DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2012年5月13日 10:42 | |
| 1 | 2 | 2012年4月16日 22:00 | |
| 7 | 9 | 2013年12月1日 00:36 | |
| 3 | 3 | 2012年6月14日 11:55 | |
| 3 | 3 | 2012年2月13日 20:37 | |
| 1 | 1 | 2012年1月26日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
ディーガDMR-BWT1100で、アクトビラの無料放送から、「NHKオンデマンド 特別編集 人類進化 もうひとつの可能性」を視聴しましたが、放送が頻繁に止まります。
同じルーターから分岐しているTV(東芝 REGZA 42Z2)で、画像が途切れることなく
快適に再生できましたので、ネットワークの問題ではなく、再生側の問題と考えています。
また、アクトビラの視聴確認コンテンツの再生では、”高画質(高ビットレート)”は、同様に途切れてしまいます。3Dの視聴確認コンテンツでは、エラーW60023が出て、画像すらみれません。
ともに、REGZAでは、快適に再生できました。
みなさんも、同じ症状がでるのでしょうか?
または、解決された方がいましたらアドバイスお願いします。
1点
ルータもしくはハブを電源入れ直してみては。何かのはずみでルータが速度制限してしまっている場合があります。
駄目もとで。
書込番号:14511702
![]()
0点
>同じルーターから分岐しているTV(東芝 REGZA 42Z2)で、画像が途切れることなく
>快適に再生できましたので、ネットワークの問題ではなく、再生側の問題と考えています。
なぜ、そう言い切れるのかが不思議です。
「ケーブル交換」とか、「端子交換」をしない状況で、「レコーダーが原因」とは...
<「REGZA」で使っているケーブルは信頼できると判断できますから、
まずは、これと交換すれば、「レコーダー」に問題が有るかの判断にはなると思いますが...
「ケーブルがコネクタにちゃんと挿さって居なかった」
なんて、単純な場合も有りますm(_ _)m
一応、
「レコーダーのコンセントを抜いて、もう一度入れ直す」
という手段も試して見て下さいm(_ _)m
書込番号:14511783
![]()
0点
デジタルおたくさん、DIGAとルーターの電源入れ直しは、試してみましたが、変化ありませんでした。
名無しの甚兵衛さん、たしかにケーブルの確認をしていませんでしたので、早速やってみます。
自分が気が付いていないことをアドバイス頂けるのが、大変うれしいです。
確認したら、また書き込みます。
書込番号:14516484
3点
解決しました。
画像が途切れは、LANの設定を「接続速度自動設定」にしたら、途切れなくなりました。
その前までは、設定を「100Mbps全二重」にしていました。
エラーコード「W60023」は、機器が「アクトビラ3Dサービス」に非対応の為エラーが表示されている状況であることをアクトビラのサポートに教えてもらいました。
TVは、REGZA 42Z2で、3Dのブルーレイは視聴できているので、何がダメなのかよくわかりませんが、アクトビラの3Dは見ないので、よしとします。
以上、自己解決しましたので、報告です。
電源入れなおし、LANケーブルのつなげ替え、HDMIケーブルの交換も解決にはなりませんでした。
書込番号:14553988
4点
余計な補足かもしれませんが・・・
この機種のLANポートは「100BASE-TX」までの規格ですので
「100Mbps全二重」に設定していれば問題ないように思えます。が
○「ルータ」と「DIGA」が双方「接続速度自動設定」に設定の場合
相手側機器に利用できる接続速度を知らせる信号をやり取りし、双方が利用できる
最高速度を選択します
○片方の機器が「100Mbps全二重」など固定設定、もう片方が「接続速度自動設定」の場合
固定設定の機器は相手側に利用できる接続速度を通知しないため、返答をもらえない「接続速度自動設定」側の機器は通信不可になるのを避けるために最低速度(例えば「10Mbps半二重」など)で接続します
片方が「100Mbps全二重」でもう片方が「10Mbps半二重」の設定で通信すると、実際の通信速度はもちろん「10Mbps半二重」になりますのでコマ落ち等が発生します
(機器によってそうならない物もあると思います)
書込番号:14556023
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
レコーダーを購入してから、毎日レコーダーで録画した番組をSDカードにおとし、通勤途中に、携帯電話(docomoF04B)で楽しく観ています。
ここからが質問なのですが、もし、docomoのスマートフォン(SO-03D・SO-02D・SH-01D・T-01Dなど)に機種変更をした場合、同じように携帯電話で観れるのでしょうか?
パナソニック・docomo・ビッグカメラの店員に問い合わせても、どこもちゃんとした答えを教えてくれずに、困ってます・・・。
対応しているスマホ機種・対応はしていないけど、こうすれば観れるようになるなど、お分かりでしたら、教えてください。
宜しくお願いします。
1点
その4機種の中では、
SH-01DとT-01DがDIGA最新機種で動作確認がとれてるので可能だと思います。
ソニーエリクソンはdocomo系は全滅ですね。
ソニーのレコーダからのお出かけ転送ですらできません。
書込番号:14436995
0点
返信が遅くなってすみません。
お陰様で、T01Dを私が買い、嫁がSHを買い
無事に観ることができました。
ありがとうございました(^-^)
書込番号:14445690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
地デジ化の都合で本機種を選び使用しています。
市販ソフトなどが読み込めない状況が起こるようになりました。
当初は全く発生しなかったのですが、特定の市販DVDソフトとメーカーのキャンペーンBDが全てではありませんが入れるとキーキー言って読み込みできないとなってしまいます
普通に番組録画したものは9割以上大丈夫かなとは思ってはいますがダビングしたのに稀に読み込みできない再生しにくいBDーRがあります
これはやはりどこか故障なのでしょうかそれとも保管状態が悪かったのでしょうか。
一応
市販DVDは他社レコなどでは再生できます(アナログ) メーカーBDは他の機器で再生できました
それとも他に原因があるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします
1点
キーキー言う時点で、普通にBDドライブの故障、不具合のような気がしますね。
市販DVDソフトやキャンペーンBDはROMなので、80℃以上とかよっぽどひどい状態じゃない限り
保管状態はあまり関係ないと思います。
メーカー保証期間はもうすぎちゃってますよね?延長保証は?
リセットで改善する可能性は低いと思いますが、
(どうせサポセンに問い合わせたらたぶんリセットしてみてと言われると思いますので)
とりあえず電源ボタン長押し、コンセント抜き1分のリセットを試してみるくらいでしょうか。
書込番号:14416357
![]()
0点
キーキー言うってことはピックアップユニットがいかれている可能性があります。
まずは、市販のBD/DVDレンズクリーナーを購入してクリーニングしてみては?
それで直らなかったら故障でしょうね。
書込番号:14416978
1点
パナソニック機の場合は
専用のレンズクリーナーが用意されています。
他のメーカーの機種ではクリーナーの使用を禁じている物もあります。
使用については慎重に。
書込番号:14417023
![]()
1点
ドライブの劣化でしょう
ドライブ交換は大体3万円になるそうです
書込番号:14417209
1点
返信ありがとうございます
一応あのあとディーガクリーナーを買って試してみました
何となく動いてくれましたが・・ 完全に直っていません?
延長保証はありますが出してしまうと使えなくなるし保証内容の都合もあるので
しばらくは見れないDVDなどはアナログレコーダで見つつ
保証が切れそうな付近にでも一度修理にだして見ようかと思います
ちなみにドライブ自体が壊れた場合修理だと高いので自分で直すことは可能でしょうか?
わかる方がいれば教えてください
また何かありましたがおしらせします また情報やアドバイスがあれば教えてください
書込番号:14491774
1点
>延長保証はありますが出してしまうと使えなくなるし保証内容の都合もあるので
保証内容の都合は分かりませんが、パナソニックのレコーダって基本は出張修理ですよ。
サービスマンが交換部品を持って自宅に来てくれるので預ける必要はありません。
数十分で交換終わりますよ。
出張修理ができない地域の場合は、修理に出さなければいけません。
まあ、その保証内容が出張修理を認めてくれないと言うこともあるかも知れませんが。
書込番号:14491829
![]()
2点
拝見しました
返事が遅くなってしまいすいません
さて延長保証ですが保証内容の都合
今のところメディアに寄って読み込まない程度なので
例えばパナソニックのBlu-rayメディアでもインクジェットは読込ますが付属のデザインレーベルは読込調子が悪いですなんだかわかりません
ちなみにこの間設置場所の都合両親が危なくドアでトレーを壊すとこで少し動かなかったので大変でした
どちらにしても完全に作動しなく成った時もしくは延長保証が切れそうな時は保証使い修理にだして直してもらおうかなとおもいます
それでは
書込番号:16888502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼ながら…
> ちなみにこの間設置場所の都合両親が危なくドアでトレーを壊すとこで少し動かなかったので大変でした
使用環境悪そうですね。
書込番号:16900919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
拝見しました
yammoさん返事お気遣いありがとうございます
置き場がそこしかなくしたがないですが
レコーダーと場所工夫と家族の注意でなんとかなりそうです 他のサイズが多いレコーダーなら注意しないと危ない状況がおきやいかも
サイズが小さいので工夫で壊さないようなんとか回避
それでは
書込番号:16901020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
BWT1100買って1年くらい使用、今回BZT710買い増してサブ機に降格しました。
今までDLNAはPS3で見てたんですが、パナ機が増えたのでお互いを見る形に変更。
ただBZT710の録画をBWT1100で見る分には良いんですが、BZT710からBWT1100を見ると頻繁に再生停止。
最初無線LANを疑ったんですが、どうやらBWT1100のお部屋ジャンプリンク設定が問題だったようです。
BZT710の購入で、一旦設定を自動にしたのが悪かったと思われます。
手動に変更して、BZT710以外のMACを全て配信不可にしました。
これでどうやら再生停止は無くなったみたいなので様子見です。
そういえば最初PS3からBWT1100で設定した時も苦労した記憶が。
その時もPS3以外のMACを拒否設定にしたかも知れません。
それにしても自動にしてると登録アドレスが勝手に10個くらいに増えます。
再生を止めるような信号が他の機器から送られてるのかも知れませんね。
0点
自己レスです。
その後色々試してますが、結局無線LANの問題っぽいですね。
WZR-HP-G302HとWLAE-AG300Nで接続してますが、定期的に電波が切断されるようです。
設定、設置場所等工夫してみましたがあまり改善してません。
以前PS3の時はほとんど気にならなかったのですが、レコーダー同士だと切れやすいですね。
PS3だとある程度データがバッファされてる感じで問題が出にくいのか。
レコーダーだと電波切れると即刻落ちる感じです。
やはり有線かPLC、11a無線への交換?
ちょっともやもやしたまま稼働中です。
書込番号:14196948
1点
その後、auのスマホに機種変したので、実質無料のWiFi SPOT CUBEをゲット。
5GHz無線の接続環境に変えました。
結果大成功で、切断される事は無くなりました。
ただルーター環境が変わったせいか、BWT1100が見つからなく現象が再現。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/SortID=12553963/
新しいルーターのDHCPリース期間を既定の48時間から延長しました。
これは多分BWT1100の癖のような気がします。
これで再度様子見です。
書込番号:14335055
0点
その後、色々調べてホントの解を見つけました。
何とIPアドレスがかぶってました。
かなり以前に買った、キヤノンのWP100のIPを固定にしてて、そのIPと同じ。
お互いにIP重複エラーは出せないので全く気が付きませんでした。
たまたまジャンプリンクで視聴しててWP100の電源落としたら視聴が切れました。
以前はIPが必要に機器が少なく若い番号にしてたせいでしょうね。
早速別の番号に設定し直して、その後非常に快調です。
IP固定は慎重に、また定期的に見直さないと思わぬ落とし穴がありますね。
書込番号:14679321
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
たぶんここで話が出来るような話じゃないような気がしますが・・・(^^;。
PCでTSを取り込めているということはそれなりにPCに精通しているかと思いますので、
キーワードで検索されてみてはいかがですか?
参考までに、私はTMPGEncとTMPG Authoringを使って、この機種ではないですがDIGAで再生できています。
書込番号:14081934
![]()
1点
>PCの中のTSファイルをBDに焼いてレコーダーに書き戻したいのですが、可能でしょうか?
オーサリングソフトを用いてBDAV形式のディスクを作成すれば、書き戻し出来ます。
書込番号:14083982
2点
こんばんは。
2週間ほどたっていますが解決されたのかな?
うちではVideoStudio Pro X4を使ってAVCHD-DVDもしくはAVCHDフォルダ(USBメモリまたはSDカード経由)を作り、DIGAで再生したりDIGAのHDDに保存したりしています。快適です。
書込番号:14149492
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
PCに保存してあるAVCHD動画をSDカードにコピーし、DIGAで取り込もうとしたのですが、動画を認識してくれません。
調べてみて、SDカードにPRIVATE¥AVCHDのフォルダを作り、その中にAVCHD動画をいれています。
取り込み方教えて頂けないでしょうか。
1点
多分、取り込み方の問題ではなく動画の作成方法に問題があると思われます。
AVCHDの動画ファイルだけを置いても取り込みはできません。
AVCHD形式のフォルダ構成と管理ファイル等全てが揃っている必要があります。
フリーのソフトであれば、MultiAVCHD等で作成してやる必要があります。
後は有償のソフトにAVCHD作成機能を持った物がいくつかあります。
これらのソフトで作成されたAVCHDフォルダ配下を全部SDカードのPRIVATEフォルダにコピーしてやると、SDカードを入れただけで取り込み用の画面が表示されるはずです。
表示されなければ、形式が間違っていると言うことです。
ちなみに、SDカードはFAT32でフォーマットして下さい。
書込番号:14071039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





