DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW890

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW890のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW890 の後に発売された製品DIGA DMR-BW890とDIGA DMR-BWT500を比較する

DIGA DMR-BWT500

DIGA DMR-BWT500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

(1028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2月発売の後継機種の機能??

2010/12/31 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

当機種が安くなったら買おうと思っていたのですが、ここ最近の価格下落があまりに急激で・・・。
2月に出る後継機種が、当機種が安くなっても太刀打ちできないほど機能アップするのかと疑心暗鬼です。
どなたか新機種の機能アップ状況をご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:12440762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/31 01:16(1年以上前)

今までのパターンでは、春モデルで大幅な機能アップはありませんでしたよ。

書込番号:12440777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/12/31 05:32(1年以上前)

ちょっと前に、こちらで同様の質問がありました。ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12413075/

書込番号:12441129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2010/12/31 09:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
確かに、同じようなスレですね。
チラ見して関係ないと思って読み飛ばした記憶あります。
同じ質問申し訳ありませんでした。

BDのスレ読んでて前から思うのですが、意外と(?)PANAよりSONYがいいのかなぁ
と思って揺れています・・・。劇的な機能アップもないようですし。

書込番号:12441415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:67件

今回、BW890を購入しました。現在TVが、Woo37(iVDR)Wチューナーと
東芝X−8が有り今回BW890設置に際してアンテナ(同軸)を、どうつなげるのが、
ベスト?ベター?なのかアドバイス頂けたらと思いクチコミさせて頂きました。
TV、X−8、BW890は同じラックでの使用です。
現状は、J−COMで地デジのみの視聴です。公団住宅です。よろしくお願いします。
お手柔らかに・・・(~_~;)

書込番号:12440115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 22:54(1年以上前)

壁→X8→BW890→TVで良いと思いますよ。
X8とBW890が逆でも構いません。

書込番号:12440149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/12/30 23:47(1年以上前)

早々の返事有り難うございます。のら猫ギンさん。
BW890とTVのつなぎ(渡し)ですね。レコーダーを2,3台お持ちの皆さんは、
アンテナ(同軸)の分配による、画質低下等があるのでしょうか?
それとも、気にしないレベルなのでしょうか?少し気になったもので・・・

書込番号:12440396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 23:55(1年以上前)

>アンテナ(同軸)の分配による、画質低下等

アンテナレベルの若干の低下はあるでしょうが、安定して受信できるレベルで
あるならば、画質や音質の低下はありませんよ。

書込番号:12440433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/31 00:00(1年以上前)

ベストやベターはあまり気にしなくてもいいと思います。
のら猫ギンさんが書かれた様に直列接続でも特に問題無いと
思いますし、CATVならばレベルが充分あるので
2分配器を買ってTVとレコーダー系で分ける手もあります。

壁→2分配器→X8→BW890(X8とBW890の順番はどうでもいい)
    └→→TV

トラブルが少ないのは2分配器を使う方かもしれません。
(注:BS/CSを使わない限定で。もちろんその分出費アップ)
2分配器は、自分でBSアンテナ等を建てる気が無いのでしたら
通電機能が無いタイプでも使用可能です。

書込番号:12440452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/04 22:40(1年以上前)

返事有り難う御座いました。遅くなりすいません。(~_~;)
のら猫ギンさん、無知蒙昧さん。分配による、映像低下はそんなに気にしなくて
良いのですね。わかりましたアドバイス有り難うございました。
X−8とBW890で楽しみます(^◇^)

書込番号:12461916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

パナは操作性が良いとの評判ですが、自分で使ってみると結構難航しています。

・番組予約の際に、ただでさえ狭い番組表を圧迫している広告を非表示にしたいのですが、なにかシークレットキー操作などはありますでしょうか?
(今は、トルネで検索して日時と番組名を表示させた画面をメモってから890に予約を入れるというばかげた事をやっていますが。。。)

・一度に表示する局数を記憶してくれないので毎回 選択チャネルだけ表示するように指定しています。設定を記憶させる方法はありませんか? TBSが優先される局の順番もなんとかしたいところですが。

・マルチ実行OKとの店員の説明でしたが、1番組録画中でもBDへのダビングができません。(フォーマットを要求され先に進めません) PCに繋いでいるバッファーローのBDドライブは中身がパナですが、BDへの書き込みでフォーマットを要求されたことは一度もありません。890は、事前にある程度の枚数をフォーマットしておく必要があるということでしょうか? REならともかく、ーRは常に890で使うとは限らないので・・・

・iLINKでは、相手のシャープ側は、ダビング時間を予約できますが、890の方はリアルで操作しないといけないので不便です。また、シャープ機の方は、複数番組を連続で送信予約できますが、890側で8時間経過?すると強制中断してしまうようで問答無用で番組が切れてしまうようです。タイマーを無視する指定はできますか?

・ジャストダビングという機能で焼いてみましたが。。。 2層のBD−Rが10GB近くも余っています。 ただ単純に簡単ダビングで容量調整を選択するだけでは、画質の区分(HGとかHEとかの)が変わるだけです。文字通りの ジャスト にはできないのでしょうか?

説明書を見たり、友人が690を持っているので電話で聞いてみましたが対策というか回避策はわかりませんでした。 一方的な質問ばかりで恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12439184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 18:59(1年以上前)

マニュアルを読めば分かる質問が多々あります。
今一度、マニュアルを読み込み、それでも分からなければ質問しては如何でしょうか?

書込番号:12439223

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/30 20:21(1年以上前)

相変わらず取扱説明書もよく読まずに書き込む人が多いですね・・・

ここの掲示板のルール、マナーを読んでますか?
って、取扱説明書も読まない人は見ることもしないか・・・

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

これを機に、ルール、マナーも読んで、取扱説明書くらいちゃんとみたらどうでしょうか?

それに予想って何? 自分の勝手な思い込みでしょ? メーカーが違えば操作方法や機能が
違ったりするのは普通のことですよ。
1つのメーカーでできることだからと、他のメーカーも同じ方法で使えないとおかしいと
でも言うのでしょうか?

ちょっときつめに書きましたが、あまりにもお粗末な質問なのであえて書きました。

書込番号:12439496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/30 20:50(1年以上前)

>・一度に表示する局数を記憶してくれないので毎回 選択チャネルだけ表示するように指定しています。設定を記憶させる方法はありませんか? TBSが優先される局の順番もなんとかしたいところですが。

取り説にもちろん説明はありますが、結構理解が難しいと思いますので。
スタート→その他の機能へ→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
番組表の表示局順は、プリセットの順番ですので変えたければプリセットの順を入れ替えてください。


>シャープ機の方は、複数番組を連続で送信予約できますが、890側で8時間経過?すると強制中断してしまうようで問答無用で番組が切れてしまうようです。タイマーを無視する指定はできますか?

全体に文章の意味が取れません。
「送信予約」って何でしょうか。何を送信するのですか。
「890側で8時間経過?すると強制中断」・・「側」ということは1つの側と他方の側があるってことですね。「890側」に対するものは「シャープ側」ってことでしょうか。
890とシャープ機とで何をしているのでしょうか。
「タイマーを無視する指定」 何のタイマーですか。

書込番号:12439597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/30 20:58(1年以上前)

「890側で8時間経過?する」というのも意味がわかりませんが。
連続8時間ダビング動作をしていると8時間目に強制停止がかかるとか、何も操作せずに8時間放置していると強制停止するとか・・・「経過中」には何をしているという条件の質問でしょうか。

書込番号:12439623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/30 21:57(1年以上前)

予約はPCでDIMORAを使用してください。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

BDへのダビングは詳細ダビングで高速ダビングしてください。

BDへのジャストダビングで余りが出るのは仕様です。

書込番号:12439886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/30 22:08(1年以上前)

>・マルチ動作

録画中にダビングが出来ないのは、パナ機の仕様です。ダビング中であれば、録画は出来ます。

>・ジャストダビング

BD用にレートを微調整する機能は無いです。単純にH○モードからの単一選択です。個別にレートを変えることも出来ません。
高速ダビングできるように事前にレート変換しておけば、高速ダビングでレート違いを一度にダビングできます。

書込番号:12439941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 22:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>録画中にダビングが出来ないのは、パナ機の仕様です

フォーマットはできませんが、現行機からはW録中であってもダビングできる
ようになってますよ。

書込番号:12439976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/30 23:08(1年以上前)

のら猫ギンさん 

失礼しました。訂正ありがとうございます。
でも、相変わらず、パナは事前フォーマット主義なんですね。

書込番号:12440226

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/31 05:01(1年以上前)

パナで使いづらいってねぇ。。。

そんな人はビデオデッキに戻ったほうがいいんじゃないの?

書込番号:12441106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/12/31 07:55(1年以上前)

しえらざーど さん ありがとうございます。

 ・選択チャネルだけを毎回表示できるようになりました。説明書のP26〜28を主体に見ていましたが、この方法にたたどりつけませんでした。

 ・iLINKでのダビングの件ですが、シャープ機を送信側、890を受信側として録画番組をムーブする作業をしています。 1番組毎だと何日もかかるので、送信側で複数番組を指定することで、連続して番組を移すことができます。 ですが、8時間経過すると中断されてしまうのでこれを回避できればと思いました。 なお、890の自動電源オフは2時間に指定しています。これをはずしてどうなるかは未だ試していません。
 80時間ほどの録画があるので、店員さんには、寝ている間に毎日ムーブすれば良いでしょうと言われました。8時間までという話はなかったので何か設定があるのかと質問させていただきました。説明書のP79を見ても記述がなかったので。。。


澄み切った空 さん ありがとうございます。
 >予約はPCでDIMORAを使用してください
 この方法を試してみます。 ジャストダビングの件は承知しました。1枚に無駄なく収めるように、番組毎にレートを手動で変えてみます。 

のら猫ギン さん ありがとうございます。
 P66に自動的にフォーマットした後にダビングしますと書かれていますが、媒体を入れた段階で、未フォーマットで使えない旨の表示がでたので回避策があればと思い質問させていただきました。

以上 もう少しジタバタしてみます。 レスをありがとうございました。
 

書込番号:12441295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/12/31 11:16(1年以上前)

MPEGの規格とかで1番組が8時間以下だという話は聞いたことがありますが(真偽は確認してません)、複数番組・実時間ダビングで、単純に開始後8時間で止まるというのは仕様としてもおかしいですね。ダビングの番組途中で止まってしまうのですから。

パナの場合使い方として実時間ダビングってあまりしませんので、もしかしたら検証漏れのバグかもしれません。メーカーに問い合わせていい件と思います。

書込番号:12441828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/12/31 14:23(1年以上前)

しえらざーど さん ありがとうございます。

MPEG2ファイルの記録時間制限が気になったので、検索してみました。
ピクセラのFAQに以下のやり取りが載っていました。MPEGの制限は、26.5時間ということです。

Q: 録画できる容量(時間)の制限はありますか?

A: 保存先のフォーマット形式がFAT-32環境の場合、1ファイルあたり4GBまでという制限があります。 4GBの録画可能な時間は、MPEG-2(8Mbps)形式で約1時間になります。保存先のフォーマット形式がNTFS環境の場合、ファイル容量の制限はありませんが、1ファイルあたり約26時間半を越える映像は、MPEG時間情報の仕様上、録画することができません。外付けハードディスクなどを接続される場合は、フォーマット形式にご注意ください。

890の場合は、録画データの結合ができるので、この方法で分割されたファイルを結合してみました。 レコーダーで見る分には切れ目はほとんどわからないので実用用は問題無いようです。
 (PCでフレーム送り再生するとMPEGの連結箇所がわかりますが、レコーダーの場合は シームレス再生機能?がある為にわからないのだと思います)

とりあえず、8時間を越えないようにして iLinkで番組を移動しようと思います。
また、最初に録画予約しておくと、iLinkで移動中も1番組の録画が可能でした。逆に、1番組録画実行中のiLinkでの移動開始操作は何故か失敗してしまいました。

もう少し使い込んで、事象を整理してから、メーカーに問い合わせてみたいと思います。




書込番号:12442538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 19:53(1年以上前)

私もそう思っていました。説明書をよく見れば書いているように書かれたいる人がいたので、よく探してみましたが、わかりません。
メーカーの相談窓口に電話した聞いたところ、解除する方法は設定されたいないそうです。
選択できないこと抗利用者に大きな負担をしいていることに抗議するとともに、このことを口コミに投稿することを電話で伝えました。
830の頃から何も変わっていないのですね。

書込番号:12480055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2011/01/08 21:00(1年以上前)

オートグラフで林檎 さん こんにちわ。

他の機種と比べて、番組を探して録画予約する際の操作性はかなり悪いほうだと思います というか、私が持っている機材の中では最悪です。
ただ、一旦 HDDに録画してしまえば、その後の操作性と機能は良いほうかと思います。ただし、説明書も機能ごとにまとめて書かれていないのとリファレンスの網羅度が低い点は不親切だと思います。

>説明書をよく見れば書いているように書かれたいる人がいたので

これは、たぶん、説明書に回避策が書かれていなければ 「制限」 もしくは 「仕様」であることが理解できるのでは? と言いたかったのではないかと善意に解釈しています。

個人的には、番組検索は本体でやることはあきらめて、PCを使って予約するか、トルネで探して予約を入れるようにしています。 パナソニックさんには、パンフレットだけを見て「ジャストダビング」の機能を、文字通り、ビットレートを細かく自動設定できるものと誤解してしまう懸念をお伝えしました。 その他は、ネットの評判だけを鵜呑みにして、よく確かめずに買ってしまった自己責任だと反省しています。

使い始めてまだ間が無いですが。。。 一旦録画した後の機能に関しては、890は結構良い製品では無いかと思います。トルネの高速動作に慣れてしまうと、動作が遅いのが気になる程度であまり不満はありません。ただし、PCでの録画では無く、本体で番組予約する場合は知人には薦められないですが。

書込番号:12480338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/08 21:07(1年以上前)

最近気付いた方法ですが、参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12452239/

書込番号:12480385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

本機を9月下旬購入、10月中旬に故障。
11月に新品交換していただき、先日(交換後1か月)で、全く同じ使い方で同じ現象になりました。

リモコンの「入力切替」ボタンを押したらフリーズ。
15分程度待っても復旧しないので、本体電源ボタン長押しで電源OFF。
その後本体電源ボタンを押しても起動しない(「PLEASE WAIT」のまま)ので、コンセントを抜いてしばらく待ち、再度コンセントを挿して本体電源ボタンを押すが、起動しない。
念のため、一晩コンセントを抜いて再度挑戦しましたが起動しない。

以上が、詳細です。
1回目の故障時に来てくださったサービスマンにも「使い方も、対処法も間違っていない。たまたま初期不良だっただけ」と言われ、パナソニックのカスタマーセンターの方にも同じことを言われました。電圧などの自分の環境もサービスマンさんに尋ねましたが、「使い方同様、環境も問題ない」との返答。

WOWOWの番組表を1か月分見ているときもたまにフリーズしますが、すぐに復旧します。
フリーズ後復旧しないのは、今回のケース(入力切替ボタン)だけでした。

例え新品交換してもらったとしても、再度同じことがあったらどうしようと不安が強く、自分の使い方で改善できる点があれば、アドバイスして頂けるととても助かります。

ちなみに、東芝のアナログDVDレコ3台、パナのDIGA4台持ってますが、基板交換を伴うような故障になったのはこの機種だけです。
特にDIGAは頑丈さが最大の美点だと思っていたので…。自分の使い方に問題があるとしか思えない事態に、戸惑っています。

1)HDMI出力にソニー製HDMIセレクター
2)外部入力1に東芝アナログレコXS36
3)外部出力1にツインバードのLINKZABADY(ワイヤレスモニタセット)の送信機
4)光音声出力にソニーのワイヤレスサラウンドヘッドフォンの本体
5)LAN端子にルータからのLANケーブル(スカパーHD録画にも利用)
6)地上デジタルアンテナ、BS/CSアンテナ入出力端子にそれぞれ同軸ケーブル

を繋いでいます。
本機には直接接続していませんが、1)DIGA BW730、2)パイオニアのDV-410(DVDプレーヤー)、4)スカパーSDチューナ2台、5)スカパーHDチューナー(パナ製)が、テレビ周辺に設置してあります。

書込番号:12433559

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/29 15:15(1年以上前)

使い方も何もこれは単に運が悪かっただけだと思いますよw

書込番号:12434019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2010/12/29 16:07(1年以上前)

D2XXXさん、ありがとうございます。

再度故障した旨購入店に伝えたところ、使い方が悪いんじゃないですか?というニュアンスだったので、何か改善すべき点があるのなら…と思い書込みしました。


それにしても、年末年始に備えてスカパーHDチューナーも揃えて準備万端だったのに、目の前が真っ暗です。スカパーHD対応機器を本機しか所持していないので本当に困っています。

書込番号:12434165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/29 16:15(1年以上前)

>再度故障した旨購入店に伝えたところ、使い方が悪いんじゃないですか?というニュアンスだったので、何か改善すべき点があるのなら…と思い書込みしました。

ご愁傷様です。
でも、店の対応は、気にすることはないです。
内容からして、特に何も変なことはしていないようです。堂々と交換してもらった方が良いです。

むしろ、仮に再々発するようなら、パナに対策を迫った方が良いと思います。

書込番号:12434188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/12/29 16:35(1年以上前)

>それにしても、年末年始に備えてスカパーHDチューナーも揃えて準備万端だったのに、目の前が真っ暗です。スカパーHD対応機器を本機しか所持していないので本当に困っています。


年末年始は地デジもBSデジもスカパーも面白い番組が多いのでこの時期のトラブルは嫌ですね。

どの機種もボタン押しただけでトラブルは普通は起きません。

単なるフリーズは再起動すれば解消します。

使い方が悪いというのならどうやってボタン押したらいいのかわからないです。おまけに押しただけでそうなるならこの手の書き込みも沢山でてくるはずです。

運が悪かっただけでおとぴよさんの問題ではないと思いますよw

書込番号:12434250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2010/12/29 20:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
D2XXXさん、再度ありがとうございます。

「今後また同様のことがあったら量販店に何て言えばいいのか?」と今からビクビクしていましたが、救われました。

「DIGAで2回連続故障?」と自分でも信じられない思いですが、運が悪かったということで割り切って、また大切に使用していこうと思います。

書込番号:12435108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

本機を購入して、インターネットに接続しようと思うのですが、
不明な点がありますので教えてください。

LANケーブルについて、新築の際に宅内配線(壁の中)を「カテ5e」
というケーブルで配線してもらってあるのですが、壁のジャックから
本機までの間のケーブルは「カテ6」のケーブルでも大丈夫なのでしょうか?

ヤマダ電機にケーブルを買いに行ったら、ほとんど「カテ6」のケーブルのみ
だったもので・・・

素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:12421614

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2010/12/26 15:51(1年以上前)

なんで、電機屋に行っているのに、店員に聞かないの? 家を建てるような大人なのに?

1000Base-T → CAT5e,CAT6
1000Base-TX → CAT6

より上の規格に対応している、ノイズ対策に余裕のあるケーブルだから、
問題なし。

家に引っ張ったネットワークが、何か?

でも、家電製品のネットワークは、100メガまでしか対応していないから、
いくら早い回線を契約しても、100メガで頭打ちですけどね。


書込番号:12421769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2010/12/26 17:04(1年以上前)

> 壁のジャックから本機までの間のケーブルは「カテ6」のケーブルでも大丈夫なのでしょうか?
一般にこの手の規格は、上位互換ですので、数字が大きければ、OKです。

> LANケーブルについて、新築の際に宅内配線(壁の中)を「カテ5e」
> というケーブルで配線してもらってある
ただ、心配なのは、この程度の事で悩んでるとなると、ルータの設定とか、ハブの数とか
IPアドレスの設定とかが不安です。
ルータの場所やプロバイダーとの契約内容は、わかってるのですよね。
先ずは、配線してくれた業者の方に相談される事をお奨めします。

通常は、IPアドレスを自動取得にするだけでOKですが、LAN環境や設定に因っては、
いろいろな設定が有りますので、取説を見て、頑張って下さいね。




書込番号:12422061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/12/26 20:44(1年以上前)

bl5bgtspbさん、kouji!さん、返信ありがとうございます。
設定、がんばります。

書込番号:12423024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/28 07:21(1年以上前)

かっちんラッキーさん、うらやましいです。
自分が家を建てた、15年前はまだ家庭内LANは一部の人の物でした。電話配線までは考え施工したのですが、コードレス電話、携帯の普及で必要なく使わないままです。LAN配線をしておけばと、つくづく思います。しかたなく、無線(11n)にしていますが、DLNAの配信では、DR画質は安定しないときがあります。有線にはかないません(泣)

書込番号:12428819

ナイスクチコミ!0


Z1Rさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/28 10:34(1年以上前)

15年前の家だったら配線(通線)しなおし出来ますよ。

書込番号:12429240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/28 10:36(1年以上前)

我が家は有線LANを2Fから1Fに細いケーブルでアルミサッシを通しています。
もう6年ぐらい雨ざらしだけど全然平気です。
10年ぐらいしたら新品にしようと思いますが20〜30メートルのものでも価格はたかがしれてるし。
1Fではハブ入れてPCとテレビとリンクシアターとか繋いでます。
無線LANもあるけど有線のほうが速いので。
我が家ではテレビアンテナもサッシ通してる。
今、新築だったらこういうことが起きなかったのにと思います。
宅内配線ですか、うらやましい。

書込番号:12429247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/28 16:40(1年以上前)

Z1Rさん
>配線(通線)しなおし出来ます
とのことですが、具体的にはどうするのでしょうか。
ハウスメーカーの軽量鉄骨系の家で、CD管は通っていません。強引に電話線を引っこ抜いてするとの話も、聞いたことはあります。
LAN工事ドットコムというサイトを参考に自分もやってみようと、夏前に屋根裏に入りました。壁と壁との間に隙間があるとのことですが、壁の端に発泡系の物があり、肝心の隙間が見えませんでした。灼熱地獄ということもあり、断念し素直に無線にしました。でも、有線がいいですよね。

伊豆の助さん
そうですよね、屋外を通すという手もありますよね。屋外用のケーブルもあるようですし。雨どいを這わせたら、目立たなくていいのかなぁ。部屋のコンセントの所にLAN配線がくれば一番すっきりしていいのですが・・・

書込番号:12430243

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/28 20:29(1年以上前)

space_waterさん

後からの配線については、配線の本職の電気工事屋さんにお願いしてみるというのもありかと思います (LAN は本職ではないでしょうが、ケーブルを通すだけなら LAN ケーブルも電源ケーブルも一緒ですね。あ、RJ-45 端子はなしで生ケーブルを通してから圧着するほうがよいでしょう)

というのは、私が家を建てた時に現場監督から、電源ケーブルの配線間違いがあった場合は電気工事屋さんがワイヤーなどを駆使して配線しなおすと言う話を聞いていました。事実我が家も一箇所コンセント位置が間違っていて、壁紙も全部貼り終わった状態で配線しなおしをしてもらいました。

もちろん、プロに頼むと工事費がかかるとは思いますが、もし数万円で済むのなら安いものかもしれません。(もっとかかるかもしれませんが)


> 屋外を通すという手もありますよね。

屋外に銅線の LAN ケーブルを通すのはできる限り止めるほうがよいです。というのは万が一の落雷時に銅線に誘導される可能性があるからです。

どうしても屋外に LAN ケーブルを通す必要がある場合は、できれば光ファイバーの LAN ケーブルにするか、ドレインワイヤー入りなどの落雷対策が可能な屋外用 LAN ケーブルを使い、ワイヤーを接地するなどして厳重に落雷対策をすることをお勧めします。

書込番号:12431084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/28 21:07(1年以上前)

万が一を考えだしたらキリがない(笑)
地デジアンテナしかり。
みんな避雷針立ててるのぉ?
と酔っ払いがのたもうてます。

書込番号:12431240

ナイスクチコミ!1


Z1Rさん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/28 22:07(1年以上前)

space_waterさん

ハウスメーカーの軽量鉄骨との事ですが、セキスイあたりでしょうか?

いずれにしても配管が通っていないと超大変ですね。

どんな家でも手間をかければ配線は可能です。

RCでは困難ですが、

しかしCD管とは、よほどお調べになったんですね。

ご自分で施工には限界があります。

書込番号:12431504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/28 22:39(1年以上前)

なるほど、雷は考えませんでした。勉強になりました。
プロに頼むのが確実ですよね。劇的ビフォーアフター見て、いつも、感心しています。でも、元来、何でも自分でするのが好きなたちなので、暑くなる前に、また、屋根裏にもぐるかもしれません(笑)

Z1Rさん、伊豆の助さん、shigeorgさん、ありがとうございました。

それと、かっちんラッキーさん便乗してすみませんでした。

書込番号:12431655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 22:21(1年以上前)

PCL接続はいかが?

書込番号:12435674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

買い時悩んでます(ネットor正月)

2010/12/26 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:6件

BW890を買います。

あいまいな質問になりますが
ネット(9万円弱)で買うか、正月のバーゲンで買うか
悩んでます。

今まで正月に大きな買い物したことないので、
正月の安さぐあいがわからないのですが、
元旦にヤマダ、ケーズ、ヨドバシをはしごしたら
9万より安く手に入りますかね?


ぼんやりした質問ですがよろしくお願いします

書込番号:12420475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/12/26 16:05(1年以上前)

どちらで購入されるにしろ長期保障への加入ができるかが鍵になると思います。
レコーダーの不具合発生率は結構高いので加長期保障に入できなければ待っている
のは2万以上の修理代です。

書込番号:12421821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2010/12/27 17:56(1年以上前)

今買っても、お正月でも大差ないかと思います。
仮にやすくなっても数千円です。
逆にもしかしたら、値上がってたりなんて事も?

どうせ買うなら早めに買ったほうが良いのでは?
年末・年始の番組が残せますよ。
特に撮りたい番組がなければ、来年でも良いと思いますが・・・

自分は12月に、690と890買っちゃいました!!
4番組まで同時録画できますので〜
地デジは勿論、スカパーHDも撮り放題ですよ。

書込番号:12426404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2010/12/28 00:21(1年以上前)

どちらの地域で購入をお考えでしょうか?
先週金曜の時点で、新宿ヤマダにはBW890の在庫が無く、入荷は正月休みが明けてからとのこと。
同じ新宿でもヨドバシには在庫が有ったので、95,000円(ポイント20%)で購入しました。

ちなみに今回BW890を購入するに至ったキッカケは、
手元で2年近く使ってきたDMR-BW850の動作に異常が生じたためでした。

書込番号:12428236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/28 00:44(1年以上前)

来週には正月ですよ

悩んでいる間に正月になります
って事で正月の価格を確認してから判断できます
待ちましょう

書込番号:12428336

ナイスクチコミ!0


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 11:13(1年以上前)

予測ですが、レコーダーの発売サイクルが年に2回なので来年の頭には新しいモデルがでます。ただ値段はまた高いところからでしょうけど大分ブルーレイ機器の値段も下がってはきました、後はこのモデルの在庫と値段がうまくさがれば買いどきでしょう。
販売店によっては早くから処分をかけてしまうので、他店での競合が効かなくなるのも考えられます。
いい買い物を。

書込番号:12429336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/28 21:48(1年以上前)

本日新宿で購入してきました。5年保証つきでポイント差し引いて実質88kでした。今なら代引手数料や送料を考えるとネット購入と大差なさそうなので、即購入。年末年始の録画が楽しみです。

ところで店員さんの話では、BW890-Kは製造終了で、2月には新製品がでるとのこと。日曜日に近所の大手家電ショップを3店回ったのですが、どこも在庫切れ。予約の誘いがなかったのでちょっと気になっていたのですが、今日の話で納得しました。
参考までに。

書込番号:12431411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/29 02:51(1年以上前)

2011年2月発売のVIERAに、外付けHDDへの録画機能が付くと報じられていますので、DIGAの次機種にもこの機能が入る可能性は高いと思います。アナログチューナーも外されて、現行機のリモコン特等席に鎮座している「アナログ」ボタンも無くなるでしょう。HDDも急速に価格が下がってきていますので、下位機種でも内蔵HDDは1TBからではないでしょうか。現行機との機能差が大きいので早くさばきたいのでは?と勝手に勘繰ってます。

書込番号:12432437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW890
パナソニック

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW890をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング