DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT1100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT1100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT1100とDIGA DMR-BZT700を比較する

DIGA DMR-BZT700

DIGA DMR-BZT700

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT1100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT1100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT1100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT1100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT1100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT1100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT1100のオークション

DIGA DMR-BWT1100 のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードへの転送について

2011/01/08 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 monmon-e-eさん
クチコミ投稿数:34件

この機種の購入を検討していますが、1つ質問させてください。
この機種はSDカードへの転送が出来ますが、地デジ番組を転送した場合に
SDカードスロットのあるCPRM対応DVDプレーヤーで見る事は出来るのでしょうか?
携帯電話で見れるフォーマットではDVDプレーヤーでは見れないと思うので
なにか設定を変えればどうなのかな?と思うのですが?

書込番号:12480054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/08 20:28(1年以上前)

無理です

BWT1100でさえ再生出来ないデータを
他のレコーダーが再生出来るわけありません

あれは携帯レベルの小さな画面で見ないと
見れたものではない画質です
レコーダーで再生出来ても使い道がありません

書込番号:12480200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ネット接続について

2011/01/08 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:53件

ネット接続に関して教えてほしい事があります。
こちらの機種は無線LANは繋げないと思うのですが有線での配線方法が分かりません。
現在のネットの環境は、モデム(NTT VH-100)「ルーター機能無し」からLANケーブルでPCという感じですがこの場合あと機材としては何が必要なのでしょうか?ちなみにモデムにはLANのポートが1個しかありません。ルーターと言うのが必要なのでしょうか?それともハブと言うものが?きっと初歩的な質問だと思いますが何卒ご教授お願い致します。

書込番号:12477923

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2011/01/08 12:09(1年以上前)

有線LANルーター(例えば・・・ロジテックLAN-BR/4など)の安価なもので十分です。今使用しているモデムのLANポートに差し込み、ルーターを介してパソコンやレコーダーに接続するだけです。
モデムを置いてある場所からレコーダーまでの距離の分の長さのLANケーブルが必要になりますが・・・。

書込番号:12478093

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/08 12:14(1年以上前)

レッチリ0311さん
> 現在のネットの環境は、モデム(NTT VH-100)「ルーター機能無し」からLANケーブルでPCという感じです

ルータ機能がなくて 1 台だけつなげているという場合は、追加機器としてはルータが必要です。(あと、LAN ケーブル 2 本も)

で、今時のルータにはハブ機能がついているものが多いので、ハブ機能付きルータがよいでしょうね。

問題はルータを無線 LAN 付きにするかどうかです。それによって、価格が違います。でも将来的に無線 LAN を使う可能性も考えたら、無線 LAN +ルータ+ハブという製品がよいでしょう。


あと、VH-100 で調べたらどうやらインターネット契約は B フレッツだと思われますが、PC のインターネット接続設定を変更したり、ルータでインターネット接続設定をしないといけないかもしれませんので、そのあたりは NTT に問い合わせるか、NTT のサイト等で調べてみてください。(もしくはルータメーカーの取説なり、サイトで調べるなり)

書込番号:12478117

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/08 12:20(1年以上前)

gxb77さん
> ロジテックLAN-BR/4

これはおすすめしません。内部のソフトウェア等に不具合があります。ファームウェアバージョンアップでも一部まだ解決していません (実際に使っての話です)。

安価な有線 LAN ルータを買うのなら、一番のおすすめはバッファロー BBR-4MG です。次は I-O Data の ETX-R です。(ETX-R は多少くせがあると感じるかもしれません)

なお、I-O Data には他にも有線ルータがありますが、ETX-R 以外はおすすめしません。バッファローはどれでもよいと思います (BBR-4MG 以外は少し高価です)。

書込番号:12478147

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/08 13:31(1年以上前)

有線のBBR-4MGが\2,300。
無線のAirStation NFINITI WHR-G301Nが\4,254。
後々の使い回しを考えるとアタシだったら無線にしときます。

書込番号:12478449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/08 13:33(1年以上前)

gxb77さん、shigeorgさん
早速のご回答ありがとうございます。
せっかくご回答頂いたのですが本当に無知な者でいまいち理解が出来ていません・・・
わが家の環境としてPCとモデムがある部屋とディーガがある部屋が少し離れているために
出来れば無線でと思っていました。こちらは無線で出来るのでしょうか?BWT2100から
無線対応と認識していました。
>無線 LAN +ルータ+ハブという製品がよいでしょう。
例えば一例としてバッファローAir station WHR-HP-GNというのがそうでしょうか?
繋ぎ方としてはVH-100モデムからLANケーブルで無線LANルーターそこからディーガにはどうやって??
本当に初歩的だと思いますがよろしくお願い致します。


書込番号:12478456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/01/08 13:54(1年以上前)

後々のために無線対応ルータを購入し、今回は有線のみで構築するというのが皆さんのご提案だと思いますよ。
ディーガと無線ルータとを無線で接続するにはイーサネットコンバータを追加すれば可能ですが、無線LAN初心者にはハードルが高いと思われます。。。

書込番号:12478531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/08 14:35(1年以上前)

無線LANルータでもLAN端子用子機セットを買えば設定はそれほど難しくは無いです。
本体のボタンを押すだけで無線接続は終了します。
出費がかさむのが難点ですが。
例>http://kakaku.com/item/K0000170190/feature/

無線親機と子機の間が無線となり、子機のLANポートにBWT1100を接続する形になります。
BWT1100自体の設定はマニュアル通りです。

書込番号:12478709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/08 14:43(1年以上前)

>後々のために無線対応ルータを購入し、今回は有線のみで構築するというのが皆さんのご提案だと思いますよ。
なるほど、勘違いしていました。例えばこういう事は可能でしょうか。
今使っているモデムは有線ですが、それをNTTの無線モデムに交換して、ディーガの近くに
無線LANルーター置きLANケーブルでディーガと繋ぐ。もちろんPCも使いたいので
無線モデムからとばす。
出来るだけ無線環境で使用したいもので・・・

書込番号:12478742

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/08 15:03(1年以上前)

レッチリ0311さん
> こちらは無線で出来るのでしょうか?

BWT1100 はパナの無線 LAN アダプタは対応機種ではないですが、「イーサネットコンバータ」というものを使えばメーカー・機種に関係なくレーダーやテレビなど (もちろん実は、パソコンなども) を無線で接続できます。

今回新たにいろいろ購入されるのであれば、無線対応ルータとイーサネットコンバータをセットにした以下のものにしておけば、無線接続もボタン一発で接続できます。

バッファロー無線 LAN ルータ (LAN端子用 無線LAN子機セット): WZR-HP-G302H/E

同様のセットとして、WZR-HP-G301NH/E や WHR-G301N/E もありますが、以下の違いがあります。

WZR-HP-G302H/E:公称速度 300Mbps、子機 2 台用、簡易 NAS 機能あり
WZR-HP-G301NH/E:公称速度 300Mbps、子機 4 台用、簡易 NAS 機能あり
WHR-G301N/E:公称速度 150Mbps、子機 4 台用、簡易 NAS 機能なし

製品的には WZR-HP-G302H/E は WZR-HP-G301NH/E の後継モデルで、家で使う分にはどちらでも機能的にはほとんど変わりません。ただ、WZR-HP-G301NH/E は生産終了で在庫限りのため、扱っていない店もあるでしょう。

レッチリ0311さんは BWT1100 1 台だけしか無線接続しないよということなら、子機 2 台用で十分でしょう。将来テレビなども接続したくなった時にも対応できますし。

また、価格的には WHR-G301N/E が一番安いと思いますが、将来無線 LAN 経由でお部屋ジャンプ (DLNA/DTCP-IP) で番組視聴などをしたくなった時に備えて、公称 300Mbps にしておくほうがよいかと思います。

ただし、無線 LAN は「無線」というくらいなので、親機と子機の距離、間にある障害物、部屋内などのノイズ源などによって、実際の通信速度は変わります。公称 300Mbps と言ってもその半分でればよい方でしょう。(BS デジタルでも 24Mbps 程度ですので、一応は十分とはいえますが)


ちなみに、無線ルータは現在お使いのモデムとつないで、PC は無線ルータに有線 LAN ケーブルで接続するか、PC がノート PC などの無線対応なのであれば PC も無線接続するという形になります。

書込番号:12478828

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/08 15:23(1年以上前)

>今使っているモデムは有線ですが、それをNTTの無線モデムに交換
それでも可能ですが、NTT西日本の場合でレンタル料が月額735円です。
1年もしないで、市販の無線ルータを買った方が割安になります。

書込番号:12478921

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/08 15:30(1年以上前)

見落としがありました。

無線モデムと無線ルータ、両方使うということですね。
そんな変なことをしなくても、
現行モデムの隣に無線ルータを置いて有線接続。
無線ルータから、PC用無線子機とレコーダ用イーサネットコンバータに
とばせばOKです。

書込番号:12478950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/08 15:42(1年以上前)

shigeorgさん、CoZさん
ご丁寧にありがとうございます。
WZR-HP-G302H/Eいいですね。ただ金額が・・・
もう少し安価なものがあればいいのですが・・・。
親機と子機の間には殆ど障害物はありません。

書込番号:12478999

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/08 15:57(1年以上前)

レッチリ0311さん
> もう少し安価なものがあればいいのですが・・・。

探せば他のメーカー等でもっと安いものがあるかと思います。

ただ、メーカーとして Planex, Corega, ロジテック 等々いろいろあるかと思いますが、私はこれらのメーカーの LAN 製品は信用していません。過去仕事を含め (有線系製品がほとんどですが) いろいろ使ってきましたが、不具合がある場合が結構ありましたから。

で、比較的安め (家庭向け) で比較的信用できるところとして、無線 LAN ならバッファローが一番かなと思います (もちろん、プロ用にはもっと信用できるメーカーもありますが)。

特に無線 LAN ルータ等は、家庭内ネットワークの重要な機器で、これが故障するとか不具合を起こすと影響が大きいので、多少価格が高くてもよいものを買っておくのがよいのではないかと思います。(もちろん、無駄に高品質である必要はないですが)

そういう意味では、パソコンが無線 LAN 対応なのであれば、今回は無線ルータ親機だけ買っておいて、レッチリ0311さんが以前書かれたように BWT1100 はルータと有線接続で、パソコンを無線接続にするというのがよいのではないでしょうか。

書込番号:12479051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/08 16:20(1年以上前)

shigeorgさん
色々ご丁寧にありがとうございます。
やはりある程度の出費は必要なのですよね。
ただ、他の出費が多くなかなか厳しいのが現状です。
有線で繋ぐという事で安価な物を購入しようと思います。
有線のBBR-4MGか無線のAirStation NFINITI WHR-G301N辺りで
検討してみます。大変ありがとうございました。

書込番号:12479170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/01/08 17:15(1年以上前)

PCとモデムの2つがレコーダーとは離れていることからモデムの設置場所へ無線ルータを置き、
無線区間はレコーダーと無線ルータとの間にすべきでしょう。
PCと無線ルータとの間は有線/無線どちらでも。

導入コストで選ぶならPLANEXがお勧めですが、無線LANは不具合の切り分けにスキルを要する
ことも多くメーカーのサポート体制が大事なので、バッファローあたりが良いと思いますよ。

書込番号:12479399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/08 17:51(1年以上前)

バッファローで安価なものを選ぶと下記の組み合わせになりますね。
でも費用的には7,000円程度は必要です。
無線接続はAOSSボタンだけワンタッチです。
http://kakaku.com/item/K0000056607/
http://kakaku.com/item/K0000025435/

書込番号:12479567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/09 01:34(1年以上前)

ライオンズ涌井に期待!さん、ひまJINさん
ありがとうございます。

あれから色々とネットで調べていたらauひかりでこんな物を見つけたのですがいかがでしょうか?
http://www.auhikari.jp/service/takunai/concent/index.html
これが使えればすべてが解決しそうな気が・・・

書込番号:12481722

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/09 04:02(1年以上前)

レッチリ0311さん
> auひかりでこんな物を見つけたのですがいかがでしょうか?
> これが使えればすべてが解決しそうな気が・・・

確認ですが、「これが使えれば」の意味は、「auひかりに加入し(なおし)て、この装置をレンタルするようにすれば」ということでしょうか?

それとも、「au ひかりとは無関係に、こういう製品が市販されていることを期待して、それを購入すれば」という意味でしょうか?


前者の場合、結局レンタル料がかかるわけで、NTTの無線モデムに交換するという場合と同様に、以前 Cozさんが指摘されたように 1 年もすれば無線 LAN 機器購入代金を越えてしまいますよね。


一方、後者の場合ですが、このような機器は (まだ ?) 市販されていないのではないでしょうか。

ただし、類似製品として PLC (電力線搬送通信) という電源配線上をデータを流すというものはあります。

でも、PLC もいろいろ不具合 (速度低下とか通信不安定など) があるようで、何度かいろいろなクチコミで「おすすめしない」という書き込みをみかけました。

仮にハイブリッド型機器や PLC 機器を購入するとして、家の中で対向通信をするために 2 台必要になりますから、無線 LAN の親機・子機セットと同等かそれ以上の費用がかかるのではないかと思います (ちゃんと調べてはいませんが)。

さらに、モデムが置いてある場所と PC の場所、BWT1100 の場所が違うから 3 箇所を接続したい、という場合には 3 台必要になるでしょうし、そもそも 3 台での相互通信が可能かどうかよくわかりません。

書込番号:12482004

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/09 05:03(1年以上前)

>これが使えればすべてが解決しそうな気が・・・
無線ルータ+イーサネットコンバータで、すでに解決してますが?

それだと、費用の面で難しいんですよね。
だったらPLC(電力線通信)用機器も\8,000くらいしますから、同じ事です。

書込番号:12482060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/09 09:15(1年以上前)

shigeorgさん、Cozさん
ありがとうございます。

>確認ですが、「これが使えれば」の意味は、「auひかりに加入し(なおし)て、この装置をレンタルするようにすれば」ということでしょうか?それとも、「au ひかりとは無関係に、こういう製品が市販されていることを期待して、それを購入すれば」という意味でしょうか?
後者です。けどあまり良くないみたいですね。
これが良いと思った理由は現在フレッツなのですが環境が良くないのか下りの速度が全く出なく1Mくらいなのです(電話ジャックからモデムまで電話コードで繋がっているのですがその間に冷蔵庫とか電子レンジ等の真後ろを通っている為なのか)また、本来常時接続なのにPCを立ち上げるたびにネット接続をしなければいけなく・・・ただこの件は板違いの為特に触れていなかったのです。これだと電気及びテレビのコンセントとからなのでその点も解消できるのかと思いました。いずれにしてもこの件はプロバイダーもしくはNTTに相談すべきですね。

書込番号:12482415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件 DIGA DMR-BWT1100のオーナーDIGA DMR-BWT1100の満足度4

2011/01/09 11:06(1年以上前)

ADSLはNTT局からの距離によって大きく速度が違ってきます。
NTTの線路情報開示システムで距離を確認してみて下さい。

フレッツADSLではルータ使わない限りは毎回PPPoE(フレッツ接続ツール)での再接続が必要です。
ルータ使った場合はPPPoE接続をルータ内でやるので常時接続となります。

ただそろそろ光回線等への乗り換えを検討された方が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:12482838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/01/09 13:44(1年以上前)

ひまJINさん
書き方が悪かったのかもしれませんがADSLではなく光でこんなに調子なんですよ(>_<)

書込番号:12483345

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/09 14:50(1年以上前)

レッチリ0311さん
> ADSLではなく光でこんなに調子なんですよ(>_<)

それは大変ですね。フレッツはよくわかりませんが、光なのにそんなに速度が出ないのあれば、NTT に調査と改善を要求してよいくらいじゃないかと思います。(もちろん、無料で)

モデムがレンタルなのであれば、少なくともモデムまでは NTT の責任じゃないかと思いますので。

それでらちがあかなければ、確かにauひかりに乗り換えるというのもありでしょう。

ただ、もしおうちの中のどこかに原因がある場合は、auひかりにしてもそれほど速くはならない可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:12483581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/01/10 11:25(1年以上前)

Bフレッツの速度改善調査と併せて、宅内配線工事もしてもらったほうが良いんじゃないでしょうか。
レコーダー近くにローゼットを配しモデム+無線ルータを設置して、
無線ルータとPCとの接続は無線にすればご希望の環境に近づくのかなと。
ボトルネックは回線部分となりますので速度改善はどっちみち必要です。

書込番号:12487958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

なんともいえませんが

2011/01/07 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

DMR-BWT1100 一月二日購入
ネットにつないでいたので1.38にバージョンアップし使っていたところ、受信状況が悪く録画されない事が15回中2回ありました。
希望の番組が時間になっても録画ランプが点滅のままでしたので、確認したところ該当チャンネルのみ黒いまま(放送を受信してない)状態でした。タイマー録画を切ったとたん受信しだしたので、
1.38は不安定なバージョンかもと思います。

断言できない原因は、アンテナ2本で混合している環境のため受信環境に変化がおきやすいためです。1本にしぼるのはUHFアニメの関係で出来ないので、同じ状況にある方は自動更新をOFFにされることをおすすめします。

機械は交換の手続きをとりまして入荷待ちです。

書込番号:12472515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/07 02:55(1年以上前)

良く話が見えませんが、アンテナ線は市販のデジタル用のものを使用されているのですか?
あと、分配器(混合機)?は、デジタル放送に対応しているのですか?

デジタルの受信不良の報告の多くは、不適合なアンテナ線であることが意外と多いです。

書込番号:12472758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/07 05:34(1年以上前)

>ネットにつないでいたので1.38にバージョンアップし使っていたところ、
>受信状況が悪く録画されない事が15回中2回ありました。
アップデートする前は、正常に受信や録画ができていたのですよね?
 <それを確認せずにアップデートはしていませんよね?

とりあえず、「コンセントを抜いてリセット」してみては?



>断言できない原因は、
>アンテナ2本で混合している環境のため受信環境に変化がおきやすいためです。
???
「2本」とは、何と何?
「VHFとUHF」って事?
ご自身だけが理解できる書き方をしても、誰にも判りません_| ̄|○


>1本にしぼるのはUHFアニメの関係で出来ないので、
>同じ状況にある方は自動更新をOFFにされることをおすすめします。
???
「UHFアニメ」って何でしょうか?
「地デジ」は全て「UHF放送」なので、
「UHFアニメ」「UHFドラマ」「UHFバラエティ」「UHFニュース」等々ですが...



エンヤこらどっこいしょさんも仰るように、
アンテナ線に「3C線」とかを使っているのでは?
http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm

書込番号:12472882

ナイスクチコミ!3


松 本さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/07 18:53(1年以上前)

地元のローカルな地デジ、たとえばTVK、テレビ神奈川とか、
を見るのに、メインとは別の、それ用のUHFのアンテナが必要です。

書込番号:12474741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

映像について

2011/01/06 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

スレ主 micchon.さん
クチコミ投稿数:22件

初心者の質問です。
TVはナナオのFORIS.TV SC32XD2を使っています。
映像はあまりよくないのですが、このレコーダーを接続すると映像はよくなりますか?
また接続するのは付属のケーブルでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12470555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/06 19:36(1年以上前)

テレビで視聴しているのはデジタル放送でしょうか?デジタル放送ならレコーダーを追加してもそれほど変わらないと思いますよ。
アナログ放送でしたら改善するかもですが、デジタル放送を受信できる環境が無いなら環境作りを先行したいです。

書込番号:12470642

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchon.さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/06 19:59(1年以上前)

地デジで見てます。

書込番号:12470756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/01/06 20:14(1年以上前)

テレビのHDMI入力が空いてるなら付属のケーブルではなく、HDMIケーブルが良いです。

書込番号:12470832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/06 20:41(1年以上前)

既にレスがありますように、デジタル放送視聴下での比較なら、ほとんど変わりません。

TV(モニター)の限界です。

書込番号:12470946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/06 21:12(1年以上前)

地上デジタルのハイビジョン番組を視聴していて画質に不満があるなら、レコーダー追加の効果はないでしょうね。
録画できるようになるメリットはありますけど。

書込番号:12471081

ナイスクチコミ!0


スレ主 micchon.さん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/06 22:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
レコーダーが壊れてこちらを購入しましたが、テレビの限界ならこれを機にテレビも3Dにしてみようかと思います。

書込番号:12471432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リンク機能について

2011/01/04 18:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:1件

この製品をブラビアとHDMIでつないでいるんですが
リンクしてるようなのですテレビリモコンの録画や早送りなどがすべて効き
番組表録画も出来、テレビを消すとDIGAも切れます。
このようにDIGAは他のメーカーともリンクするものでしょうか?

書込番号:12460500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/04 18:40(1年以上前)

他社との組み合わせでもある程度は互換性があるので連動してくれることは多いですね。

書込番号:12460520

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/04 19:22(1年以上前)

メーカーによって多少差はありますが、基本的なHDMIリンクは共通で動作するものが多いです。
(もともとは共通の規格をメーカーがアレンジしているものです)

書込番号:12460733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/06 03:56(1年以上前)




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問で大変恐縮ですが、カーナビでの再生方法について教えて下さい。

録画した番組をDVDにダビングして、車内で再生したいのですがうまくいきません。

カーナビはレコーダーと同じパナソニック製のStrada/CN-HDS710TDを使用しています(約3年前に購入)。


またSDカードにダビングした場合、携帯電話等での視聴も可能なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。


※既出でしたらすみません※

書込番号:12460211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/04 18:00(1年以上前)

恐らく地デジとかをダビングしてるのですよね?
どうやらCN-HDS710TDは、DVD・VRには対応していないようです。
ですので方法としては、地アナを録画してファイナライズするしかないです。

書込番号:12460321

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/04 18:04(1年以上前)

>またSDカードにダビングした場合、携帯電話等での視聴も可能なのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。


HP見てないんですか?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt1100/link.html

書込番号:12460340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/04 20:20(1年以上前)

>またSDカードにダビングした場合、携帯電話等での視聴も可能なのでしょうか?

ここ2〜3年に発売された大手キャリア3社の各ガラケーなら大丈夫でしょう。
ただし
高画質モードは再生できる機種と出来ない機種がありますのでご注意ください。

書込番号:12461024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/01/04 22:26(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。

地デジではなくアナログで録画すればよかったのですね。

例えば、これまで地デジで録画した番組をアナログに切替えてDVDにダビングする事は

出来るのでしょうか?

書込番号:12461815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/04 22:31(1年以上前)

無理です…

書込番号:12461847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/04 22:40(1年以上前)

地デジ放送とアナログ放送
まったく別物なので切替は無理です

録画の時にアナログ放送を録画してください

書込番号:12461919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT1100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT1100を新規書き込みDIGA DMR-BWT1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT1100
パナソニック

DIGA DMR-BWT1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT1100をお気に入り製品に追加する <551

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング