DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW890

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW890のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW890 の後に発売された製品DIGA DMR-BW890とDIGA DMR-BWT500を比較する

DIGA DMR-BWT500

DIGA DMR-BWT500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

(1028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BD−RE → HDD 書き戻し速度

2010/10/03 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:28件

当機種を購入し、HDDへの書き戻しに期待しています。

持っているBD−REが2倍速のものだけですが、もし、4倍速のもので書き戻すと2倍速のものより高速になるのですか?高速になるのであれば購入しようと思っています。

どなたかおわかりになる方がいらしたら教えてください。

書込番号:12005151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/03 13:39(1年以上前)

書き込み速度は2倍速ですが読み込み速度は6倍速です。

書込番号:12005237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/10/03 21:57(1年以上前)

澄み切った空さん、こんばんは。返信ありがとうございます。

読み込み速度は6倍速なのですね。
書き込んでから思ったのですが、BD-REの4倍速ってあるのかな?

今持っているBD-REで書き戻しをすることにします。

書込番号:12007445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/10/04 09:51(1年以上前)

>書き込んでから思ったのですが、BD-REの4倍速ってあるのかな?

ありません。

書込番号:12009277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:13件

もしかしたら同じような質問があるかもしれませんが教えてください。
現在下記のレコーダーを購入検討しています。

DIGA DMR-BW890-K
DIGA DMR-BW880
DIGA DMR-BW970

みな様の口コミやスペックなど比べているのですが、どれも一長一短でなかなか決定打がなく、迷っています。
すでに購入されたユーザー様、使い勝手など生のご意見など教えてください。

ちなみに当方のスペックは…
VIERA TH-P42V1
パナソニックSC-HTX5
になります。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12001020

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/02 18:47(1年以上前)

1TBが候補に入ってる時点で2TBが絶対必要ではないって事だし
BW890が予算の範囲ならわざわざBW880買うメリットはありません
その3機種ならBW890です

書込番号:12001275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/02 18:57(1年以上前)

安く買いたいならBW880

HDD容量に余裕が欲しいならBW970

焼いたBDからHDDに戻したいならBW890

でもBW890より3D対応のBWT2100のが安いかもしれませんよ。

BW970もBW880も古い機種なので最新機種には細かい機能では敵いませんが見て消す、ただBDに焼くだけならどれでも構わないと思います。

ただスカパーHDとか録画するならご自身でよく調べてください。



書込番号:12001333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/10/03 22:28(1年以上前)

回答ありがとうございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
確かに落とし所としてはおっしゃる通りだと思います。
フラッグシップモデルも魅力あるのでつい970も候補してみたのですが、
やはりパナは3Dに注力しているため、次のシリーズはいつになることやら…
よく検討してみたいと思います。

今はこれが精一杯さん
BWT2100も確かに検討してみたのですが、せっかくの3D機能が使えないのでまた迷ってしまいます。
(確か以前890と2100の比較スレッドがありましたよね)
用途などもよく検討してみたいと思います。

書込番号:12007668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

編集時の音切れについて

2010/09/27 09:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 Pパパさん
クチコミ投稿数:18件

パナは編集時に音切れがあるとの事ですね。
2100では改善されていないとの事ですので
こちらはどうかと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:11976121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/27 10:09(1年以上前)

パナはシームレス再生を入れてると(デフォルトが入)
AVC録画では映像は動いてるのに音声だけ出ない状態になります
シームレス再生を切ったら他社と同じように映像も音も止まります

シームレス再生は他社に無いようだからシームレス再生を切ってれば
映像も音も止まるから他社とあまり変わらないのでは?って気はします
(せいぜいパナが微妙に長い?)

1回試しただけですがDRでは瞬停も音切れもほとんど感じません

これらはユーザーからもっと多数の情報が出ないと何ともいえないし
店頭で簡単に試せる部分だから自分で確認してください

DR
シームレス再生入でのAVC録画
シームレス再生切でのAVC録画って試せば良いです

書込番号:11976197

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/27 10:46(1年以上前)

もう一回試したらDRでも最初より少し長く感じました
やはりご自分で色々試したほうが良いです

これらは音声が切れるCM前では分からないから
本編中で映像も音声も連続してるシーンが分かりやすいです

逆言うとCMカットだけなら実際音切れしても
音が出ていないシーンが多いからあまり気になりません

書込番号:11976298

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pパパさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/28 08:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご丁寧にありがとうございました。

勉強になりました。

書込番号:11980705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:5件

USB HDDの使用について質問させてください。
パソコン内に保存してあるビデオカメラ(キャノン HF10)のデータ(AVCHD)、
(ソニー ハンディカム)のデータ(DV)をレコーダに移したくて購入しました。

アイオーデータ製のUSB HDD(HDCS-U1.0)をFAT32形式でフォーマットして接続したのですが、
ビデオデータをレコーダが認識してくれません。

ビデオカメラに付属のソフトで取込みを行ったファイル(.m2ts)と
ビデオカメラからUSB接続で取込んだファイル(AVCHDフォルダ以下のファイルすべて.CPIや.MTS等)を
コピーしてみましたがダメでした。
DVカメラの.AVIファイルも認識しませんでした。
またDVD化したファイル(VIDEO_TS)も同様に認識しませんでした。

USB HDDにコピーしたデジカメデータ(JPEG)については表示できるので
USB HDD自体は認識できるのですが、ビデオデータやDVDのデータはダメのようです。

直接レコーダにビデオカメラを接続すると認識できるのですが
パソコンが古くカードリーダがSDカードのみ対応でSDHCには非対応のためビデオカメラを経由しなければできず、
パソコン内に大量のデータがあるため
できればビデオカメラを通してのレコーダへの取込みは避けたいと思います。

サポートに問い合わせるとUSB HDDは使用できませんと回答されましたが
デジカメデータは使用できました。

パナソニック製のレコーダを使用されていてUSB HDD経由でデータを移されている方がいらっしゃれば
ぜひアドバイスをお願いします。
(フォルダ名や階層を整えれば認識できたりするのでしょうか)

もしできないのであればパソコン内にある
ビデオカメラのデータやDVDのデータをどのように移されているか教えていただけますか。
パソコン内にあると家族が使用できないためレコーダに移したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:11974863

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/26 23:30(1年以上前)

とりあえず...

>USB接続で取込んだファイル(AVCHDフォルダ以下のファイルすべて.CPIや.MTS等)

これのAVCHDフォルダ以下をUSB-HDDのルートに置いて
DIGAと接続してみて下さい。録画中などはもちろんダメです。

SDHCカードが使えるUSBメモリカードリーダを買ってくると

>ビデオカメラに付属のソフトで取込みを行ったファイル(.m2ts)

これを付属ソフトでSDHCカードに書き出してやれば
DIGAのスロット経由で取り込めます。
もちろんビデオカメラ本体に戻せればそれでも構いません。
ビデオカメラやSDHCカードに書き出すのが嫌なら
m2tsを使ってAVCHDオーサリングするしかありません。
撮影日時の字幕も残すならフリーのmultiAVCHDなどがあります。

また、DV-AVIは最低でもPCでオーサリングする必要があります。

書込番号:11974959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/27 00:31(1年以上前)

うめずさん。返信ありがとうございます。

USB HDDを再度、FAT32でフォーマットして
教えていただいた通りにUSB HDD直下にAVCHDフォルダ以下をコピーしてみました。
(それ以外の写真データ等の余計なフォルダ・データは置かないようにしました)
しかし接続後のUSB機器画面では 写真のみ表示され、ビデオデータは認識してくれませんでした。

USB接続でビデオカメラを接続しても、HDDを接続してもフォルダ構成が同じなら大丈夫かなと思ったのですが
制御が入っているのでしょうか。むずかしいですね。

後日、もう少し実験してみます

書込番号:11975292

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/27 00:44(1年以上前)

まあ新型になって余計な事をしていなければ
カメラでもHDDでもUSBメモリでも同じです(SDカードは違います)。
D:\AVCHD\BDMV\INDEX.BDM
D:\AVCHD\BDMV\MOVIEOBJ.BDM
D:\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\*.MPL
D:\AVCHD\BDMV\CLIPINF\*.CPI
D:\AVCHD\BDMV\STREAM\*.MTS
のようになっていますか?

他には、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11653688/#11671257
ここのデータをダウンロードしてUSB-HDDかUSBメモリのルートに置き、
取り込めるかどうか試す方法があります(このデータは問題ありません)。

書込番号:11975343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/29 00:17(1年以上前)

うめずさん。ご報告が遅くなって申し訳ございません。

教えていただいたファイルで問題なく取込めました。
うまく取込めなかった原因は INDEX.BDMと MOVIEOBJ.BDMファイルがなかったせいでした。

何もわからないままパソコンへのバックアップを CLIPINFフォルダと STREAMフォルダのみ行い
取込む都度、ファイル名称が重複する場合に連番にしていました。
AVCHDフォルダ以下をすべてバックアップする必要があったのですね。

ビデオカメラ付属のソフトで取込んだファイル(.m2ts)から
multiAVCHDで再作成して取込むことができました。

multiAVCHDがうまく使えずに悪戦苦闘していますが
USB HDD経由での取込みができるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:11984468

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/29 00:50(1年以上前)

>AVCHDフォルダ以下をすべてバックアップする必要があったのですね。

そうですね。
ビデオカメラ板を「AVCHD 丸ごと」などで検索すると
数え切れないほど出てきます。

>multiAVCHDがうまく使えずに悪戦苦闘していますが

ちょっと前ですけど[11128702]みたいなものもあります。
どこで詰まっているかが分かると何か書けると思います。

-----
そのデータがあったスレッドの書き込みにつきまして
私がお尋ねしていること(1)〜(5)を教えていただけると
とっても喜びますのでもしも万が一お時間ありましたら
見てやって下さいませ。

書込番号:11984611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 さのょさん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。

静岡在住です。CATVを経由して東京キー局+TVKをアナログで見ています。
所属CATVでは、日テレがC22、TBSが6、フジが8、テレ朝が10、テレ東が12、TVKをC15
の各チャンネルで受信しています。
本機のチャンネル設定でも合わせてあり、マニュアルでの録画もできていますが、本機の番組表から録画をしたいです。

BSデジタルはCATVではなく、衛星用のアンテナを立ててパラボラ受信しています。

以前のDMR-E200Hではホスト局のTBSから問題なく情報取得できていました。
(地元静岡局を録画する場合、マニュアル設定をしてました。)

どうしたらよいでしょうか。お教えください。

書込番号:11970678

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/26 06:35(1年以上前)

さのょさん、

チャンネルを設定していらっしゃるということですが、この画面の「ガイド」を
設定してもダメということでしょうか。

DMR-E200Hで問題なかったとのことですので、設定してらっしゃるのでしょうね。
わたしには、この設定くらいしか原因が思いつきません_o_

書込番号:11970739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/26 09:09(1年以上前)

話があまり見えないけど

地アナのチャンネルのマニュアル設定のときに
「放送局名」が出てこないって事でしょうか?

「放送局名」を出したいならマニュアル設定のときに
「放送局コード」を「放送局名」の欄に入力します
(取説準備編P33)

「放送局コード」はGガイドの番組表受信のときに必要な番号らしいから
「放送局コード」が入力されていれば番組表は受信できると思います

書込番号:11971106

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/26 09:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

「放送局コード」は表示する名称だけではないでしょうか。
「ガイド」の方がGコード、Gガイドに必要な値だと思っていたのですが...

違ったかな(^^;

書込番号:11971158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/26 09:38(1年以上前)

idealさん

ぼくのBW730の取説において
放送局名:番組表(Gガイド)表示に必要
ガイド:Gコード予約に必要な番号
と書いてあるから

この場合は番組表に出したいってことで
「放送局名」の方が重要と考え
「放送局コード」を使って「放送局名」を表示させましょうってことで
レスしました

書込番号:11971207

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/26 10:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

確かに書かれてますね。失礼しました_o_

書込番号:11971325

ナイスクチコミ!2


Ydesuさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 19:01(1年以上前)

さのょさんこんにちは、

地域設定を神奈川県にしてみては。

静岡の放送局の番組表は取得できなくなりますが、

神奈川で受信できる放送局の番組表は取得できる

ようになるはずです。

書込番号:11992076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さのょさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/02 22:46(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

地域設定を神奈川県横浜市にしたところ、TVKを含めてアナログ番組表を受信できました。

多くの皆さんにご苦労をおかけしたことを心より感謝いたします。

ありがとうございました。

書込番号:12002436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

フォルダー機能について教えて下さい

2010/09/25 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

現在、東芝のRD-XS46(アナログ機)を使用していますが、調子が悪いので買い換えを検討中です。
そこで、パナ機のフォルダー機能について教えて戴けませんか。
1)フォルダー機能はないが、それに相当するものがある、とどこかで読んだのですが、それで間違いないんでしょうか?
2)間違いないとすればそれは何という機能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:11969518

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/25 23:20(1年以上前)

パナにフォルダはありません
似たように機能は2つ

1、まとめ表示
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示されます
まとめ表示は任意のタイトル同士をまとめる事も可能
まとめから任意のタイトルを外す事も可能
まとめ表示を解除する事も可能
まとめ表示の名称を変更する事も可能
まとめ表示ごと削除する事も可能
まとめ表示の最大数は・・・無かったような?

フォルダと違う点は
2番組以上なければ作れない
予約時点でまとめ表示を指定出来ない

2、マイラベル
6個まで設定可能
名称変更可能
予約時に設定可能

1と2は組み合わせ出来ます

書込番号:11969666

ナイスクチコミ!1


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/26 03:01(1年以上前)

「まとめ」の補足
・ファイル一覧の先頭に表示されるのではなく「まとめ」内の最も若いファイルの位置に表示される
この点を嫌う人もいるようですが数に制限がない(と思われる)点が使いやすいです
RDを使ってた頃は予約数よりフォルダ数が少ない点が不満だったので

書込番号:11970543

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/26 04:36(1年以上前)

ウインドコール147さん、

わたしも少し、ユニマトリックス01の第三付属物さんに補足

まとめ表示はHDD上のみです。

まとめ表示に含まれていない番組を「番組分割」すると、自動で分割した2番組
が含まれるまとめ表示になります。

まとめ表示に含まれている番組を「番組分割」すると、そのまとめ番組のなかで
分割されます(フォルダのようにネストしません)。

ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明の中にある
>まとめから任意のタイトルを外す事も可能
>2番組以上なければ作れない
というお話から、2番組からなるまとめ表示で1番組を解除、もしくは番組自体を
削除するともう一方も自動的にまとめ表示でなくなります。

録画一覧の表示上、「まとめ表示」とまとめのないフラットな「全番組表示」を
切り替えて指定できます(特定の「まとめ表示」のみではなく、すべての「まと
め表示」がフラットに表示されたり「まとめ表示」に戻したりできます)。

書込番号:11970644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/09/27 00:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、片口鰯さん、ideaさん
早速にお教え戴き有り難うございます。

「まとめ表示」と「マイラベル」と言うんですか。
マイラベルはフォルダーに似た感じかと思うのですが、6個では少なすぎますね。

HDDレコーダーは東芝機を1機種使っただけで他のメーカーのものを全く知らないので
まとめ表示というのが今一つよく分かりません。
そこで再度教えて下さい。

毎日録画の番組Aが30日分、毎週録画の番組Bが5回分、まとめ表示の対象にならない単発番組5つCDEFGを録画した場合、
録画済み番組の一覧はどうなるのでしょうか。
@最初に番組Aが30日分(30タイトル)表示され、その後ろに番組Bが5回分(5タイトル)表示され、そのあとにCDEFGが表示されるのか
Aそれとも、予約時にまとめ設定は出来ないものの、ABという引き出しにそれぞれ30タイトル、5タイトル入っているような感覚で、まとめ表示の名称がAのものとBのものが表示されその後ろににCDEFGが表示される。そしてまとめ表示の名称をクリックするとAなら30タイトルが改めて表示されるのでしょうか

@の方だと100タイトルも200タイトルも録画したらとても探し出せるものではないので、多分Aかと思うのですが。

又片口鰯さんはRDをお使いになっていたようですが、RDから乗り換えられて、まとめ表示で戸惑った点、不便だと思われた点がありましたでしょうか。

当方70才の手前の老人で最近とみに理解力が落ちており、つまらない質問を繰り返しますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:11975152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/09/27 00:35(1年以上前)

録画一覧@

録画一覧A(まとめ表示)

私もRDをXS-41、S600と使ってきて、ブルーレイが欲しく、現在はパナが2台になっています。

さて、ご質問の件ですが、結論から言うとAです。
BW850の画面ですが、貼りました。
録画一覧@ですが、一覧の一番上のCSドキュメンタリーをはじめ、一番下の仕事学のすすめ等には、
「まとめ」という文字(アイコンが見えると思います)。それを選択(決定を押す)するると、
録画一覧Aが現れます。毎週なり、毎日録画したものが、第1話の中にたまっていくイメージです。

もちろん、録画時に毎週・毎日等の設定をしなくても、あとから任意の番組を選択し、
グループ化することも可能です。

> RDから乗り換えられて、まとめ表示で戸惑った点、不便だと思われた点
-----
これを言いだすと沢山出てくるのですが、フォルダーに関して言うと、私は次の点で、
フォルダー機能の方が便利でした。
@フォルダーの方が、管理しやすく、番組を探すのが楽でした。
AS600でしたが、ごみ箱フォルダーがあったので、いきなり削除ではなく、一度ごみ箱に入るので、
 間違えて削除したりする心配がなかったです。

でも結局は慣れですね(^^;。操作性も、特に反応は断然パナの方が早いし、操作しやすいですよ。
最近の東芝はわかりませんが、パナの電源入れてからの起動の早さは、東芝では考えられませんでした(笑)。

書込番号:11975305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/27 00:46(1年以上前)

横から失礼します。

当方のデッキも東芝(RD-XS36)でして、これかBW690を…と考えているところで
ちょうど気になっていたフォルダの話が出ていたので注目していたのですが、

> ごみ箱フォルダーがあったので、いきなり削除ではなく、一度ごみ箱に入る

もはやフォルダー機能とは違う話ですが、こまごまと消していくとHDD内の
断片化が起こりやすいんじゃないかと思ってしまうのですが、その点は
支障のないものでしょうか。
今使っているデッキはW録が出来なくなるぎりぎりまでゴミ箱に溜め込んで
一気に削除、として少しでも断片化しにくいようにしていたのですが。

書込番号:11975358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/27 08:04(1年以上前)

HDDの断片化に関しては
最近の東芝機でさえ話題になりません

つまり他社は然りってことであり
心配する必要はほぼ皆無ってことになります

書込番号:11975937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/27 08:44(1年以上前)

昔からHDDの断片化が問題になるのは東芝だけで
他社ユーザーはその言葉さえ知らない人も多いです
東芝以外は編集も直接編集が基本です

個人的にはフォルダに近いのはマイラベルではなく
まとめ表示のほうだと思います

マイラベルは「パパ用」「ママ用」「子どもA」「子どもB」みたいに
個人別に分けるのに使いその中に別にまとめ表示が作れるって感じです
フォルダだと個人別フォルダ作ったらそれ以上は分類出来ないから
フォルダより優れてる部分もあります
「すべて」のラベルには全タイトルが入ってるし
「未視聴」のラベルには全員の未視聴だけ入ってるし
「パパ用」には未視聴も視聴済みも含めパパ用ラベルを貼った全タイトルが入っています

Canon AE-1さんの写真にはありませんがディスクを入れたら
HDDの「すべて」の左となりにディスクのタイトルが見れるラベルがでるから
わざわざHDDとBD(DVD)を切り替える必要もありません

ゴミ箱が欲しい旧東芝ユーザーは
まとめ表示でゴミ箱って表示にすればゴミ箱代わりが出来ます
ただしゴミ箱を空にする=まとめ表示ごと削除だから
削除したら新しくゴミ箱を作る手間はあります

6個設定できるラベルが空いていればそれをゴミ箱ラベルに出来ますが
ラベル毎には一度に削除出来ないから空にするときは
複数選択で選んでから一括削除します

書込番号:11976019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/27 19:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
HDDの断片化についてのご回答、ありがとうございます。

僕は一度、東芝のデッキ(RD-XS36)のHDDが不調になって修理に出した経験があり、
それで気になっていました。
その不調が断片化から引き起こされたのかどうかは正直分かりかねますが、
ユーザーが注意できるのはそれくらいなので「まとめて消す」を実践していた次第です。

(ほぼ)気にする必要がない程度に信用できるようになっているのであれば、
無理にラベルを一つつぶして疑似ゴミ箱にしなくても良いかなと思います。

初めは「フォルダが少ないなぁ」と思ったものですが、
フォルダ(マイラベル)内にさらにまとめ表示できるのであれば全く問題ないですね。
むしろ便利になっているような。


> ウインドコール147さんさん
お邪魔しました。僕は年明けぐらいまで待って購入を検討中です…。
一応、RD-XS36は健在(アナログのみですが)なので。

書込番号:11978048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/09/27 21:21(1年以上前)

BW690でBD(DVD)ラベルを表示

> HDDの「すべて」の左となりにディスクのタイトルが見れるラベルがでるから
> わざわざHDDとBD(DVD)を切り替える必要もありません
----
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明の補足として、「ディスクのラベル」を写真を添付します。

Wind of Hopeさん、うちのXS41もDVDの再生専用として、まだまだ現役です(^^;。
東芝ユーザーにとっては、「断片化」は切っても切り離せない課題(問題)でしたね。
断片化が心配で、私もごみ箱に沢山貯めこんで、一気に捨てたものです。パナ機に
変更した当初は、断片化が心配でしたが、パナの板では断片化に気にする人はおろか、
断片化さえ知らない人が多いのにびっくりしました。

その上、東芝では到底考えられない、直接編集。東芝ではプレイリスを使用していましたが、
パナは直接チャプターを消し去るのです!!東芝では怖くてできないことですよね(^^;。
また、ごみ箱もプレイリストもないので、間違えて削除してしまうリスクは、パナ機に
ありますが、今のところ断片化によると思われるトラブルは一切ございません。

起動の早さや予約のしやすさに慣れてしまうと、旧型の東芝機には戻れませんね(最新の東芝機はわかりませんが)。
最近忙しくて、編集する時間や見る時間もないので、パナ機で間に合っているのが実情です。

長くなってしまいましたが、東芝に比べてパナ機について断片化の心配は、殆ど無いといってもよいと思いますよ。

書込番号:11978625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/27 22:59(1年以上前)

Canon AE-1さん、毎回写真をありがとうございます。
現ユーザーの方には分かりきっていることなのでしょうけど、
初耳の人間としては実際の写真を見てみないとイマイチ良く分かりませんでしたので、
大いに参考になりました。

ところで今確認してみたところ、RD-XS36のマニュアルの編集の章の一番最初に、
断片化についての注意が書かれてました。
東芝機と言ってもさすがにちょっと古い機種なので今さら大声でいうものでは
ないでしょうけど、やはり当時からメーカーでも断片化が気になってたのでしょうねぇ。

書込番号:11979407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/10/09 22:25(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、片口鰯さん、ideaさん、CanonAE―1さん
色々お教えいただき有り難うございました。

皆様に色々お教えいただいて、大体分かりました。
ゴミ箱が無いのがやや不満ですが(直に削除だと間違えて消すことが多そう)がこれはマイラベルを使うことで何とかなりそうなので、出入りの電気屋さんに見積もりを依頼しました。

実は、こちらに質問させていただく前に、家電量販店2社で質問したのですが、
A社では、
「フォルダーはあります」と画面に表示させてくれたのですが、「六個」だけ。
「そんなに少ないんですか?」と聞いても「そうですね」で終わりでした。
今から思えばマイラベルだったんですね。別に「まとめ表示というのがある」とは
教えてくれませんでした。知らなかったんでしょうね。
B社では
「フォルダーはあるはずです」と言ってリモコンを色々操作してくれたのですが、結局出てこなかったので、諦めて帰ってきました。

その時点では、電気屋さんより価格.comの方が頼りになりそうだな。と思っていましたので失望はしませんでしたが。

ありがとうございました。

書込番号:12035299

ナイスクチコミ!0


Mokusonさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/19 01:28(1年以上前)

スカパーHDについては話がでてなかったので投稿しました。
スカパーHDについてはまとめ機能は働きません。

サポートでも対応してないといわれました。
ただのスカパーはわかりませんが同じ可能性はあります。e2byスカパーは対応しています。

スカパーHDに対応してからまもないからでしょうか。
ファームウェアとかで対応してもらえると助かりますが。

書込番号:12081973

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/19 10:58(1年以上前)

Mokusonさん、

>スカパーHDについてはまとめ機能は働きません。

これはどのような意味でしょうか。「まとめ機能」とおっしゃられているのが、ここでお話し
ている「まとめ表示」のことであれば、わたしのところでは、スカパー!HD録画に対応した機
種はDMR-BWT1000とDMR-BWT3100しかありませんが、SONYさんのDST-HD1から録画したときにも
HUMAXさんのSP-HR200Hから録画したときにも問題なくまとめ表示できていますよ。

スカパー!HDの録画番組で(録画モード変換しないと)できないのは「番組結合」ですが、フォ
ルダー機能のお話しとはつながらないので別のお話だとおもうのですが。

書込番号:12083101

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW890
パナソニック

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW890をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング