとの再生になるので、PMBでAVCHD形式のDVDにして
DIGAで再生または取り込み(この状態で取り込んだものはDLNAでも1つのファイルとして再生できます)
するのがよいかと思います。(AVCHDのDVDはそのままバックアップとして持っていればよいのでは)
書込番号:12461428
1点
私はこの機種もカメラも持ってませんけど、このログだけで判断すると他のデータは再生できているとの事なので単純にDLNAクライアント側の再生コーデックが対応していないだけだと思います。
この場合はDLNAクライアントが再生可能なデータにエンコードするかそのデータを再生できるDLNAクライアントを買い足すかのどちらかです。
それ以外でしたらデータを生成するカメラをクライアントに合わせるしかないですねw
書込番号:12461441
0点
hiro3465さん。 お返事ありがとうございました。
やはり、PMBで編集するしかなさそうですね。
でも、バックアップとして活用する手は思いつきませんでした。確かにその通りですね。
D2XXXさん
エンコードはものすごく時間がかかるので、ちょっと敬遠しています。
でも、それ以外の方法は、機材の変更しかなさそうですね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:12463213
0点
ご使用のNAS(のDLNA機能)はどうやらm2ts, modd, moffには対応していないようです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14908.htm
同じシリーズを使っているのですが上記にあるとおりmp4も非対応でDLNAサーバとしてはほとんど使っていません。
なお、ファームウェアを書き換えるとDLNAで公開するファイルを追加できるみたいです、が
録画ファイルなど大事なファイルがある状況で危険な橋を渡ることもないでしょう。
もしお手すきでしたら、
・m2tsファイルの拡張子を対応している形式に変更してテスト
mpgだと一般的なMPEGファイルだとDLNAクライアントに伝えるようなので一番有望です
ご使用のハンディカムの記録形式は「HD画質:MPEG-4 AVC/H.264・SD画質:MPEG-2」
とのことで一応MPEGファイルの一種なのでDigaも受け入れてくれるかも?
・PS3 Media ServerなどDLNA互換のPC向けサーバをPCにインストールしてテスト
Windows7をお使いでしたらWindows Media PlayerがDLNAサーバ機能を有しています
こちらでDigaがm2tsに対応しているとわかればm2tsに対応したNASを追加でも解決します
カメラの買い換えになってしまうよりは併用できるので無駄がないかと思います
などをぜひお願いします。
ちょうどDigaのお部屋ジャンプリンク(クライアント機能)でDiga以外(PCやNAS)のDLNAサーバからHD動画が再生できるのか調べているところなので気になっております。
書込番号:12635122
0点
moddやmoffはPMBが使うもので、その他の用途には使われません。
メディアがもったいなければPMBでカメラ本体やSDカードなどに書き戻してから
DIGAに取り込めば良いです。
書込番号:12638352
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
ブルーレイ内蔵TVでWOWOWの5.1チャンネルで放送したのをブルーレイディスクに録画したのを本機で再生したら5.1チャンネルで再生しませんでした。本機で録画すれば5.1に、なるのでしょうか?使用してるアンプは、ブルーレイが世に出る前(12年前)の物ですがブルーレイソフトを再生すると5.1で音がでます。どなたか分かる方、教えて下さい
0点
多分ですが録画側の音声設定だと思います。
再生時の画面表示で確認してみて下さい。
書込番号:12453472
0点
アンプがAACに対応しないので再生できないのかもしれませんね。
書込番号:12453497
![]()
0点
>ブルーレイが世に出る前(12年前)の物
メーカー型番は何ですか?
デジタル放送の音声形式(AAC)に対応していないので5.1CH再生はできない可能性がありますね。ブルーレイソフトはDOLBY DIGITALの5.1CHで再生可能だったのでしょう。
書込番号:12453613
![]()
0点
市販のソフトは、ドルビーデジタル、他
デジタル放送は、AAC
音声の方式が違います。
BSデジタルが、2000年末に開始され、AAC再生対応のアンプが販売開始されましたので、
時期的に見て、多分、スレ主の持っている「古いアンプ」が、AAC未対応なのです。
レコーダの取説を見てください、
デジタル音声出力の項目で、別の形式で変換出力できる設定があると思いますが。
書込番号:12453625
0点
皆様が言ってるAACが未対応。言われて説明書を読むと確かにその可能性が高いですね。アンプの機種は、ヤマハのDSPーA2です(当時の価格14万)AACは、この当時存在さえしないので納得しました、ありがとうございました
書込番号:12454420
0点
すみません解決済みと思ったら新たな疑問出てしまったので続きとさせて頂きます。先ほどWOWOWで録画したディスクは、AAC対応のアンプじゃなければ5.1チャンネル出力には、ならないとゆう結論になったんですが、知人のソニー製のレコーダーで録画したBSスターチャンネルは、何故かヤマハのアンプの表示に5.1の表示がでました。WOWOWとスターチャンネルに信号方式の違いなのかソニー製のレコーダーで録るとアンプが古くても5.1で出力する理由が分かりませんアンプは、まだ買い替えしたくないのでどなたか教えて下さい
書込番号:12454996
0点
それは、ソニーのBDレコーダのAVC録画では、放送のAAC方式をドルビーデジタルに変換して記録する方法をとっているからです(ソニーでも、放送をそのまま圧縮しないで記録するDRモードで録画した場合は、音声もAACのままです)。
パナソニックはAVC録画でも、音声のデジタル方式はAACをそのまま保持しています。
なんでソニーがAACをドルビーデジタルに変換する方式をとっているかは私は存じませんが。
書込番号:12455051
0点
AACに非対応のアンプですから録画モードによりDolby Digitalに変換したのでしょうね。
Dolby Digitalを入力するとアンプのディスプレイにあるDolbyマークが点灯する場合が多いですが点灯していませんか?
書込番号:12455167
0点
高栄太郎さん。
はじめまして。
SONY機を使ったことが無いので確かでは有りませんが、しえらざーどさんが仰る話は、私も聞いた事がありますのでSONY機でAVC録画されたBDなら5.1chが楽しめると思います。
AVアンプを買い換えられるつもりが無いようでしたら、同じYAMAHAでAD-100という単体AACデコーダーが有ります(本体定価\29,800)。
ただ2001年の4月下旬発売で、もう生産完了品なので、お取り寄せで手に入るのかは解りません。
一度YAMAHAに問い合わせてみてください。
中古で良ければハードオフ等のリサイクルショップで探せば有りますよ。
地元情報で役にたたないかも知れませんが横浜のハードオフ緑園都市店には有りました。
書込番号:12455170
2点
皆様、中々分かりやすい意見ありがとうございました、アナログのSVHSからの買い換えで、この手の録画機は、初めてです、結果は、音声出力を色々試したけどやはり駄目でしたが皆様のおかげで疑問がすっきりしました。
書込番号:12456130
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
BWT1100を購入予定です。できるかどうか分からないので、友人宅でテストをさせてもらいました。
私が持っているのは東芝のRD-S601です。S601から1100へILINKでコピー、ムーブを試しましたが、1100側からだと「iLINK(TS)機器が接続されていません」となり、S601側からだと「D-VHS/RD機器と接続中」と表示され、「ダビング開始できませんでした 接続機器を確認してください」となりダビングできませんでした。S601はREにしています。設定で間違っている所など指摘できる所ありますか?この機器同士では出来ないのでしょうか?iLINKは2mで最近購入しました。
他の所での答えや、試した方を知っている方教えてください。よろしくお願いします。
0点
こちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
RD-S601から直接iLINKダビング(ムーブ)が可能なBDレコーダーは
シャープのみのようです。(仕様が変更されてなければ現行機種でもOKと思います)
RD-S601からはパナ機には直接はNGですので
BWT1100-Kに移動するには、一旦別の機器に移動するという、2度手間作業が必要です。
書込番号:12448897
0点
RD-X9の取扱説明書P163に記載がありますが、S601からX9にはiLinkダビング可能ですので東芝RD−BZシリーズやX10でも大丈夫でしょう。(東芝BZの説明書には機器詳細が無いですが)
S600からX9には実際iLinkで番組移動しています。
(S600はもう手元に無いので(BWT2100は最近買いましたが)残念ながら試せませんが、BW830では出来ませんでした)
書込番号:12449374
0点
撮る造さん
ありがとうございます。
東芝純正のBDレコが頭からどこかに行っていました。
i.LINK搭載のBZ800/700/X10は、当然直接OKのはずでした。
書込番号:12449669
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
hootさん 明けましておめでとうございます
あと、BWT1100に移動するなら、ネットオークションでREC-POTを入手(1万円台から)、iLink移動して、それから更にiLin移動する方法ですが、これもTV(セットボックス)にilinkが付いていないと(REC-POT)メニューが出ませんし。
(もしTVにilinkが付いていれば考慮も)
http://catalina.blog.so-net.ne.jp/2007-12-28-3
現実的なのは、最近の東芝RD機に一旦移動してから、再度移動させることですが、これならRD-BZシリーズを買った方が早い。(ただBZは不安定というスレも多いので)
書込番号:12449818
0点
こちらの商品を検討中で気になり、書き込みいたします。
現状の構成は、RD-A301→DMR-XW300(ブルーレイではない)には問題なくTSダビングができています。(パナ側は無操作状態・メニュー非表示)
AVC-REC録画メインで考えているのでパナで検討中。
簡単操作のパナか、編集得意の東芝か・・・
二個一になればいいのに・・・
書込番号:12453092
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、撮る造さん、KILL×KILLさん返信ありがとうございます。
東芝に問い合わせをしましたが、出来ないと返答されました。パナには問い合わせをしていません。
私の考えでは、S601の方の信号がでていないのでは?と思っています。
S601(iLINK)BWT1100と繋いでいますが、信号は出しているようですが、どちらも認識してくれません。メーカーは出来ないと言っていますが、可能性はないのでしょうかね。もう少し悪あがきしてみます。
東芝を使っていた私にとってパナはまだ扱いづらいです。ゴミ箱は無いし、チャプターを打つのも映像のタイミングが取りづらいです。けど、現状の東芝はパナと比べるとあまりにも仕様が酷すぎるようなので躊躇してしまいます。パナの安定感の書き込みとの比は大きいです。
書込番号:12453160
0点
ためしに和室にあるRD-XD92とBW800をiLink接続してみました。(写真1、BW800の画面)
BW800側から見てみると、XD92をiLink(TS)機器として認識していないので、無理のようです。
恐らく通信プロトコルの問題なのでどうしようも無いかと。
通常は、BWT2100とRD-X9のように認識されダビングが行われます。(写真2、BWT2100の画面)
(うちの場合、iLink関係で可能なのは)
RD-XD92→RD-X9、HVR-HD250R,HVR-HD500R(IO-DATA、REC-POT)
RD-X9→BW800、BW830、BWT2100、(とREC-POT)
BW830、BWT2100→BW、BWT、X9、REC-POT
REC-POT→全部(XD92は未確認)
(以上確認済み)
写真3はRD-X9のiLink(TS)対応機種ですが、受けと送り出しの機種が違います。受けのできる機種(この場合X9から送れる機種)のみがBW機と対応が一致するはずです。(パナ機と通信が出来る)
最後にREC-POTについて、特殊な使い方ですが、RD機(例えばS601)のiLink(TS)を使ってREC-POTのモニター(表示機)として使い、REC-POTからBW機に番組を移動することも出来ます。(リモコンにilnkボタンがあるはず)これを使うとREC-POTのメニュー表示が遅くなるので使いたく無いですが。(とりあえずRD-XD92のモニターで、HVR-250R→BW800への番組ムーブをやって見ました。)写真4下の方にムーブを開始と出ています。
RD-S601→REC-POT(出来れば末尾Rの新しい機種)に一旦移動→BWT2100なら問題ないですが。
後は、(シャープはもっと使いづらいので)次期RDを待つくらいですか。
書込番号:12454980
![]()
0点
hootさん。
はじめまして。
(もしかしてソニョシデのファンの方ですか?)
ご質問とは関係無いですが参考までに。
>パナはまだ扱いづらいです。ゴミ箱は無いし、チャプターを打つのも映像のタイミングが取りづらいです。
録画中にタイトル消去出来ないので東芝機はゴミ箱が必要になります。
チャプター編集はサブメニューからチャプター一覧から行うと東芝機っぽい操作になりますよ。
緑ボタンでチャプターマーク編集を選び、その時一時停止状態で十字キーの左右キーで更に細かくチャプターマークが設定出来ますのでお試しください(東芝機より細かいよ)。
書込番号:12455950
0点
撮る造さん、設定してなお画像まで用意して頂いてアリガトウございます。左から2番目の画像になればうれしいのですが、なりませんでした。iLINKを交換してもらいましたが、ダメでした。
REC-POTは止めておきます。
Mondialさん、解説ありがとうございます。BWT1100は友人の物なので、編集の説明書の所はあまり深く読んでいませんでした。
ソニョシデ?なんぞ?と思いググリました。少女時代のファンではありません。hootはフクロウの鳴き声です。
休みも終わりなので、検証は終了します。現状ではあきらめます。購入を見送ります。
ハヤシもあるでヨ!さん、撮る造さん、KILL×KILLさん、Mondialさん ありがとうございました。
書込番号:12457909
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
この機種と、BW690 の 違いが 良く解りません。
普通に 使う分には、どちらを購入しても
大丈夫ですかね?
両方とも 500G ですよね。
リピート再生を 多用します、
どちらのほうが、良いですか?
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点
実質、3Dソフト再生対応かどうか?だけです。
それ以外は、基本的に同じです。どっちでも同じです。
書込番号:12448701
![]()
0点
もうひとつ、質問があります。
当方 三菱のDVDレコーダーを所有しています。
この中に入ってる映像をパナソニックのレコーダーに
ダビングしたいんですが、これは、可能なんでしょうか?
ケーブル等は、何を買ったら良いですか?v(^^)v
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12448704
0点
エンヤこらどっこいしょさん
お疲れさまです、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
3D以外は同じなんですね、また、
よろしくお願いします。
ついでに、ダビングが 出来るか、どうか、
教えていただけると、ありがたいのですが、ヾ(≧∇≦)ゝ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
後、こうくん(自分)が、創った スレッドで
10レス以上ついてるもので、解決積みに
していない、スレッドは、ありますか?
いろんなところに書いてたら、後ひとつくらい、
長いスレッドが、あったにもかかわらず、お礼の
書き込みをしていないスレッドが、どこかに
あると、思うのですが?
書込番号:12448742
0点
>当方 三菱のDVDレコーダーを所有しています。
この中に入ってる映像をパナソニックのレコーダーに
ダビングしたいんですが、これは、可能なんでしょうか?
三菱に入ってる番組がアナログ放送なら2つの方法で可能です
三菱でDVD-RW(VRモード)を作りそのDVDからパナに取込
この場合はHDDに取り込まれた画質はDVDから無劣化です
赤白黄色(またはS端子)線でお互いの入出力端子を繋いで実時間ダビング
この場合は画質劣化します
三菱に入ってるのがデジタル放送の場合は以下の条件でのみ可能です
三菱DVDレコーダーがダビング10対応機種で
録画されてる番組は内蔵チューナーで録画したダビング10タイトルの場合は
赤白黄色(またはS端子)線でお互いの入出力端子を繋いで実時間ダビング
この場合も画質劣化します
ご自分のスレッドはここから探してください
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=koukun12152000
書込番号:12448762
![]()
0点
>後、こうくん(自分)が、創った スレッドで10レス以上ついてるもので、解決積みに
していない、スレッドは、ありますか?
ログインして
(一番上の欄にある)MYページをクリック、(お気に入りクチコミ)が自分の作ったスレッド一覧です。
書込番号:12448793
![]()
0点
お疲れさまです、こんにちは
DVD-RW 渡しが、一番良いのですね。
解りました、ありがとうございます。♪(〃∇〃)♪
三菱のレコーダーは、3年くらい使っている
アナログダブルチューナータイプです。
入出力端子ダビングだと劣化するんですね。ヾ(≧∇≦)ゝ
勉強になりました。
スレッドの見つけ方も教えてもらいありがとうございます、o(>▽<)o
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12449086
0点
>リピート再生できましったっけ?
何のリピート再生ですか?って事なんですが
例えばHDDに録画した番組なら
チャプター単位か番組単位のリピート再生可能です
書込番号:12453214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
ソフトウェアの更新で確認すると、現状が1.31、最新が1.38のようです。
これは更新をかけた方が良いんでしょうか。
それともほっとけば必要なら勝手に更新がかかるのか。
ご存知の方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
>それともほっとけば必要なら勝手に更新がかかるのか。
現在バージョンが1.31なら、恐らく自動でのバージョンアップではなく
手動にしてるのではないですか?
だとしたら、ほっといても勝手に更新はしてくれません。
ほっといても勝手に更新したいのでしたら、自動に設定しなおせば
良いと思いますが、ソフトの更新は必ずしも良い事ばかりではなく
更新した事によって、不具合を起こす可能性も0ではありません。
書込番号:12442136
0点
みなさん こんにちは
便乗失礼します。
BW890を使用しています。
ソフトウエア更新「自動」にしていますが、
バージョン1.31のままです。
ここのところ、たくさん録画しているので
オンエアーダウンロードの時間と、録画予約の時間がかぶっていただけかも
しれませんが、少々不安です。
(パナのサポートページにも、バージョン1.38の情報無いですし・・・
さらに、オンエアーダウンロードの日時の記載自体がない)
ほかの皆様のところでは、オンエアーダウンロードでバージョン1.38に
切り替わっているのでしょうか?
書込番号:12442217
0点
パナのサイトでは、まだ1.38の発表はされていないようですね。
最近出荷されているものに、1.38が載っているということでしょうか?であれば、
そのうち、正式にサイトで公表されますし、更新を自動にしていると、勝手にダウンロードしてくれて
バージョンアップしてくれます。詳しくは、こちらに載っています。
http://panasonic.jp/support/term/japan/oadl.html
書込番号:12442256
0点
むらのくまさん
>(パナのサポートページにも、バージョン1.38の情報無いですし・・・
さらに、オンエアーダウンロードの日時の記載自体がない)
放送メールを確認したのですが、現在は放送波によるバージョンアップは終わっているようです。
確か、1.38の放送波によるバージョンアップ開始は25日からだったと思いますので
通常は1週間程度しか行いませんので昨日で終わったのかも知れませんね。
ですが、また暫くして放送波によるバージョンアップを行うこともありますし
待てないのならネット経由でアップする事も可能ですよ。
1.38の改善項目は、毎度お馴染みのBDソフト再生互換性の向上と
i-linkムーブの動作向上との事です。
私は最新のバージョンでない事が不安な事はなく、反対にアップデートする事自体が不安ですので
通常は1ヶ月程度様子見をしています。
書込番号:12442336
![]()
0点
のら猫ギンさん 返信有難うございます。
>放送メールを確認したのですが、現在は放送波によるバージョンアップは終わっているようです。
>確か、1.38の放送波によるバージョンアップ開始は25日からだったと思いますので
>通常は1週間程度しか行いませんので昨日で終わったのかも知れませんね。
>ですが、また暫くして放送波によるバージョンアップを行うこともありますし
>待てないのならネット経由でアップする事も可能ですよ。
現状、BW890をネット環境にできていないので、
次回の放送波バージョンアップを気長に待とうと思います。
(バージョン1.31でも不都合なく使用できていますので・・・)
それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
この点は東芝を見習ってほしいと感じます。
有難うございました。
書込番号:12442439
0点
>それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
この点は東芝を見習ってほしいと感じます。
パナに期待するだけ無駄ですよ。
どんなに進言しても聞き入れる耳は無く、関連部署に伝えますといって
そのままその話は終わりですからね。
書込番号:12442474
0点
>それにしても、パナのサポートページに、
なぜオンエアーダウンロードの日程告知が無いのか、不思議に思います。
オンエアーダウンロード関係は
「後日に」HPに載るってことがザラです
書込番号:12442483
0点
パナソニックは経験的には「一部の声に応えて方針を変える」より「方針を変えてトラブルが増えると困る」ということを重視するようなので(なにせ古くからの顧客も販売店も多いから??)、現在の方針が露骨に営業的に不利だと判断しない限り、方針を変えないような感じですねぇ。
書込番号:12442789
0点
みなさん、レスありがとうございます。
とっても参考になりました。
自動アップデートは初期設定でONになってるようです。
まあ気にせずそのまま放置しとこうかと思います。
なんせ前のDMR-EH50買ってからはや5年。
レコーダーの技術進化にすっかり取り残された感じです。
また何か分からない事があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:12446207
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
以前のDVD DIGAは録画の再生レジュームが1タイトルのみでした。
停止ボタンを2回押せば解除され先頭に戻りました。
BWT1100ではタイトル毎にレジュームが効くようで同じ方法が効きません。
自分で途中まで観たんだけど家族そろったので最初からって時にちょっと困ります。
簡単にレジューム解除する方法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
録画一覧から見たいタイトルにカーソルを合わせ
サブメニューボタン → 先頭から再生
ではダメなんですか?
書込番号:12441606
2点
即レス感謝、成程こんなとこにあったんですね。
助かりました。
さすがに5年経つと同じメーカーでもかなり使い勝手が変わりますね。
使いこなすのに少し時間がかかりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12442010
0点
「サブメニュー」は番組表表示中・録画一覧表示中・再生中など、その局面ごとに応じて内容が変化し、その局面でオプション的にやりたいことの操作ができます
「今、ここで普段とちょっと違うことをしたい」と思ったときに「サブメニュー」ボタンを押すと結構当たるのではないでしょうか。
書込番号:12442814
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










