DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2010年11月8日 21:18 | |
| 8 | 7 | 2010年11月14日 14:46 | |
| 16 | 10 | 2010年10月30日 16:48 | |
| 2 | 4 | 2010年11月7日 11:12 | |
| 8 | 10 | 2010年12月29日 23:07 | |
| 2 | 4 | 2010年10月24日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
モニターは16:9で、本レコーダーで4:3で記録されているDVDをHDMI端子で接続し、再生すると両側の映像が無い部分が白く表示されるのですが、これは仕様なのでしょうか? 他のDVD再生機器をアナログ端子で接続して同DVDを見ると、両側は何も無い状況です。 HDMI端子で接続しているのが原因?でしょうか? 私としては両側は何も色が無い状況下で視聴したいので方法があれば教えて下さい。
9点
初期設定・TVアスペクトを「16:9フル」にするか
再生後にサブメニューを押し「画面モード切換」で「サイドカット」を選びます
ただし画像が左右に引き伸ばされる可能性があります
書込番号:12180405
![]()
3点
早速の回答有難う御座います。
TVアスペクト16:9だと、4:3の映像は左右に黒帯を付加して表示と取説には書かれていますが、この設定ですと、黒帯ではなく白帯が入ってしまうわけで、この場合の4:3映像というのはTV電波の映像の事で、DVDの再生は該当しないという事なのでしょうか?
アドバイス頂いた、TVアスペクトを「16:9フル」でTVのほうで画面サイズを変更すれば
両サイド黒帯で見られそうです。
書込番号:12180829
2点
10月末に同機種を購入した者です。
>モニターは16:9で、本レコーダーで4:3で記録されているDVDを
HDMI端子で接続し、再生すると両側の映像が無い部分が白く表示される
→「テレビ画面の焼き付き低減機能」が「入」になっていることが原因と推察します。
(出荷時設定は「入」)
同設定を「切」にするには、「スタート」→「その他の機能へ」→「初期設定」→
「画面設定」→「テレビ画面の焼き付き低減機能」で可能です。
(取扱説明書 操作編 P131)
なお、取扱説明書には「通常は『入』に設定しておくことをおすすめします。」
とありますので、ご留意ください。
(特にプラズマTVに接続している場合は、「入」が必須?)
ちなみに私も、スレ主さんと同様に、左右の白帯(グレー帯?)に対し非常に違和感を
感じたので、「テレビ画面の焼き付き低減機能」は「切」にしました。
(私の場合は液晶TVに接続)
書込番号:12182863
![]()
4点
回答有難うございます。
焼き付き防止のための機能だったのですね。
うちも液晶なので設定を変えてみます。
もとより、アナログで接続している映像は両側黒ですから。
書込番号:12185690
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
教えて下さい。 DRM-BW890−KとビエラのTH-L26D2を無線LAN機能で結びたいと考えています。その為に無線LANブロードバンドルーターと無線LANアダプターが必要と聞きました。その際ディーガとルーターは有線で繋ぐことが出来るのですか?それとも無線LANアダプターはディーガ側とビエラ側両方に必要なのですか?ど素人の質問で申し訳ありませんがどなたか詳しい方教えて下さい。
0点
パナの無線LANアダプタはあくまでも1台を繋ぐためのものなので、同じ場所に複数大繋ぐ機器がある場合は
下記のようなイーサネットコンバータで複数台を繋ぐ形がよいです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:12163485
2点
早速のご回答有難うございます。しかしながらじーちゃんの知りたかったのは少し違うのです。質問の仕方が悪くスミマセン。ネットワーク接続したいのはディーガとビエラだけです。ルーターを間に置き、ディーガ、ビエラにそれぞれ無線LANアダプターを付けてネットを組むのが基本と承知しています。しかしこれでは無線LANアダプターが2個(ディーガ側とビエラ側)必要となりますネ。そこでルーターをディーガの近くに置き、LANケーブルで繋げれば無線LANアダプターはビエラ側の1個で済むのではないかと考えたのです。ど素人ですので根本的な考え違いをしているんでしたらお許しください。
書込番号:12164043
0点
BW890とビエラは一緒に置けないのでしょうか。一緒ならルーターのみでいいのですが。別の場所なら、おっしゃるとおり、どちらか一方のみ有線でルーターにつなぎ、もう一方は無線になります。無線アダプターはUSB型よりもhiro3465さんが言われる、コンバータ型が確実でいいと思います。コンバータと無線ルーターのセットがあります。
書込番号:12164196
2点
>しかしこれでは無線LANアダプターが2個(ディーガ側とビエラ側)必要となりますネ
なので、無線LANアダプタは使わずに蒸気のようなコンバータを使うほうがいいですよということです。
無線LANアダプタを繋いだDIGAに有線LANでVIERAを接続してもVIERAはネットワークに参加は出来ません。
コンバータにしておけばこの後にLANを利用する機器の増設時にも使えますので便利です。
※家ではこの子機を各部屋で合計3台使っています。
書込番号:12164348
2点
>ルーターをディーガの近くに置き、LANケーブルで繋げれば
通常、ルータには4ポートハブが付いていますので、ルータを近くにおければ、無線アダプタは不要です。
また、LANケーブルをルータから引けるのであれば、その方が無線より遙かに安定です。
どうしても有線で引けない限りは、無線を使用しない方が良いです。
私もついこの間までは、寝室とルータ間に無線を使用していたのですが、居間で寝室のBW850のデータを視聴すると、途中で止まってしまうので、20mの細いLANケーブルを張ってしまいました。
書込番号:12164419
![]()
2点
アドバイス頂きました皆さん有難うございました。無線にするか頑張って有線にするかもう少し考えさせて頂きます。
書込番号:12164713
0点
バラちゃん さん
有難うございました。無線で飛ばせればそれに越したことは無いのでしょうが、安定感ということで疑問が残っていました。やはりバラちゃんさんのおっしゃるようにパーフェクトには行かないのでしょうね。有線を検討してみなす。
書込番号:12214858
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
みなさんどのモードでHDDへ録画してますか?
また、BD-Rへはどのモードで保存してますか?
おすすめを教えてください!!
番組内容や、本人の価値感で違うのは理解してますが。
平均的な意見を聞きたいです。
よくここの書き込みで連ドラはHEモードでBD-R1枚で収まるとありますが
25GのBD-RだとHEモードでは9時間なので10〜12話のものは収まりません・・・
なぜ収まるのかが不思議です。
オイラは連ドラはHLモードで録画して1枚に収めています。
今後はHXモードで50Gにしようかと検討中です。
TVの大きさによっても画質の劣化が違うのでしょうが
自分の部屋にはプラズマの37インチがありますが、HLモードでも
それほど、画質の劣化は気になりません。
ですが、リビングの42インチの液晶だとDRモードでもブロックノイズや
人の顔の輪郭部分は気多少になります。
やはり50とか60インチくらいのプラズマの画面だとHLでは気になるのでしょうか?
個人的な意見でいいので、録画モードや保存モード教えてください。
0点
>みなさんどのモードでHDDへ録画してますか?
>また、BD-Rへはどのモードで保存してますか?
>おすすめを教えてください!!
それは人それぞれ違います。
購入しているのであれば、自分で録画しながら最適を探すしか有りません。
(地デジ等の要らない番組を録画し、ダビング10を利用してモードを変更して最適解を見つければよいでしょう。)
書込番号:12136644
0点
>25GのBD-RだとHEモードでは9時間なので10〜12話のものは収まりません・・・
なぜ収まるのかが不思議です。
CM抜くからなんですが
それでも11話までです
書込番号:12136696
![]()
3点
私はBW770で必ず編集してからBDディスクに保存してますが、この質問だけ。
>よくここの書き込みで連ドラはHEモードでBD-R1枚で収まるとありますが
>25GのBD-RだとHEモードでは9時間なので10〜12話のものは収まりません・・・
>なぜ収まるのかが不思議です。
編集でCMをカットすれば、54分のドラマは45分位になり、
9÷0.75=12なので、
大抵のドラマは、初回または最終回が2時間までの拡大版であっても、
1クール11話までなら25GBのBD一枚に収まります。
書込番号:12136705
![]()
3点
>みなさんどのモードでHDDへ録画してますか?
また、BD-Rへはどのモードで保存してますか?
おすすめを教えてください!!
これは過去にも幾度となく質問される方がいますが、こればかりは個人の感覚、好みに
よりますので自分で録画してみて決めるしか無いでしょうね。
人の性格に平均はありますか? と聞いている様なものでしょう。
アニメならDRでなくても良いとか風景等自然の細かい情景をきれいに残したいから
DRだとか、1枚のメディアにどうしても収めたい場合は1枚に収まる様に画質を落とす
とか、これも人により様々です。
私も番組によって録画モードは変わります。
パナの機種はHDD上でコピー、録画モード変換ができるので自分で試して決めるしか
無いと思いますよ。
書込番号:12136742
1点
静岡茶@みんカラさん、
まあ、よくある質問なんですが。
>みなさんどのモードでHDDへ録画してますか?
>また、BD-Rへはどのモードで保存してますか?
>おすすめを教えてください!!
基本はDRです。
DRでは1枚に入らない場合に、レートを落とすか複数枚に分けるかは、人それぞれだし、ケースバイケースです。
まずは、自分で試してみて、どのレートまでだったら我慢できるかを見極めてはどうでしょうか。
他人のお勧めを聞いても、自分は違うかもしれませんヨ。
書込番号:12136856
![]()
2点
みなさんありがとうございました。
やはりそうなんですね〜どこで妥協するか?ですね。
自分なりに色々試してみます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、masa2009kh5さん
謎が解けました・・・CMカットですね。
オイラはその手の作業は苦手でして無理かもしれません。
jimmy88さん
>番組内容や、本人の価値感で違うのは理解してますが。
と書いたので、もひとそれぞれですと答えられても・・・
jimmy88さんはドラマ撮る場合どのモードですか?
書込番号:12137384
0点
パナの部分消去(CMカット)はすごく簡単だから
使う・使わないは別としてやり方は知ってて損しません
1、番組一覧から該当の番組を選んで「サブメニュー」→「番組編集」
「サブメニュー」→「番組編集」の操作は「黄色ボタン」でも代用可能
2、「部分消去」を選択・決定
3、部分消去画面に変わるから消去したいシーンを
「開始点」「終了点」「次の区間設定」を抜きたいシーンの数だけ繰り返し設定し
最後に「消去開始」を選べば良いです
部分消去した映像は
映像が停止したり音声が消えたりする場合があるから
CM全部抜かなくても番組の開始前と終了後だけでも良いと思います
取説ではP58です
書込番号:12137520
2点
>番組内容や、本人の価値感で違うのは理解してますが。
>と書いたので、もひとそれぞれですと答えられても・・・
>jimmy88さんはドラマ撮る場合どのモードですか?
私の場合は可能な限りDRです。後は容量と画質を考えて変更しています。
と言っても結局は静岡茶@みんカラさんがどう判断するかです。
最初に書いた通り、答えは最終的に自分で判断(妥協)するしか有りません。
(ここに書き込みする方がそれを見る訳では有りませんので。)
書込番号:12137583
2点
HE録画してても、10話だったりしたら余る場合も出てきます。
そんな時は、8話までHEで9・10話はHXにし無駄なく収めています。
もちろん、CMカットしたり次回予告などをカットしていた場合の話です。
また場合によっては、最終話がHEで収まらない時は、セリフ中ではない適当
なとこで分割し、後半の方をHDD内コピーしてからHLに変換し
HEとHLの組み合わせだったら収まる事を確認後、タイトル結合しています。
もちろん、それでもオーバーする場合は、一旦結合して元に戻し
セリフ中ではない適当なとこで分割し、後半の方をHDD内コピーしてからHLに変換し
のやり直しです。
書込番号:12137612
3点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
是非チャレンジしてみますね^^;
jimmy88さん
わかりました、了解です。
のら猫ギンさん
そういうやり方もあるんですね、ありがとうございます。
書込番号:12138035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
できないはずです。
DVL-BR10なら可能ですが。
書込番号:12135834
![]()
1点
直接は無理なはずです。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10360346/
この方法なら、出来るようですが、ダビング自体に実時間で、中継を入れるため、実質2倍以上の時間を必要とします。
録画品の重要度にもよりますが、非現実的な選択と思います。
書込番号:12135853
1点
お二方回答を頂きありがとうございました。諦めることにしました。今までのはそのままテレビに保管しておくことにしました。
書込番号:12177605
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
皆さん、初めまして。
BW890を購入しまして分からないことがあり
解決方法をご存じの方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
主にCATVから予約録画として使用しています。
CATVのチューナー?(レンタル)は、パナソニック製TZ-DCH1820を書かれています。
これから、i.Linkケーブルで接続しています。
予約録画が出来ない条件が決まっており
(1)BW890とDCH1820の両方の電源がOFFであり、かつDCH1820での番組予約録画をした時
(普通に一番使われる条件だと思います)
(2)番組表からではなく、時間指定にて録画予約した時
どちらかの電源が入っている状態、
もしくは、時間指定予約の場合は問題なく録画できます。
例えば
・DCH1820で予約録画を設定し、電源を切らないでそのままでいる場合
(現在見ている状態で番組予約を設定した時 等々)
・BW890が電源が入っている状態の場合
短い時間内で2つ以上の録画予約をしている時には2番目以降は普通に録画されています。
(初めの録画の際に録画されていなくとも、BW890の電源はONになっているので)
・DCH1820で(番組予約や毎回探して予約ではなく)時間指定予約の場合
録画できない状態での確認は
1:約2分前くらいでBW890の電源が入る
2:録画時間で、DCH1820の電源が入る
3:一瞬CATVが映り、DCH1820の電源が切れる
(BW890の電源はONのまま)
※時間指定予約の場合は、1と2の間で
1分前くらいより赤の点滅が表示され、時間で録画(赤が点灯)
いろいろと試してましたが、
この組み合わせでは、番組予約は出来ない設定なのでしょうか?
(時間指定録画しか出来ないような仕様?)
長文になりましたが、何とぞ解決方法がございましたら
宜しくお願いいたします。
※BW890では、TS2モード、ECOモード切、クィックスタート
DCH1820からは、D-VHS1として認識されています。
0点
皆さん、申し訳ございません。
上記間違いがございました。
------------------------------------------------
予約録画が出来ない条件が決まっており
(1)BW890とDCH1820の両方の電源がOFFであり、かつDCH1820での番組予約録画をした時
(普通に一番使われる条件だと思います)
(2)番組表からではなく、時間指定にて録画予約した時
-----------------------------------------------
※誤
(2)番組表からではなく、時間指定にて録画予約した時
※正
(2)(時間指定ではなく)番組表にて録画予約した時
の間違いです。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:12115988
0点
通常はこの組み合わせでは大丈夫なはずです。
気になるのは
>1:約2分前くらいでBW890の電源が入る
上記ですが、通常はDCH1820の番組表予約のみなので、BW890の電源はDCH1890の予約が開始されて
iLINKから信号が出されてから立ち上がるはずです。
まさかとは思いますが、BW890側で予約をいれているということはないですよね?
書込番号:12116079
2点
hiro3465さん
早々にご返信ありがとうございました。
はい、
BW890側には予約は入れておりません。
DCH1820側でしか予約設定はしておりませんが
番組表からの番組予約ではない時(時間指定の時)でも
BW890は予約時間よりも先に電源が入るようです。
※時間指定では録画されますが。
もしかしたら、これが原因ですか。
修理依頼した方がいいですか。
書込番号:12116185
1点
>もしかしたら、これが原因ですか。
>修理依頼した方がいいですか
動作的には通常はない動作なので、一度パナに実に来てもらった方がいいかと思います。
この組み合わせはパナも保証機種のはずなので。
書込番号:12116301
![]()
2点
hiro3465さん
ありがとうございます。
メーカーさんへ連絡してみます。
いろいろありがとうございました。
これからも分からない事あると思いますので
宜しくお願いいたします。
書込番号:12117771
0点
同じような現象で検索から来ました。
私はBW800からの買い足しになりますが、
BW890ではi-LINKが不安定です。(STBは同じTZ-DCH1820です)
(幾度かリセット/差し替え等々してみましたが)
一番初めの番組は録画されてません。
(自動電源オフを6時間に設定しているので、
それ以内であれば2番目以降は録画されています)
パナのHP STB i-LINK接続可能な機種についてでは
(http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html)
この機種がまだ記入されていないので、動作確認は
されていないのかなと思いサービスには連絡しませんでしたが、
同じ症状の方もいらっしゃるんですね。
STB側で予約すると
その時間はSTB本体から電源OFFにしないと外部から動作できないと
思ったのですが、設定時間と共にSTBの電源が切れるのも同じです。
BW800に接続し直すと全く問題なのでSTBの故障とも考えにくく
パナのHP上で接続可能機種に表記されましたらサービスへ
確認してみようかと思います。
※※
私もi-LINKからの予約では90秒前くらいから
BW890の電源入り待機してますよ
書込番号:12132615
1点
イノベターさん
返信ありがとうございます。
電源が先に入るのは故障ではないのですね。
安心しました。
VM180さん
返信ありがとうございます。
私と同じ症状ですね。
同じ症状の方がいると、安心します。
ただ、予約録画が出来ないのには困ってます。
メーカさんに電話をしたら、対応していますとの事で
リセット?(電源切り)と接続をし直して
もう一度様子を見て下さいとの話でした。
電話の直後は動作するのですが、次の日には
同じ初めの予約は録画されていません。
書込番号:12149946
0点
予約録画、ほんと困りますよね。
私は仕方ないので、予約番組の前の番組も
予約していますよ。
【探して毎回予約】では無理ですけれど
出来るだけ【時間指定】にして対応しています
(月-金曜日とか毎週とか)
この無駄予約はBW890の電源を入れる対応ですね。
どうせ1番目は録画されませんし、
番組延長とかもほとんど無いので問題無しです。
注意してほしいのは、
BW890側で2時間(6時間でも)
したら切れる設定しておいてくださいね
前の番組予約でBW890の電源がONのままであることが
今のところ回避方法なので、、、
書込番号:12151551
1点
3日前にBW890を購入。
配達が待ち遠しかったので、自分で配線しました。
STBも同じDCH1820、購入翌日にトピ主さんと同じ状況であることに気がつきました。
CATVの番組表から予約録画しても、電源がONになるだけで予約実行されません。
CATVのサポートに電話をしてあれこれ設定をいじりましたが改善ナシ。
本日、技術担当の方が来られてSTBを新しいものに交換されたところ、
予約録画が実行されるようになりました。
まだしばらく経過観察が必要ですが、STBの交換で解決するかもしれません。
参考になるでしょうか?
書込番号:12435870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
この機種はスカパーHDに対応しているので近日中に購入予定です。
購入後、ハイビジォヨン画質のまま
スカパー→BW890のHDD→BD-Rに保存したいのですが・・・
これはできるのでしょうか?
人から聞いた話だと、コピーワンスがかかっているので
スカパーから、BW890に録画した時点で1回とカウントされるので
BW890からBD-Rだと2回目となり保存ができないと思うと言われました。
これだと、自分の目的が果たせないので意味がありません。
実際のところどうなんでしょう?
わかる方、教えてください。
0点
>人から聞いた話だと、
いつの時代の人?
コピワンでもメディア化は可能です。単にムーブになるだけです(HDDから削除される)。
書込番号:12107150
![]()
2点
>スカパー→BW890のHDD→BD-Rに保存したいのですが・・・
問題なく出来ますが、HDD→BDはコピワンになるのでムーブとなり、ダビング完了後
HDDから番組は消えてしまいます。
書込番号:12107155
![]()
0点
コピーはできないので
ムーヴ=移動となります
つまりBD化自体は可能ですが
HDDから録画内容が消えます
書込番号:12107172
![]()
0点
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
問題なくできるんですね〜^^vvv
表現の違いで、ダビングなのかムーブなのか?
なんですね・・・
感謝・感謝です!!
書込番号:12107314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







