DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年4月16日 22:00 | |
| 1 | 1 | 2012年1月26日 18:29 | |
| 0 | 5 | 2011年11月25日 15:48 | |
| 1 | 4 | 2011年10月29日 02:54 | |
| 20 | 5 | 2011年7月25日 13:51 | |
| 6 | 9 | 2011年7月13日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
レコーダーを購入してから、毎日レコーダーで録画した番組をSDカードにおとし、通勤途中に、携帯電話(docomoF04B)で楽しく観ています。
ここからが質問なのですが、もし、docomoのスマートフォン(SO-03D・SO-02D・SH-01D・T-01Dなど)に機種変更をした場合、同じように携帯電話で観れるのでしょうか?
パナソニック・docomo・ビッグカメラの店員に問い合わせても、どこもちゃんとした答えを教えてくれずに、困ってます・・・。
対応しているスマホ機種・対応はしていないけど、こうすれば観れるようになるなど、お分かりでしたら、教えてください。
宜しくお願いします。
1点
その4機種の中では、
SH-01DとT-01DがDIGA最新機種で動作確認がとれてるので可能だと思います。
ソニーエリクソンはdocomo系は全滅ですね。
ソニーのレコーダからのお出かけ転送ですらできません。
書込番号:14436995
0点
返信が遅くなってすみません。
お陰様で、T01Dを私が買い、嫁がSHを買い
無事に観ることができました。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:14445690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
PCに保存してあるAVCHD動画をSDカードにコピーし、DIGAで取り込もうとしたのですが、動画を認識してくれません。
調べてみて、SDカードにPRIVATE¥AVCHDのフォルダを作り、その中にAVCHD動画をいれています。
取り込み方教えて頂けないでしょうか。
1点
多分、取り込み方の問題ではなく動画の作成方法に問題があると思われます。
AVCHDの動画ファイルだけを置いても取り込みはできません。
AVCHD形式のフォルダ構成と管理ファイル等全てが揃っている必要があります。
フリーのソフトであれば、MultiAVCHD等で作成してやる必要があります。
後は有償のソフトにAVCHD作成機能を持った物がいくつかあります。
これらのソフトで作成されたAVCHDフォルダ配下を全部SDカードのPRIVATEフォルダにコピーしてやると、SDカードを入れただけで取り込み用の画面が表示されるはずです。
表示されなければ、形式が間違っていると言うことです。
ちなみに、SDカードはFAT32でフォーマットして下さい。
書込番号:14071039
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
DIGA BWT1100とONKYO BASE V20HDをHDMI接続して、5.1ch再生しています。
接続方法は間違ってはいないと思うのですが、対応ソフトを再生しても、DTS-HD MasterAudioや、ドルビーTrueHDといったフォーマットで再生されません。
設定等、いろいろ試しているのですが、どうしたらいいのか分からず、手詰まりになってしまいました。
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
BD・ビデオ副音声、操作音を切にして、HDMI音声出力をビットストリームにしてください。
書込番号:13811113
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
その設定は試したのですが、V20HDにTrueHD等の表示がされないのです・・・。
書込番号:13811138
0点
取説の操作編 P134,140を参照してください。
ちなみに、HD対応ソフトでもソフトの音声メニューでその対象の音声を選んで再生して、本編になってからじゃないとHD音声では出力されないことが多いですよ。。
書込番号:13811139
0点
もしくはHD音声はHDMI1.3からの対応なので、古い物とか安いものだとダメってこともありますので、もしそうならケーブルを交換してみたほうが良いかもです。
とりあえずテレビ側のHDMIケーブルと取り換えてみるとか・・・
書込番号:13811176
0点
HDMIケーブルもパナの確か3千円位のハイスピード対応のものだったのですが(泣)
帰ったら、またいろいろ試してみます。
書込番号:13811233
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
sonyのカメラを使っています。
先月,ソフトのPMBがアップデートされて,
PSモードでのディスク作成が可能になりました。
このディスクをDMR-BWT-1100で,
再生することは可能なのでしょうか?
HPでは,SDカードでは再生可能なようなのですが,
ディスクの再生に関しては,記述がありませんでした。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
1点
自己レスです。
今日,実際にやってみました。
再生はできませんでした。
パソコンでの再生もソフトが対応していないのか,できませんでした。
でも,将来性を考えてPSモードでHDDに記録しておくと
BDレコーダーを買い換えたときにいいかもしれません。
書込番号:13573058
0点
SONYハンディカムを使ってます。PSで記録できるのはとても驚きました!!!今後の互換性に期待してます。
書込番号:13689801
0点
おおっ!気付かなかった〜、情報ありがとうございます。
家のBZT710でも一旦内蔵HDDにダビングしないと再生できないようですね。
でもBlu-rayに移動できるのは助かります。
今んところPCでの編集は出来無いも同然だし。
書込番号:13690090
0点
HX9VのPSモードで撮影した映像を、PMBを使って
AVCHD Ver2.0のBDAVディスクとして焼いて
それをBZT710で再生できればいいのならできますけども...
なにか読み違えたかしらん?
書込番号:13692285
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
すみません。まだ購入して1年以内の不具合症状について質問させてください。
題名どおり、映像が時折、砂嵐調に乱れます。
以前、起きた時は、TV側の外部出力か純正のHDMI端子が原因かと思い、
外部出力No.を変え、また別の純正HDMI端子に変えました。
ですが、やはり今日も砂嵐が起きました。
以前は本機を再起動するまで、録画データも普通の視聴番組も砂嵐が出ていました。
ですが、上記の環境変更後は砂嵐発生後、10秒くらい待つと元に戻る状態です。
(まだ環境変更後の不具合は1回目ですが。)
思い当たる節として、密閉性の高い箇所にあるので、熱暴走の可能性も考えました。
ただ、今現在は本機の出入力端子に問題があるのではと思います。
(HDDの故障とは考えにくい。。)
なので、同じような症状に見舞われた方、設定上での解決策をご存知の方が
いらっしゃったら、是非とも教えていただきたく思います。
以上、皆様からのアドバイス、何卒よろしくお願いします!
6点
>TV側の外部出力か純正のHDMI端子が原因かと思い、
外部出力No.を変え、また別の純正HDMI端子に変えました。
HDMI端子ではなく、パナ製のHDMIケーブルを別のに替えたという事?
出力ではなく、テレビ側の入力を別のにしたけど同じ症状がでたという事?
BWT2100-K だけどそんな症状は出てません。
書込番号:13288710
1点
レコーダの機種は違いますが、ちょっと前超安物のHDMIケーブルを使ってた時に
ちょくちょく砂嵐になってました。
ケーブルを曲げ伸ばしすると直ったりしてたので、ケーブル内部の接触が怪しく
なってたんだと思います。ケーブルを買い替えたら直りました。
砂嵐になるのはやっぱりHDMI関係の可能性が高いと思いますが、
ケーブルやテレビの入力を変えても再現するということであれば、
レコーダのHDMI出力端子が怪しいかもしれませんね。
書込番号:13288769
4点
過去ログを見てみると、テレビは東芝のZ2000ですか。
テレビとレコーダの相性で、HDMIの認証がこけて砂嵐になるケースがないとはいえません。
テレビメーカーに問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:13288918
4点
きっと、HDMIの認証が上手くいってない時に砂嵐が起きてるはずなので
そんな時は入力切り替えを押して、再度現在の入力に戻せば
正常に映るはずですよ。
一度で上手くいかない場合は、2度3度繰り返してみてください。
書込番号:13289072
4点
みなさん、アドバイスありがとうございます。下記回答します。
くろりんくさん>
HDMIケーブルは変更前も後もパナの純正です。前者が市販、後者がサウンドバー同梱のです。
テレビ側の入力の件は仰るとおりです。以前より程度はましですが。
アメリカンルディさん>
ケーブルの内部の可能性はあるかもですね。変更前と後のHDMIケーブルはともに
3D対応のケーブルで長さは2m以下、ねじれてもなかったのですが…。
ダビングや録画しながら再生とか、マルチタスクをするとケーブルへの負荷が
高くなる可能性もあるのでしょうか?
しえらざーどさん>
そうです。TVはZ2000です。ちょっと古い機種なので、相性の可能性もあるかもですね。
HDMI接続時のリンクの相性とか。いずれにしても一度確認してみます。
のら猫ギンさん>
やはりその場合が多いのですか。砂嵐っていうと、アナログTVのイメージしか
ないので、ちょっちビックリです。再現性は難しいですが、次回時に試してみます。
皆さん、ありがとうございます。一度試してみないと解らない部分もあるので、
レポートする場合、次回発生時まで間を置くかもですが、またよろしくお願いします。
もう少し様子を見て、保証は1年以内なので、最悪、メーカーに見てもらおうと思います。
書込番号:13293959
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
デジタル放送に合わせて、
昨年の年末にDMR-BWT1100-Kを買ったのですが、
以前から使っていた東芝のデッキの方が使い勝手がよく、
デジタル放送以外(スカパー)は東芝デッキで録画してたのですが、
東芝デッキのDVD機能が壊れてしまったのでHDD→DVDができなくなった為
DMR-BWT1100-Kを本格的に使い始めたところ。
今まで問題なく録画、再生できていたのに。
録画はほとんどSPモードで録画しています。
ダブ録の時だけは片方がDRモードになりますが・・・。
@録画した番組を再生していると止まったり、
画面が乱れたりすることが多発し出しました。
A東芝デッキのDVD機能が壊れてしまったので、HDDの中身をDMR-BWT1100-Kに
ダビングしたものを確認したら、これもまた途中で止まったり画面が乱れたりします。
B予約録画している最中に、以前に録画した違う番組を再生して見ていました。
後ほどこの予約録画した番組を見たら録画中に再生していた番組が
所々混入していました。
途中で止まったりするのに気づかずDVDにダビングすると、
途中でダビングが止まってしまったりしていて、
DVDもかなり無駄になりました・・・。
(パナソニックのDVDを使ってくださいってDVDのせいみたいに言われて・・・。
番組をちゃんと保存しておきたいので、
日本製のビクターの長持ち保護コートのDVDを使っています。)
ちゃんと録画できる時と上記のような状態が起きる時とがあり、
まだ購入して半年ぐらいしか経っていないので、
メーカーの修理の人に来てもらったのですが、
診断コードを調べても故障ではないから様子を見て欲しいと。
録画中に編集などでデッキに負荷をかけると乱れることもあるとか、
アンテナの受信状況がなどなんだか納得いかない返答で・・・。
あまりにも不安定なので東芝デッキでも同じ番組を録画しているのですが、
そちらは全く乱れることもなく録画できているのでそれも違うんじゃないかと。
また、留守中に予約録画している番組でも同じようなことが起きるので。
故障ではないと言われても納得できなかったのですが、
HDDの中身も見ていない番組が入っていたので・・・様子を見ていたのですが。
やはり同じような状態が続いていて、やはりもう一度呼ぼうかと思っていたら、
ここ2週間ぐらいは調子が良くて直ったのか?と思っていたら。
また同じような状態になってきました。
こんな現象が起きても故障じゃないと言われるのでしょうか?
1点
とりあえずパナ定番の対処法のリセットを試してみたらいかがですか?(リセットしてもHDDの内容は消えません)
それでも改善しないようならパナを呼んで修理依頼した方がいいです。
あと、画面の乱れが発生したらその様子をカメラや携帯で録画しておいた方がいいです。(出来れば動画で)それも一つの証拠になります。
量販店での購入なら直接パナに連絡するのではなく量販店経由でパナに連絡してもらった方がいいと思います。その際に量販店には当初からの経緯もしっかり言って下さい。
症状聞く限り、HDDかメインボードに異常がありそうな気がします。HDDの異常の場合、最悪HDDの内容はあきらめる覚悟もしておいた方が良さそうです。
書込番号:13248208
1点
>参番艦さん
返答ありがとうございます。
リセットも試してみたのですが・・・変わりませんでした。
乱れた画像などはHDDに残しておいて、
修理に来た人に見せたのですが・・・上記のような返答をされました。
修理依頼は量販店に連絡した方がいいのでしょうか?
メーカーの方が来てくれるのが早いのかと思って連絡したのですが。
書込番号:13248408
1点
>修理に来た人に見せたのですが・・・上記のような返答をされました。
修理に来られた方は、メーカーのサービスマンではなかったのですか?
上記のような回答で、丸め込まれたと思いますよ。
納得できないなら、納得できないと声に出して言うべきですよ。
>修理依頼は量販店に連絡した方がいいのでしょうか?
最初の修理依頼はどちらにされたのでしょうか?
書込番号:13248599
0点
納得できなかったのですが、
HDDの中身がどうしても残しておきたい物だったので、
強気に出れなかったので・・・BRかDVDにダビングしてから、
HDDを交換覚悟で再度連絡しようと思って、
その場は交換して欲しいと言うのをやめました。
BRなら長時間入るし、そのままの画質でダビングするなら、
高速ダビングができる?と思っていたので、
このデッキは再度デッキに戻せる?ということで、
ダビングをし始めたのですが・・・。
録画した元のの画質(SP)の問題でしょうか?
BRにダビングしようと思ったら、
全部が一倍速ダビングになってしまって
ものすごく時間がかかってしまうのと、
それからしばらくは調子が良くなったのでそのまま使ってました。
(全く乱れないことはなかったのですが)
でも、ここ1週間ぐらいで同じような症状が出てきたので、
直ったのではなかったんだなと。
前回は説明書の裏に書いてあるメーカーに修理依頼しました。
書込番号:13248708
1点
XPとかSPってのはDVD用録画(DVD用データのMPEG2-PS)だから
DVDにはそのまま高速ダビング出来ますが
BDにはBD用データのMPEG2-TSに変換しながら
(変換しながらだから1倍速)ダビングです
BDレコーダーではDRとかHXとかHEの
BD用データで録画したほうが便利です
書込番号:13248785
2点
>ユニマトリックス01の第三付属物
そういうことなんですね・・・DVDを中心に使用していたので、
昔からなじみのあるSPモードで録画していました。
書込番号:13248889
0点
>パナソニックのDVDを使ってくださいってDVDのせいみたいに言われて・・・。
>番組をちゃんと保存しておきたいので、日本製のビクターの長持ち保護コートのDVDを
>使っています。
案外それが原因かもしれませんよ。
長持ち保護コートのDVDを使ってる事が。
DVDのハードコーティングって個人的には
益ない気がします。
普通のDVDに比べて焼きの失敗は意外に多い
です。
サービスの人が言うようにパナのDVDを使って
それでも失敗するのなら、文句無く故障と認める
のではないでしょうか?
書込番号:13249608
0点
>来たのはメーカーの修理の方でした。
量販店に修理依頼しても、十中八九前回来たサービスマンが来ますよ。
書込番号:13249699
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






