DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW890

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW890のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW890 の後に発売された製品DIGA DMR-BW890とDIGA DMR-BWT500を比較する

DIGA DMR-BWT500

DIGA DMR-BWT500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

(592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーの購入

2011/05/28 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:9件

地デジ化にそなえ、遅ればせながらブルーレイレコーダーの購入を検討中です。
購入のポイントとして
 1.手持ちのビデオカメラ→ブルーレイへの編集&記録が簡単である
 2.起動が早い
 3.容量は1TB
以上3点を重要視しています。
ちなみに、ビデオカメラはパナソニックの『HDC-TM60』
テレビはシャープのアクオス『LC-42GX1W』を使用しています。
以前「ビデオカメラの映像をブルーレイレコーダーで記録するなら
同じメーカーの方が良い」と電器屋さんに聞きましたがやっぱりそうでしょうか?
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:13062211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/28 16:26(1年以上前)

同じメーカーで必ずしも揃える必要はありません。パナソニックかソニーを買っておくと安心感が高いです。

書込番号:13062225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/05/28 16:41(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
メーカーを揃える必要は私もないと思うのですが、
これからどんどん溜まっていくであろう、ビデオカメラのダビングが
簡単なのが良いなぁと思っています。(難しいと苦になりそうなので...)
機械音痴な夫婦で、夫は番組の録画&再生が出来ればよいみたいで
ダビングは妻である私がやっています。
パナソニックとソニーでは何か大きな違いがありますか?
またその中でもおススメの機種などありましたら教えていただけますか?

書込番号:13062277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/28 16:45(1年以上前)

ひろジャくんは懲りない子だね。
何度デジレコ自体を所有していないキミは、購入相談のスレにしゃしゃり出てくるなと
言えば理解できるんだい?

TVとレコは相性があるからメーカーを揃えた方が良いって言ってなかったけ?
しかも、安心感が高いって何なのさ?
全然アドバイスになっていないよ。

ワンツー3さん

1については詳しくないのでコメントを控えます。
2はどれくらいだったら起動が早いと考えられてるのでしょうか?
3は明確なので分かりやすいのですが、予算はお幾らまでをお考えですか?

どのレコを購入するにしても(シャープのBD機以外)HDMIケーブルは付属していませんので
別途購入する必要がありますし、お使いのTVは初期の段階ではHDMI入力スルーが「する」
になってるはずなので、必ず「しない」に設定を変える必要がありますよ。

書込番号:13062288

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2011/05/28 16:55(1年以上前)

同じメーカーで必ずしも揃える必要はありませんが、同一メーカーであれば故障等があった場合メーカー内で対応出来る為、故障対応も安心感が高いです。
私の場合は東芝でしたが録画が出来ないトラブルが起きた際カスタマーでTVの設定、レコーダーの設定等を親切に教えてもらい、レコーダー側の故障と言う事で修理に出しました。
パナソニックかソニーを買っておくと安心感が高いです。と仰ってるひろジャさんの根拠は何でしょう?

書込番号:13062324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/28 17:32(1年以上前)

え〜と、パナソニックのカメラであれば、レコはパナであれソニーであれ特に問題はないです。

逆にカメラがソニーだった場合には、パナの場合は日付別に取り込めないとかあります。
今回の場合は、カメラがパナですから気にしなくて良いのですが、ひろジャくんのレスが間違っている為、あえて書いてます。(笑)

取り込みはパナの場合は、USBケーブルを接続すればカメラを認識して自動的に取り込み用の画面が表示されます。
ソニーの場合は、メニューから選ばなければいけなかったような気もしますが、そんなに難しくはないです。ちょっと、今、手元にソニー機がないので確認できませんが。

起動はパナもソニーも6秒だと思って下さい。
ソニーの高速起動は1日に数時間電源が入りっぱなしになっているものの電源オフに見える状態にして0.5秒で起動できるようにしているだけですから。
パナの場合は、クイックスタート「入」の状態の数字です。

1TBですと、このBW890がまだ入手できるのなら良いと思います。
新しい機種だと、BZT700で3番組同時録画が可能です。
ソニーだと、AT900ですね。AX1000は上位機種なのでここまでの機能は必要ないかと思います。

書込番号:13062468

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/28 17:50(1年以上前)

パナとソニーで違いが出る可能性があるのは
ケーブルTVユーザーか?です

ビデオカメラに関しては
カメラがTM60の場合はどっちでも良いです

あと違いは
DVDに高速ダビング出来ないソニーと出来るパナ
外部入力録画(例 VHSからのダビング)をBDに高速ダビング出来るソニーと
出来ないパナ
本体だけでキーワード自動録画出来るソニーとネット利用しPCから設定するパナ
番組持ち出し出来る機器の違い等です

書込番号:13062522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度5

2011/05/28 20:37(1年以上前)

>以前「ビデオカメラの映像をブルーレイレコーダーで記録するなら
同じメーカーの方が良い」と電器屋さんに聞きましたがやっぱりそうでしょうか?

TVとレコーダーは同じメーカーで揃える必要は全く無いと考えますが、ビデオカメラと
レコーダーに関しては、電器屋さんの仰っていることも間違いでは無いケースもあるの
ですが、そうなるとキャノンとビクターのビデオカメラが買えなくなってしまいますし。

自分はBW890を所有していますが、高速起動をONにしておくと起動のストレスは
全く感じませんね。

この機種がまだ、格安で購入できるのなら買って損は無いと思います。

書込番号:13063160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/05/28 23:07(1年以上前)

こんばんは

TVはレグザ、ビデオは当機、ビデオはソニーのコンデジWX5かデジイチのα33でAVCHDで使用しております。

カメラからデッキへのダビングは、SDカードをスロットに入れるだけで、画面表示に従い、HDDにコピーするだけです。コピー時間もストレスありませんよ。
いたって簡単にコピーできます。
リスト一覧も、AVCHD録画ならば、撮影日でリスト表示されてます。

書込番号:13063944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/30 16:12(1年以上前)

みなさん、色々と教えていただきありがとうございます。
「へぇ〜!!」と思うことがたくさんあり、掲示板を利用して良かったって思いました。
この機種(DMR-BW890)を第一候補にと思い、昨日近くの良く行く家電量販店に行ってみましたが、この機種は完売したそうです。。。
ネットとかで購入すればまだ手に入るのかも知れませんが、アフターサービスの事を考えると、やはり安心できるお店で購入しようと考えています。
パナソニックを中心にソニーなんかも頭に入れて、また検討しなおしてみます。
みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:13071128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:11件

題名通りですが、
DVD-RW、又はBD-RWに、HDDから地デジ番組を
コピーしたいのですが、その時にコピー先のDVD側に
コピー(1〜10など)の回数の権限ごとコピーする方法を
教えていただけませんか。

HDDに番組を残す必要はありません。
HDDの容量を確保するために、一度DVDかBRに
10回?コピーの権限ごと移動しておきたいのです
また、できないのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13038082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/22 13:16(1年以上前)

有りません。(出来ません)

一時保管としてのHDDだから認められているものです。
LANダビングとか、i.linkダビングでも出来ない仕様です。

唯一、東芝の採用しているUSB-HDDには可能ですが、今度は、USB-HDD自体に機体縛りが付いています。

可能性としては、未だ普及していないi-VDRがありますが、将来は見えません。

書込番号:13038104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/05/22 13:16(1年以上前)

残念ながら出来ません。

コピー10回のカウントはHDDに録画した機器内だけのものです。

書込番号:13038105

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2011/05/22 13:18(1年以上前)

結論から書くと、そのような事はできません。

ダビング10運用が決まった時、HDD上に記録した時、カウンターを持ち、
DVDや別の機械にコピーされる回数を制限したものなので、
メディア上でカウンターを持つような事はできません。

書込番号:13038110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/05/22 13:21(1年以上前)

すぐに、お返事頂きありがとうございました。

出来ないことが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:13038120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:468件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

CM消去のみ(私の意図)

変換→消去

消去→変換

みなさん こんにちは

昨年12月放映の仁レジェンド(仁の章)のBD焼きをしようと試行錯誤しております。

現在の状況は以下の通りです。(なお、以下はHDD内の話で、BDダビングには至っておりません)

1)元データ(チャプターマークの微調整のみ実施):DR、27139MB、4時間24分  =BD−RE25GBに入らない
2)CM部分チャプター消去後:DR、23494MB、3時間44分  =BD−RE25GBに入らない
となったので、AVC(HG)への録画モード変換も合わせて行う必要が出てまいりましたが、
ここで問題発生。

3)DR→HG変換後、CM部分のチャプター消去
4)CM部分のチャプター消去後、DR→HG変換
の方法とも、本編部分のチャプター冒頭が、私が意図する結果(上記2)通りになりません。
(本編部分チャプター冒頭1〜2フレーム?も合わせて、消去されている箇所がある。)
(添付画像ご参照。赤枠付きチャプターが、本編部分のチャプターです。
 なお赤枠無しの部分は音切れ対策の1秒マージンのチャプターです。)

この現象は取説には記載がありませんが、
取説操作編P73「ダビング時にチャプターマークが多少ずれる場合がある」と同様なことが、
DR→AVC変換時にも発生していると推察しております。

今後の方策としては、
5)チャプター消去ではなく、部分消去を試してみる。
5)本編部分冒頭のチャプターマークを余裕を持って5フレーム程度、前にずらしておく。
を考えております。

ここで質問です。
・みなさんのパナ機でも、同様な挙動が発生しているのでしょうか?
・同様な挙動が発生している場合、CM部分消去とDR→AVC変換を合わせて行う場合、
 どのような方法を取られているのでしょうか?

ご教示よろしくお願い申し上げます。

書込番号:12986168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/05/08 14:59(1年以上前)

>取説操作編P73「ダビング時にチャプターマークが多少ずれる場合がある」と同様なことが、
DR→AVC変換時にも発生していると推察しております。

単純に考えれば
東芝機でいう「HDD内画質変換ダビング」と同様と考えれば
(注意:実際にはHDD→HDDムーブ扱い?)
納得いかないことはないんですが

ぼくはそもそもチャプターを打ちなおすときに
1コマか2コマほど本編にくい込ませてるから
さほど気にはしていません

ただ過去スレを参照くださればおわかりのように
パナでは編集点の「音切れ」が問題になってるから
そこは気にする人は気にするでしょうね

書込番号:12986321

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/08 15:22(1年以上前)

HGに変換した後では無意味なレスですけど、本編のみにカットすれば
仁の章はなんとか、-REにDRでギリギリ収まりましたし、人の章は-Rで
収まったのですけどね…

何のアドバイスもできなくて、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:12986384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/05/08 15:29(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。

>ぼくはそもそもチャプターを打ちなおすときに
>1コマか2コマほど本編にくい込ませてるから
>さほど気にはしていません

私の場合、本編冒頭にわざとCMゴミを1フレーム入れる形でチャプターマーク打ってます。
(CM消去した際に、CMゴミが1フレーム有れば、本編切れてないと安心するので・・・
 ちょっと神経質すぎる?、こだわりすぎ?と、自覚はしているのですが・・・)

>パナでは編集点の「音切れ」が問題になってるから
>そこは気にする人は気にするでしょうね

私の場合、CM消去はほとんどしないのですが、
する場合は、一応本編末尾+31フレームまで残すようにしてます。
(末尾+1フレームでチャプターマーク、+30フレームでチャプターマーク)

編集時や、再生中の一時停止時・コマ送り時に、フレーム番号がでると楽なのですが・・・
画面を凝視しながら、リモコンをカチカチ鳴らしてます。

書込番号:12986402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/05/08 15:30(1年以上前)

>仁の章はなんとか、-REにDRでギリギリ収まりましたし

そうなんですよね。僅かですが、BD-REの方が容量が大きいんですよね。
まあ、今後の参考にと言うことで^^;

書込番号:12986411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/05/08 15:50(1年以上前)

のら猫ギンさん

レスありがとうございます。

>HGに変換した後では無意味なレスですけど、

いえいえ、
現在、HDDには
1)元データ(チャプターマークの微調整のみ実施):DR、ダビング5
2)HGへ変換のみしたもの:HG、コピーワンス
3)CM消去のみしたもの:DR、コピーワンス
4)HG変換後、CM消去したもの:HG、コピーワンス
5)CM消去後、HG変換したもの:HG、コピーワンス
とデータが残っておりますので、全然無意味ではないです。

>本編のみにカットすれば仁の章はなんとか、-REにDRでギリギリ収まりましたし

「提供告知?」場面もカットされたんでしょうか?
大分迷ったんですけれど、本編→「提供告知?」場面でBGMが連続していた箇所があり、
「提供告知?」場面も現状そのまま残しております・・・

書込番号:12986484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/05/08 16:00(1年以上前)

>「提供告知?」場面もカットされたんでしょうか?

はい
迷うこと無くカットしました。
っていうか、その後BS-TBSで放送されたので、-REは再利用し-Rは捨てましたが(笑)

書込番号:12986508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/05/08 16:02(1年以上前)

★イモラさん

レスありがとうございます。

>そうなんですよね。僅かですが、BD-REの方が容量が大きいんですよね。

(BD−RE25GBは23019MBは知っていましたが、)
BD−Rは使用経験無く、容量の差があることは忘れていました。
某巨大掲示板のテンプレ?で確認したら、
BD−R25GB=22454MBみたいですね。

情報ありがとうございました。

書込番号:12986516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/05/09 10:34(1年以上前)

みなさん こんにちは

昨晩、以下の方法で無事BD化しました。
1) 元データ(チャプターマークの微調整のみ実施)をHDD内複製。
2) 1)をHGへ録画モード変換。 (ここまでは一昨日までに実施済)
3) チャプターマーク打ち直し(本編部分の前16フレーム目、前1フレーム目)。
4) 本編+α(前16フレーム、後ろ30フレーム)を残し、チャプター消去。
5) BD−RE25GBへ高速ダビング。


なお、チャプターマーク打ち直し時(再生画面で一時停止・スキップ・コマ送り・コマ戻し)に、
以下の現象が出たので、ご報告いたします。(ちなみにスチルモード=フレームで操作しています)

・HG変換後でもCM部分消去前であれば、チャプターマークの位置はDR時と一見同一。

・本編前1フレーム地点のチャプターマークへスキップ→1フレームコマ戻しを行っても、
 前フレームに移動しない(同一フレームのまま)のことがある。

・本編前1フレーム地点のチャプターマークへスキップ→1フレームコマ送り→1フレームコマ戻しを行った後、
 チャプターマークボタンを押すと、普通はチャプターマーク削除となるはずが、チャプターマーク作成となる場合がある。
 その場合、どちらかのチャプターマーク地点へスキップで移動後、1フレームコマ送りすると、
 どちらの場合も、番組本編フレームに移動するので、本編前1フレーム地点に2つのチャプターマーク
 (前フィールドに1つ、後フィールドに1つ?)が作成されている模様。


以上のことから、今回の挙動についての推論(妄想?)

・DR→HG変換に伴い、チャプターマークのずれが発生する箇所があるが、そのどれも1フレーム内でのずれで、
 前フィールドに有ったチャプターマークが後フィールドにずれたもの。

・チャプターマークが後フィールドに有る場合、
 その地点からコマ戻しを行うと、同一フレーム内の前フィールド位置になり、
 同一フレーム内ではあるが2個目のチャプターマークの作成可能。
 (スチルモード=フレームにしているので、再生画面上では同一フレームのまま)

・チャプターマークが後フィールドに有る場合、その前のチャプターを消去すると、
 同一フレーム内の前フィールドまでが本来消去対象となるが、
 チャプターマークがある後フィールドを含めて、そのフレームは消去される。


今回は、HDD容量ピンチ(地デジDR換算残り約20時間)でもあり、推論の検証までは出来ませんでしたが、
次の機会には、スチルモード=フィールドでの編集も含め、検証してみたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:12989317

ナイスクチコミ!0


POPO15さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/09 21:15(1年以上前)

むらのくまさん、こんにちは。
先日は、別件でお世話になりました。

もう解決済ですが、

僕がBWT-2100で発生した現象では、
番組A、番組BをそれぞれDRで録画し、
その後、ABそれぞれを部分消去でCM等をカット後、
A→Bの順に結合してからHBにモード変換したら、
HBに変換後、番組Bの部分が消去してしまいました。

上記のような現象はが2回起きましたので、1度本体リセットしました。

ですから、今では部分消去で編集→録画モード変換→結合の順に行っています。

横レス失礼しました。

書込番号:12991048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/05/10 08:15(1年以上前)

POPO15さん

レスありがとうございます。

>番組Bの部分が消去してしまいました。
>上記のような現象はが2回起きましたので、1度本体リセットしました。
>今では部分消去で編集→録画モード変換→結合の順に行っています。

困った事態ですね。
勝手に消去されるのは勘弁してほしいですよねぇ。

私の場合、番組結合は番組情報の書き換え用途程度にしか使っていないので、
POPO15さんの様な経験はないですが、
今後、編集・録画モード変換と番組結合を併用する場合には、十分注意したいと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:12992650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN (You tubeが見たい)

2011/04/22 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

こんにちは。

BW890をネットに繋げて、Youtubeを見たいと思っています。

現在NTTのフレッ光りを利用しています。
NTTのモデム(ルーター?)が寝室に設置してあります。
ネットに繋ぎたいBW890はリビングにあるため距離があります。
有線では距離がありすぎるので、無線LANを考えています。
DIGAのパンフレットを見ると、バッファローの無線LANブロドバンドルーター
WZR-HP-AG300H/Vが載ってますが、これを購入すればよいのでしょうか?

当方無線LANとか無知なのでパンフみてもよく理解できませんので、教えてください。
また、これを買えばいいよとか、お勧めがありましたらお願いしますm(_ _)m

PS:寝室にもBW690が設置してあります。

書込番号:12924117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2011/04/22 15:12(1年以上前)

まず無線LANには無線親機と子機が必ず必要です。
子機側がBW690だとLAN接続の物である必要があります。
よってWZR-HP-G302H/E等のセット品買われるのが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000170190/

ただ無線LANの動作はかなり設置環境に左右されます。
距離とか障害物によっては性能(主に無線感度)が満足に出ない可能性はあります。
その辺は承知の上で購入された方が良いでしょう。

書込番号:12924139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/22 15:45(1年以上前)

BW890は専用の無線LANアダプター DY-WL10を接続すれば子機は必要ないですね。。

ご使用のモデムに無線ルーター機能がなければ、無線LAN親機(WZR-HP-G302H等)も必要です。。

BW690も無線化するならDY-WL10は利用できませんので、ひまJINさんの回答のように子機とのセット品を利用したほうが良いです。。

既に書かれていますが、無線LANは親機と子機が離れた場所だと特にですが、間仕切り壁やドア、その他障害やご自宅の環境によって安定度や可否も変わってきます。。
ですので、実際安定して使用出来るかどうかはやってみないと分かりませんので注意してください。。

書込番号:12924205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/04/22 16:47(1年以上前)

ひまJINさん クリスタルサイバーさん

ありがとうございます^^;
モデムに無線ルーター機能があるかどうか確認して購入します。
助かりました!!

書込番号:12924340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/04/22 17:19(1年以上前)

あ、そうそう自分のモデムはNTTからの物で

PR-S300SEという型番です。

書込番号:12924429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/22 17:20(1年以上前)

横から失礼します。

自分も同様にBM890-KをLAN接続すべく検討しています。

無線LANはセキュリティの問題や設置環境により安定度が変わってきたりするなか
パナのコンセントLANなどは手軽に行えてメリットを感じていますが、
どんなもんでしょうか?快適にネットをするにはやはり無線LANのほうが無難なのでしょうか?

http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:12924433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/22 17:39(1年以上前)

PR-S300SEなら無線機能のあるルーターのようなので、子機だけでよさそうですね。。
ただ速度的に厳しい場合は高速11n対応の親機も必要になるかもしれません。。

とりあえずBW690はルーターの近くのようなので有線で接続して、BW890は無線LANアダプター DY-WL10で良いと思います。。

ネット接続だけなら成龍.comさんの回答のコンセントLANでも良いかもしれませんが、映像が目的なら速度的にどうか・・・

書込番号:12924484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/04/22 18:18(1年以上前)

成龍.comさん 

コンセントLANいいですね〜
こんな活気的なものがあるとは知りませんでした(汗
これも検討させてもらいますね。

クリスタルサイバーさん 
調べていただいたみたいでありがとうございます、感謝です^^;
ありがとうございました!!

書込番号:12924619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/22 19:24(1年以上前)

これを読むとコンセントLANは不安になりました。
本当に便利ならもっと爆発的に売れていいですもんね。。。。

http://plcplc.sblo.jp/

書込番号:12924813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2011/04/22 20:24(1年以上前)

コンセントLAN(PLC)の難点は必ずコンセントとLANケーブル接続が要る事ですね。
無線LANでノートPCとかゲーム機つなぐ場合は別途無線親機が必要になります。

書込番号:12925023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/04/22 22:06(1年以上前)

コンセントLANいいですね〜、

一番確実なのは有線LANです。
無線LANやコンセントLANなどは、お手軽な反面、通信速度や安定性の点で不安があります。
また、性能はやってみないと分からない面もあります。

なので、よく考えて使いましょう。

書込番号:12925427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/22 22:30(1年以上前)

HANOI ROCKSさん こんばんわ

私も光ネクスト加入で終末装置はPR-S300SEです。
この機器を無線親機として使用するには,専用の無線LANカードが必要です。(レンタルで月額315円だったかと思います。)
また、速度が最大54Mなので動画は厳しいかもしれないですね。

 DLNA接続が目的の私は、NECの無線LANルータ(n/a/b/g対応・LAN端子用子機セット)PA-WR8700N-HP/NEを購入して接続しています。
11nで接続した場合でも、BSをTSモードで録画したものでたまに動きがカクカクすることがあったのですが、TVモードを使うようになってからそのようなことはなくなりました。ちなみに、うちは2×4の木造住宅で、親機と子機の間は約10mで木製トビラ1枚のみです。

PLCでしたら、IOPLAZAというショップがつながらないときの返金保証があるのでこちらで購入してみてもよいかもしれません。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00001173-00000001/

書込番号:12925531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/04/27 00:28(1年以上前)

ACM21W2001さん 

DLNAって事は、お部屋ジャンプ機能を使いたいという事でしょうか?
(DLNA自体あまり理解していないので間違っていたらすみません)

本日ヤマダに買いに行きました。
定員さんによると、YouTubeやネットだけならWZR-HP-G302H/Eでも問題ないが
もし今後の事を考えると、TV用のWZR-HP-AG300H/EVの方がいいと言われました。
aという規格が使えるとデジタル放送がきれいに映るそうです。

で、それくださいと言ったら在庫切れで1週間から10日ほど待ってくださいと言われました。
ので、家に帰ってきてネットで買いました、予定では明日届きます。
楽しみです^^;

書込番号:12941529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20375件Goodアンサー獲得:3401件

2011/04/27 12:06(1年以上前)

>aという規格が使えるとデジタル放送がきれいに映るそうです。

それはある意味本当ですが、ある意味間違っています。
11a規格にはそれ自体画像をきれいにする機能はありません。
11gに比べ周波数帯域が広く電波干渉が少ないってだけです。

11g規格は隣家の無線とか電子レンジとかの影響で感度が落ちたり混信して電波が途切れる場合があります。
そのような影響が少なければ、実は11gの方が障害物にも強く安定して使えるんです。
まあ11a使える機器買った方が安全と言えば安全なんですが。
その辺間違った理解をしないようにしましょう。

書込番号:12942537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/04/28 10:37(1年以上前)

ひまJINさん 

まいどです^^;
ご指導ありがとうございます。
誤解しないようにしっかり理解しました。

昨日早速WZR-HP-AG300H/EVを繋げました!!
とても簡単で10分くらいで接続完了しました。
You tubeも問題なくスムーズな画像で安定して見れます。

買って大満足です。
これからDLNAでお部屋ジャンプなどの設定をしたいと思います。


色々教えてくださった皆様、ありがとうございました!!

書込番号:12946014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:24件

現在、「東芝RD-XS43」を使用しているものですが、近々こちらの機種に買い替え予定です。

そこで質問ですが、RD-XS43のHDDに録画した番組をこちらの機種に移動させたいのですが、他社機間での移動もしくはコピーは可能なのでしょうか?
可能だとしたらどのようにするのかも教えて頂ければ幸いです。

ご回答お願い致します。


書込番号:12925282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/22 21:40(1年以上前)

デジタル波を録画したものなら無理だけど内臓のアナログチューナー
で録画したものならRAMにディスク化して移動できる筈だけど
ディスク化が無理なら
ピンコード赤白黄色かS端子ケーブル+ピンコード赤白でレコーダー
同士を接続して実時間かけてのダビングになりますね。

書込番号:12925303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/04/22 21:48(1年以上前)

なゆらーさん、

かなり限定された番組のみはダビング可能です。
でも、時間も手間もかかり、しかも画質は悪いです。
(せっかくのハイビジョンレコーダの高画質が発揮できません。)
なので、過去の録画資産はすっぱり諦めるか、DVD化して残すか、またはRD-XS43の併用(再生専用?)をお勧めします。

書込番号:12925343

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/22 22:01(1年以上前)

なゆらーさん こんばんは

録画しているのはアナログですか?
外部入力による地デジ録画ですか?

どちらにしてもはらっぱ1さんも書かれていますがディスク化しての保存がベストかなと思います。

私の所にも古いレコーダー(RD-X2)がありますが今では再生専用機になっています。
(といってもほとんど見る機会はありませんが)

書込番号:12925398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/24 22:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。確かに時間はかかるかもしれませんね。

みなさんの意見を参考にどうするか検討してみます。

書込番号:12933964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 bokucyanさん
クチコミ投稿数:6件

ついていけてない私に教えてください(>_<)

HDにて録画した番組をディスクに書き込み
デジタルじゃないDVDプレイヤーもしくはパソコンで見ることはできますか?

説明書には
・CPRM対応のディスクじゃないと書き込めない
 (ビデオ方式はアナログ放送のみ)
 →デジタル放送の録画はVR方式のみ。

・VR方式は、ファナライズしてもVR方式に対応していないと再生できない。

ということは、デジタルじゃないDVDプレイヤーでは再生ができない。ですよね?

パソコンでも同じことでしょうか?

他のレコーダーではファナライズすればパソコンで見れた。という話を聞いたんですが
私の理解不足なのか、本当に再生できないのかがわかればと・・・

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:12872584

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/08 11:43(1年以上前)

>ということは、デジタルじゃないDVDプレイヤーでは再生ができない。ですよね?

書いて有る条件に合致しない再生機では出来ないという事です。

>パソコンでも同じことでしょうか?

PCでも基本的には同じです。ソフト・ハード共対応している必要が有ります。

>他のレコーダーではファナライズすればパソコンで見れた。という話を聞いたんですが
>私の理解不足なのか、本当に再生できないのかがわかればと・・

それは相手のPCの環境が対応しているという事です。

書込番号:12872681

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/04/08 11:44(1年以上前)

まず、映像タイトルは著作権保護がかかったものと、かかっていないものがあります。
デジタル放送には保護がかかっていて、録画や再生に制限があります。
アナログ放送は保護がかかっていません。

デジタル放送を扱う場合、具体的には、以下の2点を押さえておけばOKです。
(1)著作権保護に対応した機器・ソフトでないと、録画や再生ができない。
(2)DVD-VIDEO形式はデジタル放送の著作権保護に対応していないため、
デジタル放送をDVD-VIDEOで保存することはできない。

なので、
(1)DVDに保存するときは、CPRM対応のDVDメディアに対応機器を使ってVR方式で書込む
(パソコンの場合は書込み用ソフトも要対応)
(2)DVDを再生するときは、VR方式およびCPRM対応の機器で視聴する
(パソコンの場合は、DVDドライブと再生ソフト両方ともに要対応)

ちなみに、保存画質は関係ありません。(SD画質にしたからといって、保護が外れるわけではない)
また、デジタルじゃないDVDプレーヤーはありません。(DVD自体がデジタル記録用のメディアですから)

書込番号:12872685

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokucyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/08 11:56(1年以上前)

ありがとうございました!

友人がBS番組を録画できないので、私が撮って
ディスクを渡して・・・としたんですが

私以上に機械に弱い子なのに、「ファナライズすればいいんです!」と
言われ・・・

説明書みてもファナライズの問題じゃないと思ってはいたんですが
私の理解不足かと不安になり、質問させていただきました。

ありがとうございました!

書込番号:12872726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/08 11:58(1年以上前)

とりあえず、地デジを含むデジタル放送はCPRMという著作権保護に対応したDVDメディアに、標準画質のVRモード、もしくはディーガならハイビジョンのAVCRECモードでしかダビングができません。。

アナログ放送ではできた市販DVDと同等のVIDEOモードではダビングができないってことです。

ですので、再生する機器でもCPRM対応で更にVRやAVCRECなど、記録したモードにも対応してる必要があります。
ただ、AVCRECに関しては互換性が低く、基本的には録画したレコで楽しむもの・・・と考えたほうが良いです。。

VRモードに関してはBD、DVDレコーダーであれば基本的に対応してますが、DVDプレーヤーになると確認が必要です。。

PSでの再生に関して言えば、DVDドライブと再生ソフトなどがCPRM対応である必要があるので、機種によっては再生が可能なものもありますし、ご自身でそれらに対応したドライブやソフトを追加して対応させるケースもあります。

ファイナライズに関しては、上記をすべて満たしてることが前提の話で、録画した機器と別のメーカーの再生機などで再生する場合は、ファイナライズによって再生が可能になる・・・ってことですね。。

ですので、これからはダビングしたDVDを持ち出して別の機器で再生したり、友人との貸し借りにはこれらの対応の是非を確認してから行動する必要があるので注意してください。。

ちなみに、BDの場合は規格が統一されてるので、基本的にBDが再生出来る機器であれば再生が可能になってます。。

書込番号:12872728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/08 12:03(1年以上前)

そもそもDVDは0と1という数字で記録するという意味でのデジタルビデオディスクが
名前の由来だから、デジタルじゃないDVDは存在しません。ちなみにアナログビデオ
ディスクはレーザーディスクやVHDビデオディスクのことを指します。

DVDプレーヤーは「DVDビデオ」マークのパッケージソフトの再生を目的とした製品
ですから、DVDレコーダーで記録した映像は、メディアの屈折率や記録フォーマットが
異なるので、DVD−RAMのCPRM、DVD−RWのCPRM、DVD−RのCPRM
の何れに対応するかはDVDプレーヤーにより異なります。

再生するプレーヤーの説明書を読み、どのメディアのCPRMの再生に対応しているか
確認してください。記載が無ければどのメディアにも非対応です。


書込番号:12872738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/08 13:32(1年以上前)

スレ主さん 解決ずみですが
こんな手順(VR方式を選択してね)でダビングすればいいですよ

ダビング方法
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw890_0069&node=0501&model=dmrbw890
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw890_0074&node=0501&model=dmrbw890

ファイナライズ
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbw890_0127&node=054023&model=dmrbw890

あと貴方の友人が対応しているメディアを使ってくださいね
古めの物ですと、-R(VR方式)非対応、RAMも非対応な場合があります




書込番号:12872987

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokucyanさん
クチコミ投稿数:6件

2011/04/08 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。
今度チャレンジしてみます!

書込番号:12873202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW890
パナソニック

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW890をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング