DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年11月10日 02:04 | |
| 6 | 3 | 2010年11月9日 12:55 | |
| 4 | 3 | 2010年11月7日 15:17 | |
| 6 | 5 | 2010年11月15日 17:30 | |
| 0 | 9 | 2010年11月12日 12:19 | |
| 0 | 6 | 2011年9月17日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
現在アナログHDDの250GBを使っています。
1時間あたり2GBくらいの映像で撮ってます。(たぶん標準)
画質はアナログの標準レベルで見れれば良いと思っているのですが、この機種は1時間番組は何GBくらい消費するのでしょうか?
ドラマを週10本1クールまとめて見るタイプなので容量が気になります。
現在TH−37PX600を使っているので、この機種が無難かなと思いました。
3DのTVに変える予定ないのに、この機種を選ぶ選択は間違ってますか?
素人の質問ですみません・・・・・・・
0点
各モードにおける録画可能時間は↓のリンクを見てください。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html
>ドラマを週10本1クールまとめて見るタイプなので
編集してCMカット及び、各話の最初と最後をカットすればHEでぎりぎりワンクールが25G1枚に入ります。(私のメイン機はBW800なのでHEが一番長時間)
HLであれば無編集でもぎりぎり1クールが25G1枚に入ると思います。(初回・最終回90分になるとさすがにきついですが・・・)
ドラマで有れば、アクションが少なければHLで十分だと思います。(HM・HBは見たことが無いので解りません・・すみません)
>3DのTVに変える予定ないのに、この機種を選ぶ選択は間違ってますか?
BW*80とBWT*000の場合はTの方がメモリーが多く、動作が速いとの書き込みがありましたが*90・*100ではあまり見ません。
3D以外での差が少なくなったのかもしれませんが、数年使うものです。予算が許す限り上位機種を購入した方が、後悔が少なくなります。
書込番号:12187752
![]()
3点
1時間当たり2GBならSPで録画されてると思いますが
昔通りのSPもあるし
HLというモードだとSPより少し少なく1時間で約1920MB
MHというモードだと1時間で1320MB程度
このあたりまでならSPよりキレイに感じると思います
更に下のHBだと1時間で830MB程度だと思います
>3DのTVに変える予定ないのに、この機種を選ぶ選択は間違ってますか?
何の間違いもありません
BWT1100がBW690よりかなり高額なら話は別ですが
ほとんど同じだったりBWT1100が安いくらいだから
BWT1100のほうが良いと思います
書込番号:12188717
![]()
1点
>現在アナログHDDの250GBを使っています。
「型番」で書いて貰うと、解答が明確になるのですが...
<テレビは型番を書いているのに..._| ̄|○
>1時間あたり2GBくらいの映像で撮ってます。(たぶん標準)
「SPモード」なら、多分「4.6Mbps」程度のレートだと思うので、
バラちゃんさんが貼ったリンク先の「録画時間」との比較が出来ると思います。
>3DのTVに変える予定ないのに、この機種を選ぶ選択は間違ってますか?
全然、思いませんm(_ _)m
自分は「3D再生」なんて、「おまけ」くらいにしか思っていませんし...
<専用ソフトしか意味が無いので、ソフトの数からしてもまだまだです。
書込番号:12189148
![]()
1点
皆さん返信ありがとうございます。
後悔しないようにBW1100を買おうと思います。
ちなみに現在使ってるプレイヤーはSONYのRDR−HX92Wなのですがデジタルに対応していません。
BW1100を購入した場合、このプレーヤーの使い道は無くなってしまうのでしょうか?
今はテレビはデジタルで見てますが録画はアナログで見てます。
素人的には2台接続で4番組録画は夢見てるのですが(汗
スレ違いかもしれませんがアナログプレーヤーの使い道を教えてください。
書込番号:12192250
0点
アナログチューナー機はあまり使い道無いです
今まで作ったDVDやレンタルDVDの再生用途くらいです
レンタルDVDは汚れてたり傷があるから
新しいレコーダーではちょっと・・・って時は良いかもしれません
確かにデジタル放送2番組とアナログ放送2番組の4番組同時録画出来ますが
HX92Wでの録画はアナログ放送だから実際は使うことは無いだろうし
使っても後9ヶ月です
書込番号:12192505
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
すいません質問させてください。
最近のスレで接続性に付いての話題が出ていましたが、
その返答としてはテレビとレコーダーでメーカーが異なっても
問題ないとのことでした。
そう理解していたのですが、
先日家電販売員さんから
3Dに関してはメーカー間で3D方式が異なる場合に
きちんと3D視聴ができなくなるという話もあると聞きました。
例えば、パナのレコーダーDIGA DMR-BWT1100で
ソニーのブラビア KDL-46LX900 へ接続した場合は
3D視聴が正常にはできないとか?
もし本当だとしたら組み合わせを考えなければいけなくなると思いますが
真偽の方はどうなのでしょう?
1点
>先日家電販売員さんから
>3Dに関してはメーカー間で3D方式が異なる場合に
>きちんと3D視聴ができなくなるという話もあると聞きました。
ある意味正しいですが、正直間違った認識です。
BDレコーダーの3D対応とは、市販ソフト(3D−BD)の再生機能に関する物です。
表示側の問題ではないです。
信号の伝送は、規格で決まってます。
表示装置であるTVは、基本的には同じシステムですが、めがね等はカスタム的な部分がある可能性が高いので、純正のめがねが必要です。
ですので、めがねレベルの話であれば、可能性は有りますが、それ以外の部分に関しては関係有りません。
書込番号:12183387
![]()
2点
「(デコーダーが)HDMIで3Dフォーマットが出力できるか?」や
「(テレビが)HDMIで入力された3Dフォーマットが表示できるか?」
が重要であって、
「3Dフォーマット」は、「レコーダーメーカーだけ」で決めたモノでも無いので...
<各「レコーダーメーカー」が参加しているため、
「独自」でも有りませんm(_ _)m
※策定には「ソフトを作るメーカー(映画会社等)」も含まれます。
「BDソフト」や「放送信号」に含まれていて、その規格は決まっていますm(_ _)m
<「3D表示できるソフト」が各社で規定されてしまっては、
「VHSとβ」の様な問題がまた出てしまいます..._| ̄|○
書込番号:12183407
![]()
3点
早速の返信有難うございます。
3D視聴にテレビとレコーダーの組み合わせは
関係なく、テレビとメガネは純正同士の組み合わせが必要だろうということですね(これは大概の人はメーカーを同じくするとは思いますが・・・)。
理解できました。
しかし、テレビコーナーの家電販売員さんが
こんなことも理解せずに客に販売しているというのは
いかがなものなんでしょう。
単にセット販売をしたかったのかな??
有難うございました。
書込番号:12189007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
テレビがソニーのHX800でブルーレイレコーダーをDIGA DMR-BWT1100にしようと思っています。テレビとレコーダーのメーカーが違いますが、何か問題は発生するのでしょうか?
0点
何も問題は発生しません
書込番号:12178401
![]()
2点
メーカーが同じことによる有利な点があるかもしれませんが、それ以外は特に問題ありません。
書込番号:12178416
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
DIGA DMR-BWT1100-K の購入をまよっているのですが、私の場合、家でテレビをみる時間が、とても少なく、通勤時間に、持ち出し転送した番組を、視聴したいと希望しています。
このDMR-BWT1100へ地デジで録画したものをSDカードへ転送し、ニンテンドーDSで再生できますか?
また、できる場合、画質はどのような感じでしょうか?ちなみにDSは、LLサイズです。
知っている方いらっしゃったら、返答お願いします。
0点
詳しく無いですが
DSに、ワンセグ再生機能(受信&視聴ではありません)があれば、可能です。
ここでは、DSが話題になったことが無いと思います。
書込番号:12167207
0点
DSにワンセグ録画機能がないので再生機能もないと思います
それにSDカードスロットで出来ることは限られてます
http://www.nintendo.co.jp/ds/unsj/faq/index.html#21
http://www.nintendo.co.jp/ds/support/qa/index.html#c01q06
書込番号:12167344
![]()
4点
早速の返答ありがとうございます。
DSのSDカードの利用方法ってあまりないんですね。参考になりました。ちなみに、携帯電話のほかにSDへ転送した録画番組を視聴できる機器ってあるんでしょうか?
PSPをもっているので、SONY製品を買うのが一番いいでしょうか・・・。
PSP以外は全てSDカードの方が、都合がいいので、SDカードへ転送できた番組を視聴できるようなものがあれば、別に購入してもいいんですけど。(テレビはビエラで、他の部屋で使ってるのも、ビエラ+DIGAだし、DVD-RAMがいっぱいあるし、ということで、できればこの際、パナソニックで揃えようかとと思ってて・・)
本当のところ、メモリー変換アダプタがあれば最高なんですけどね。パソコン版では、USBを介して変換できるものを見たことがありますが、ブルーレイレコーダでも使えるようなものがあれば、問題解決するのに・・です。
皆様、もし意見ありましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:12169670
0点
パナでっていうのならビエラワンセグやパナのカーナビが一応あります
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bwt3100.html
書込番号:12169764
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
過去の資産をブルーレイ化したくて、この機種を買いました。
過去のパナソニック製品ならRec-Potからのムーブが出来たと思うのですが、昨日購入し、少しいじりましたが、Rec-Potからのムーブができませんでした。
やり方が間違っているのでしょうか?
それとも私の調査不足で出来なくなってしまったのでしょうか?
0点
この機種は持っていませんが、iLink仕様は変わっていないはずなので、本来は可能なはずです。
上記のないようだとどのように出来なかったのがわからないのでレスはしにくいですが、
既存機種からの仕様でRec-Potとは1対1ではムーブできない(プログラム画面でタイトルが表示されない)のは
ご存知ですよね。
間にムーブをコントロールするiLink付TVやSTBなどのiLink付チューナーは必要です。
書込番号:12167480
![]()
0点
まさぶひさん
こちらの板以外で、たとえば、東芝の板とか
少し前のBW機の板で「POT、pot iLINK」などの
キーワード検索すると、かなりヒットします。
hiro3465さんが書かれていますように、
potとBWTをつないだだけではムーブできません。
まず、基本は、
TV-POT-BWT − はiLINKケーブルでの接続です。
つまり、POTにはiLINKケーブルが2本必要になります。
一本をTVにもう一本をBWTに差します。
BWTとTVは当然HDMIケーブルで接続です。
1、 まず、TVとPOTにおいて、POTの裏面にあるスイッチを
D-VHS互換モード(ムーブ用)に切り替えます。
当然、電源オフで行い、その後、オンにします。
そして、TVでPOTの編集画面を確認します。
この時、初めて、POTのリモコンが動作可能になります。
2、 BWTは電源オンの状態で、画面表示などの操作をせず、
ただ、番組が見られる状態にしておきます。
3、 再び、POTの画面(編集画面)に戻り、ムーブする番組に
マークを付けます。そしてムーブ動作の指示を出します。
BWTは一切何もする必要はありません。
4、 ムーブが始まると、POTの画面が初期画面になるので、
今度は、TVでBWTとの接続画面を出します。
そこには、実時間で移動しているPOTの番組が写っています。
これでムーブは進みます。
終了したら、1〜4をくり返せば、POTの番組はBWTにムーブします。
くり返しますが、BWTは一切何もしなくていいです。
POTの操作のみで、ムーブの一連の作業は終了します。
注意点は、POTの番組を複数選択すると、1つの番組にまとめて
ムーブしてしまうので、面倒でも、1つ1つムーブするように
した方が、後から番組名が分かるので便利です。
書込番号:12167967
![]()
0点
お二人とも親切にありがとうございます。
今、出先ですので、この週末に教えて頂いた方法で試してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:12167980
0点
返信、お礼も含めて結果報告させて頂きます。
ご指摘の通り、ケーブルを二本使って、簡単にムーブすることが出来ました。
これで、旧機のRD-X91からハイビジョンで残したい映像をブルーレイに焼くことが出来ます。
本当はRD-X91から直接ムーブ出来れば、時間も短縮出来て、リスクも減らせて良いのですが、取り敢えず、本機の購入目的の3分の1が達成できたので、良しとします。
あとは、ブルーレイに焼くだけですが、レートをDRにしようか、HGにしようか悩んでいます。
DRなら録画時間の問題で、50Gのブルーレイを購入しなければならず、出費の問題が残ります。
本当はテレビで確認してからと思いますが、まだ、テレビが来ていないものですから、
まあ、この辺はゆっくり悩みたいと思います。
とにかく、無事にムーブ出来ました。
大変ありがとうございました。
書込番号:12188017
0点
>DRなら録画時間の問題で
DRは、注意が必要です。放送波によって、同じ時間でも使用容量に差が出ます。
時間で判断せず、容量でチェックされた方が良いです。
それ以外のモードの容量は、ほぼ数値通りです。
書込番号:12188045
0点
My価格さん
便乗質問ですいませんが、私も似た様な環境におります
質問ですが、TVにi-Linkが無い場合は
rec-potからBWTへはmove出来ないでしょうか?
最近のTVはほとんどi-Linkを搭載しておりません
今は所有してるTVはi-Linkを搭載してますが
そろそろ退役しようかと考えてますので
宜しくお願いします。
書込番号:12188096
0点
ちなみに私はi.LINKについては、BSチューナーを使っています。
ヤフオクなどなら安く手に入れられると思います。
書込番号:12188127
0点
nb8c18rsさん
試した事が無いので回答できませんが、
iLINK搭載のTVが無いと、POTの中身が確認できません。
つまり、編集画面を出して操作することができません。
受け側(BWTなど)の機器では、POTの編集画面は確認できないので、
やはり、ムーブは不可能に近いと思います。
iLINK搭載TVがある内に、ムーブを済ますことが重要かと思います。
自分も、TVを買い換えるとしたら、iLINKは不要と考えているので、
今、2台あるPOT(1台は現役使用中)のムーブを早急にするつもりです。
なぜかと言うと、3年使った1台の動作が不安定になっているからです。
iLINKムーブが出来る時と、出来ない時があり、編集画面が出ない状態に
なってしまいました。
ムーブの動作も不安定で、途中でムーブが終了してしまったり・・・
でも、途中まではムーブできていて、POTには元データがそのまま
残っていたり・・・3度くり返したら、その途中までのデータが
3回ともムーブ出来ているので・・・それっきり、編集画面がでなくなり・・・。
こうなる前に、早めの移動を・・・。
書込番号:12198086
0点
My価格さん
やっぱりそうですか
現在、i-link付のTVは三菱しかありません
三菱のTV買っても
REC-POT動くか保証は無しですので
自分も今の内にMOVEする事にしました
回答有難う御座います
書込番号:12203337
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
DMR-XW330とDMR-BWT1100を持ってますが、
不満が数点あります。
解消したいのですが、教えてください。
@DMR-BWT1100の予約機能ですが、スピードがものすごく遅い
番組表から予約画面に入った瞬間、急に遅くなり、予約修正や詳細事項に入ると
画面が3〜5秒くらいフリーズしたように遅くなります。
クイック操作機能を入にしたのですが、それでも早くなりません。。。
DMR-XW330の数年前の機種と比較しても比べ物にならないくらい遅いので、
これは何の問題でしょうか?それともこの機種の特徴?限界?でしょうか?
A録画記録画面の番組一覧ですが、選んだ番組がいちいち大きく出てきて、
目がちかちかして見にくいです。
これをDMR-XW330のように大きくならずにそのままの大きさで選べるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?機種の特性でしょうか?
非常に見にくく困ってます。
BDMR-XW330の機種は、番組記録画面では、画面サイドにその録画機能が動画で確認できる
のですが、DMR-BWT1100では、静止画のみとなっているようです。
動画でチェックできるような設定はないのでしょうか?
C個人的な感想ですが、リモコンのボタンが硬すぎて非常に押しにくい・・
皆さんはどうなのでしょうか???なぜ数年前の機種より扱いにくくなっているのかが、
かなり疑問です?????
※以上4点が困ってますが、良い点としては、録画されたものにチャプター記録がされており、CMスキップが簡単にできるようになっている部分です。たまに番組によっては、間違ってますが、見やすく非常に役立ってます。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
>@DMR-BWT1100の予約機能ですが、スピードがものすごく遅い
番組表から予約画面に入った瞬間、急に遅くなり、予約修正や詳細事項に入ると
画面が3〜5秒くらいフリーズしたように遅くなります。
単に故障だと思います
リセットを試し改善しなかったり再発するなら
買ったばかりの場合は販売店に初期不良で新品交換を相談してください
電源ONで録画も再生も何もしていない状態から
本体電源ボタンの長押ししてたら電源が切れます
念のためコンセントからプラグを抜きしばらく放置
プラグを挿し安定したら電源ONにして終了
2は変更できる部分ではありません
3の動画は評判が悪く静止画に改善されました
4はコストダウンです
XW320とBWT1100の価格と機能差を比較すれば
どれだけコストダウンしてるか容易に想像つくと思います
これは学習リモコン試してください
http://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:12157680
![]()
0点
ジョンオレンジさん、
全くお役に立てませんが...
(1)については
DMR-BWT1100は持っていないので、実際のところはわからないのですが、ひとつ前
のDMR-BWT1000や同時発売のDMR-BWT3100ではそういった現象はないように思います。
クイック操作機能というのは、該当する機能を知らないのですが、「クイックス
タート」のことであれば関係はしないように思います(他の機能をおっしゃられて
いるのであればゴメンナサイ)。
(2)については2008年秋モデルから、(3)については2010年春モデルからこのよう
な形になっています。設定はないと思います。
(3)については、個人的な好みもあるとは思うのですが、DMR-BWT3100のリモコン
よりは操作しやすい気がします(リモコンはDMR-BWT1100とDMR-BWT1000は同じです)。
DMR-WX330という機種がわからないのですが、DMR-BW320であればDMR-BW900やDMR-
BW930と同じタイプのリモコン(色やキーの名前とか違っていますが)だと思います
ので、そちらの方がキーが固く、ストロークが長く感じるので、個人的にはDMR-
BWT1000(およびDMR-BWT1100)のリモコンの方が好きです...
書込番号:12157714
![]()
0点
最後の段落の「(3)については」は「(4)については」の誤りです。
書込番号:12157721
0点
録画一覧の画面については
ぼくの持っているBW730率いるBWx30系から仕様が変わりました
なので変えようがないです
録画一覧のサムネイルが動画っていうのが評判悪くて
BWx80系から静止画になりました
リモコンについては新機種の方が相変わらずすこぶる反応悪いです
たとえばBW730(ぼく)とBR570(母)のレコのリモコンを比べても
とりわけ決定キーの周りのカーソルキーの反応が遅く
気の短いぼくはマジギレしそうになります
なので学習リモコンを試しては?って話になります
学習リモコンの方がすこぶる快適です
書込番号:12158445
0点
万年睡眠不足王子さん、
最近、マジギレキャラ押しですか(^^;
万年睡眠不足王子さんも最近の機種のリモコンお嫌いなのですね。
わたしのところでは、DMR-BW900/930のリモコンに比べてDMR-BW970やDMR-BWT1000
のリモコンの方が快適に感じています。DMR-BW900/930のリモコンが太めで持ちづ
らいのもあるのですけれど...
書込番号:12158514
0点
ご返答が遅くなり申し訳ありませんでした。
解決枠があるとは知らずに、このサイトを使っていたため、
大変不愉快な思いをされたかと思います。
今後このようなことが二度とないようにいたしますので、
今後何か機会がございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13511092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






