DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年2月11日 20:23 | |
| 7 | 11 | 2011年2月12日 23:32 | |
| 6 | 9 | 2011年2月9日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2011年2月7日 09:28 | |
| 4 | 12 | 2011年2月7日 13:02 | |
| 1 | 4 | 2011年2月6日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
購入後、便利に使用させて頂いております。
TVが未だブラウン管の29型なのですが…。
番組表の使い方なのですが、同じCHの列が3つ位あるので、毎回「設定チャンネル」に合わし、1CH1列にして予約などしております。
やはり毎回サブメニューから、設定チャンネルを指定しないといけないのでしょうか?
もう一つ、番組表がチカチカ光って文字が見にくいのですが、これはブラウン管だから仕方ないのでしょうか?
対処法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します<m(__)m>
0点
>やはり毎回サブメニューから、設定チャンネルを指定しないといけないのでしょうか?
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→設定チャンネル にします
>もう一つ、番組表がチカチカ光って文字が見にくいのですが、これはブラウン管だから仕方ないのでしょうか?
否定はしません
可能性としてはあると思います
書込番号:12640085
![]()
2点
>もう一つ、番組表がチカチカ光って文字が見にくいのですが、これはブラウン管だから仕方ないのでしょうか?
テレビのシャープネス調整を下げるくらいしかないと思います。もちろん通常の番組の画面のシャープネスも下がりますが。
書込番号:12640460
![]()
1点
ありがとうございます!
只今、録画中で設定ができないので後ほどTRY!します♪
確か、説明書か何かで「一時停止の画像調整」みたいなことが書いてあったような覚えがあったのですが…。(場所がわからなくなった)
書込番号:12640525
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
過去スレでミニDVテープから当機へダビングした結果、満足のいく映像が録れたとの方がい
らっしゃり、自分でトライしたところノイズが酷くがっかりしました。
以前、i.linkでPCに録り込んで試聴した際にも同様にノイズが酷く、大切な思い出記録を何
とか少しでも綺麗に残せないかと思っています。
また、当機からBDやDVDにコピーすれば更に画質は劣化してしまうのでしょうか。
ご指導をお願いたします。
【AV接続環境】
TV パナTH−P46G2
レコーダー BW−1100
ライン HDMI(パナ製)
ビデオカメラ ビクターGR−DVX7(ミニDV)
ライン i.link(ビデオカメラと当機を接続)
0点
ビデオカメラを直接TVに繋いで再生しても出ないノイズが
ダビング後にだけ出てるんですか?
S端子+赤白線で繋いでダビングしては?
HDDからディスクに高速ダビングすれば無劣化ですが
実時間ダビングすれば画質も劣化します
標準画質モードを高速ダビング可能なのはDVDだけです
書込番号:12638973
1点
>ビデオカメラを直接TVに繋いで再生しても出ないノイズが
ダビング後にだけ出てるんですか?
はい、そうなんです。
ノイズという表現が正しいのかわかりませんが、霞がかかった様なブロックノイズとでもいうのでしょうか、明らかにビデオカメラ直収時よりも画質が劣化しています。
こんなものなのでしょうか?
子供の成長記録を何としても綺麗な状態で記録したいと思っていますので、宜しくお願い致します。
書込番号:12640501
0点
DVテープの映像はどうやってもレコーダーでは劣化するんですが
HDDへの録画モードは何ですか?SPとかXPって部分です
書込番号:12640558
1点
HDD内の録画一覧を参照すると、「録画時間 1:14 (EP)」と出ています。
当機への録り込みには、DVモードで行っています。
お恥ずかしながら知りませんでしたが、録り込みの際にモード変換可能なのでしょうか?
書込番号:12641041
0点
>「録画時間 1:14 (EP)」と出ています。
BDでしたらXPモードで録画しましょう。
DVモードはビデオカメラの録画規格です。
書込番号:12641562
1点
EPはひどすぎます
DVDにでも6時間(切換で8時間も可)も入るくらい低いレートです
蓋の中の録画モードボタンでXPかSPに切り替えて
最初からダビングやり直して画質を確認してみてください
書込番号:12641662
![]()
1点
>HDD内の録画一覧を参照すると、「録画時間 1:14 (EP)」と出ています。
まぁ、極端な話、
「XP」=「S-VHSの標準」
「SP」=「S-VHSの3倍」
「LP」=「VHSの標準」
「EP」=「VHSの3倍」
って感じで考えれば良いのでは?
<実際の画質がコレくらい違うわけでは有りませんm(_ _)m
書込番号:12642052
1点
御回答いただきました皆様に感謝いたします。
おかげさまでXPモードでHDDへ録り込んだところ、TVに直接繋いだ状態と変わらずに視聴できました。
あとは、保管も兼ねてDVDとBDへダビングして完了とします。
どちらの記録媒体でダンビングした方がより綺麗に視聴できるかも見比べてみたいと思います。
書込番号:12643500
0点
見比べるまでも無く
高速ダビングで作るDVDが一番キレイです
それだけがHDDと同じ画質です
XPだと1時間しか入りません
テープ1本が1時間ならそれでも良いけど
1時間以上入れてるテープがあるなら
最初の取り込みは2時間まで入るSPが良いです
それと
DVDはVRモードで作ったほうが良いです
VRモードならいつでもHDDに高速(無劣化)で戻せて
そこからビデオモードでももう一度VRモードでも
無劣化の複製を作れますが
ビデオモードのDVDは実時間(劣化有り)でしかHDDに戻せません
書込番号:12644376
1点
>子供の成長記録を何としても綺麗な状態で記録したいと思っていますので、宜しくお願い致します。
でしたら、PCで無劣化保存が一番です。
レコーダーでは、HDDに取込んだ時点で劣化保存となっています。
書込番号:12644740
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん。
1時間以上ならSPモード。
DVDはVRモードで作ったほうが高速(無劣化)で戻せる上に、複製にも重宝するのですね。
勉強になりました。
早速試してみます。
ハヤシもあるでよヨ!さん。
以前、i.linkでPCに録り込んで視聴したところ、顔も認識できないくらいの映像結果でしたので、無劣化保存ができるならしっかりと勉強してトライしてみます。
書込番号:12646993
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
お世話になります。
I.Linkについて教えてください。
シャープのACW72のレコーダーとDMR-BWT1100ではi.Linkによるハードディスク内にあるデータはムーブ出きるのでしょうか?何度かトライしているのですが上手く行きません画像もUPするので詳しい方宜しくお願いします。
話は変わりますが、シャープのACW72が故障しメーカーに修理見積を依頼したのですが、
基盤交換とDVDドライブの交換で25000円と言われたのでキャンセルして戻してもらったら普通に起動し地デジも見れるようになって戻ってきました。
エラーはチャンネルの選局・再生に失敗しましたと言うエラーでした。なぜ治ったのかが不思議でなりません。
0点
3番目の写真のあとは4番目の写真
つまり削除しかできないんですか?
ACW72にあるのはDR(HD/SD)で間違いないんですよね?
BWT1100の入力切換でi-link(TS)を出し
ACW72の映像が出たら
ACW72で再生させBWT1100で録画ってやり方ではどうでしょう?
(BWT1100取説操作編P83右)
書込番号:12619481
1点
通常可能なはずですが、BWT1100はDVやTS2ではなくTS1のモードになっていますか?
書込番号:12619503
1点
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り削除しかできません。又、ACW72のハード内にあるデータは全てDR(HD/SD)です。
本日も、家に帰ったら取説と睨めっこしながら頑張りたいとおもいます。ハード内にある地デジ録画のデータはどうでもよいのですが、子供が地元のサッカーチームのエスコートキッズとして選手と手をつないで入場する試合だけでも出きれば良いと考えております。しかし、この時の録画が途中で停止してしまい15分位しか録画されませんでした。通常なら、DVDにダビングして残すのですが、タイトル名が無効です?みたいなテロップがでてダビングできない状態で現状に至っています。他のサイトでも似たような質問をさせていただきご回答頂いた対処法を試みてもダビングはできませんでした。タイトル名を編集してみるとかです。
書込番号:12619524
0点
>BWT1100の入力切換でi-link(TS)を出し
>ACW72の映像が出たら
>ACW72で再生させBWT1100で録画ってやり方ではどうでしょう?
その方法はコピー制限のないコンテンツでしか行えません。
(コピー制限のある)デジタル放送はi.LINKで制御しないと録画できない筈です。
>子供が地元のサッカーチームのエスコートキッズとして選手と手をつないで入場する試合
それって、ひょっとしてHDVですか?
もしHDVなら、HDタイトルではありますが、i.LINKで出力はできない仕様の筈です。
DVDに標準画質でダビングする事はできると思います。
書込番号:12619562
1点
訂正です。
i.LINK接続の場合、i.LINKダビングの操作を行わない限り、
コピーフリーコンテンツであってもi.LINK端子から信号は出力されないようです。
また、ACW72はHDV非対応のようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_010.html
>ACW72のハード内にあるデータは全てDR(HD/SD)です。
という事より、
DVカメラではなさそうだし、(DV入力をHDDに取込んでもDRにはならないはず)
HDVは非対応という事なら、
サッカーの試合とは一体?
テレビで放送された物?
仕様上は非対応だが、HDVを実際取込めたのか?
前者であれば、他の番組はi.LINKダビングは可能なのか?
他の番組はOKなら、その番組が
>番組によってはダビングできない事があります
に該当した可能性、
(BWT1100のTSモード設定も確認したうえで)全ての番組でNGなら、
ACW72の不具合の可能性、(BWT1100とは1対1でi.LINK接続していますよね?)
後者なら、HDVタイトルなのでi.LINKからの出力はNG。
書込番号:12619699
1点
>この時の録画が途中で停止してしまい15分位しか録画されませんでした。
これがサッカーの試合ですね?
デジタル放送ですよね?
であれば、
録画が正しく終了しなかったために
タイトル自体が正常ではないと思われます。
こういう場合、不具合が出ても対処法は、まず無いと思います。
ダビング10番組なら、
ACW72のAV出力からBWT1100の外部入力に
AVコードで接続してアナログダビングをするしかないでしょう。
もちろんハイビジョンではなくなります。
ハイビジョン画質でダビングをするには、
ADVC-HD50と、JACKALL(JK-108A)やOC-HR100などの機器が必要です。
書込番号:12619765
1点
サッカーの試合は、HDVから取り込んだものでは無く地上デジタル放送を録画したものです。
やはりアナログ出力での保存にするしかないのですね。
書込番号:12619821
0点
他の番組はi.LINKダビングやDVDへのダビングができるのに
その番組だけできないのであれば、
録画が正常に終了しなかった為にダビングができないタイトルになった、
という事に間違いないと思います。
ただ、タイトルがダビング10であっても、
そのタイトルはアナログ接続によるダビングすらできないという事態も考えられます。
アナログ出力は可能だが、その出力をデジタル録画機器では録画できない、等。
うまくいけばいいですけど・・・
書込番号:12619874
![]()
1点
何度も御親切に回答いただきありがとうございます。無事に、i.Linkによるデータ移動はできました。しかし、やはり正常に録画されなかった一番保存したかったものができませんでした。予備でPCアナログ録画してあるものを保存版にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12629625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
DIMORAからの情報取得をしようとすると、接続エラーが発生してしまいます。もちろん予約も出来ません。ヘルプのページから「4000100エラー・30010100エラーについて」に関する記載も確認しましたが、ネットワーク上の不備等は見当たりません。以前利用できていた時から変更もしていません。
どうもタイミング的にDIMORAのアップデートが行われてから繋がらなくなったと推測しているのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?また、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
BW950ですが問題ありません。
予約もできます。
書込番号:12617818
![]()
0点
一晩明けてみたら、何事も無く利用できました。
なんだったのでしょう…
ラジコンヘリさん情報ありがとうございました。
書込番号:12618200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
以下の環境で、2階のTVでBWT1100の映像を視聴したいのですが、
新たに何か購入すれば可能なのか、また、もし可能でしたら、その接続の
方法を教えてください。
1階・・・TV:シャープLCー40LX3
STB:パナTZ−DCH2000(ケーブルテレビ契約です)
無線ラン:バッファローWZR−HP−G300NH(親機のみ所有)
2階・・・TV:シャープLC−37AD5
質問の書き方が適切でなかったら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
1点
TVにDLNAクライアント機能がないならメディアプレーヤーを買ってください。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
レコとメディアプレーヤーをLAN接続すれば再生可能ですw
書込番号:12614759
0点
ついでに、この子機も考えた方が良いでしょう。
ただし、無線LAN接続は、速度的に保証されませんので、試して見るしか無いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
あと、クライアントとして使うなら、PS3も使用可能です。
書込番号:12614845
0点
うちもDLNA(お部屋ジャンプリンク)使ってますよ。
取り敢えずPS3が一番使えそうだったんで購入しました。
無線LAN内蔵してるので単体で無線接続して再生が可能です。
ゲームもブルーレイ再生も出来るのでけっこう万能機です。
http://kakaku.com/item/K0000125739/
その他の選択肢としては、パナソニックのBDプレイヤーと無線子機を買う手があります。
パナのDMP-BDT110-KとバッファローのWLAE-AG300N辺りが良いでしょう。
価格的にはPS3と同程度です。
http://kakaku.com/item/K0000216990/
http://kakaku.com/item/K0000120585/
同じパナ製が相性的には多分一番良いかと思います。
書込番号:12614909
1点
ちなみに我が家も1階と2階の接続環境です。
念のため事前に無線接続で速度が十分出るか確認しといた方が良いですよ。
PC使ってインターネットの速度テストで確認すると良いでしょう。
現状HE(5.72Mbps)とHL(4.27Mbps)モードで録画してます。
速度テストでの実効値は15〜20Mbps程度です。
DLNAの動作的にはコマ落ち等無く再生出来てます。
書込番号:12614961
1点
D2XXXさん エンヤこらどっこいしょさん ひまJINさん
早速の回答ありがとうございます。
皆さんより回答していただいたそれぞれの機器について、口コミ等
調べてみましたが、無線LAN接続は、速度が不安定なのですね。
現在はCATV10M契約、無線LAN接続のため、実測5〜6M程度
です。
契約速度アップを前提に、PS3を購入した場合、実際の接続方法について
再度お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:12615181
0点
>現在はCATV10M契約、無線LAN接続のため、実測5〜6M程度
です。
ネットのダウンロード速度は全く関係ないですよww
あくまでLAN内の転送速度です。
無線での接続をするなら上のレスにある子機を買って接続してください。速度が追いつくかどうかは試してみないとわかりません。
書込番号:12615203
1点
あまり詳しくないので作図だけしてみました。
STBなどアンテナ関係はよくわからないので記載省略しています。
ヒント程度にはなるかなと思いますが、間違いがあれば修正しますので遠慮なくご指摘お願いします。
書込番号:12615258
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
作図までしていただき、本当にありがとうございます。
ここまでで、新たな疑問が、
@・・・家庭内LAN速度の測定方法
A・・・PS3購入の場合でも、無線子機は必要?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12615561
0点
きっちりした家庭内LANの速度測定には2台のPCが必要です。
無線の親機に1台のPCを有線接続し、もう1台を実際使用する場所で測定します。
フリーソフトを使うか、サイズの大きめのファイルを送ってみれば良いでしょう。
2台PCをお持ちでなければ、取りあえず使用場所で無線接続して普通に速度テストして下さい。
大きく速度が落ちなければ問題ないでしょう。
PS3の場合は内蔵の無線LANが利用できます。
あえて無線子機を増設する必要はありません。
PS3の無線は11g規格で実効値はMAX25Mbps程度です。
1階ー2階で状況が良ければうちと同様20Mbps程度までは出ると思います。
書込番号:12615777
![]()
0点
ひまJINさん 分かりやすい説明ありがとうございます。
2Fでの速度測定の上、PS3を購入しようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:12616226
0点
チアキセンパイさん
> @・・・家庭内LAN速度の測定方法
WZR-HP-G300NH には USB HDD をつなげると簡易 NAS (LAN HDD) にする機能があるようなので、もし USB HDD をお持ちなのであれば WZR-HP-G300NH につないで簡易 NAS にして、PC 側からその NAS にアクセスしてファイルを転送してみて、ひまJINさんが書かれているようにフリーソフトで速度計測をするか、サイズの大きなファイルを転送して時間を計って計算するという手があるかと思います。
ただ、パソコンへファイルを転送する場合、パソコンでのハードディスクの書き込み処理などが入るので、純粋な無線 LAN の速度とは違ってくる可能性はありますので、ハードディスクに書き込まないで計測できるソフトが使えるとよりよいかと思います。(具体的にどういうソフトがあるかは把握していません)
ちなみに、我が家のレコーダーの機種は東芝の RD-X9 でこの機種とは違いますが、我が家は木造でバッファローの古い 802.11g の無線親機と、ノート PC 内蔵の無線 LAN 子機で 11g で接続して、パソコンの DLNA/DTCP-IP ソフトで X9 の録画番組を見ていますが、地デジはぎりぎりでしょうが問題なく見えています。(パソコンのモニタソフトで見ていたら 17〜18Mbps 程度出ていました。X9 は圧縮形式では配信できないのですが、地デジは放送時は 17Mbps 前後で放送されているそうですから、録画再生にも同じだけの速度が必要となるでしょう)
ただし、BS 番組は地デジよりデータ量が多いので、音がブツブツと途切れました。(24Mbps くらいで放送されているそうです)
BWT1100 なら圧縮形式 (AVC) でもネットワーク配信できると思いますから、ネットワーク速度が足りなさそうなら録画時に圧縮形式にしておくという手もあるかと思います。(ただし、DLNA の再生側が圧縮形式に対応していないといけないかと思います)
書込番号:12616242
0点
shigeorgさん
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
圧縮形式について、調べてみたいと思います。
皆さんにご助言いただき、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12618856
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
先日、本機DMR-BWT1100を購入しました。
現在、DVDレコーダー(DIGA DMR-XW100:i.LINK有り)を使用しており、このDVDレコーダーを知人に譲るため、DVDレコーダー内に録画された一部の番組を、DMR-BWT1100に移動したいと考えていました。
購入先のヤマダ電機で質問したところ、i.LINKがある機器同士であればダビングができると聞き、家に帰って両機の説明書を読んでいると、
両機ともに、DRモードで録画されたものしかダビングできない(ダビング元→ダビング先に出力できない)ということがわかりました。
移動したい番組が、HEモードで録画されているため、移動できないことがわかり困っています。
できるだけ、画質を落とさず移動できる方法があれば教えてください!
1点
結論から言うと無理です。
BD機ならBD-REを使ったムーブができますが、XW100はDVD機なのでディスクに書き込んだら書き戻せません。
HEモードのものはディスク化で済ませるしかないです。
書込番号:12608179
![]()
0点
XW100なら、手法はありません。AVCRECで終了です。
BDレコだったら、BD-REへダビング→1100へ取込が可能になっていましたが、DVDは出来ません。
書込番号:12608180
![]()
0点
DVD画質でよいならDVD-RWにムーブして、PCでCPRMを解除して
DIGAにコピーするという方法があります。
書込番号:12611549
0点
やはり色々制約があるのですね。DVDに焼いてDVDで視聴するのが無難なようですね。
ご回答下さったみなさん、ありがとうございました!
書込番号:12612445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












