DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年10月5日 13:55 | |
| 2 | 3 | 2010年10月4日 09:51 | |
| 2 | 3 | 2010年10月3日 22:28 | |
| 10 | 7 | 2010年10月2日 22:46 | |
| 2 | 5 | 2010年9月29日 00:50 | |
| 6 | 3 | 2010年9月28日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
現在、パナソニックのハイビジョンムービーを使っています。
120GBのHD内蔵の機種で、だいぶん動画がHDに溜まってきたのでブルーレイに焼こうかと考えています。
そこでパナソニックかソニーのレコーダーの購入を考えていますが、どちらのメーカーがいいのか迷っています。
両メーカーのカタログを見る限り機能面では大差がないように思いますが…。
ちなみに、HDの容量は500GB〜1TBを考えています。
まだ素人なもので、みなさんからアドバイスを頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。
0点
ソニーって今月22日に発売予定の機種(AT900やAX1000)と迷ってるんですか?
それとも旧型・・・というか現行型?
いまは新型と旧型が入れ替わる時期だから
ちゃんと型番でレスしたほうが良いです
BW890で良いのでは?とは思います
書込番号:12014061
0点
ソニーもいいとは思いますがレコはやっぱりパナソニックの方が何かと便利いいと思いますよ。
書込番号:12014160
0点
ユニマトリックスさん、返信ありがとうございます。
以前、東芝のブルーレイの質問でもお世話になりました。
22日にソニーの新機種が発売されるのですね。
初めて知りました。
型番はソニーではRX55かRX105。
パナソニックではBW690かBW890を検討しています。
22日に発売予定のソニー製品は3D対応の機種を出してくるのでしょうか?
書込番号:12014165
0点
>型番はソニーではRX55かRX105。
パナソニックではBW690かBW890を検討しています。
これなら圧倒的にBW890の方がいいですよw
ソニーも3Dに対応してますw
http://www.sony.jp/bd/lineup/index.html
書込番号:12014174
0点
>22日に発売予定のソニー製品は3D対応の機種を出してくるのでしょうか?
ソニーは全機種3D対応です。
書込番号:12014632
0点
D2XXXさん、デジタル貧者さんありがとうございます。
ふと気になったことですけど、パナソニックのBW890にはCMやシーンの境目で自動的にチャプター分割をしてくれる機能は搭載されているのでしょうか?
書込番号:12014689
0点
チャプターは書き込まれますよ。
コレまでのパナソニックは録画終了してからチャプターが書き込まれてましたけど、新型からは録画中に書き込まれますので追い掛け再生中もチャプター飛ばしができるようになったみたいですw
書込番号:12014725
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
当機種を購入し、HDDへの書き戻しに期待しています。
持っているBD−REが2倍速のものだけですが、もし、4倍速のもので書き戻すと2倍速のものより高速になるのですか?高速になるのであれば購入しようと思っています。
どなたかおわかりになる方がいらしたら教えてください。
0点
書き込み速度は2倍速ですが読み込み速度は6倍速です。
書込番号:12005237
![]()
1点
澄み切った空さん、こんばんは。返信ありがとうございます。
読み込み速度は6倍速なのですね。
書き込んでから思ったのですが、BD-REの4倍速ってあるのかな?
今持っているBD-REで書き戻しをすることにします。
書込番号:12007445
0点
>書き込んでから思ったのですが、BD-REの4倍速ってあるのかな?
ありません。
書込番号:12009277
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
もしかしたら同じような質問があるかもしれませんが教えてください。
現在下記のレコーダーを購入検討しています。
DIGA DMR-BW890-K
DIGA DMR-BW880
DIGA DMR-BW970
みな様の口コミやスペックなど比べているのですが、どれも一長一短でなかなか決定打がなく、迷っています。
すでに購入されたユーザー様、使い勝手など生のご意見など教えてください。
ちなみに当方のスペックは…
VIERA TH-P42V1
パナソニックSC-HTX5
になります。ご教授よろしくお願いします。
0点
1TBが候補に入ってる時点で2TBが絶対必要ではないって事だし
BW890が予算の範囲ならわざわざBW880買うメリットはありません
その3機種ならBW890です
書込番号:12001275
1点
安く買いたいならBW880
HDD容量に余裕が欲しいならBW970
焼いたBDからHDDに戻したいならBW890
でもBW890より3D対応のBWT2100のが安いかもしれませんよ。
BW970もBW880も古い機種なので最新機種には細かい機能では敵いませんが見て消す、ただBDに焼くだけならどれでも構わないと思います。
ただスカパーHDとか録画するならご自身でよく調べてください。
書込番号:12001333
![]()
1点
回答ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
確かに落とし所としてはおっしゃる通りだと思います。
フラッグシップモデルも魅力あるのでつい970も候補してみたのですが、
やはりパナは3Dに注力しているため、次のシリーズはいつになることやら…
よく検討してみたいと思います。
今はこれが精一杯さん
BWT2100も確かに検討してみたのですが、せっかくの3D機能が使えないのでまた迷ってしまいます。
(確か以前890と2100の比較スレッドがありましたよね)
用途などもよく検討してみたいと思います。
書込番号:12007668
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
教えてください。
静岡在住です。CATVを経由して東京キー局+TVKをアナログで見ています。
所属CATVでは、日テレがC22、TBSが6、フジが8、テレ朝が10、テレ東が12、TVKをC15
の各チャンネルで受信しています。
本機のチャンネル設定でも合わせてあり、マニュアルでの録画もできていますが、本機の番組表から録画をしたいです。
BSデジタルはCATVではなく、衛星用のアンテナを立ててパラボラ受信しています。
以前のDMR-E200Hではホスト局のTBSから問題なく情報取得できていました。
(地元静岡局を録画する場合、マニュアル設定をしてました。)
どうしたらよいでしょうか。お教えください。
0点
さのょさん、
チャンネルを設定していらっしゃるということですが、この画面の「ガイド」を
設定してもダメということでしょうか。
DMR-E200Hで問題なかったとのことですので、設定してらっしゃるのでしょうね。
わたしには、この設定くらいしか原因が思いつきません_o_
書込番号:11970739
2点
話があまり見えないけど
地アナのチャンネルのマニュアル設定のときに
「放送局名」が出てこないって事でしょうか?
「放送局名」を出したいならマニュアル設定のときに
「放送局コード」を「放送局名」の欄に入力します
(取説準備編P33)
「放送局コード」はGガイドの番組表受信のときに必要な番号らしいから
「放送局コード」が入力されていれば番組表は受信できると思います
書込番号:11971106
2点
万年睡眠不足王子さん、
「放送局コード」は表示する名称だけではないでしょうか。
「ガイド」の方がGコード、Gガイドに必要な値だと思っていたのですが...
違ったかな(^^;
書込番号:11971158
2点
idealさん
ぼくのBW730の取説において
放送局名:番組表(Gガイド)表示に必要
ガイド:Gコード予約に必要な番号
と書いてあるから
この場合は番組表に出したいってことで
「放送局名」の方が重要と考え
「放送局コード」を使って「放送局名」を表示させましょうってことで
レスしました
書込番号:11971207
2点
万年睡眠不足王子さん、
確かに書かれてますね。失礼しました_o_
書込番号:11971325
2点
さのょさんこんにちは、
地域設定を神奈川県にしてみては。
静岡の放送局の番組表は取得できなくなりますが、
神奈川で受信できる放送局の番組表は取得できる
ようになるはずです。
書込番号:11992076
![]()
0点
皆さんありがとうございました。
地域設定を神奈川県横浜市にしたところ、TVKを含めてアナログ番組表を受信できました。
多くの皆さんにご苦労をおかけしたことを心より感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12002436
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
USB HDDの使用について質問させてください。
パソコン内に保存してあるビデオカメラ(キャノン HF10)のデータ(AVCHD)、
(ソニー ハンディカム)のデータ(DV)をレコーダに移したくて購入しました。
アイオーデータ製のUSB HDD(HDCS-U1.0)をFAT32形式でフォーマットして接続したのですが、
ビデオデータをレコーダが認識してくれません。
ビデオカメラに付属のソフトで取込みを行ったファイル(.m2ts)と
ビデオカメラからUSB接続で取込んだファイル(AVCHDフォルダ以下のファイルすべて.CPIや.MTS等)を
コピーしてみましたがダメでした。
DVカメラの.AVIファイルも認識しませんでした。
またDVD化したファイル(VIDEO_TS)も同様に認識しませんでした。
USB HDDにコピーしたデジカメデータ(JPEG)については表示できるので
USB HDD自体は認識できるのですが、ビデオデータやDVDのデータはダメのようです。
直接レコーダにビデオカメラを接続すると認識できるのですが
パソコンが古くカードリーダがSDカードのみ対応でSDHCには非対応のためビデオカメラを経由しなければできず、
パソコン内に大量のデータがあるため
できればビデオカメラを通してのレコーダへの取込みは避けたいと思います。
サポートに問い合わせるとUSB HDDは使用できませんと回答されましたが
デジカメデータは使用できました。
パナソニック製のレコーダを使用されていてUSB HDD経由でデータを移されている方がいらっしゃれば
ぜひアドバイスをお願いします。
(フォルダ名や階層を整えれば認識できたりするのでしょうか)
もしできないのであればパソコン内にある
ビデオカメラのデータやDVDのデータをどのように移されているか教えていただけますか。
パソコン内にあると家族が使用できないためレコーダに移したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
とりあえず...
>USB接続で取込んだファイル(AVCHDフォルダ以下のファイルすべて.CPIや.MTS等)
これのAVCHDフォルダ以下をUSB-HDDのルートに置いて
DIGAと接続してみて下さい。録画中などはもちろんダメです。
SDHCカードが使えるUSBメモリカードリーダを買ってくると
>ビデオカメラに付属のソフトで取込みを行ったファイル(.m2ts)
これを付属ソフトでSDHCカードに書き出してやれば
DIGAのスロット経由で取り込めます。
もちろんビデオカメラ本体に戻せればそれでも構いません。
ビデオカメラやSDHCカードに書き出すのが嫌なら
m2tsを使ってAVCHDオーサリングするしかありません。
撮影日時の字幕も残すならフリーのmultiAVCHDなどがあります。
また、DV-AVIは最低でもPCでオーサリングする必要があります。
書込番号:11974959
2点
うめずさん。返信ありがとうございます。
USB HDDを再度、FAT32でフォーマットして
教えていただいた通りにUSB HDD直下にAVCHDフォルダ以下をコピーしてみました。
(それ以外の写真データ等の余計なフォルダ・データは置かないようにしました)
しかし接続後のUSB機器画面では 写真のみ表示され、ビデオデータは認識してくれませんでした。
USB接続でビデオカメラを接続しても、HDDを接続してもフォルダ構成が同じなら大丈夫かなと思ったのですが
制御が入っているのでしょうか。むずかしいですね。
後日、もう少し実験してみます
書込番号:11975292
0点
まあ新型になって余計な事をしていなければ
カメラでもHDDでもUSBメモリでも同じです(SDカードは違います)。
D:\AVCHD\BDMV\INDEX.BDM
D:\AVCHD\BDMV\MOVIEOBJ.BDM
D:\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\*.MPL
D:\AVCHD\BDMV\CLIPINF\*.CPI
D:\AVCHD\BDMV\STREAM\*.MTS
のようになっていますか?
他には、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11653688/#11671257
ここのデータをダウンロードしてUSB-HDDかUSBメモリのルートに置き、
取り込めるかどうか試す方法があります(このデータは問題ありません)。
書込番号:11975343
0点
うめずさん。ご報告が遅くなって申し訳ございません。
教えていただいたファイルで問題なく取込めました。
うまく取込めなかった原因は INDEX.BDMと MOVIEOBJ.BDMファイルがなかったせいでした。
何もわからないままパソコンへのバックアップを CLIPINFフォルダと STREAMフォルダのみ行い
取込む都度、ファイル名称が重複する場合に連番にしていました。
AVCHDフォルダ以下をすべてバックアップする必要があったのですね。
ビデオカメラ付属のソフトで取込んだファイル(.m2ts)から
multiAVCHDで再作成して取込むことができました。
multiAVCHDがうまく使えずに悪戦苦闘していますが
USB HDD経由での取込みができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:11984468
0点
>AVCHDフォルダ以下をすべてバックアップする必要があったのですね。
そうですね。
ビデオカメラ板を「AVCHD 丸ごと」などで検索すると
数え切れないほど出てきます。
>multiAVCHDがうまく使えずに悪戦苦闘していますが
ちょっと前ですけど[11128702]みたいなものもあります。
どこで詰まっているかが分かると何か書けると思います。
-----
そのデータがあったスレッドの書き込みにつきまして
私がお尋ねしていること(1)〜(5)を教えていただけると
とっても喜びますのでもしも万が一お時間ありましたら
見てやって下さいませ。
書込番号:11984611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
パナはシームレス再生を入れてると(デフォルトが入)
AVC録画では映像は動いてるのに音声だけ出ない状態になります
シームレス再生を切ったら他社と同じように映像も音も止まります
シームレス再生は他社に無いようだからシームレス再生を切ってれば
映像も音も止まるから他社とあまり変わらないのでは?って気はします
(せいぜいパナが微妙に長い?)
1回試しただけですがDRでは瞬停も音切れもほとんど感じません
これらはユーザーからもっと多数の情報が出ないと何ともいえないし
店頭で簡単に試せる部分だから自分で確認してください
DR
シームレス再生入でのAVC録画
シームレス再生切でのAVC録画って試せば良いです
書込番号:11976197
3点
もう一回試したらDRでも最初より少し長く感じました
やはりご自分で色々試したほうが良いです
これらは音声が切れるCM前では分からないから
本編中で映像も音声も連続してるシーンが分かりやすいです
逆言うとCMカットだけなら実際音切れしても
音が出ていないシーンが多いからあまり気になりません
書込番号:11976298
3点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:11980705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






