DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(1388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BDとDVDの画質について

2010/11/28 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:320件

ブルーレイレコーダーの初心者です。
本機の購入を考えていますが。

購入目的は、チューナー代わりももちろんですが、昔のDVテープの編集・ディスク化(panasonic MX-2500で撮影)、デジカメ動画の編集・ディスク化(sony wx5)です。

DVテープで撮影された画像の場合、ハイビジョンではないからBDに記録しても、DVDに記録しても画質に差はないのでしょうか?

また、ハイビジョンで撮影した動画などは、記録時間は異なると思いますがBDとDVDでは同じレートで記録してもやはり画質に差は出るのでしょうか?

記録メディアの枚数は気にならないので、DVDをメインにと考えているのですがあまりに画質に差があるようなら、BDを考えないといけないし、そうなるとpanasonicよりもsony機の選択になりそうですし...。

当方は、29型のブラウン管使用しており、まだ現役で頑張ってもらおうと思っています。
そのため、BDもDVDも画質の差がわかりにくいのですが、将来大型テレビに変えた時に綺麗に見れなくては意味がないので。

元の素材がminiDVならDVDに120分のレートで十分、それ以上の記録レートでも意味がない。
AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12289413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 15:02(1年以上前)

>DVテープで撮影された画像の場合、ハイビジョンではないからBDに記録しても、DVDに記録しても画質に差はないのでしょうか?

パナソニックの場合
DVDやBDに直接録画すれば同じ画質ですが
HDD経由すればDVDのほうが画質が良いです

>また、ハイビジョンで撮影した動画などは、記録時間は異なると思いますがBDとDVDでは同じレートで記録してもやはり画質に差は出るのでしょうか?

WX5の動画(AVCHD)ならBDでもDVDでも同じ画質で
違うのは再生互換と録画時間です
ハイビジョンを録画すればBDは普通のBDですが
DVDは特殊なDVDとなり再生互換は劣ります

>元の素材がminiDVならDVDに120分のレートで十分、それ以上の記録レートでも意味がない。
AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?

パナソニックの場合はそういう事ですが
わたしはminiDVはDVDに1時間のXPで記録しました

ソニーの場合は全部BDで統一したほうが良いです

書込番号:12289511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 15:22(1年以上前)

>AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?

ここだけですが、AVCHDって元々ハイビジョンをDVDに録画する為に開発された規格ですから、それこそ、DVDを使うのが良いと思うのですが。

全部の動画を1枚のディスクにまとめたいと言うならBDがおすすめですが、AVCHDで録画された物だと、サイズ的にBDだと容量が余りますよ。
私の場合は1枚にまとめたい派なので、BDにしますけどね。

ちなみに、AVCHDであれば、ソニー機でもDVDに書込みできますよ。

書込番号:12289595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/11/28 15:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

いつも早々のご返答ありがとうございます。

BDにたくさんの記録をして紛失、キズ、再生不可能になるのが怖く、イベントごとにディスク化の方が良いと思っていますので、画質が変わらないようでしたら、小分けにしてDVDに保存で良いみたいですね。

DVDに保存の場合は、一番綺麗なレートは何になりますか?HG=42分はハイビジョン時ですよね?

書込番号:12289600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 16:02(1年以上前)

>BDにたくさんの記録をして紛失、キズ、再生不可能になるのが怖く、イベントごとにディスク化の方が良いと思っていますので、

それは同じ内容のBDやDVDを複数作る事で回避します
小分けにしても再生不可の場合は取り戻せない映像が出てしまいます

>DVDに保存の場合は、一番綺麗なレートは何になりますか?HG=42分はハイビジョン時ですよね?

TV番組の話ですか?TV番組ならそうですが
WX5の映像なら高速ダビングで作るからHGってモードは使いません
録画可能時間はカメラのレート(モード)次第です
DVの映像ならDVDに1時間のXPです

「DVDにハイビジョン映像=AVCREC」は使わないほうが良いです
BDなら全社での再生互換も問題無いし
ビデオカメラの映像は再度BDからHDDに無劣化で戻して複製作ったり
デジタル放送もBDからHDDにムーブで戻せますが
AVCRECは再生互換の問題があるしビデオカメラの映像は
HDDに劣化有りの実時間ダビングでしか戻せないし
デジタル放送は全く戻せません
何もメリット無いです

AVCHDってのはビデオカメラ専用の規格で
記録媒体はHDD・メモリー・SDカード・DVDなどは問いませんが
作れるのはカメラやPCや専用のDVDライターだけで
レコーダーではAVCHDのDVDは作れません
作れるのはAVCRECで別物です

書込番号:12289754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 16:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>レコーダーではAVCHDのDVDは作れません

HDDに保存されている物からは作れないのは知っているのですが、ソニーのHPで機能を確認したところ、AVCHDのコピーが可能と記されていたので、カメラから直接、DVDへの書込みが可能なのだと判断したのですが、どうやら違ったようです。

マニュアルを見たところ、カメラから直接書き出せるのは、BDのみですね。
AVCHDのDVDコピーが可能と言うのは、DVD→HDDだけのことでした。

HPの機能概要って紛らわしいですね。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12289852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 17:12(1年以上前)

すみませんが、便乗質問させてください。

私は、パナ機は、DVDレコのXW31から利用しているのですが、プロテクトのかかっていないコンテンツをAVCRECで書き出した場合、確かにフォルダ構成はAVCRECなのですが、パソコンではAVCHD形式として問題なく再生、編集ができていました。

パソコンと言う汎用性の高い物での話なので、参考にならないのかも知れません。
当時は、パナ機とパソコンしか再生環境がなかったので、他の家電で再生可能だったのか確認できていません。

今は、逆に他の再生環境はあるのですが、カメラもなくて、プロテクトのかかっていないコンテンツがレコの中にないのです。

やはり、家電になると他機種では再生は不可なのでしょうか。
ご存じの方がいましたら、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:12290034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/28 17:26(1年以上前)

コピー制限が無い場合はPC3が再生出来るらしいけど
他は再生出来たってレスは見た記憶がありません

もちろん仕様で再生出来る機種は除きますが
仕様外ではLGのBDプレーヤーはコピー制限があるAVCRECも再生出来るらしいです

>カメラもなくて、プロテクトのかかっていないコンテンツがレコの中にないのです。

アナログ放送をHDDに録画してBD-REに実時間ダビングします(BD直録でも可)
BD-REからHDDにHEあたりで実時間ダビングで戻します
そのHEをDVDに高速ダビングすればコピー制限が無いAVCRECになると思います

書込番号:12290104

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/28 18:15(1年以上前)

★イモラさん
スカパーe2が受信できれば無料放送(055チャンネルなど)でコピフリ番組があります。
これを録画すれば良いのでは?

書込番号:12290358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/28 18:23(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
MANZさん 

素早いレスありがとうございます。

>コピー制限が無い場合はPC3が再生出来るらしいけど

これ、PS3の打ち間違いですよね?
PS3で再生可能であるのならば結構、価値は大きいです。
再生機としてPS3を利用している方は多いみたいですから。

AVCHDとAVCRECは別物として認識していただいた方が間違いがなくて良いとは思うのですが、データだけ見ると、同じ物なんですよねぇ。
結局、プロテクトの為に、余分なフォルダがあったりと、プロテクトがかかっていなければ、フォルダ構成の違いだけなので、AVCHD再生可能な機種であれば、再生可能な可能性は結構あるのではないかと思った次第です。

BDがもっと普及してくれば、AVCHDは必要なくなって来ると思うのですが、スレ主さんのように、DVDで十分だと言う人も結構見かけますので。
AVCRECは互換性の問題から、おすすめしないと言う意見が多いので、これがAVCHDであれば、おすすめしてもいいのかもと思いまして。

そう言った意味で、パナレコは、AVCHDもどき作成レコとして、おすすめしていいのかなと考えた次第です。

ちょっと今、パナレコはデータの引っ越し中なので、後ほど、時間ができたら、確認してみます。
と言っても、我が家で確認できるのはソニレコだけなのですが。

今まで、他機種の報告がないのは、そんなことを考えた人がいないだけで、もしかしたら、思っているよりも、再生互換はあるのかも知れません。
いずれにしろ、パナレコと他機種を持っている人の協力がないと分からないことなのですが。

AVCHDをレコで作成したいと言う需要がどれくらいあるのか分かりませんし、再生できたとしても、メーカーの保証があるわけではないので、本当におすすめしていいのか分かりませんが、選択肢としてはありかなと思っています。

私も、後ほど、ソニレコでの動作報告を行いたいと思っています。
他に他機種での検証が可能な方で協力いただける方がいらっしゃれば結果を報告していただければ幸いに思います。

書込番号:12290395

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/28 20:56(1年以上前)

てんてんGONさん

SONY DSC-WX5 とPANASONIC DMR-BW880のユーザです。

AVCHD動画をBW880からBDメディアにダビングする際には高速ダビングを使っています。
試しにDVD-RAMに、HGモードを指定して等速ダビングしてもみたところ、等速ダビングできましたが、当然、画質は劣化しているはずです。

>また、ハイビジョンで撮影した動画などは、記録時間は異なると思いますがBDとDVDでは同じレートで記録してもやはり画質に差は出るのでしょうか?
BDにもDVDにも高速ダビングできますから、画質は同じです。

>AVCHDの動画はBDに記録すればよいと言う事で良いのでしょうか?
DVD(AVCREC)の場合、他メーカのレコーダ・プレーヤで再生できないことがあるので、BDメディアをお勧めします。

>DVDに保存の場合は、一番綺麗なレートは何になりますか?HG=42分はハイビジョン時ですよね?
ダビング元の番組の画質によります。
HDD上に記録された番組と同一のレートで高速ダビングするのが、最も綺麗です。

書込番号:12291248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/29 20:23(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

コピーガードのないAVCRECをソニーレコで再生させてみました。
残念ながら、再生することはできませんでした。

ただし、パソコンではWindows, Macどちらでも読み込み可能でした。
Windows XPの場合は、UDFドライバをインストールする必要がありますが、パソコンで読めるのでかなりつぶしはきくと思います。

実際、互換性がと言いますが、現在、AVCRECに対応しているのは、パナソニック、三菱、東芝、船井、まあ、もう撤退してますが、日立も可能です。

実は、日本の主要BDレコーダ会社の製品で、対応していないのは、ソニーとシャープだけなのです。
と言っても、この2社でかなりのシェアありますが。

個人的な意見ですが、コピー制限のないAVCHDをAVCRECで保存しておいても、特に不自由はないように思います。
どうしても、再生できない環境があれば、その時に、パソコンで、BDかAVCHDとして書き出してやればいい訳ですし。

AVCHDのファイルサイズ次第ですが、互換性の為と言って、BDに保存するのももったいないかもです。
BDメディアも安くなって来ましたが、DVDメディアってバカみたいに安いですからね。^^;

書込番号:12296079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:148件

WOWOW放送のようおに一回のみムーブ可能番組をBD−REに録画して
それをHDDに戻す事ってこの機種では可能なのでしょうか?
またその際劣化ってありますか?
昔ソニーは無劣化で可能なのにパナの機種は書き戻しの度に劣化する
なんていう噂を聞いたのでちょっと不安になっています。

書込番号:12275284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/26 00:00(1年以上前)

可能です。

画質の劣化もありません。

使用するBD-REは、原産国日本の製品を選んでおけば良いかと思います。

書込番号:12275894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2010/11/26 00:25(1年以上前)

>昔ソニーは無劣化で可能なのにパナの機種は書き戻しの度に劣化する
>なんていう噂を聞いたのでちょっと不安になっています。

以前のパナ機は、BDからHDDへはAVCでしかダビングできませんでした。

しかしながら、そもそも、コピーワンスの番組をダビングすることはソニー機ではできません。

現在、可能なのはパナソニックだけで、しかも、現行機種ではAVC等の制限もなく、そのまま、ムーブできます。従って、無劣化です。

ソニーが可能なのは、保護のかかっていないBDからHDDへのダビングが可能なだけで、保護がかかったBDのムーブ機能はありません。

あくまでも、これは現行機種から可能になった機能なので、型番が、BWT*100かBW*90の物を購入してください。それ以前の機種ではできません。

書込番号:12276026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/26 02:06(1年以上前)

>WOWOW放送のようおに一回のみムーブ可能番組をBD−REに録画して
それをHDDに戻す事ってこの機種では可能なのでしょうか?

BD-REに直録するんですか?
そんな危険なことしなくても
HDD→BD-RE→HDD→BD-REって無劣化でムーブ出来ます

>昔ソニーは無劣化で可能なのにパナの機種は書き戻しの度に劣化する
なんていう噂を聞いたのでちょっと不安になっています。

それはコピー制限が無い映像
つまりビデオカメラとかの映像で
デジタル放送はBWT1100が出るまで全社戻せませんでした
他社は今でも戻せません

今はコピー制限あっても無くても無劣化で戻せます

書込番号:12276425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/11/26 15:01(1年以上前)

みなさん返信有難うございました。
危うくとんでもない選択をせずに助かりました。
近々お店にいって購入しようと思います。
機種はその時の交渉次第で1100か2100にしようと
思います。

書込番号:12278228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA同士のダビング(ムーブ)

2010/11/25 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 kickhipさん
クチコミ投稿数:15件

現在BW200を利用しているのですが、iLink直結でBW200からBWT1100へ録画番組のダビング(ムーブ)は可能でしょうか?一度BD-RE等を経由しないと無理なのでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12275244

ナイスクチコミ!0


返信する
hisjni2さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 22:39(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_bwt3100.html
↑i.LINK(TS)対応機器動作確認一覧
では、問題ないようですね。i.Linkダビング可能だと思います。

おそらくDRのみの実時間ダビングになりますので、
沢山送りたい場合は、BD-REの方が速いかもしれませんが・・・

書込番号:12275310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/25 23:56(1年以上前)

i-LINKは信頼性が高いとは言えないので、受けがBWT1100ならば、
BD−REのピストン輸送の方が良い気がする。

書込番号:12275863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kickhipさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/26 00:26(1年以上前)

>hisjni2さん

可能なんですね、ありがとうございました。
時間がかかるのは覚悟のうえです。

>油 ギル夫さん

信頼性が低いんですか?
以前Rec-potからムーブしたときは自分の操作ミス以外で特に問題はなかったのですが。BD経由だと手間がとても増えてしまうのでiLinkで一括ムーブ出来ればと思っているのですが。

書込番号:12276035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/26 01:29(1年以上前)

BW同士のi.LINKムーブは何度かやりましたが
ムーブ自体は全部何の問題も無く出来ました

問題はムーブ中は2台とも自由には使えなくなってしまう事で
ディスクの容量内であればBD−RE DL使ったほうが
ダビング中の運用に不自由はしないと思います

それと確か・・・
録画日がi.LINKだと移動日になってしまったような記憶が・・?
BD経由だとちゃんと本当の録画日が残ります

書込番号:12276315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kickhipさん
クチコミ投稿数:15件

2010/12/01 22:08(1年以上前)

皆様ご助言ありがとうございました。

BD-REが大量にあるので長めのものはBD-REで、番組数が多いようなものはiLinkを利用しようかと思います。今月中旬頃に購入しようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:12306306

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/02 22:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

> 問題はムーブ中は2台とも自由には使えなくなってしまう事で

BWT1100について言えば、BD→HDDよりもi.LINKのムーブ受けの方が制約は少ないです。

kickhipさん

> BD経由だと手間がとても増えてしまうので

送り側(HDD→BD)と受け側(BD→HDD)で倍の手間ですから、手間が増えるのは確かですが、ある程度、時間を短縮できます。録画したタイトルがスカパー!e2のようなビットレートの低いものでしたら、i.LINKと比べてかなり時間を短縮できるでしょう。
あとはBW200をどうするかですね。誰かに譲る等で手放されるのでしたら、トータルの作業時間が短い方がいいと思いますし、手放さないのでしたら、あえてBWT1100に移す理由もないように思います。

書込番号:12311103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BD−REからHDDへのダビングについて

2010/11/25 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 KENTTNEKさん
クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

こんにちは。
度々の書き込みをお許しください。
先日、我が家に以前からあるAQUOS LC-32DX1(ブルーレイ内蔵テレビ)で録画したBD−REを、このDMR-BWT1100でHDDにダビングしたところ出来ました。しかし少し疑問が残っています。
それは、DMR-BWT1100でダビング前に「ディスクの内容は消去されます」との表示があったのにダビング後ディスクには番組がしっかり残っており再生も出来ました。しかしディスクの数字は「1」(コピー回数と思われます)のままです。
そこで質問なのですが、ダビング前のBWT1100の表示の意味は何だったのでしょうか、またAQUOS LC-32DX1で録画したディスクの状態はどのようになっているのでしょうか?
是非知りたいです。皆様よろしくお願い致します。

書込番号:12273268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/25 16:15(1年以上前)

BW1100における「録画一覧」は
HDDもBD/DVDもひとつの画面で表示できるようになってるんですが

それって「ディスク」のフォルダにあるんじゃなくて
「すべて」のフォルダにあるのなら
それはBD-RE上じゃなくてHDDにあります

とくれば正常なんですが
デジタル放送を録画したBD-REであるにもかかわらず
さらにHDDに書き戻しをしたにもかかわらず
「ディスク」のフォルダに残っているのなら
正常ではありません

書込番号:12273303

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTTNEKさん
クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2010/11/25 16:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
お名前、存じております。

ディスクのホルダーに残っていましたから異常と言うことになりますね。書き忘れましたが、同じ番組を3度ダビングできました。それ以上はしていません…。
ただ、そのダビングした番組を再度BD−RにダビングしたところHDD内からは消去されていました。

これは、ディスクの異常でしょうか、それともBWT1100の異常でしょうか?
多分 DMR-BWT1100の異常だと思いますが…。

書込番号:12273394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/25 16:52(1年以上前)

ためしにBWT1100で録画したデジタル放送をBD-REにダビングし
HDDから消去した後に
(注意:コピワンならHDDから自動的に消えます)

そのBD-REから書き戻しても
同様の現象が発生するか否か試してみてください

書込番号:12273422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/11/25 17:05(1年以上前)

もしそれが事実だとしても敢えてその「異常」はそのままでよろしいのではないのでは(笑)

ちょっとお得仕様ということで(*^^)v

書込番号:12273472

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTTNEKさん
クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2010/11/25 17:30(1年以上前)

伊豆の助 さん
はじめまして。

そのような考え方もありますね。
ありがとうございます。

万年睡眠不足王子さん
わかりました。帰宅後に試してみます。

書込番号:12273565

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTTNEKさん
クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2010/11/25 18:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ご指示して頂いたようにBWT1100でHDDに録画した番組(DR)をBD−REにダビングしHDD内の同番組を消去後、再度BD−REからHDDにダビングしましたところ、録画一覧の「すべて」には表示されていますが、ディスクには番組はありません。多分、これは正常と思われますが、どうでしょう?
試しに3度ダビングした番組をもう一度(4度目)HDDにダビングしてみましたら、やはりHDDにもBD−REにも残っており、再生も出来ます。そして共に数字は「1」です。
ただ今回はダビング中、画面を切り替えずにいたらストッブと同時に「ダビング出来ませでした。傷、汚れがあるディスクです」と表示されていました。しかしダビングされていますし再生も出来るのです。ひょっとして、このディスク(TDK20枚入スピンドルタイブ台湾製)が原因なのでしょうか?
長くなってしまいました。すみません。

書込番号:12273769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/25 18:26(1年以上前)

推測。
ダビング10の番組をBD-REに直接保存すると見た目コピーワンスだが、中身はダビング10だとか。
もしもそうだとすると10回戻せることに。

書込番号:12273781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/25 18:53(1年以上前)

同じLC-32DX1でダビングした物を、BWT3100に書き戻してみましたが
メディア上からは当然のごとく削除されてました。

削除されていないから不具合と考えるのではなく、削除されずにラッキーと
私なら思います。

書込番号:12273882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/25 19:04(1年以上前)

まあ…モノは考えようってことで
とりあえずそのまま使ってください

ただしBDメディアにおいては
原産国日本を確認した上でパナ純正かソニーを推奨します
なので次回からは↑を使ってください

書込番号:12273938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/25 20:21(1年以上前)

BWT2100を使用していますが、残念ながらムーブ後は正常にBDから削除されていますね。

>ストッブと同時に「ダビング出来ませでした。傷、汚れがあるディスクです」と

まさかとは思いますが、ムーブ終了時に管理情報を削除扱いに変更するところでエラーになってるとか?

書込番号:12274340

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTTNEKさん
クチコミ投稿数:8件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度5

2010/11/25 20:58(1年以上前)

皆様
こんにちは。
たくさんのご意見をありがとうございました。
流石 価格コムの掲示板です。感謝、感謝であります。

早速パナのBD−RE(日本製)を買いに行き、先ほどAQUOS LC-32DX1で録画した番組をBWT1100にダビングしましたらムーブ終了後、ディスクからは消去されていました。これが本来の状態だと思います。
しかし、ディスクがこのような悪戯をするとは思ってもいませんでした。この分野は繊細ですね。
これからはパナソニック日本製のディスクに切り替えたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

追伸:エラーメッセージに「信号面をご確認ください」とありました。

書込番号:12274564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2010/11/21 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:7件

VIERA TH-P50R1のHDに録画した映像を DIGA DMR-BWT1100のHDにダビングしたい時の接続方法ですが、ハブを通してLANケーブルでつなぐか、TH-P50R1とDMR-BWT1100をLANクロスケーブルで直接つなぐかという選択肢を知りました。選択肢は他にもありますか。また、実際にダビングをされている方がいれば、どのような接続方法で行っているかをお教えください。無知なものでよろしくご助言ください。よろしくお願いします。

書込番号:12251964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/22 06:05(1年以上前)

>選択肢は他にもありますか。
http://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
こちらをご確認下さいm(_ _)m

いろんな意味で「ルーター」を使って
PCなどと同じネットワークに繋ぐことをお勧めしますm(_ _)m


ルーターなどと離れているなら、「イーサネットコンバータ」を利用して、
無線LANで接続するという手も有ります。
 <「イーサネットコンバータ」は「ハブ」としても利用できますので、
  テレビとレコーダーの両方を繋げられます。

書込番号:12254094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/11/22 22:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。イーサネットコンバータという手があるんですね。無線LANは考えていませんでした。もしルーターとLANケーブルで直接つなぐ場合はルーターからテレビとレコーダーに(LANケーブル2本で)つなぐのか、それともルーターからLANケーブル1本で途中からハブ経由でテレビとレコーダーにつないでも良いのかを教えていただけるとうれしいです。
基本的にどちらでも同じなのでしょうか。

書込番号:12258179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/23 03:02(1年以上前)

>基本的にどちらでも同じなのでしょうか。
同じです。

「イーサネットコンバータ」も、「ハブ」と考えれば、

「ルーター」−有線−「ハブ」−有線−「テレビやレコーダー」

「ルーター」−無線−「イーサネットコンバータ」−有線−「テレビやレコーダー」
となり、基本は同じです。
 <「ハブ」までの線を「無線」に出来るかどうかの違いだけ

「ルーター」の情報が無いので、どの製品にすれば良いかは判りませんが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124351.K0000025435.K0000108880.K0000147988.K0000121513
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.00774010956.K0000047141.K0000089641
こんなのが有ります。

書込番号:12259603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/23 03:24(1年以上前)

有線可能なら、無線LANは考えない方がいいです。

書込番号:12259639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/23 11:32(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。ハブですが何でも良いという訳ではないのですね。ルータによって決めなければいけないのですね。その場合私のように素人であればルータから直接LANケーブル2本でテレビとレコーダにつなげたほうが早いでしょうか。

書込番号:12260958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/23 15:56(1年以上前)

>ルータによって決めなければいけないのですね。
???
どういうところから読み取ったのでしょうか?

最近の「ハブ」なら、何処のメーカーでも大抵問題無いですが...
 <今売っている製品は殆ど「スイッチングハブ」なので、気にすることは無いかと...



>ルータから直接LANケーブル2本でテレビとレコーダにつなげたほうが早いでしょうか。
「早い」「遅い」は関係無く、
「ルーターからテレビとレコーダーまで2本のケーブルを這わせても大丈夫か?」
という程度です。

後は、「LANケーブルが2本で済む」とか...
 <ハブを使うと3本必要になります。

書込番号:12262243

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/23 23:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
> >ルータによって決めなければいけないのですね。
> ???
> どういうところから読み取ったのでしょうか?

まったくの推測ですが、

> 「イーサネットコンバータ」も、「ハブ」と考えれば、
> 「ルーター」−有線−「ハブ」−有線−「テレビやレコーダー」
> 「ルーター」−無線−「イーサネットコンバータ」−有線−「テレビやレコーダー」

から、「ルータが有線対応なら普通のハブ、無線対応ならイーサネットコンバータハブ」と読まれたのかなと...
(ちなみに、「イーサネットコンバータハブ」というのは私の造語です)


カリカリククさん
> ルータから直接LANケーブル2本でテレビとレコーダにつなげたほうが早いでしょうか。

テレビやレコーダーの近くにさらにネットワークにつなげたいものが出てきた時に、テレビやレコーダーの近くにハブがあれば、新たにつなげる機器はそのハブまでのケーブルを用意すればよいですね。

でも、ルータからそれぞれの機器 (テレビやレコーダー) まで別々にケーブルを引っ張ってある状態だと、新たにつなげる機器もルータからケーブルをひっぱってこないといけなくなります。

そういうことがなければ、ルータから直接ケーブルを引っ張って機器をつなげる方法でもよいと思います。

書込番号:12265200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/23 23:59(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>(ちなみに、「イーサネットコンバータハブ」というのは私の造語です)
から、更に自分の想像ですが、

カリカリククさん的には、
「イーサネットコンバータ」も「ハブ」と解釈したため、
「ルーターに依ってハブ(イーサネットコンバータ)を決める必要が有る」
という事かも知れません(^_^;

「AOSS」や「らくらく〜」を使わなければ、何処のメーカー同士でも普通は繋がるので、
厳密には気にしなくても良いのですが...(^_^;

書込番号:12265486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 20:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、shigeorgさん
いろいろと私の疑問に対してのアドバイスをありがとうございます。

>ルータによって決めなければいけないのですね。
これは、無線LANでイーサネットコンバータを使う場合にルータによって決めければならないのかな?という意味でした。混乱させてしまいました。スミマセン。
また、分からないことがあったら、是非教えてください

書込番号:12269226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像について

2010/11/18 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:10件

昨日購入し接続しました。レコーダーを通して見る映像すべてが極端に明るく、ギラギラして目が疲れてしまいます(HDMI接続)
レコーダーを通さずに見る地デジの映像は調度良い感じです(アンテナはレコーダー→テレビKDL-40F5と接続してます)
アバターDVDも試しに見てみましたが、明るすぎて以前使っていたD端子接続のDVDレコーダーよりかえって粗く見えてしまいます。
機種の特性でこうゆうものなのでしょうか?レコーダーを使う時だけTV側で明るさ調整をしなければダメなのでしょうか?
説明書も調べましたが特に記載はありませんでした。どなたか分かる方ご教授お願い致します。

書込番号:12234470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/18 10:31(1年以上前)

レコーダーを接続してる入力の画質モードとTVの画質モードは
同じですか?
明るすぎるってダイナミックモードになってるだけでは?
画質調整して下さい。

書込番号:12234524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/18 10:49(1年以上前)

40F5は入力画面によって個別設定が行える為、
TV側の地デジ等が仮に画質モードが「スタンダード」であっても
ディーガのHDMI入力接続画面に切り替えると「ダイナミック」になっている可能性が
考えられます。

その場合室内の明るさに応じ見易い画質調整が必要ですので、

リモコンのホームボタンを押し表示バー左端の「設定」まで持って行き、
↑↓ボタンで「画質映像設定」で決定ボタンを押し、画質調整を行ってみて下さい。

書込番号:12234585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/11/18 11:30(1年以上前)

無事設定出来、安心しました。ありがとうございます。下らない質問でご迷惑おかけしました。

書込番号:12234709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/18 12:12(1年以上前)

既に他の方より説明がありましたが念のため:

テレビKDL-40F5の取扱説明書を開いてください。

74ページ 本機の設定を変更する

1.ホームを押す
2.←→で設定を選ぶ
3.↑↓で設定したい項目 (画質・映像設定)を選んで(決定)


76ページ 画質・映像設定

・画質モード<ダイナミック、スタンダード、カスタム、シネマ1、シネマ2、 など>

・バックライト

・ピクチャー

・明るさ


ご家庭の部屋の明るさ、再生する番組の種類、などによりお好みもあるでしょうから設定を変更して試されてはいかがでしょうか?


(購入時の設定はダイナミックで輪郭とコントラストを重視した鮮やかな映像となります)

(映画鑑賞時のお勧めはシネマ1、シネマ2というのがメーカーの意図のようです)







書込番号:12234837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/18 12:25(1年以上前)

>明るすぎて以前使っていたD端子接続のDVDレコーダーよりかえって粗く見えてしまいます


これは入力端子ごとに設定しなおさないといけない「基本設計」にも問題がありそうですね?

スレ主さんのような疑問を持つユーザーは多いと思う。私の場合はパナソニックのプラズマテレビですが初期設定は入力端子が全部「ダイナミック」でした。

「ダイナミック」って目が疲れますよね! 量販店の明るい店内で「どぎつく」目立たせるための専用モードだと思います。展示機を除いては「スタンダード」で出荷してくれないかしら。


※これはTV板のほうで述べるべきことかもしれませんが。ビデオを2台、3台購入したら同じ設定にして視聴したいのが人情というものです。せめて購入後の最初の設定で全部の入力端子を一度に「ダイナミック」から「スタンダード」に変更できると良いのになぁ

書込番号:12234879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/11/18 12:56(1年以上前)

☆カローラの親父★さん詳しいご説明ありがとうございます。スタンダードに設定しなおしたところ、いつもと同じ画像になりました。
昨日設定しようと思いメニューを開いたところ、共通でスタンダードとなっていた為、すべてがスタンダードかと勘違いしてました。(設定時の画面は地デジ視聴でした)お恥ずかしい限りです。

書込番号:12235024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/18 13:25(1年以上前)

☆カローラの親父★さん

>ビデオを2台、3台購入したら同じ設定にして視聴したいのが人情というものです。
>せめて購入後の最初の設定で全部の入力端子を一度に「ダイナミック」から「スタンダード」
>に変更できると良いのになぁ

ブラビアなら出来るはずですよ。
1度の調整で全ての放送・入力に対して反映させる
方法がありますから。
調整する対象を全てに設定すればOKだったはずです。

書込番号:12235145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/18 17:03(1年以上前)

>ブラビアなら出来るはずですよ。
1度の調整で全ての放送・入力に対して反映させる
方法がありますから。


そうですね。私のパナソニックは3年前のモデルでしたので(-_-;)

ソニーの場合、設定対象を<共通>にすれば入力端子全部の画質が変更できる。その上で、PS3の接続端子だけは「ゲーム」に変更するとか「カスタム」で録画機器ごとの細かい調整(キャリブレーション?)も可能なようですね。

恐れ入りますヽ(^。^)ノ 次はソニーにしようかな?


※テレビKDL-40F5の取扱説明書76ページに説明がありました

書込番号:12235823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング