DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2011年6月2日 16:48 | |
| 1 | 9 | 2011年4月16日 20:27 | |
| 0 | 9 | 2011年4月10日 10:22 | |
| 3 | 5 | 2011年2月20日 19:55 | |
| 0 | 4 | 2011年2月14日 16:17 | |
| 0 | 4 | 2011年2月14日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
DRで録画した地デジの1時間半の番組をCPRMのDVD-Rにダビングしようとしたのですが、番組の容量が9000MB程あるためそのままの画質でダビングできませんでした。
DVDの容量は4000MB程のため、この計算だと1時間番組ですらダビングできない事になると思うんですが、DVDのパッケージには地デジ放送が120分録画できると書いています。
当方の録画の設定が何かおかしくて録画した番組のファイルが大きくなっているんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
それは単にHG画質で録画されてただけではないでしょうか?
HEまで落とせば、収まりきるはずかと。
書込番号:13081190
0点
DVDに1時間半でしたらFRでダビングすれば自動的に収まるようになります。
書込番号:13081204
0点
ドクロ太郎さん、こんにちは。
DR録画した番組をDVDに高速ダビングすることは出来ません。
東芝にはたしかそれが出来る機種もあったと思いますが、東芝以外では聞いた
ことないです。
余計なお世話かもしれませんが、そもそもCPRM対応のDVD-Rにダビングする
目的は何ですか?他のDVDプレーヤーで再生したいのなら、そのプレーヤーは
CPRM対応のDVD-Rの再生に対応していますか?確認済みならいいのですが、
そうじゃないなら確認されたほうがいいです。
DVDにダビングするなら、AVCREC(Hxモード)かVRモード(XPとかSPモードなど)に
変換する必要がありますが、他のDVDプレーヤーでの再生が目的ならVRモードに
変換したほうが再生互換性は高くなります。ただしこの場合、画質はSD画質になります。
AVCRECならハイビジョン画質ですが、再生互換性はかなり低くなります。
普通のDVDプレーヤーだと恐らくは対応してないと思います。
もし他のDVDプレーヤーでの再生が目的ではなくて、ハイビジョン画質でディスクに
保存したいなら、BDを使ったほうがいいと思います。
DVDとBDの1枚の単価では差はありますが、容量はDVDの約5倍あるし、BDに保存
すれば他のBDプレーヤーでの再生互換性はほぼ問題はありません。
書込番号:13081314
3点
> 東芝にはたしかそれが出来る機種もあったと思いますが
ありましたねぇ。HD DVD世代の機種だったと思いますが、TSナントカモードだったかな。
書込番号:13081331
0点
>DVDのパッケージには地デジ放送が120分録画できると書いています。
それはSD画質のSP(標準?)モードで録画できる時間です。
録画モードと録画可能時間については取説【操作編】の162-163ページが参考になると思います。
書込番号:13081346
0点
>DVDのパッケージには地デジ放送が120分録画できると書いています。
確かに書いてありますね。でも但し書きも書いてあるハズです。SPモードの場合って。
それに取説(操作編163ページ)にも書いて(一覧表が)あります。
それにしても、録画モードによって記録可能時間が変わるって宣伝は散々聞いているでしょうに・・・。(何らかの関係があるくらいは分かるでしょう)
書込番号:13081408
3点
♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071031/toshiba2.htm
興味があったのでちょっと調べてみました。HD Recのようですね。
MPEG-2 TSのままDVDに保存出来るのは凄いと思いますが、地デジで
約30分しか保存出来ないので割り切って使うしかなさそうですね。
まぁBDが普及した今となっては…ですが(^^;
書込番号:13081439
0点
>東芝にはたしかそれが出来る機種もあったと思いますが、
AVCRECでもDRモードの記録が出来る筈です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/dubbing.html#dubbing
書込番号:13081575
2点
東芝はBDレコーダーも、BDだけではなく、BDAVフォーマットのAVCREC時にDR記録ができます。
自分はDR記録のままでは使いませんが(AVC記録は何度か使いました)、X10世代では確か業界初とアピールしていました。AVCRECに対応している他社でも再生できます。
書込番号:13081599
3点
jimmy88さん、まっちゃん2009さん、こんにちは。
レグザブルーレイでもDRのままDVDへ保存出来るんですね。知りませんでした。
ただ、DVD-RAMが使えないことと(家に大量に余ってるので…)、DVDからは
ムーブバック出来ないと思うので、個人的には微妙というか食指が動くまでには
至らないです。
地デジのアニメは番組にもよりますが、CMカットすると1話あたり2GBを下回る
こともあるので、2話を収めることも出来そうです。過去の資産を有効活用
出来るという点では面白そうなんですが、上記の問題もあるし何と言っても
BDが普及した今となってはやはり…かなという印象です。(^^;
スレ主さん、駄レス失礼しました。m(__)m
書込番号:13082868
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
以前からLUMIXを使用していて、いつか動画をBDに焼きたいと思って
MTSファイルだけ保存していました。
すべての情報を保存しておかなかったのが、そもそもの間違いなのですが・・・
最近BWT1100を購入し、動画ファイルを読み込ませようと
フォルダ構成なんかを合わせて、SDカードで試してみたものの
認識しません。
MTSファイルだけしかない状態で、BWT1100に読み込ませる方法は
ないものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点
カメラ等に付属の専用ソフトやオーサリングソフトであれば、ファイルを復活出来るかもしれませんよ。。
書込番号:12345993
1点
追記ですが、当方PCがMacで付属ソフトやmultiAVCHDが
使用できない状況にあります(涙)
こういうときWindowsじゃないと不便だと思うことが多々・・・
書込番号:12346034
0点
こんにちは〜
>Windowsじゃないと不便だと思うことが多々・・・
思い切って、安いノートパソコンみたいなのを購入してみるのはどうでしょう?
モバイルタイプなら、新品でも3万切ったりしていますし。
覚羅は居間用に安いノートパソコンを探して
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/ex6kx16ma/
を39,800円で買いましたが、これぐらいの値段で探せば良いのあると思いますよ(^o^)
LEDバックライトの液晶は白く光って見にくいのがマイナスですが、それ以外はサブサブ機と思えば、値段を考えると満足です。
書込番号:12346138
0点
そんな安いのでは
重いファイルを再生できないかもしれません
DVDならOKでもハイビジョンでのAVC/h264だとコマオチする可能性あります
書込番号:12346152
0点
BWT1100を購入した今では、撮りためたMTSファイルの処理にしか
使いませんので、Windowsを買い足すっていう方法はちょっと^^;
ただただMTSファイル単体から、DIGAで読めるようにしたいだけなのです・・・
書込番号:12346176
0点
すいません。言葉が足りませんでした。
ファイルを読み込む用にして、データを読み取れたら、LANなりで繋いでメインのMacにファイルを移動させるには安いノートでいいかな?って思ったしだいです。
付属ソフトさえインストールできれば、データを吸いだせるのかなと(^-^;
書込番号:12346186
0点
Macだと、iMovieとかいうソフトがあったと思いますが、あれは標準でついて来るのではないのですか?
それでは扱えないのですか?
PS
実は“MTSファイル”と言われてもピンと来ないのですが、MPEG-2 TS (.ts, m2t, .m2ts)のことですか?
書込番号:12346339
0点
>Macだと、iMovieとかいうソフトがあったと思いますが、あれは標準でついて来るのではないのですか?
最新バージョンでないと駄目なようです。
ソフトを買うことになってしまうんですよ。
他にもシェアウェアであれば、機能が備わっているものは
あるようなんですが・・・
>実は“MTSファイル”と言われてもピンと来ないのですが、MPEG-2 TS (.ts, m2t, .m2ts)のことですか?
その通りです。
SONYとPana特有?ですか。AVCHDフォルダの中に出来るファイルの
拡張子がMTSになってます。
書込番号:12346414
0点
超亀レスなんで解決済みかとも思いましたが・・・。
他のスレの事で調べていてtsMuxeRというソフトを見つけたんですが試したことはあるでしょうか?
(SDカードに出力は出来ないようですが、BDやDVDに焼けるようです。)
参考
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/blu-ray_tsmuxer.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8546713/
書込番号:12903502
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
こんにちは
BDレコーダーBWT1100でダビングしたBDディスクを再生機BD370でディスク自体は認識しますが再生できなくて困っています。(HMモード、番組一覧にダビングしたはずのタイトルがない)
1、はじめディスクが原因と思い、別のディスクに再度ダビングして確認しましたが、無理でした。
2、通常BDはファイナライズしなくとも再生できるので処理していませんでしたが、ファイナライズしても無理でした。
3、再生機BD370が故障かと思い、以前BW750でダビングしたディスクを再生したらできましたので
少なくとも故障ではない
4、BDレコーダーBWT1100が故障かと思い、ダビングしたディスクをBW750で再生したところ、大丈夫でしたので故障ではない
5、以前BWT1100で年末の番組をHMモードで録画、ダビングした際は再生できた。今回はできない
6、5と同じ型番のディスクが残っていたので試してみましたが、無理でした
7、BW750でダビング、ファイナライズ未処理のディスクにBWT1100で番組を追加ダビングしたら見れなくなった。
再生機によっては見られない機種があるようですが、5の通り一度再生できているので何か良い方法はありませんでしょうか?
はっきりと覚えていないのですが、5の時は簡単ダビングで無理でしたので、詳細ダビングでしたところ再生できた・・・・様な気がします。
そのディスクは手元にあり確認したら、再生できましたが今回は無理でした。
どなたか解答よろしくお願いします。
0点
使ったBDの種類・メーカーと原産国はどこですか?
分るなら型番まで
書込番号:12758989
0点
何度もすみません
はじめの投稿の
>そのディスクは手元にあり確認したら、再生できましたが今回は無理でした。
と、ありますがこのディスクは問題なく再生できます。
同じ手順を踏んだと思われる今回のダビングしたディスクは無理という意味です。
書込番号:12759033
0点
>パナのDMR-E700BDです。
これはレコーダーの型番です
BDは?
型番分らなければ
原産国日本のパナ製のBD-Rってだけでも良いんですが
パナ製ですか?
>7、BW750でダビング、ファイナライズ未処理のディスクにBWT1100で番組を追加ダビングしたら見れなくなった。
これはパナ機で見れなくなったんですか?
BDがパナ製でBD370だけが再生出来ないって事なら
そのBDを量販店に持ち込み事情を話し
他のレコーダーやプレーヤーで再生してみましょう
そうすればkikia0002さんのBD370だけが再生出来ない・・・とか
どのメーカーでも再生出来ないとか
もう少し絞れると思います
書込番号:12759102
0点
>DMR-E700BD
すみません、間違いました。
LM-BR25LW10Mです
>7、BW750でダビング、ファイナライズ未処理のディスクにBWT1100で番組を追加ダビングしたら見れなくなった。
BD370で見られなくなりました。BW750とBWT1100は大丈夫です。
もちろん、今までBW750でダビングしてきたディスクはBD370で再生できます。
週末にでも家電量販店に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12759167
0点
BD370はアップデートは済みですか?
こういうスレもあるからまだならやってみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021637/SortID=11583032/
書込番号:12759198
0点
bd370を購入してから一度もしていませんでしたが、
再生できませんでしたので最初の書き込み前にアプデし再度試みましたが、無理でした。
ちなみにBWT1100のバージョンもは購入時のままで
「5」の時と同じです。
どの機種も故障ではなさそうなのでpanaの最新プレーヤーを買えば解決する事なんでしょうけど・・・
5のディスクは再生できるのに不思議です
書込番号:12759272
0点
http://www.lg.com/jp/support/product/support-product-profile.jsp?customerModelCode=BD370&initialTab=faq
BD370はCPRMに対応していないようです
原因はこれではないでしょうか
書込番号:12872938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
BDレコーダー初心者の為、どなたかご教授お願いします。
そろそろBDレコーダーの世界へ足を踏み入れようと思いカタログを見てたら、
お部屋ジャンプLink云々..と書いているので気になり、投稿しました。
このDlnaクライアント機能は、IOデータさんやバッファローさんのメディアプレーヤーのように
Dlnaサーバーが起動しているPCやNAS型HDD内の動画(.mp4、.aviファイル...等)、写真(.jpgファイル)、
音楽(.mp3、.aacファイル...等)も再生出来ますか?
或いは他社製で再生出来る機種があるのですか?
宜しくご教授の程宜しくお願いします。
0点
レコーダーのクライアント機能は、あくまでレコーダーの範囲の機能です。
マルチプレーヤーとは違います。
書込番号:12681553
0点
Music lifeさん
実機は使ったことがないので、パナのサイトや取説を見てみましたが、自社製品との組み合わせ以外の詳細は書いてないですね。(パナは全体的に自社製品以外の情報を出さない、載せない傾向があるように思います)
ということで、やってみないとわからない、もしくはやったことがある人からの情報を待つしかないというところでしょうか。
なお、パナのサーバ機能機器との組み合わせ時の再生可能コンテンツについては以下のページにあります。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
書込番号:12681687
0点
レコーダのDLNA機能はクライアントとしてではなく、サーバとしての機能がメインです。
クライアント機能は、他のレコーダに録画されているのを見ることができる程度です。
ですから、DLNAサーバ側で、レコーダと同じ形式に変換してやれば見ることができるようにはなりますが、実用的ではないです。
クライアント機能を求めるのならレコーダではなく、メディアプレーヤーのような物を探した方がいいでしょう。
書込番号:12681933
0点
Music lifeさん
レコーダーのクライアント機能についてですが既に他の方もおっしゃってますが
再生出来る物は限られます。
私も以前BW690を購入時いろいろ試しました。
RD-S1004kのTS番組は○
BW680のDR・AVC番組○
RD-S1004kからHVL1(NAS)にムーブした地デジ番組(TS)は○
RD-S1004kからLS-XH(NAS)にムーブした地デジ番組(TS)は×
PC内動画(WMV)は○
NAS内ISOファイルは×
NAS内音楽(WMA)は×
PC内静止画(JPEG)は○
NAS内静止画(JPEG)は○
私が検証した物は以上です。
他にも再生出来る物もあると思いますが過去スレに他にいろいろ検証した方がたしかいましたのでそちらも参考にしてみては。
結局今ではクライアントとしてPS3とLT-H91LANとPC(DIXIMDigitalTVを使用)を使っています。
Music lifeさんがいろいろなファイルをDLNA視聴したいのならPS3やリンクシアターを購入する方がいいと思います。
もちろんBWT1100をサーバーにすればPS3やリンクシアターで録画番組は見れます。
書込番号:12682313
3点
皆様、ご丁寧なご回答ご指導戴き有り難うございます。
要はBD・DVDレコーダーの世界の記録・再生フォーマットしか見れないですよということですね。
家電の世界は閉鎖的ですね。というか、その方がシンプル!日本が誇る家電メーカーらしくて良い判断です。
オープンだのグローバル云々はコンピューターの世界で十分です!
実はメディアプレーヤーは持ってるので、レコーダーがOKなら、1台に集約出来ると思ったのですが、少々残念です。
小生宅は未だアナログ放送しか見れない環境でして、とりあえず地デジ対応BDレコーダーの購入をと計画してましたが、皆様の回答内容で踏ん切りがつきました。
D端子出力も制限!と訳の分からない話も有るので、
それならと中古の地デジ・BSデジ対応DVDレコーダーを探す事とします!
皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:12683997
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
先ほど、TH-P54VT2 の場所に間違って質問をしました。再度、この場所で質問をさせて頂きます。 現在、DMR-BW870-K と DMR-BWT1100K のレコーダーが2台 TH-L32X2-K と TH-P54VT2 のテレビが2台あります。 HDMIケーブルとLANケーブルを使用して2台のテレビで2台のレコーダーを夫々観る様に配線をしたいのですが?? 現在は、DMR-BW870-K と TH-L32X2-K をHDMIケーブル、DMR-BWT1100K と TH-P54VT2 を同じくHDMIケーブルで繋いで、更に この4台ともLANケーブルでも接続しています。この方法では、TH-L32X2-K で DMR-BWT1100K の録画を見ることが出来ませんし TH-P54VT2 で DMR-BW870-K の録画を観ている最中に(お部屋ジャンプリンク) DMR-BWT1100K の録画が開始されたら DMR-BW870-K の再生が中断します。最初に質問をしました夫々のテレビで夫々のレコーダーの録画を観るように配線することが可能でしょうか???
0点
BW*70世代機は。クライアント機能が無いので、再生できないのは仕方がありません。
また、W録画中に配信しないのは、パナ機の仕様です。
この配信可否の仕様は、変えようがないので、この部分は諦めるしか無いです。どうしても見たい場合は、直接HDMIでつなぐしかないです。
改善するとすれば、
32X2側にクライアント(メディアプレーヤー=バッファローのLink TheaterもしくはPS3)を追加すれば、多少は緩和されると思います。
あと、870の視聴ですが、BWT1100ではなく、VT2(クライアント機能があるようですので)で直接視聴すれば、BWT1100の録画は関係無くなります。
書込番号:12653944
0点
7-17おしえてさん、句読点で改行を入れて下さい。
今の状態だとすごく読みづらいので。
>TH-P54VT2 で DMR-BW870-K の録画を観ている最中に(お部屋ジャンプリンク) DMR-BWT1100K の録画が開始されたら DMR-BW870-K の再生が中断します。
この現象が良くわからないですね。
BW870をLAN経由で見てる限りはBWT1100の録画開始は関係ないような気がしますが。
書込番号:12654110
0点
>先ほど、TH-P54VT2 の場所に間違って質問をしました。
>再度、この場所で質問をさせて頂きます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
こちらを御一読ください。
消したいなら
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
から...
「DLNA」は、
「サーバー」と「クライアント」のそれぞれの機能が必要です。
「サーバー」は「見せる側」、「クライアント」は「見る側」です。
また、レコーダー側でそれぞれの機能を有効にするための「設定」が必要です。
取扱説明書にそれらの方法は載っているはずですが...
<「DMR-BW870」準備編P40〜44。
「DMR-BWT1100」準備編P43〜45。
を良く読んでください。
>夫々のテレビで夫々のレコーダーの録画を観るように配線することが可能でしょうか???
「DMR-BW870」準備編P14〜17。
「DMR-BWT1100」準備編P15〜18。
を良く読んでください。
書込番号:12654869
0点
>この4台ともLANケーブルでも接続しています。
これはどんな繋ぎ方をされているのでしょうか?
ルーター(ハブ)は使われているのですよね?
書込番号:12654924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
このレコーダーとテレビ(TH-L37D2)をビエラリンクさせた状態で
テレビの方で録画予約をした時に不便に思ったので質問をします。
テレビの方で録画予約をしたら自動でレコーダーが起動して
予約するところまではいいんですが、そのあと予約した後
待機状態に戻るのかと思ったら、そのまま起動した状態が続きます。
いちいちレコーダーの電源を切らなければいけないのか、
それとも、設定で自動で待機状態に戻るように出来るのか、
どなたか分かる人教えてもらえませんか?
0点
「こまめにオフ」の機能が働いていないのでは?
<「VIERA」には項目が有るようですが、「Diga」にあるのかは良く判りません。
「DMR-BWT1100」の操作編53ページ参照
「TH-L37D2」の基本ガイド39ページ参照
書込番号:12636736
0点
>テレビの方で録画予約をしたら自動でレコーダーが起動して
予約だけなら、見た目の状態で言えば「起動状態」にならずに予約が完了されますが・・。
書込番号:12637491
0点
お返事ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん
VIERAの方の「こまめにオフ」は機能しておりました。
それにレコーダーの画面からテレビの画面に入力切り替えするときは
ちゃんと「こまめにオフ」が作動しますが、やはりテレビでの
予約の時は作動しないみたいです。
デジタルおたくさん
私もそうなるだろうと思っていたのですが...
やっぱり設定がおかしいのですかね
書込番号:12637717
0点
自分もビエラリンクしてますが、ビエラがTH-37PX80の為こまめに電源オフ機能が搭載されてなく予約後に毎回電源切ってます。
書込番号:12653861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






