DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全160スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年2月11日 12:44 | |
| 6 | 9 | 2011年2月9日 15:45 | |
| 4 | 12 | 2011年2月7日 13:02 | |
| 0 | 2 | 2011年2月7日 09:28 | |
| 1 | 4 | 2011年2月6日 01:15 | |
| 20 | 11 | 2011年2月5日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
過去にも同じような質問があったかもしれませんが、
動画に関して素人なもので、教えて頂けないでしょうか?
SONYのハンディカム「HDR-XR500」を持っているのですが、この動画ファイルをPCに移すと、
フォルダの中には「m2ts、modd、moff」という3つのファイルが格納されています。
これを、DLNA対応のサーバー(I・O DATA:HDL-GX500R)に移しまして、
お部屋ジャンプリンク機能にて再生を試みたのですが、
格納先を指定しても「再生できるファイルがありません」と表示されてしまいます。
同サーバー内にあるDVD-Video形式の動画や、JPEGは問題なく閲覧できたので、
DLNAの不備ではなさそうです。
過去の書き込みを見ると「PMB」というSONYの編集ソフトで「AVCHD」のディスクを作成し、
これをディーガにダビングすれば見られそうなのですが、メディアが勿体無いので、躊躇しています。
手軽にm2tsファイルの再生できる方法はありますでしょうか?
「だったらSONY製のムービーなんか買わないで!」と言われてしまいそうですが、
義理の祖父が孫の動画を撮って欲しいと頂いた品なので、わがままも言えず・・・。
恐れ入りますが、皆様のお知恵を拝借したく、質問しました。
よろしくお願い致します。
※追伸
上記「HDL-GX500R」は、レグザ(Z3500)の録画先としても使用していますが、
それがm2tsファイルを再生できないこととは無関係ですよね?
0点
DIGAのクライアントとしての再生できるファイルに制限が多いようです。
PS3やLT-H91などのメディアプレーヤーでしたら見れます。
ただ、AVCHD形式のままですとファイルごとの再生になるので、PMBでAVCHD形式のDVDにして
DIGAで再生または取り込み(この状態で取り込んだものはDLNAでも1つのファイルとして再生できます)
するのがよいかと思います。(AVCHDのDVDはそのままバックアップとして持っていればよいのでは)
書込番号:12461428
1点
私はこの機種もカメラも持ってませんけど、このログだけで判断すると他のデータは再生できているとの事なので単純にDLNAクライアント側の再生コーデックが対応していないだけだと思います。
この場合はDLNAクライアントが再生可能なデータにエンコードするかそのデータを再生できるDLNAクライアントを買い足すかのどちらかです。
それ以外でしたらデータを生成するカメラをクライアントに合わせるしかないですねw
書込番号:12461441
0点
hiro3465さん。 お返事ありがとうございました。
やはり、PMBで編集するしかなさそうですね。
でも、バックアップとして活用する手は思いつきませんでした。確かにその通りですね。
D2XXXさん
エンコードはものすごく時間がかかるので、ちょっと敬遠しています。
でも、それ以外の方法は、機材の変更しかなさそうですね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:12463213
0点
ご使用のNAS(のDLNA機能)はどうやらm2ts, modd, moffには対応していないようです。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14908.htm
同じシリーズを使っているのですが上記にあるとおりmp4も非対応でDLNAサーバとしてはほとんど使っていません。
なお、ファームウェアを書き換えるとDLNAで公開するファイルを追加できるみたいです、が
録画ファイルなど大事なファイルがある状況で危険な橋を渡ることもないでしょう。
もしお手すきでしたら、
・m2tsファイルの拡張子を対応している形式に変更してテスト
mpgだと一般的なMPEGファイルだとDLNAクライアントに伝えるようなので一番有望です
ご使用のハンディカムの記録形式は「HD画質:MPEG-4 AVC/H.264・SD画質:MPEG-2」
とのことで一応MPEGファイルの一種なのでDigaも受け入れてくれるかも?
・PS3 Media ServerなどDLNA互換のPC向けサーバをPCにインストールしてテスト
Windows7をお使いでしたらWindows Media PlayerがDLNAサーバ機能を有しています
こちらでDigaがm2tsに対応しているとわかればm2tsに対応したNASを追加でも解決します
カメラの買い換えになってしまうよりは併用できるので無駄がないかと思います
などをぜひお願いします。
ちょうどDigaのお部屋ジャンプリンク(クライアント機能)でDiga以外(PCやNAS)のDLNAサーバからHD動画が再生できるのか調べているところなので気になっております。
書込番号:12635122
0点
moddやmoffはPMBが使うもので、その他の用途には使われません。
メディアがもったいなければPMBでカメラ本体やSDカードなどに書き戻してから
DIGAに取り込めば良いです。
書込番号:12638352
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
お世話になります。
I.Linkについて教えてください。
シャープのACW72のレコーダーとDMR-BWT1100ではi.Linkによるハードディスク内にあるデータはムーブ出きるのでしょうか?何度かトライしているのですが上手く行きません画像もUPするので詳しい方宜しくお願いします。
話は変わりますが、シャープのACW72が故障しメーカーに修理見積を依頼したのですが、
基盤交換とDVDドライブの交換で25000円と言われたのでキャンセルして戻してもらったら普通に起動し地デジも見れるようになって戻ってきました。
エラーはチャンネルの選局・再生に失敗しましたと言うエラーでした。なぜ治ったのかが不思議でなりません。
0点
3番目の写真のあとは4番目の写真
つまり削除しかできないんですか?
ACW72にあるのはDR(HD/SD)で間違いないんですよね?
BWT1100の入力切換でi-link(TS)を出し
ACW72の映像が出たら
ACW72で再生させBWT1100で録画ってやり方ではどうでしょう?
(BWT1100取説操作編P83右)
書込番号:12619481
1点
通常可能なはずですが、BWT1100はDVやTS2ではなくTS1のモードになっていますか?
書込番号:12619503
1点
早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り削除しかできません。又、ACW72のハード内にあるデータは全てDR(HD/SD)です。
本日も、家に帰ったら取説と睨めっこしながら頑張りたいとおもいます。ハード内にある地デジ録画のデータはどうでもよいのですが、子供が地元のサッカーチームのエスコートキッズとして選手と手をつないで入場する試合だけでも出きれば良いと考えております。しかし、この時の録画が途中で停止してしまい15分位しか録画されませんでした。通常なら、DVDにダビングして残すのですが、タイトル名が無効です?みたいなテロップがでてダビングできない状態で現状に至っています。他のサイトでも似たような質問をさせていただきご回答頂いた対処法を試みてもダビングはできませんでした。タイトル名を編集してみるとかです。
書込番号:12619524
0点
>BWT1100の入力切換でi-link(TS)を出し
>ACW72の映像が出たら
>ACW72で再生させBWT1100で録画ってやり方ではどうでしょう?
その方法はコピー制限のないコンテンツでしか行えません。
(コピー制限のある)デジタル放送はi.LINKで制御しないと録画できない筈です。
>子供が地元のサッカーチームのエスコートキッズとして選手と手をつないで入場する試合
それって、ひょっとしてHDVですか?
もしHDVなら、HDタイトルではありますが、i.LINKで出力はできない仕様の筈です。
DVDに標準画質でダビングする事はできると思います。
書込番号:12619562
1点
訂正です。
i.LINK接続の場合、i.LINKダビングの操作を行わない限り、
コピーフリーコンテンツであってもi.LINK端子から信号は出力されないようです。
また、ACW72はHDV非対応のようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv51_010.html
>ACW72のハード内にあるデータは全てDR(HD/SD)です。
という事より、
DVカメラではなさそうだし、(DV入力をHDDに取込んでもDRにはならないはず)
HDVは非対応という事なら、
サッカーの試合とは一体?
テレビで放送された物?
仕様上は非対応だが、HDVを実際取込めたのか?
前者であれば、他の番組はi.LINKダビングは可能なのか?
他の番組はOKなら、その番組が
>番組によってはダビングできない事があります
に該当した可能性、
(BWT1100のTSモード設定も確認したうえで)全ての番組でNGなら、
ACW72の不具合の可能性、(BWT1100とは1対1でi.LINK接続していますよね?)
後者なら、HDVタイトルなのでi.LINKからの出力はNG。
書込番号:12619699
1点
>この時の録画が途中で停止してしまい15分位しか録画されませんでした。
これがサッカーの試合ですね?
デジタル放送ですよね?
であれば、
録画が正しく終了しなかったために
タイトル自体が正常ではないと思われます。
こういう場合、不具合が出ても対処法は、まず無いと思います。
ダビング10番組なら、
ACW72のAV出力からBWT1100の外部入力に
AVコードで接続してアナログダビングをするしかないでしょう。
もちろんハイビジョンではなくなります。
ハイビジョン画質でダビングをするには、
ADVC-HD50と、JACKALL(JK-108A)やOC-HR100などの機器が必要です。
書込番号:12619765
1点
サッカーの試合は、HDVから取り込んだものでは無く地上デジタル放送を録画したものです。
やはりアナログ出力での保存にするしかないのですね。
書込番号:12619821
0点
他の番組はi.LINKダビングやDVDへのダビングができるのに
その番組だけできないのであれば、
録画が正常に終了しなかった為にダビングができないタイトルになった、
という事に間違いないと思います。
ただ、タイトルがダビング10であっても、
そのタイトルはアナログ接続によるダビングすらできないという事態も考えられます。
アナログ出力は可能だが、その出力をデジタル録画機器では録画できない、等。
うまくいけばいいですけど・・・
書込番号:12619874
![]()
1点
何度も御親切に回答いただきありがとうございます。無事に、i.Linkによるデータ移動はできました。しかし、やはり正常に録画されなかった一番保存したかったものができませんでした。予備でPCアナログ録画してあるものを保存版にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:12629625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
以下の環境で、2階のTVでBWT1100の映像を視聴したいのですが、
新たに何か購入すれば可能なのか、また、もし可能でしたら、その接続の
方法を教えてください。
1階・・・TV:シャープLCー40LX3
STB:パナTZ−DCH2000(ケーブルテレビ契約です)
無線ラン:バッファローWZR−HP−G300NH(親機のみ所有)
2階・・・TV:シャープLC−37AD5
質問の書き方が適切でなかったら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
1点
TVにDLNAクライアント機能がないならメディアプレーヤーを買ってください。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
レコとメディアプレーヤーをLAN接続すれば再生可能ですw
書込番号:12614759
0点
ついでに、この子機も考えた方が良いでしょう。
ただし、無線LAN接続は、速度的に保証されませんので、試して見るしか無いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
あと、クライアントとして使うなら、PS3も使用可能です。
書込番号:12614845
0点
うちもDLNA(お部屋ジャンプリンク)使ってますよ。
取り敢えずPS3が一番使えそうだったんで購入しました。
無線LAN内蔵してるので単体で無線接続して再生が可能です。
ゲームもブルーレイ再生も出来るのでけっこう万能機です。
http://kakaku.com/item/K0000125739/
その他の選択肢としては、パナソニックのBDプレイヤーと無線子機を買う手があります。
パナのDMP-BDT110-KとバッファローのWLAE-AG300N辺りが良いでしょう。
価格的にはPS3と同程度です。
http://kakaku.com/item/K0000216990/
http://kakaku.com/item/K0000120585/
同じパナ製が相性的には多分一番良いかと思います。
書込番号:12614909
1点
ちなみに我が家も1階と2階の接続環境です。
念のため事前に無線接続で速度が十分出るか確認しといた方が良いですよ。
PC使ってインターネットの速度テストで確認すると良いでしょう。
現状HE(5.72Mbps)とHL(4.27Mbps)モードで録画してます。
速度テストでの実効値は15〜20Mbps程度です。
DLNAの動作的にはコマ落ち等無く再生出来てます。
書込番号:12614961
1点
D2XXXさん エンヤこらどっこいしょさん ひまJINさん
早速の回答ありがとうございます。
皆さんより回答していただいたそれぞれの機器について、口コミ等
調べてみましたが、無線LAN接続は、速度が不安定なのですね。
現在はCATV10M契約、無線LAN接続のため、実測5〜6M程度
です。
契約速度アップを前提に、PS3を購入した場合、実際の接続方法について
再度お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:12615181
0点
>現在はCATV10M契約、無線LAN接続のため、実測5〜6M程度
です。
ネットのダウンロード速度は全く関係ないですよww
あくまでLAN内の転送速度です。
無線での接続をするなら上のレスにある子機を買って接続してください。速度が追いつくかどうかは試してみないとわかりません。
書込番号:12615203
1点
あまり詳しくないので作図だけしてみました。
STBなどアンテナ関係はよくわからないので記載省略しています。
ヒント程度にはなるかなと思いますが、間違いがあれば修正しますので遠慮なくご指摘お願いします。
書込番号:12615258
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
作図までしていただき、本当にありがとうございます。
ここまでで、新たな疑問が、
@・・・家庭内LAN速度の測定方法
A・・・PS3購入の場合でも、無線子機は必要?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12615561
0点
きっちりした家庭内LANの速度測定には2台のPCが必要です。
無線の親機に1台のPCを有線接続し、もう1台を実際使用する場所で測定します。
フリーソフトを使うか、サイズの大きめのファイルを送ってみれば良いでしょう。
2台PCをお持ちでなければ、取りあえず使用場所で無線接続して普通に速度テストして下さい。
大きく速度が落ちなければ問題ないでしょう。
PS3の場合は内蔵の無線LANが利用できます。
あえて無線子機を増設する必要はありません。
PS3の無線は11g規格で実効値はMAX25Mbps程度です。
1階ー2階で状況が良ければうちと同様20Mbps程度までは出ると思います。
書込番号:12615777
![]()
0点
ひまJINさん 分かりやすい説明ありがとうございます。
2Fでの速度測定の上、PS3を購入しようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:12616226
0点
チアキセンパイさん
> @・・・家庭内LAN速度の測定方法
WZR-HP-G300NH には USB HDD をつなげると簡易 NAS (LAN HDD) にする機能があるようなので、もし USB HDD をお持ちなのであれば WZR-HP-G300NH につないで簡易 NAS にして、PC 側からその NAS にアクセスしてファイルを転送してみて、ひまJINさんが書かれているようにフリーソフトで速度計測をするか、サイズの大きなファイルを転送して時間を計って計算するという手があるかと思います。
ただ、パソコンへファイルを転送する場合、パソコンでのハードディスクの書き込み処理などが入るので、純粋な無線 LAN の速度とは違ってくる可能性はありますので、ハードディスクに書き込まないで計測できるソフトが使えるとよりよいかと思います。(具体的にどういうソフトがあるかは把握していません)
ちなみに、我が家のレコーダーの機種は東芝の RD-X9 でこの機種とは違いますが、我が家は木造でバッファローの古い 802.11g の無線親機と、ノート PC 内蔵の無線 LAN 子機で 11g で接続して、パソコンの DLNA/DTCP-IP ソフトで X9 の録画番組を見ていますが、地デジはぎりぎりでしょうが問題なく見えています。(パソコンのモニタソフトで見ていたら 17〜18Mbps 程度出ていました。X9 は圧縮形式では配信できないのですが、地デジは放送時は 17Mbps 前後で放送されているそうですから、録画再生にも同じだけの速度が必要となるでしょう)
ただし、BS 番組は地デジよりデータ量が多いので、音がブツブツと途切れました。(24Mbps くらいで放送されているそうです)
BWT1100 なら圧縮形式 (AVC) でもネットワーク配信できると思いますから、ネットワーク速度が足りなさそうなら録画時に圧縮形式にしておくという手もあるかと思います。(ただし、DLNA の再生側が圧縮形式に対応していないといけないかと思います)
書込番号:12616242
0点
shigeorgさん
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
圧縮形式について、調べてみたいと思います。
皆さんにご助言いただき、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12618856
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
DIMORAからの情報取得をしようとすると、接続エラーが発生してしまいます。もちろん予約も出来ません。ヘルプのページから「4000100エラー・30010100エラーについて」に関する記載も確認しましたが、ネットワーク上の不備等は見当たりません。以前利用できていた時から変更もしていません。
どうもタイミング的にDIMORAのアップデートが行われてから繋がらなくなったと推測しているのですが、同じような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?また、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
BW950ですが問題ありません。
予約もできます。
書込番号:12617818
![]()
0点
一晩明けてみたら、何事も無く利用できました。
なんだったのでしょう…
ラジコンヘリさん情報ありがとうございました。
書込番号:12618200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
先日、本機DMR-BWT1100を購入しました。
現在、DVDレコーダー(DIGA DMR-XW100:i.LINK有り)を使用しており、このDVDレコーダーを知人に譲るため、DVDレコーダー内に録画された一部の番組を、DMR-BWT1100に移動したいと考えていました。
購入先のヤマダ電機で質問したところ、i.LINKがある機器同士であればダビングができると聞き、家に帰って両機の説明書を読んでいると、
両機ともに、DRモードで録画されたものしかダビングできない(ダビング元→ダビング先に出力できない)ということがわかりました。
移動したい番組が、HEモードで録画されているため、移動できないことがわかり困っています。
できるだけ、画質を落とさず移動できる方法があれば教えてください!
1点
結論から言うと無理です。
BD機ならBD-REを使ったムーブができますが、XW100はDVD機なのでディスクに書き込んだら書き戻せません。
HEモードのものはディスク化で済ませるしかないです。
書込番号:12608179
![]()
0点
XW100なら、手法はありません。AVCRECで終了です。
BDレコだったら、BD-REへダビング→1100へ取込が可能になっていましたが、DVDは出来ません。
書込番号:12608180
![]()
0点
DVD画質でよいならDVD-RWにムーブして、PCでCPRMを解除して
DIGAにコピーするという方法があります。
書込番号:12611549
0点
やはり色々制約があるのですね。DVDに焼いてDVDで視聴するのが無難なようですね。
ご回答下さったみなさん、ありがとうございました!
書込番号:12612445
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
優柔不断で恥ずかしいのですが、690かこちらを買うつもりで、
他に使う家族にも相談しましたら、
次を待ったほうがいいという意見が出ました。
資金は私が出しますが、セットするのは家族なので、
私一人で決められません。
みなさんならどういう理由で、どちらを買われますか?
まず、私はアナログ放送の方が編集やDVDにダビングしたり戻したりするのが、
何回もできるので、デジタル化ぎりぎりまでアナログを使いたいです。
それに、ちょうど春に病院に行く予定があり、そちらでお金がいるので、
安くなったいま買って、夏に使いたいのです。
家族は使うまでずいぶん間があるのに、いま買うのはもったいない、
新しいのを5月か6月ごろに買った方がいい、
値段もそれなりに下がっているはずだとのこと。
でも次の機種がそれまでに、いまのこの機種のお値段まで下がるかどうかに
賭けるのもためらいがあります。
みなさんならどういう理由で、どちらの選択をなさいますか。
ご回答を参考に、家族と話したいと思います。
私一人が使うものではありませんので、
(うちにはテレビが居間に1台あるだけなので)
みんなが納得するようにしたいです。
よろしくお願いします。
0点
答えはすぐに出ますよ。
次の機種からは地アナチューナーがありませんから、アナログは使えませんって事です。
書込番号:12547751
3点
モデルチェンジは春、秋が主流ですよね
欲しい時に格安で購入出来るタイミングが良いと思いますよ
家族使用ならば
トリプルチューナーは魅力的ですよね!トリプルならば安心して録画出来ると思いますよ
書込番号:12547769
2点
この機種を買うなら今が買いだと思います。春に新製品も出てくるだろうし。
書込番号:12547836
2点
わたしなら使う時に買います
今から使うなら今
夏にしか使わないなら夏
いくらダビングの自由度が高いといっても
同じ番組がデジタル放送で放送されてるのに
わざわざ画質が汚いアナログ放送を録画するのは・・・ありえないと思います
書込番号:12547891
5点
アナログは過去の遺物と割り切って・・・・。
でも今ほしければ今買う。
でも3番組同録はいいな。
自分だったら新型が必要になった時期に買うと思います。
書込番号:12548415
0点
結論から言いますと新型を6月頃買った方が良いと思います。
同等機種がBWT500とすると、BWT1100の価格com登録時の価格との差が約2万円ある事を考えても、発売から同期間経過した時の価格は多分現行機種よりも安いと考えられます。
書込番号:12548601
![]()
0点
mapleapple99さん、
私は昨秋に、BWT1000を購入しました。それまでのDVDレコーダは、アナログ放送終了まで、並行して使います。アナログ放送+DVDレコーダの方が自由度が高いですし、手許にあるポータブルタイプのDVDプレーヤで手軽に見ることが出来るので便利です。よく見る番組はDVDレコーダのハードディスクに残しているので、アナログ放送終了後もテレビにそのままつないで再生専用として使うつもりでいます。
私はBWT1100や690が発売されて、安くなったBWT1000を購入しました。ポータブルタイプのブルーレイプレーヤは、かなり高価なので、今でもDVDレコーダで録画した番組をポータブルタイプのDVDプレーヤで見ていますが、でもハイビジョン放送の高画質な番組を録画できることも魅力です。次の機種は全部3D対応のようなので、BWT1100や690に対応する新製品は、BZT600になるんでしょうか?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/
3番組同時録画と、3Dの奥行き感の調整が出来るようになったことが大きな違いのように思います。ご家族でアレコレと録画予約をされるようでしたら3番組同時録画は重宝すると思います。また今後、3Dを愉しむことが多いのならば、奥行き感の調整も重宝すると思います。BWT1000からBWT1100(680から690)は、大幅なモデルチェンジだったので、3番組同時録画と、3Dの奥行き感の調整に魅力を感じないのでしたら、BWT1100が安くなった時に購入されては如何でしょうか?
書込番号:12548734
![]()
3点
新型は、3番組同時録画ができるようになったのが、いざと言う時に発揮する機能だと思います。
ブルーレイレコーダーの中で、今度のパナソニックは最強なのでは無いでしょうか?
500GBですと、すぐに一杯になってしまいますので、1000GBが欲しいですね。
しかし高い。
となると、この機種を2台かった方が、安くなったりしますかね?
書込番号:12552774
0点
mapleapple99さん今晩は。まず新型ですが出費の予定があり、夏頃までに買いたい、更に新型の新機能に魅力を感じるのならば新型を安くなるまで待ってから買った方が良いと思います。何故なら自分もBWT1000をモデルチェンジ時に底値で買うつもりでしたが、BWT1100にはBDからHDDへの書き戻しと言う大きな新機能が付いていたため、こちらの機種が安くなるのを待っていました。新型が発表され、今回の新型に自分にとって余り魅力的な新機能(3番組同時録画や15倍録画など)が無かった事から、こちらの機種を底値で購入いたしました。自分的には今買って夏に使うより、今買ってすぐに使った方が良いと思います。アナログとデジタルとでは特に録画画質に雲泥の差があるからです。値段ですがどんな機種でも新型が発表されれば値下がりします。しかし新型が店頭に並ぶ頃には、底値を過ぎて値上がりします。何故なら旧機種はその機種じゃなきゃ駄目だと言う人、更には在庫のみと言う状態になりますので店側も値引きには積極的では無くなるからです。いずれにせよ自分で納得して買う事が一番大事だと思います。長文失礼しました。
書込番号:12566025
![]()
0点
皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
いろいろ考えたのですが、5月か6月に今月発売の物を
買うことに決めました。
思ったよりも病院の方にお金がいるようになり、
検査なども受けないといけないので、
すでに古い機種なら買えるくらいはかかってしまったので、
とりあえずいまは手元にお金を置いておこうと思いました。
退院したら、保険とかで多少は戻ってくるので、
そのお金で買おうと思います。
切っちゃうので、すごく嫌で迷ってたんですが、
退院したら新しいデッキを買うのを楽しみにすることにしました。
また疑問ができましたら書き込みすると思いますので、
ご回答いただけましたら嬉しいです。
本当にいろんなご意見を聞けて、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12611566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












