DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW890

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW890のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW890 の後に発売された製品DIGA DMR-BW890とDIGA DMR-BWT500を比較する

DIGA DMR-BWT500

DIGA DMR-BWT500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

(592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
67

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング時の質問と確認

2011/01/22 15:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:17件

どなたか、教えていただけますか?

1.CATVの番組を「SPモード」で10番組HDDに録画してあります。
 これをBD-Rにダビングしようとしたとき、詳細ダビングから録画モードを
 「SP」にして実時間かけてダビング。

BD-Rにダビングしようとしたらこれ以上の方法はないものでしょうか?
高速ダビングは無理ですよね?
(もちろん、DVD-Rなどの方が最適なのはわかっています)

2.CATVの番組をBD-Rにダビングしようとしたときは、CATVチューナー(TZ-DCH200)
 のHDDに録画、その後i Linkでレコーダーに移動、(この際は「DRモード」
 以外の選択不可)BD-Rにムーブ。

他に方法はありますか?i Link移動後、画質変換はできますか?
もしできても変換に実時間かかりますよね?

地デジやデジタルBS以外はCATVで視聴していて、CATVの番組はメディアに残したい
と思っても今のところ録画モードで「H○モード」のようなハイビジョン画質の
使い道が見つかりません。他に方法は無いものでしょうか?

つらつらと書いてしまいましたが、宜しくお願いします。

書込番号:12545162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/22 16:06(1年以上前)

なぜにSPモードで録画してるんです?

i-linkでBW890のHDDにムーブしたあとでも
変換はできるはずだし
どうせ実時間ダビングするならムーブしたあとに
ハイビジョン画質(HG〜HB)でやればいいのでは?

それとBD-RじゃなくてBD-REを使ったほうがいいです

デジタル放送を録画したBDからHDDに書き戻しできるから
(もちろんi-linkで取り込んだCATVも例外ではありません)
HDDに書き戻した後そのBD-REは再利用できますが
BD-Rだとゴミになってしまいます

変換に実時間かかるのが…だったら
寝る前にでもセットしておけばいいです

書込番号:12545212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/22 16:24(1年以上前)

1はどうしてSPで録画してるんですか?
その時点で間違ってるから面倒な事になっています

BD化するならDRのままかH○ってモードです
そうしたら高速ダビング出来ます

外部入力で録画したからSPで録画するしかなかったんですか?
それならそういう情報も書かないと他人には分りません

>地デジやデジタルBS以外はCATVで視聴していて、CATVの番組はメディアに残したい
と思っても今のところ録画モードで「H○モード」のようなハイビジョン画質の
使い道が見つかりません。

ハイビジョン画質の使い道が分らない・・・の意味が分りません
もしかしてハイビジョン画質での録画の仕方が分らない・・ですか?

書込番号:12545275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/01/22 17:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、ユニマトリックス01の第三付属物さま。

言葉足らずがかなりの混乱をまねいたようです。
申し訳ありません。

SPモードは単純に標準画質と言いたかっただけなんです。
すみません、はじめからそう書けばよかったですね。
ただ見るだけで消してしまおうと思っている番組は
XPやSPの標準画質で録画をしていました。
その中にメディアで残しておきたいものがいくつかあって、
単にBD-Rにダビングすればまとめて番組数を多く入れられるだろうという
単純な発想でした。が、いざやろうとしたら実時間かかることが分かり、
他に方法がないものだろうかと思ったのです。

万年睡眠不足王子さまの

>どうせ実時間ダビングするならムーブしたあとに
>ハイビジョン画質(HG〜HB)でやればいいのでは?

は、なるほど、画質変換などとややこしくしないでダビング時に画質
選択すればいいのだと大変参考になりました。ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さまの

>ハイビジョン画質の使い道が分らない・・・の意味が分りません
>もしかしてハイビジョン画質での録画の仕方が分らない・・ですか?

は、ハイビジョンの録画の仕方は分かっていていますが、
i LinkでCATVのチューナーからDIGAのHDDに直接録画ができることを
知らなかったです。i LinkはCATVのHDDからDIGAのHDDに移動させるだけの機能だと
思っていました。すみません、まさかと思い今調べたら直接録画ができるのですね。
今まで全く直接録画をすることを思いもつきませんでした。
なので、CATVからの録画は「外部入力」による「標準画質」での録画しかないと
思っていたのです。
根源はここに対しての無知が生んだようです。

色々と誤解をさせてしまったようです。お手数をおまけしました。

書込番号:12545451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/01/22 17:08(1年以上前)

お手数をおまけしました(X)→お手数をおかけしました(○)

失礼しました。

書込番号:12545474

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/22 17:36(1年以上前)

>ただ見るだけで消してしまおうと思っている番組はXPやSPの標準画質で録画をしていました。

見て消すだけであればDRのまま録画した方が簡単ですし、SPやXPでは本来の画質で一度も見る事が出来ない事になります。

書込番号:12545593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/22 18:59(1年以上前)

>i LinkでCATVのチューナーからDIGAのHDDに直接録画ができることを

できはしますが普通はしません
STBの機種によっては失敗することもあります

せっかくHDD内蔵STBを持っているんだから
それ(TZ-DCH2000)は同じ番組をW録できるんだから

ダビ10番組以外ならW録して保険をかけておいて
お好きな時間にi-linkムーブをしてはいかが?

書込番号:12545964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/01/22 19:21(1年以上前)

jimmy88さま、万年睡眠不足王子さま

おっしゃる通りです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:12546045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

録画一覧のバグ?

2011/01/20 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

録画一覧の表示で、「すべて(まとめて表示)」にすると録画されているはずの番組が表示されず、「最新録画番組」の一覧にすると、やっと表示されるものがあります。これってバグなのでしょうか?改善方法をご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:12537960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/20 23:33(1年以上前)

多分まとめ表示の中にあるから見つけられないだけです
毎週や毎日録画はまとめ表示の中を見ます

書込番号:12538180

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/20 23:41(1年以上前)

その毎週録画番組の一部が「すべて(まとめて表示)」で見つけられないんです。「最新録画一覧」にしたら、その見つからなかった番組が一覧の中に見つかるようになります。これってバグですよね?

書込番号:12538225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/20 23:52(1年以上前)

単に一画面に収まらず次のページにあるってことはありませんか?
「最新録画一覧」にするとソートが変わって表示されるようになった…とか。

書込番号:12538287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/20 23:54(1年以上前)

99.9%見落としてるはずです。
見落としをバグのせいにしちゃいけないですよ。
それとマルチは禁止されています。

書込番号:12538304

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/21 00:00(1年以上前)

マルチポストはお詫びします。申し訳ございませんでした。でも決して見落としではありません。「すべて」で表示されず「最新録画一覧」で初めて表示される番組があるのは確かです。これはバグだと思います。

書込番号:12538336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/21 00:02(1年以上前)

本当に無いなら故障です
リセットして改善しないなら
販売店かパナに相談してください

書込番号:12538350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/21 00:06(1年以上前)

ko.mura9さんは

BW690と
BW890を持っていて

両機とも同じ現象が出るということですよね。



それなら、マルチポストにはならないのでは?
と思ったら、マルチポストでしたね。
持っているのは どちらですか?

書込番号:12538370

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/21 00:08(1年以上前)

持っているのはBW890とBW690です

書込番号:12538384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/01/21 00:15(1年以上前)

両機を持っていらっしゃるなら、スレッドの文面に機種名を記入しておけば、
マルチポストではないと思います。(私の判断です。)
機種名がなかったのではマルチポストと思われてしまっても仕方ないでしょうか。

今日、BW690ユーザーになりましたので、このスレッドは気になります。

書込番号:12538425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/21 00:17(1年以上前)

数は分かりませんが、まとめの中を全て確認されたのですか?
1Pに表示されるタイトル数は9タイトルまでですが、10以上まとめられてるから
次のPだったって、オチではないですよね?

もしもバグだとしたら、とっくに一人や二人報告してると思いますよ。

書込番号:12538439

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/21 00:23(1年以上前)

一応全ページくまなく探しても「すべて」で一覧すると出てこなくて、「最新録画一覧」で表示すると出てくるんです。毎週録画の番組です。なぜなんでしょう??

書込番号:12538473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/21 00:31(1年以上前)

分からない方ですね?
すべてで表示しても、まとめられてるのなら全てのタイトルが表示
される訳ではないですよ。
まとめが10個あるのなら、その10個のまとめの中を確認して下さいということです。

書込番号:12538516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/21 00:34(1年以上前)

すべての状態でサブメニューを押し、全番組表示にして確認してみて下さい。
きっと見つかるはずです。

書込番号:12538526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/21 00:34(1年以上前)

その件に関する書き込みは他に1件も無いのに
1ユーザーが持ってる2台が2台とも同じ不具合起こす可能性より
そのユーザーの勘違いの可能性が高いと思います

毎週録画で2回目以降なら確実にまとめ表示対象ですが
まとめ表示の中を実際に見たんですか?

書込番号:12538527

ナイスクチコミ!5


スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/21 00:46(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。教えていただいた方法で解決できました!

書込番号:12538580

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/01/21 01:48(1年以上前)

みなさんご指摘の「まとめ表示」を理解されてないようですので説明してみます。

ko.mura9さんが「○○○」というドラマを毎週録画されている場合、
まず1週目に「○○○第一話」が録画されます。
2週目に「○○○第二話」が録画されると、
録画一覧には「○○○第一話」というまとめ表示(PCのフォルダっぽいもの)
になり、その中に「○○○第一話」「○○○第二話」と2つの番組が入っています。

私は番組かまとめ表示かわかりにくいので、まとめ表示を「○○○」に修正しています。

書込番号:12538781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/22 02:28(1年以上前)

パナソニックのBDレコーダはフォルダ機能がないことが欠点であるように言う人もいますが、この例のように録画したものが「さあ、どこにいった」というときに、分類を解いて全部表示にできるというのは「まとめ」方式の大きな特長だと思います。

>私は番組かまとめ表示かわかりにくいので、まとめ表示を「○○○」に修正しています。

私はそれでも見づらいので、サブタイトルを削除した上に更に題名の頭に「■」を付けて「■美の巨人たち」みたいな表示にしています。

書込番号:12543180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-R上の番組名をパソコンで編集するには?

2011/01/20 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

表記について、リモコンを使うとできますが、とても面倒です。BDドライブ(DELLのデスクトップコンピュータにオプションで付けたもの)を持っていますので、さらに何かソフトを購入すれば可能なのでしょうか。DIGA Managerを使用すれば、内蔵HDD上の番組名をパソコンで編集できることは知っています。よろしくお願いします。

書込番号:12537039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/20 20:14(1年以上前)

メディア上のタイトル編集はリモコンでしかできません。
-REだったら一旦戻して、HDD上でDIGA ManagerなりDIMORAで編集するという手もあるには
ありますが、-Rでは再利用できませんのでリモコンでチマチマと編集するしかないです。

書込番号:12537094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/01/20 20:53(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

>-Rでは再利用できませんのでリモコンでチマチマと編集するしかないです。

このの部分がイマイチ理解できないのですが、これは一般的な(原理的または規則上の)話なのですか、それともPanasonicがDIGA Managerを高機能化すればできる話なのでしょうか。

書込番号:12537275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/20 21:29(1年以上前)

BW830での話ですが・・・
HDDに適当な番組を録画し、DIGA MANAGERでタイトル変更

本体の「番組名編集」で変更したタイトルをコピー(語句登録)

コピーしたタイトルは(語句一覧)に追加されてるので、それをそのまま利用

手間は増えますが、リモコンの使用頻度は大幅に減るはずです
個人的にはリモコンで一文字ずつ入力&変換よりは楽です

書込番号:12537503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/01/20 21:56(1年以上前)

ダイアモンドリングさん

>このの部分がイマイチ理解できないのですが、これは一般的な(原理的または規則上の)話なのですか、

これは一般的な話です。CD, DVD, BDどれでも、-Rは1回書込みのみ可能です。
追加の書込みは可能なのですが、再書込みができないため、編集して書き換えることができないのです。

これが理解できていない時点で、PCに付いているBDドライブも書込み可能な物が付いているのか不安なのですが。

例えばですが、Corel MovieWriter 2010 に付属の Direct DiscRecoder 3.7 を利用すればPCでタイトル変更が可能です。
ただし、上記に書いてある通り、書込み可能なBDドライブで、BD-REに録画した物だけです。

他にもPCでタイトルを変更する方法は色々あるのですが、失礼ながら根本的な仕組みが理解できていない様に感じられますので、一番無難な方法だと思える方法の紹介にとどめておきます。
不快に感じられましたら、申し訳ありません。

書込番号:12537667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/01/20 23:42(1年以上前)

イモラさん、回答ありがとうございます。

> CD, DVD, BDどれでも、-Rは1回書込みのみ可能です。
追加の書込みは可能なのですが、再書込みができないため、編集して書き換えることができないのです。

-R も-REも使用しておりますので、-Rに関して、「番組内容」は(追記はできても)、再書き込みはできないと言うことは分かります。しかし、-Rであっても、「番組名」はリモコンで変更できるのに、パソコンからはなぜできないのかが分からないのです。

> これが理解できていない時点で、PCに付いているBDドライブも書込み可能な物が付いているのか不安なのですが。

PCのBDドライブは書き込み可能です。実際、デジカメのバックアップができます。

私の理解不足でお手数かけて申しわけありません。

書込番号:12538229

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/20 23:54(1年以上前)

rplsTOOLをどこかから探してきて、
\BDAVPLAYLIST\〜.rpls を読ませるのが楽ですね。
BD-RでもOKですのでやってみて下さい。
普通のHEXエディタでもJISコードが読めるものなら
いいんですけど、特殊な記号などが面倒ですね。

書込番号:12538298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/01/21 00:00(1年以上前)

てくにくすーさん


HDDに適当な番組を録画し、DIGA MANAGERでタイトル変更

本体の「番組名編集」で変更したタイトルをコピー(語句登録)

コピーしたタイトルは(語句一覧)に追加されてるので、それをそのまま利用

なるほど! 語句登録を利用するとは気がつきませんでした。裏技っぽいですね。ありがとうございました。


書込番号:12538334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/01/21 00:33(1年以上前)

ダイアモンドリングさん

>-R も-REも使用しておりますので、-Rに関して、「番組内容」は(追記はできても)、再書き込みはできないと言うことは分かります。しかし、-Rであっても、「番組名」はリモコンで変更できるのに、パソコンからはなぜできないのかが分からないのです。

多少難しい話になりますが、うめづさんが書いておられるように、\BDAV\PLAYLIST配下のファイルに番組名を持っています。
-Rは追記はできますので、ディーガのようなレコーダだと、古い*.rplsファイルを利用不可にして新たに番組名を変更した*.rplsを追記すれば可能になります。

PCソフトでも、同じ事をやれば-Rでも可能です。
もしかしたら、紹介したソフト Direct DiscRecoder 3.7 で可能な可能性もあります。
しかしながら、-R については、レコとPCでお互いに追記をした場合、読めない物ができあがる可能性があります。

BD-RにはDVDで言うファイナライズという概念はないのですが、何故かパナはファイナライズと呼んでいます、ソニーなどはクローズと呼んでいる終了処理があります。
これは、以降の追記ができないようにプロテクトする処理なのですが、同じレコであれば、プロテクトを解除して再度追記可能にできます。

ここの部分がレコとPCで互換性がないので、基本的にレコで書き出したBD-Rメディアは、PCで追記するとレコで読めなくなることがあるので、PC側のソフトも積極的にそこをサポートしていない物と思われます。

ですから、リモコンで編集可能でも、PCでは無理と言う状態になっているのではないかと、単なる推測ですが思っています。

ですから、PCで編集したいのであれば、BD-REを使用するのが無難だと思います。

書込番号:12538523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/01/21 21:02(1年以上前)

うめづさん
> rplsTOOLをどこかから探してきて、
\BDAVPLAYLIST\〜.rpls を読ませるのが楽ですね。
BD-RでもOKですのでやってみて下さい。<

rplsTOOL、試してみました。-Rでも実行でき、問題は解決しました。
ありがとうございました。

たまたま私がパソコンに接続しているBDレコーダを持っていたので、可能だったわけですが
やはりPanasonicがDIGA Managerにこの機能を持たせて、LAN経由でDIGA上で実行できるようにするのが良いと思いました。イモラさんご指摘の互換性の問題も起きないでしょうから。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12541672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-REへの移動について

2011/01/12 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 hide66さん
クチコミ投稿数:15件

HDDに録画したテレビ番組をBD-REにダビングするとコピーになりますよね。
これをコピー10の回数を減らさず、BD-REに移動ってできないですか?
HDDに残してる番組が多くなってきて、保存版をBE-REに作りたいと思うのですが、
後日またBD-REからHDDに書き戻して、知人にあげるためにBD-Rにするとか…
取扱説明書を見てみたのですが、よくわからなかったので
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12499980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/12 21:56(1年以上前)

>これをコピー10の回数を減らさず、BD-REに移動ってできないですか?

出来ないです

書込番号:12500014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/12 22:10(1年以上前)

保存版のBE-REを10枚作るしかないのではないでしょうか。

書込番号:12500101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/12 22:33(1年以上前)

>これをコピー10の回数を減らさず、BD-REに移動ってできないですか?

それが可能なら無限にダビング出来ることになりますよね?
何のためのコピー制御なんでしょ?
って事になりますm(_ _)m

書込番号:12500263

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/01/12 23:56(1年以上前)

 同じ番組をW録画すれば2倍(ダビング10×2)になるのでそれでは足りませんか。(もし再放送があれば再度W録画すれば4倍になります)これなら、観賞用、バックアップ用の保管、あと多少知人にあげても大丈夫かと。
(もし大量の配布となると、私的利用の範囲を逸脱することになるのでは)

書込番号:12500771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/13 13:12(1年以上前)

知人にはあげないで貸せばいいのです
このような簡単に配るとかネットにアップするとかが
コピーガードをつけた原因の1つになったたんじゃないでしょうかね

書込番号:12502633

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide66さん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/13 22:55(1年以上前)

やっぱりできないのですね。


のら猫ギンさん、私が想定しているのは…
1.保存版にするためにHDDからBD-REに移動し、HDDからは無くなる。
(BD上でコピー残数10回)
  ↓
2.コピーが必要になったらBDからHDDに移動し、BDから無くなる。
(HDD上でコピー残数10回)
  ↓
3.コピーを作るためにHDDからBD-Rにダビング(HDD上でコピー残数9回)
  ↓
4.保存版にするためにHDDからBD-REに移動し、HDDからは無くなる。
(BD上でコピー残数9回)
というストーリーなので、コピー10の制限には引っ掛からないと思うのですが…


気まぐれな猫さん、大量にコピーを作るつもりは一切なく、せいぜい1〜2枚です。
可能性は多い方が良いのでBDに移動した上で、
10回までダビング可能になれば良いなと思いまして。

それと貸すとなると、お互い「返して貰わないと」「返さないと」と思ってしまうので
いっそ「返して貰わなくても良いよ」と言って渡す方が、気が楽ですしね。

みなさん返信をいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:12505055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/13 23:08(1年以上前)

>1.保存版にするためにHDDからBD-REに移動し、HDDからは無くなる。
(BD上でコピー残数10回)

この時点で思惑が崩れますよ。
BD-REに移動=BD上ではコピー×となり、例えHDDに戻してもコピ1です。
HDDに番組をそのまま置いとくか、1時間番組なら-REに2回ダビングしておけば
良いのではないかと思いますよ。

書込番号:12505153

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide66さん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/15 16:26(1年以上前)

のら猫ギンさん、返信ありがとうございます。

BDに移動した時点で、コピーの残回数が1回になってしまうというのが
わかっていませんでした。

HDDに保存している番組がいっぱいになって
番組一覧で見難いのを我慢するか、
BD複数枚に保存しておくしか無いようですね。

たいへん参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:12512439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/15 16:56(1年以上前)

>BD複数枚に保存しておくしか無いようですね。

必ずしも複数枚に分ける必要はないですよ。
1時間番組だと仮定しますと、DRであっても地デジなら
同じタイトルを3回ないし4回ダビングできますし
BSでも(ダビ10なら)2回は確実にダビングできます。

HXなら約6回、HEなら約9回同じタイトルを一枚の-REにダビングできますので
手間はかかりますが、ダビングの操作を複数回行えば同一のメディア上に
同じタイトルが6ないし9保存されますので、必要になった際にその都度HDDに戻し
改めて-Rにダビングすれば、ほぼ要望通りのことが可能ですよ。

書込番号:12512544

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/15 23:25(1年以上前)

hide66さん
> BDに移動した時点で、コピーの残回数が1回になってしまう

BD に移動した番組の状態は「コピー不可・ムーブのみ可」です。「コピーの残回数」という見方をすると 0 回です。

上記の状態のことを「コピーワンス」とか「コピ1」という言い方をする人もいるので混乱するとは思いますが。(「コピーワンス」という用語は本来は全体の仕組みの話であって、録画された番組の状態を示す言葉ではないです)

ちなみに、「コピー」は元の番組を残して新たにもう一つ番組を作ることです。で、「ムーブ」は元の場所の番組を消して別の場所に移動するということです。コピーとムーブは違いますので、コピーはできなくてもムーブはできます。

そういう意味で、BD に焼いた番組は以後はムーブしかできません。逆に言うとムーブであれば、機器が対応していれば何度でもできます。(現時点では BD から HDD にムーブできるのはパナのレコーダーしかないですが)

書込番号:12514669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

パナは操作性が良いとの評判ですが、自分で使ってみると結構難航しています。

・番組予約の際に、ただでさえ狭い番組表を圧迫している広告を非表示にしたいのですが、なにかシークレットキー操作などはありますでしょうか?
(今は、トルネで検索して日時と番組名を表示させた画面をメモってから890に予約を入れるというばかげた事をやっていますが。。。)

・一度に表示する局数を記憶してくれないので毎回 選択チャネルだけ表示するように指定しています。設定を記憶させる方法はありませんか? TBSが優先される局の順番もなんとかしたいところですが。

・マルチ実行OKとの店員の説明でしたが、1番組録画中でもBDへのダビングができません。(フォーマットを要求され先に進めません) PCに繋いでいるバッファーローのBDドライブは中身がパナですが、BDへの書き込みでフォーマットを要求されたことは一度もありません。890は、事前にある程度の枚数をフォーマットしておく必要があるということでしょうか? REならともかく、ーRは常に890で使うとは限らないので・・・

・iLINKでは、相手のシャープ側は、ダビング時間を予約できますが、890の方はリアルで操作しないといけないので不便です。また、シャープ機の方は、複数番組を連続で送信予約できますが、890側で8時間経過?すると強制中断してしまうようで問答無用で番組が切れてしまうようです。タイマーを無視する指定はできますか?

・ジャストダビングという機能で焼いてみましたが。。。 2層のBD−Rが10GB近くも余っています。 ただ単純に簡単ダビングで容量調整を選択するだけでは、画質の区分(HGとかHEとかの)が変わるだけです。文字通りの ジャスト にはできないのでしょうか?

説明書を見たり、友人が690を持っているので電話で聞いてみましたが対策というか回避策はわかりませんでした。 一方的な質問ばかりで恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12439184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 18:59(1年以上前)

マニュアルを読めば分かる質問が多々あります。
今一度、マニュアルを読み込み、それでも分からなければ質問しては如何でしょうか?

書込番号:12439223

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/30 20:21(1年以上前)

相変わらず取扱説明書もよく読まずに書き込む人が多いですね・・・

ここの掲示板のルール、マナーを読んでますか?
って、取扱説明書も読まない人は見ることもしないか・・・

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

これを機に、ルール、マナーも読んで、取扱説明書くらいちゃんとみたらどうでしょうか?

それに予想って何? 自分の勝手な思い込みでしょ? メーカーが違えば操作方法や機能が
違ったりするのは普通のことですよ。
1つのメーカーでできることだからと、他のメーカーも同じ方法で使えないとおかしいと
でも言うのでしょうか?

ちょっときつめに書きましたが、あまりにもお粗末な質問なのであえて書きました。

書込番号:12439496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/30 20:50(1年以上前)

>・一度に表示する局数を記憶してくれないので毎回 選択チャネルだけ表示するように指定しています。設定を記憶させる方法はありませんか? TBSが優先される局の順番もなんとかしたいところですが。

取り説にもちろん説明はありますが、結構理解が難しいと思いますので。
スタート→その他の機能へ→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
番組表の表示局順は、プリセットの順番ですので変えたければプリセットの順を入れ替えてください。


>シャープ機の方は、複数番組を連続で送信予約できますが、890側で8時間経過?すると強制中断してしまうようで問答無用で番組が切れてしまうようです。タイマーを無視する指定はできますか?

全体に文章の意味が取れません。
「送信予約」って何でしょうか。何を送信するのですか。
「890側で8時間経過?すると強制中断」・・「側」ということは1つの側と他方の側があるってことですね。「890側」に対するものは「シャープ側」ってことでしょうか。
890とシャープ機とで何をしているのでしょうか。
「タイマーを無視する指定」 何のタイマーですか。

書込番号:12439597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/30 20:58(1年以上前)

「890側で8時間経過?する」というのも意味がわかりませんが。
連続8時間ダビング動作をしていると8時間目に強制停止がかかるとか、何も操作せずに8時間放置していると強制停止するとか・・・「経過中」には何をしているという条件の質問でしょうか。

書込番号:12439623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/30 21:57(1年以上前)

予約はPCでDIMORAを使用してください。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

BDへのダビングは詳細ダビングで高速ダビングしてください。

BDへのジャストダビングで余りが出るのは仕様です。

書込番号:12439886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/30 22:08(1年以上前)

>・マルチ動作

録画中にダビングが出来ないのは、パナ機の仕様です。ダビング中であれば、録画は出来ます。

>・ジャストダビング

BD用にレートを微調整する機能は無いです。単純にH○モードからの単一選択です。個別にレートを変えることも出来ません。
高速ダビングできるように事前にレート変換しておけば、高速ダビングでレート違いを一度にダビングできます。

書込番号:12439941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 22:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>録画中にダビングが出来ないのは、パナ機の仕様です

フォーマットはできませんが、現行機からはW録中であってもダビングできる
ようになってますよ。

書込番号:12439976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/30 23:08(1年以上前)

のら猫ギンさん 

失礼しました。訂正ありがとうございます。
でも、相変わらず、パナは事前フォーマット主義なんですね。

書込番号:12440226

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/31 05:01(1年以上前)

パナで使いづらいってねぇ。。。

そんな人はビデオデッキに戻ったほうがいいんじゃないの?

書込番号:12441106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/12/31 07:55(1年以上前)

しえらざーど さん ありがとうございます。

 ・選択チャネルだけを毎回表示できるようになりました。説明書のP26〜28を主体に見ていましたが、この方法にたたどりつけませんでした。

 ・iLINKでのダビングの件ですが、シャープ機を送信側、890を受信側として録画番組をムーブする作業をしています。 1番組毎だと何日もかかるので、送信側で複数番組を指定することで、連続して番組を移すことができます。 ですが、8時間経過すると中断されてしまうのでこれを回避できればと思いました。 なお、890の自動電源オフは2時間に指定しています。これをはずしてどうなるかは未だ試していません。
 80時間ほどの録画があるので、店員さんには、寝ている間に毎日ムーブすれば良いでしょうと言われました。8時間までという話はなかったので何か設定があるのかと質問させていただきました。説明書のP79を見ても記述がなかったので。。。


澄み切った空 さん ありがとうございます。
 >予約はPCでDIMORAを使用してください
 この方法を試してみます。 ジャストダビングの件は承知しました。1枚に無駄なく収めるように、番組毎にレートを手動で変えてみます。 

のら猫ギン さん ありがとうございます。
 P66に自動的にフォーマットした後にダビングしますと書かれていますが、媒体を入れた段階で、未フォーマットで使えない旨の表示がでたので回避策があればと思い質問させていただきました。

以上 もう少しジタバタしてみます。 レスをありがとうございました。
 

書込番号:12441295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/31 11:16(1年以上前)

MPEGの規格とかで1番組が8時間以下だという話は聞いたことがありますが(真偽は確認してません)、複数番組・実時間ダビングで、単純に開始後8時間で止まるというのは仕様としてもおかしいですね。ダビングの番組途中で止まってしまうのですから。

パナの場合使い方として実時間ダビングってあまりしませんので、もしかしたら検証漏れのバグかもしれません。メーカーに問い合わせていい件と思います。

書込番号:12441828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/12/31 14:23(1年以上前)

しえらざーど さん ありがとうございます。

MPEG2ファイルの記録時間制限が気になったので、検索してみました。
ピクセラのFAQに以下のやり取りが載っていました。MPEGの制限は、26.5時間ということです。

Q: 録画できる容量(時間)の制限はありますか?

A: 保存先のフォーマット形式がFAT-32環境の場合、1ファイルあたり4GBまでという制限があります。 4GBの録画可能な時間は、MPEG-2(8Mbps)形式で約1時間になります。保存先のフォーマット形式がNTFS環境の場合、ファイル容量の制限はありませんが、1ファイルあたり約26時間半を越える映像は、MPEG時間情報の仕様上、録画することができません。外付けハードディスクなどを接続される場合は、フォーマット形式にご注意ください。

890の場合は、録画データの結合ができるので、この方法で分割されたファイルを結合してみました。 レコーダーで見る分には切れ目はほとんどわからないので実用用は問題無いようです。
 (PCでフレーム送り再生するとMPEGの連結箇所がわかりますが、レコーダーの場合は シームレス再生機能?がある為にわからないのだと思います)

とりあえず、8時間を越えないようにして iLinkで番組を移動しようと思います。
また、最初に録画予約しておくと、iLinkで移動中も1番組の録画が可能でした。逆に、1番組録画実行中のiLinkでの移動開始操作は何故か失敗してしまいました。

もう少し使い込んで、事象を整理してから、メーカーに問い合わせてみたいと思います。




書込番号:12442538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 19:53(1年以上前)

私もそう思っていました。説明書をよく見れば書いているように書かれたいる人がいたので、よく探してみましたが、わかりません。
メーカーの相談窓口に電話した聞いたところ、解除する方法は設定されたいないそうです。
選択できないこと抗利用者に大きな負担をしいていることに抗議するとともに、このことを口コミに投稿することを電話で伝えました。
830の頃から何も変わっていないのですね。

書込番号:12480055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2011/01/08 21:00(1年以上前)

オートグラフで林檎 さん こんにちわ。

他の機種と比べて、番組を探して録画予約する際の操作性はかなり悪いほうだと思います というか、私が持っている機材の中では最悪です。
ただ、一旦 HDDに録画してしまえば、その後の操作性と機能は良いほうかと思います。ただし、説明書も機能ごとにまとめて書かれていないのとリファレンスの網羅度が低い点は不親切だと思います。

>説明書をよく見れば書いているように書かれたいる人がいたので

これは、たぶん、説明書に回避策が書かれていなければ 「制限」 もしくは 「仕様」であることが理解できるのでは? と言いたかったのではないかと善意に解釈しています。

個人的には、番組検索は本体でやることはあきらめて、PCを使って予約するか、トルネで探して予約を入れるようにしています。 パナソニックさんには、パンフレットだけを見て「ジャストダビング」の機能を、文字通り、ビットレートを細かく自動設定できるものと誤解してしまう懸念をお伝えしました。 その他は、ネットの評判だけを鵜呑みにして、よく確かめずに買ってしまった自己責任だと反省しています。

使い始めてまだ間が無いですが。。。 一旦録画した後の機能に関しては、890は結構良い製品では無いかと思います。トルネの高速動作に慣れてしまうと、動作が遅いのが気になる程度であまり不満はありません。ただし、PCでの録画では無く、本体で番組予約する場合は知人には薦められないですが。

書込番号:12480338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 21:07(1年以上前)

最近気付いた方法ですが、参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12452239/

書込番号:12480385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:67件

今回、BW890を購入しました。現在TVが、Woo37(iVDR)Wチューナーと
東芝X−8が有り今回BW890設置に際してアンテナ(同軸)を、どうつなげるのが、
ベスト?ベター?なのかアドバイス頂けたらと思いクチコミさせて頂きました。
TV、X−8、BW890は同じラックでの使用です。
現状は、J−COMで地デジのみの視聴です。公団住宅です。よろしくお願いします。
お手柔らかに・・・(~_~;)

書込番号:12440115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 22:54(1年以上前)

壁→X8→BW890→TVで良いと思いますよ。
X8とBW890が逆でも構いません。

書込番号:12440149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/12/30 23:47(1年以上前)

早々の返事有り難うございます。のら猫ギンさん。
BW890とTVのつなぎ(渡し)ですね。レコーダーを2,3台お持ちの皆さんは、
アンテナ(同軸)の分配による、画質低下等があるのでしょうか?
それとも、気にしないレベルなのでしょうか?少し気になったもので・・・

書込番号:12440396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 23:55(1年以上前)

>アンテナ(同軸)の分配による、画質低下等

アンテナレベルの若干の低下はあるでしょうが、安定して受信できるレベルで
あるならば、画質や音質の低下はありませんよ。

書込番号:12440433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/31 00:00(1年以上前)

ベストやベターはあまり気にしなくてもいいと思います。
のら猫ギンさんが書かれた様に直列接続でも特に問題無いと
思いますし、CATVならばレベルが充分あるので
2分配器を買ってTVとレコーダー系で分ける手もあります。

壁→2分配器→X8→BW890(X8とBW890の順番はどうでもいい)
    └→→TV

トラブルが少ないのは2分配器を使う方かもしれません。
(注:BS/CSを使わない限定で。もちろんその分出費アップ)
2分配器は、自分でBSアンテナ等を建てる気が無いのでしたら
通電機能が無いタイプでも使用可能です。

書込番号:12440452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/04 22:40(1年以上前)

返事有り難う御座いました。遅くなりすいません。(~_~;)
のら猫ギンさん、無知蒙昧さん。分配による、映像低下はそんなに気にしなくて
良いのですね。わかりましたアドバイス有り難うございました。
X−8とBW890で楽しみます(^◇^)

書込番号:12461916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW890
パナソニック

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW890をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング