DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年10月24日 12:28 | |
| 5 | 10 | 2010年10月22日 23:15 | |
| 8 | 15 | 2010年10月20日 21:22 | |
| 4 | 14 | 2010年10月19日 10:58 | |
| 1 | 15 | 2010年10月17日 23:27 | |
| 1 | 3 | 2010年10月12日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
この機種はスカパーHDに対応しているので近日中に購入予定です。
購入後、ハイビジォヨン画質のまま
スカパー→BW890のHDD→BD-Rに保存したいのですが・・・
これはできるのでしょうか?
人から聞いた話だと、コピーワンスがかかっているので
スカパーから、BW890に録画した時点で1回とカウントされるので
BW890からBD-Rだと2回目となり保存ができないと思うと言われました。
これだと、自分の目的が果たせないので意味がありません。
実際のところどうなんでしょう?
わかる方、教えてください。
0点
>人から聞いた話だと、
いつの時代の人?
コピワンでもメディア化は可能です。単にムーブになるだけです(HDDから削除される)。
書込番号:12107150
![]()
2点
>スカパー→BW890のHDD→BD-Rに保存したいのですが・・・
問題なく出来ますが、HDD→BDはコピワンになるのでムーブとなり、ダビング完了後
HDDから番組は消えてしまいます。
書込番号:12107155
![]()
0点
コピーはできないので
ムーヴ=移動となります
つまりBD化自体は可能ですが
HDDから録画内容が消えます
書込番号:12107172
![]()
0点
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
問題なくできるんですね〜^^vvv
表現の違いで、ダビングなのかムーブなのか?
なんですね・・・
感謝・感謝です!!
書込番号:12107314
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
こちらの機種を検討しています。
HDMIリンク機能を使って ソニーの40HX800とどの程度連携できるのでしょうか。
たとえば、
1.テレビの電源を切ると連動で電源オフになる。
2.ブルーレイディスクを入れるとテレビの電源オン→自動入力切替。
3.テレビの番組表からDIGAに録画 など。
最近のソニーの機種とリンクされている方、またはお解かりになる方、お願いします。
0点
1は大丈夫だと思いますし、2もブルーレイディスクを入れるって事は
レコの電源が入りますので、恐らく大丈夫なはずです。
3については不可能です。
書込番号:12094823
0点
3ですが私もやってみましたがだめです。
私はEX700とBWT110をHDMIリンクさせましたが
HDMIリンクで検索すると、逆もダメなようです。
SONYさんだけは、今のところダメなようです
他の機能は設定次第で、かなりできます。
書込番号:12094944
2点
>SONYさんだけは、今のところダメなようです
SONYだけがダメって訳ではなく、東芝以外のTVではどこのメーカーでも3についてはダメだと思いますよ。
書込番号:12095002
0点
> 東芝以外のTVではどこのメーカーでも3についてはダメだと思いますよ。
ということは、3番なので東芝のテレビからDIGAに予約できるという事ですね。
東芝のテレビと東芝のレコーダなら出来る。と思っていました。
書込番号:12095810
1点
>3番なので東芝のテレビからDIGAに予約できるという事ですね。
何故そのような解釈になるのでしょうか…_| ̄|○
書込番号:12095838
0点
3.テレビの番組表からDIGAに録画 など。
東芝以外のTVではどこのメーカーでも3についてはダメだと思いますよ。
これだとそう読み取れますよ。
3番にDIGAと指定しているのだから。
東芝以外では3番だダメ
東芝なら3番はできる
という事で、東芝のテレビの番組表からDIGAに録画できる。
書込番号:12095939
2点
すみませんでした。
何を血迷ったのか、パナと書くべきところを東芝と誤って書いてしまいました。
正しくは、パナ以外のTVではに改めますm(_ _)m
書込番号:12095981
0点
>1.テレビの電源を切ると連動で電源オフになる。
>2.ブルーレイディスクを入れるとテレビの電源オン→自動入力切替。
>3.テレビの番組表からDIGAに録画 など。
シャープのファミリンクとBW880で確認しましたが、すべて動作しました。
>3 も大丈夫でした。BW880の電源は予約時間の30秒くらい前に入り、
5秒くらい前に録画がスタートしました。
書込番号:12097535
0点
あらら
スレ主さんも私もSONYさんとのリンクなので
ついSONYさんだけはになってしまいました。
東芝さん、シャープさん、いけてるみたいですね
日立さんは正式に、番組予約には対応してないとあります。
他は情報見つかりませんが、
スレ主さんは、SONYさんとが知りたいのでは?
書込番号:12098449
0点
皆様 ご回答ありがとうございます。
マッハVさん 実機のレポートありがとうございます。
私としては、3.テレビの番組表からDIGAに録画
が一番便利な機能かなと思いますが、ソニーのテレビとでは無理のようですね。
シャープは可能(東芝も?)という情報ありがとうございます。
書込番号:12100178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
DVDレコーダーを所有した事がないので教えて下さい。
2時間半番組をHDDに録画した場合、1枚のDVD−Rに
2時間半ぶんダビングできますでしょうか?
もちろん録画時より画質は落ちるのでしょうけれど。
できるとすれば、ダビング手順を踏んでいけば、
途中でそういった事を選択(確認)するような画面になりますか?
(面倒な設定はしなくて済みますか?)
宜しくお願い致します。
0点
なぜDVDのディスクなんですか?
せっかくのBlu-rayレコーダーなのですから、Blu-rayディスクが良いと思いますけど…。
書込番号:12078542
0点
すみません、事情により、記録したDVDレコーダーで
再生するのではなく別の部屋のDVDプレーヤーで視聴するので
質問させて頂きました。 (VRの事は確認済みです。)
書込番号:12078565
0点
DVDに2時間30分のダビング可能ですが
DVDの場合は実際再生する機器に合わせて
DVD-RだったりDVD-RW使ったりDVD-RAM使ったりと
使い分けが必要です
それと実際のダビングでは
1、先にHDD内で標準画質LPの映像に変換しておいてDVDに高速ダビング
2、DVDに直接2時間30分かけてFRで実時間ダビング
どっちかでやります
画質は2が上ですが手間は1が簡単です
BDプレーヤーは1万数千円で買えますが
これを使えば面倒なDVDを使う手間が省けます
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:12078593
0点
可能だが時間が掛かるのですね。
BDプレーヤーの購入は思いつきませんでした。
検討案件にしてみます。
書込番号:12078612
0点
>可能だが時間が掛かるのですね。
>BDプレーヤーの購入は思いつきませんでした。
>検討案件にしてみます。
他の部屋での視聴が頻繁なら、PS3をプレーヤー代わりに検討されれば、BDプレーヤーとしても
利用できますし、LAN経由でBW690で録画したものもBDにしなくても視聴可能です。
視聴機会が多いなら一度設定すれば面倒は少ないです。
書込番号:12078682
0点
>2、DVDに直接2時間30分かけてFRで実時間ダビング
ちなみに予約録画の段階でFRにすれば
2時間半そのままDVDに高速ダビングできました
ただCM入りで2時間半FRで録画し
あとで部分消去とかでCMを抜いてしまうと当然のことながら
DVD1枚ぴったり入る画質ではなくなります
書込番号:12078922
2点
皆さん、今晩は(^^)
ちょっと、お邪魔しますm(__)m
>ヒロさんへ
ヒロさん、どうも、お久しぶりです
どうですか、元気でやってはりますか
実は、私、近々「ソニーのAT900辺り」を購入
しようと思い、下記スレにて書き込んでいます
内容は「録画の頭欠け及び尻欠けについて」です
皆さん「えっらい熱心で、荒らす様な方も一人もおられません」
返信は、もう「130位」行ってます
良いスレだと思います
で、ヒロさんの様な「分かりやすくて、良い見識者に来て頂ければ
有り難いな!」と、思い、書かせて貰いました
良ければ、是非、来て貰いたいものです
どうです、一度、覗くだけでも来て貰えませんか
良ければ、お願いします\(^O^)/
「ソニーがパナソニックより劣る点」
2010/10/03 11:29 [12004716]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12004716/
書込番号:12079570
0点
皆さんよろしくさん
>どうです、一度、覗くだけでも来て貰えませんか
読むのに時間掛かりそうですが一応覗いては見ます。
書込番号:12081282
2点
ヒロさん、どうもです
いや、どうも、有難う御座います
そうなんですよね、何せ「130」ですから、大変です(^_^;)
もっと、早く言えば良かったですね
実は・・・「遠慮」してました(;^_^A
無論、大変過ぎるようでしたら、結構ですので、くれぐれも
御無理はなさらないで下さい
書込番号:12081664
0点
たなかひろみさま、横入りしてすみません。
万年睡眠不足王子さん
よければ教えて頂けますか?
>ただCM入りで2時間半FRで録画し
>あとで部分消去とかでCMを抜いてしまうと当然のことながら
>DVD1枚ぴったり入る画質ではなくなります
↑とのことですが、部分消去とかCMを抜く分、ファイル容量が減ると思いますが、画質まで劣化するということですか?
今週初めてレコーダーを購入したもので、よく分かっていないので変な質問をして申し訳ありません。
書込番号:12086642
1点
>部分消去とかCMを抜く分、ファイル容量が減ると思いますが、画質まで劣化するということですか?
CM消去しても画質には関係ありません
書込番号:12087760
1点
>部分消去とかCMを抜く分、ファイル容量が減ると思いますが、画質まで劣化するということですか?
画質はそのままですがDVDに「空き容量」が出来ます
CMを抜いてかつDVD1枚ぴったりにしたいとくれば
デジタル放送なら無難なDRで録画してCMを消去し
詳細ダビングでFRを選び実時間ダビングです
書込番号:12088514
0点
万年睡眠不足王子さま、ユニマトリクス01の第3付属物さま
コメント有り難うございます。
CM消し等をしたファイルの容量 < DVDの容量
つまり、DVDに空きが出てしまうということですね。
「実時間ダビング」の意味も少し分かってきました。
VHSの世界からは隔世の感があります。
乱入したにもかかわらず親切に回答いただき、有り難うございました。
書込番号:12090132
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
現在、東芝のRD-XS46(アナログ機)を使用していますが、調子が悪いので買い換えを検討中です。
そこで、パナ機のフォルダー機能について教えて戴けませんか。
1)フォルダー機能はないが、それに相当するものがある、とどこかで読んだのですが、それで間違いないんでしょうか?
2)間違いないとすればそれは何という機能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
パナにフォルダはありません
似たように機能は2つ
1、まとめ表示
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示されます
まとめ表示は任意のタイトル同士をまとめる事も可能
まとめから任意のタイトルを外す事も可能
まとめ表示を解除する事も可能
まとめ表示の名称を変更する事も可能
まとめ表示ごと削除する事も可能
まとめ表示の最大数は・・・無かったような?
フォルダと違う点は
2番組以上なければ作れない
予約時点でまとめ表示を指定出来ない
2、マイラベル
6個まで設定可能
名称変更可能
予約時に設定可能
1と2は組み合わせ出来ます
書込番号:11969666
1点
「まとめ」の補足
・ファイル一覧の先頭に表示されるのではなく「まとめ」内の最も若いファイルの位置に表示される
この点を嫌う人もいるようですが数に制限がない(と思われる)点が使いやすいです
RDを使ってた頃は予約数よりフォルダ数が少ない点が不満だったので
書込番号:11970543
0点
ウインドコール147さん、
わたしも少し、ユニマトリックス01の第三付属物さんに補足
まとめ表示はHDD上のみです。
まとめ表示に含まれていない番組を「番組分割」すると、自動で分割した2番組
が含まれるまとめ表示になります。
まとめ表示に含まれている番組を「番組分割」すると、そのまとめ番組のなかで
分割されます(フォルダのようにネストしません)。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明の中にある
>まとめから任意のタイトルを外す事も可能
>2番組以上なければ作れない
というお話から、2番組からなるまとめ表示で1番組を解除、もしくは番組自体を
削除するともう一方も自動的にまとめ表示でなくなります。
録画一覧の表示上、「まとめ表示」とまとめのないフラットな「全番組表示」を
切り替えて指定できます(特定の「まとめ表示」のみではなく、すべての「まと
め表示」がフラットに表示されたり「まとめ表示」に戻したりできます)。
書込番号:11970644
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、片口鰯さん、ideaさん
早速にお教え戴き有り難うございます。
「まとめ表示」と「マイラベル」と言うんですか。
マイラベルはフォルダーに似た感じかと思うのですが、6個では少なすぎますね。
HDDレコーダーは東芝機を1機種使っただけで他のメーカーのものを全く知らないので
まとめ表示というのが今一つよく分かりません。
そこで再度教えて下さい。
毎日録画の番組Aが30日分、毎週録画の番組Bが5回分、まとめ表示の対象にならない単発番組5つCDEFGを録画した場合、
録画済み番組の一覧はどうなるのでしょうか。
@最初に番組Aが30日分(30タイトル)表示され、その後ろに番組Bが5回分(5タイトル)表示され、そのあとにCDEFGが表示されるのか
Aそれとも、予約時にまとめ設定は出来ないものの、ABという引き出しにそれぞれ30タイトル、5タイトル入っているような感覚で、まとめ表示の名称がAのものとBのものが表示されその後ろににCDEFGが表示される。そしてまとめ表示の名称をクリックするとAなら30タイトルが改めて表示されるのでしょうか
@の方だと100タイトルも200タイトルも録画したらとても探し出せるものではないので、多分Aかと思うのですが。
又片口鰯さんはRDをお使いになっていたようですが、RDから乗り換えられて、まとめ表示で戸惑った点、不便だと思われた点がありましたでしょうか。
当方70才の手前の老人で最近とみに理解力が落ちており、つまらない質問を繰り返しますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11975152
0点
私もRDをXS-41、S600と使ってきて、ブルーレイが欲しく、現在はパナが2台になっています。
さて、ご質問の件ですが、結論から言うとAです。
BW850の画面ですが、貼りました。
録画一覧@ですが、一覧の一番上のCSドキュメンタリーをはじめ、一番下の仕事学のすすめ等には、
「まとめ」という文字(アイコンが見えると思います)。それを選択(決定を押す)するると、
録画一覧Aが現れます。毎週なり、毎日録画したものが、第1話の中にたまっていくイメージです。
もちろん、録画時に毎週・毎日等の設定をしなくても、あとから任意の番組を選択し、
グループ化することも可能です。
> RDから乗り換えられて、まとめ表示で戸惑った点、不便だと思われた点
-----
これを言いだすと沢山出てくるのですが、フォルダーに関して言うと、私は次の点で、
フォルダー機能の方が便利でした。
@フォルダーの方が、管理しやすく、番組を探すのが楽でした。
AS600でしたが、ごみ箱フォルダーがあったので、いきなり削除ではなく、一度ごみ箱に入るので、
間違えて削除したりする心配がなかったです。
でも結局は慣れですね(^^;。操作性も、特に反応は断然パナの方が早いし、操作しやすいですよ。
最近の東芝はわかりませんが、パナの電源入れてからの起動の早さは、東芝では考えられませんでした(笑)。
書込番号:11975305
1点
横から失礼します。
当方のデッキも東芝(RD-XS36)でして、これかBW690を…と考えているところで
ちょうど気になっていたフォルダの話が出ていたので注目していたのですが、
> ごみ箱フォルダーがあったので、いきなり削除ではなく、一度ごみ箱に入る
もはやフォルダー機能とは違う話ですが、こまごまと消していくとHDD内の
断片化が起こりやすいんじゃないかと思ってしまうのですが、その点は
支障のないものでしょうか。
今使っているデッキはW録が出来なくなるぎりぎりまでゴミ箱に溜め込んで
一気に削除、として少しでも断片化しにくいようにしていたのですが。
書込番号:11975358
0点
HDDの断片化に関しては
最近の東芝機でさえ話題になりません
つまり他社は然りってことであり
心配する必要はほぼ皆無ってことになります
書込番号:11975937
0点
昔からHDDの断片化が問題になるのは東芝だけで
他社ユーザーはその言葉さえ知らない人も多いです
東芝以外は編集も直接編集が基本です
個人的にはフォルダに近いのはマイラベルではなく
まとめ表示のほうだと思います
マイラベルは「パパ用」「ママ用」「子どもA」「子どもB」みたいに
個人別に分けるのに使いその中に別にまとめ表示が作れるって感じです
フォルダだと個人別フォルダ作ったらそれ以上は分類出来ないから
フォルダより優れてる部分もあります
「すべて」のラベルには全タイトルが入ってるし
「未視聴」のラベルには全員の未視聴だけ入ってるし
「パパ用」には未視聴も視聴済みも含めパパ用ラベルを貼った全タイトルが入っています
Canon AE-1さんの写真にはありませんがディスクを入れたら
HDDの「すべて」の左となりにディスクのタイトルが見れるラベルがでるから
わざわざHDDとBD(DVD)を切り替える必要もありません
ゴミ箱が欲しい旧東芝ユーザーは
まとめ表示でゴミ箱って表示にすればゴミ箱代わりが出来ます
ただしゴミ箱を空にする=まとめ表示ごと削除だから
削除したら新しくゴミ箱を作る手間はあります
6個設定できるラベルが空いていればそれをゴミ箱ラベルに出来ますが
ラベル毎には一度に削除出来ないから空にするときは
複数選択で選んでから一括削除します
書込番号:11976019
1点
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
HDDの断片化についてのご回答、ありがとうございます。
僕は一度、東芝のデッキ(RD-XS36)のHDDが不調になって修理に出した経験があり、
それで気になっていました。
その不調が断片化から引き起こされたのかどうかは正直分かりかねますが、
ユーザーが注意できるのはそれくらいなので「まとめて消す」を実践していた次第です。
(ほぼ)気にする必要がない程度に信用できるようになっているのであれば、
無理にラベルを一つつぶして疑似ゴミ箱にしなくても良いかなと思います。
初めは「フォルダが少ないなぁ」と思ったものですが、
フォルダ(マイラベル)内にさらにまとめ表示できるのであれば全く問題ないですね。
むしろ便利になっているような。
> ウインドコール147さんさん
お邪魔しました。僕は年明けぐらいまで待って購入を検討中です…。
一応、RD-XS36は健在(アナログのみですが)なので。
書込番号:11978048
0点
> HDDの「すべて」の左となりにディスクのタイトルが見れるラベルがでるから
> わざわざHDDとBD(DVD)を切り替える必要もありません
----
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご説明の補足として、「ディスクのラベル」を写真を添付します。
Wind of Hopeさん、うちのXS41もDVDの再生専用として、まだまだ現役です(^^;。
東芝ユーザーにとっては、「断片化」は切っても切り離せない課題(問題)でしたね。
断片化が心配で、私もごみ箱に沢山貯めこんで、一気に捨てたものです。パナ機に
変更した当初は、断片化が心配でしたが、パナの板では断片化に気にする人はおろか、
断片化さえ知らない人が多いのにびっくりしました。
その上、東芝では到底考えられない、直接編集。東芝ではプレイリスを使用していましたが、
パナは直接チャプターを消し去るのです!!東芝では怖くてできないことですよね(^^;。
また、ごみ箱もプレイリストもないので、間違えて削除してしまうリスクは、パナ機に
ありますが、今のところ断片化によると思われるトラブルは一切ございません。
起動の早さや予約のしやすさに慣れてしまうと、旧型の東芝機には戻れませんね(最新の東芝機はわかりませんが)。
最近忙しくて、編集する時間や見る時間もないので、パナ機で間に合っているのが実情です。
長くなってしまいましたが、東芝に比べてパナ機について断片化の心配は、殆ど無いといってもよいと思いますよ。
書込番号:11978625
0点
Canon AE-1さん、毎回写真をありがとうございます。
現ユーザーの方には分かりきっていることなのでしょうけど、
初耳の人間としては実際の写真を見てみないとイマイチ良く分かりませんでしたので、
大いに参考になりました。
ところで今確認してみたところ、RD-XS36のマニュアルの編集の章の一番最初に、
断片化についての注意が書かれてました。
東芝機と言ってもさすがにちょっと古い機種なので今さら大声でいうものでは
ないでしょうけど、やはり当時からメーカーでも断片化が気になってたのでしょうねぇ。
書込番号:11979407
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、片口鰯さん、ideaさん、CanonAE―1さん
色々お教えいただき有り難うございました。
皆様に色々お教えいただいて、大体分かりました。
ゴミ箱が無いのがやや不満ですが(直に削除だと間違えて消すことが多そう)がこれはマイラベルを使うことで何とかなりそうなので、出入りの電気屋さんに見積もりを依頼しました。
実は、こちらに質問させていただく前に、家電量販店2社で質問したのですが、
A社では、
「フォルダーはあります」と画面に表示させてくれたのですが、「六個」だけ。
「そんなに少ないんですか?」と聞いても「そうですね」で終わりでした。
今から思えばマイラベルだったんですね。別に「まとめ表示というのがある」とは
教えてくれませんでした。知らなかったんでしょうね。
B社では
「フォルダーはあるはずです」と言ってリモコンを色々操作してくれたのですが、結局出てこなかったので、諦めて帰ってきました。
その時点では、電気屋さんより価格.comの方が頼りになりそうだな。と思っていましたので失望はしませんでしたが。
ありがとうございました。
書込番号:12035299
0点
スカパーHDについては話がでてなかったので投稿しました。
スカパーHDについてはまとめ機能は働きません。
サポートでも対応してないといわれました。
ただのスカパーはわかりませんが同じ可能性はあります。e2byスカパーは対応しています。
スカパーHDに対応してからまもないからでしょうか。
ファームウェアとかで対応してもらえると助かりますが。
書込番号:12081973
0点
Mokusonさん、
>スカパーHDについてはまとめ機能は働きません。
これはどのような意味でしょうか。「まとめ機能」とおっしゃられているのが、ここでお話し
ている「まとめ表示」のことであれば、わたしのところでは、スカパー!HD録画に対応した機
種はDMR-BWT1000とDMR-BWT3100しかありませんが、SONYさんのDST-HD1から録画したときにも
HUMAXさんのSP-HR200Hから録画したときにも問題なくまとめ表示できていますよ。
スカパー!HDの録画番組で(録画モード変換しないと)できないのは「番組結合」ですが、フォ
ルダー機能のお話しとはつながらないので別のお話だとおもうのですが。
書込番号:12083101
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
1、ホームネットワークで日立のプラズマ(ハード内蔵dlna対応機種)の録画番組をこちらのレコーダーで受信して、別のテレビ(このテレビはdlna不可のパナのプラズマです)で見れるんですか?
2、また逆も出来ますか?例えばメーカー違うと無理という場合はあるんでしょうか?
3、この様な設定をする場合、何かのソフトをダウンロードしないと出来ないのでしょうか?有料ですか?無料ですか?
わかりにくい文章ですみません。テレビとレコーダーを追加購入予定ですがテレビを日立にしようか悩んでます。パナのR2とかにした方がいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
実証結果待ちですが、1も2もできるはずです。
書込番号:12054415
0点
3について、
レコーダやTVは、基本的に最初からソフトが組み込まれています。
PCみたいに後から対応させることは、ほとんどありません。
書込番号:12054806
0点
ご返信ありがとうございます。日立のカタログでは有料ソフトをダウンロードみたいな事が記入してあった為、気になっていました。日立のプラズマは安いですし、内容もいい為、すごくひかれてます。レコーダーはこのタイプでビエラリンクしようと思ってます。ちなみにネットワークの設定などは簡単でしょうか?はじめてするので。何度も質問すみません。
書込番号:12056557
0点
>ネットワークの設定などは簡単でしょうか?
簡単と思います。
要は、家庭内LANに接続し、それぞれの機器で設定で接続設定するだけです。
インターネットを家庭内に引いてあるのですか?
書込番号:12056621
0点
ネット環境はあります。無線にてパソコン、テレビ、PS3などです。日立にも無線子機で対応しようと思ってますかがどうでしょうか?ちなみにテレビは2階での使用になりますが現在パソコンを無線でやっていて特に問題ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:12057608
0点
たびたびですがネットワークでDIGAで再生中にDIGAのハードへ録画も出来るのでしょうか?
書込番号:12058058
0点
無線でも可能ですが、問題となるのは通信速度です。
ここのスレでは、11n相当レベルが推奨です(環境で変わるので保証出来る話ではないです)。
特にDR録画が厳しいです。可能なら有線の方が安心です。
DIGAの配信は、W録中が停止となります。シングル録画ならOK。
W録中でも配信出来るのはソニー機ですが、欠点として、コピーフリー品以外の外部録画機からの吸い上げが出来ません。
書込番号:12058216
0点
ご返信ありがとうございます。
すみません、テレビからの配信してる映像をDIGAで受信してかつ保存できるのでしょうか?テレビのハードに保存してある映像をDIGAに移ししたいのですが。
書込番号:12058399
0点
>レコーダーはこのタイプでビエラリンクしようと思ってます。
”ビエラリンク”というのは、パナが命名したパナの機器どうしでの機能名なので、
他社間でのリンクは”HDMIリンク”と言います。
>テレビのハードに保存してある映像〜
”ハード”というのはハードウェアの略なので、
安易に略さずにハードディスクと呼称してください。
短くしたければHDD(=ハードディスクドライブ)と言ってください。
蛇足ながら、HDDをHDと呼称する人もいますが、
HDは通常ハイデフィニション(=高画質)の略語として使います。
書込番号:12059686
0点
一部訂正。
ハイデフィニション(=高解像度)です。
書込番号:12059712
0点
WoooからDIGA690に移動できるのはXP05のみとなってます。
書込番号:12059915
0点
ご返信ありがとうございました。
私の説明が悪くすみませんでした。1階リビングのビエラ(既存)とディーガ(新規)をリンクさせ、2階に日立XP05(新規)を検討しておりました。XP05の録画をディーガのHDDへ移す事が出来るか疑問だった為質問しました。その様な事が不可能な場合、一階にディーガ、2階にもビエラR2(新規)で統一しようとも考えています。
たびたびですがどちらがいいでしょうか?できれば予算的に2階は日立XP05が理想です。
書込番号:12060099
0点
色々ありがとうございました。XP05を購入しようとおもいます。こんどは金額調査ですね。
書込番号:12060340
0点
XP05はDLNAクライアントにもサーバーにも対応しているので、便利です。クライアント対応機種は多いですが、サーバーにも対応しているので、XP05で録画した番組が各部屋で見れます。
自分の利用状況は
1階リビング DIGA_BW850--XP05--有線--無線ルータ親機(NEC_WR8700N)(無線)
1階別部屋 TV--PS3--有線--BAFFALOコンバータ(無線)
2階別部屋 SONY液晶EX300--有線--コンバータNEC_WL300NE(無線)
です。
ソフトウェアのダウンロードはPCコンテンツをXP05で見るときに必要なものです。
ネットワークの設定はとても、簡単です。
無線でのDLNA視聴は、エンヤこらどっこいしょさんも言われてますが、DR録画はコマ落ちして、厳しいです。DR以外のハイビジョン録画は大丈夫です。標準画質録画は再生不可。新DIGAではXP05録画物をDIGAへダビングできるようになったので便利ですね。DLNAクライアント対応にもなったし、あえてDLNA対応TVの必要もないのはGOOD。何でもできる機種が一番いいです。あと、望むのは、外付けHDD対応ぐらいです。
書込番号:12076490
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
電波障害の為、ケーブルテレビを使っています。
(地上デジタル放送は、パススルー方式、BS放送は、STB経由で受信しています。)
この機種を使って、ハイビジョンでのブルーレイディスク録画をしたいのですが、
W録画は可能でしょうか?
(それともシングル録画しかできないのでしょうか?)
地上デジタル放送の場合、BS放送の場合のそれぞれについて、教えてください!
(この機種には、iLink接続端子が2つあるようなので、
STBにもiLink接続端子が2つあれば、BS放送の場合であっても、
(ハイビジョンでの)W録画録画はできるかな?と期待しているのですがーーー)
0点
パススルーの地デジはこの機種のチューナーで直接受信できるので
STBとは関係なくW録画可能ですが、BSは無理です。
STBの型番はなんでしょうか? STBにHDDが内蔵されていてSTB自体で
W録画可能なら、BSはSTBでW録、i.LINK経由でダビングという使い方で
便利なんですけれども。
HDDが内蔵されていない普通のSTBでしたら、STB自体がひとつの番組しか
受信できませんので、どうやってもBSのW録画は無理です。
この機種にi.LINKがふたつあっても、同時に別々の使い方が出来るわけでは
ないので、同じく無理です。二つある理由は、背面の端子をSTBと常時接続、
前面の端子はビデオカメラと接続、という使い方のためで、同時には使えません。
書込番号:12047458
![]()
1点
紅秋葉さんのレスに少し補足させてもらうと
STBがパナ製(HDDなし、i.Linkあり)なら
地デジ(BW890内蔵チューナー受信)とBS(STBからのi.Link録画)のW録なら可能になったようですね。
書込番号:12047495
0点
>この機種には、iLink接続端子が2つあるようなので、 STBにもiLink接続端子が2つあれば、
iLink端子は2つあってもレコーダー・STBともに同時に使えるのは1つのみです。
STBの型番がわかればもう少し詳しいレスが出せると思います。
書込番号:12047712
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









