DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BW890

2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW890のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BW890 の後に発売された製品DIGA DMR-BW890とDIGA DMR-BWT500を比較する

DIGA DMR-BWT500

DIGA DMR-BWT500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BW890の価格比較
  • DIGA DMR-BW890のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW890のレビュー
  • DIGA DMR-BW890のクチコミ
  • DIGA DMR-BW890の画像・動画
  • DIGA DMR-BW890のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW890のオークション

DIGA DMR-BW890 のクチコミ掲示板

(1028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットからの番組消去機能

2011/12/22 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

Dimoraを使って録画済みの番組を消去しようとしたのですが、うまく消去できません。DIGA MANAGERからもやってみたのですが、「ネットからの番組消去機能を入にしてください」とメッセージが出てしまうのですが、DIGAの初期設定を調べてみてもそれらしき項目がありませんでした。Dimoraから番組を消去する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非おしてください。

書込番号:13927259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/22 17:31(1年以上前)

>DIGAの初期設定を調べてみてもそれらしき項目がありませんでした。

取説には出ていますが…
(取説準備編P41および操作編P110)

「初期設定」の「ネットワーク通信設定」の
「宅外/宅内からの操作設定」がそれです(取説操作編P135)

書込番号:13927281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ko.mura9さん
クチコミ投稿数:90件

2011/12/23 00:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました(*^^*)
取扱説明書の確認不足でした。教えて頂いたところを参照しながら操作したら、
うまくDimoraから番組消去できるようになりました。とても助かりました。

書込番号:13928938

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/23 02:30(1年以上前)

>Dimoraから番組消去できるようになりました。

一応補足ですが、dimoraおよびdimoraから入るDIGAMANAGERでのタイトル削除は1タイトルづつですが、
家庭内LANから入るDIGAMANAGER(IP直打ちかネットワークアイコンから)の場合はページ内の
チェックボックスで最大20タイトル一括削除できるので削除はこちらの方が便利です。

書込番号:13929194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 TONNIさん
クチコミ投稿数:3件

以前BW-200を使用、このたびBW-890 に切替えで購入しましたが、i.Link 接続でBW-200 では発生していなかった問題があります。
Panasonic のサポートページで、i.Link 接続の設定や同時録画が出来ない条件を確認しましたが、接続設定は間違っていないと思えるものの、以下の現象になる原因がわかりません。
サポートセンターに電話しても、いつも回線混雑でつながりません。
どなたか、おわかりになる方、アドバイス頂ければ幸いです。
(設定;クイックスタート :「入」、i.LINK機器モード:「TSモード2」 、ECOスタンバイ:「切」、2時間で電源が切れる設定)

テレビはビエラ、テレビ画面の入力切替では、HDMI1 と認識されています。
CATV 局のSTB(TZ-DCH2000)からBW-890 にi.Link 接続、BS やCATV をSTB 経由で録画、STB からムーブ、ブルーレイディスクへダビング、ブルーレイディスクから書き戻しして再度 ダビング に使っています。

地上・BS・CATV はSTB で受信、鑑賞しており、STB のハードディスクに録画もしています。
BW-890 にB-CAS カードを差し込んでいますが、番組表が表示されないため、BW-890では番組を受信出来ないと思い、BW-890 で直接 録画予約はしていません。
ゆえBW-890 に録画予約する時は、STB からD-VHS-1 へ録画予約しています。

以下の問題があります。BW-200 では発生せず同時録画が出来ていましたが、BW-890 に替えてから発生している問題です。
@STB のハードディスクではなく、BW-890 に直接 STB で受信された番組をSTB のハードディスクではなく、BW-890 に2番組同時録画する事が出来ない。
(2番組同時予約しようとすると、『予約が重複しています』と表示)
ABW890 に電源が入っている状態では、STB からムーブやTV 番組の録画が出来ない。
(ムーブしようとすると、『ダビング先の機器にテープが挿入されていません』と表示。TV 番組は、開始直後に録画が失敗し、予約取り消し になる。)
 BW-890でHDDからブルーレイディスクへのダビングをしている時は、何度もやり直して、たまにムーブ出来ます。
 ブルーレイディスクからBW-890 に書き戻し、あるいはBW-890 にTV 番組を録画している時は、確実にムーブできません。

@について、こちら→のページ http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bw890bw690/bw890bw690_c03_03.html を見ましたが、ここに書いてある録画予約時の録画モードの切替え自体が、わかりません。STB からの録画予約時、自動か〇●倍 という設定しか出来ず、何倍にすればよいのか、わかりません。
ゆえ予約時の録画モード設定は、いつも『自動』にしています。

ちなみにi.Link ケーブルはビクターの品で、変な物ではないと思います。

長文の素人質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:13926729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/22 14:38(1年以上前)

>@STB のハードディスクではなく、BW-890 に直接 STB で受信された番組をSTB のハードディスクではなく、BW-890 に2番組同時録画する事が出来ない。

これは、元々できません。ご自身がリンクされたページにも記載があります。
BW200でできていたと言うのも勘違いではないですか。
なお、i.LINK録画では録画モードを選べません。
DRで録画していないとi.LINKでムーブできないので必然的にDR録画になります。
2番組同時録画したければ、BW890ではなくSTBの内蔵HDDに録画してください。
後からムーブすれば良いです。

>ABW890 に電源が入っている状態では、STB からムーブやTV 番組の録画が出来ない。

HP等を検索するのも良いですが、まずはマニュアルを読みましょう。

操作編 P.82の下部にちゃんと書いてあります。
・他の操作を実行していると、予約が開始されないことがあります。予約の開始前には本機の電源を切って下さい。
・録画中に本機の操作を行うと、中断する場合があります。
 録画中に本機の電源を切らないで下さい。

まあ、こう触れられていますが、実際には結構可能なことが多いのですが、i.LINKの規格自体が元々あまり信頼が置ける規格ではない為、録画中は極力何もしないことをオススメします。

書込番号:13926800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/22 15:15(1年以上前)

iLinkの録画についてはイモラさんのレスのようにもともと2番組同時録画は不可能です。
BW200の時にできたというのは何か勘違いをされているのではないかと思います。

あと、別件で確認ですが、

>地上・BS・CATV はSTB で受信

このCATV会社は地デジはパススルーは対応されてないのでしょうか?
ごくまれにパススルー非対応のCATV会社もあるようですが、パススルー対応なら地デジは
本体録画できるので使い勝手はずいぶん変わると思います。

書込番号:13926889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONNIさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/25 02:14(1年以上前)

★イモラさん、hiro3465さん 早速のご回答、有難うございました。

BW-200では出来ていた、というのは勘違いか思い込みだったのかもしれません。
STB からDIGA へのi.Link接続というのがそういうもので、ダブルチューナーだろうがトリプルかそれ以上の規格であっても、仰せの条件でしか録画が出来ないものなのですね。

取扱説明書は、通り一遍の大した事が記載されていないだろう との先入観で、さっと眺めた程度でした。年末年始で、時間のある時に読んでみます。
CATVは確認したところ、パススルーでした。しかし、地デジ番組表が『初期設定』から悪戦苦闘してみたもののDIGA に読み込まれず、こちらの操作も今一度 取扱説明書で調べてみます。

素人丸出しの質問で、大変失礼しました。有難うございました。

書込番号:13937853

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/25 03:47(1年以上前)

>地デジ番組表が『初期設定』から悪戦苦闘してみたもののDIGA に読み込まれず、
>こちらの操作も今一度 取扱説明書で調べてみます。

アンテナケーブルが繋がれているのが当然の条件ですが、番組自体が映るのでしたら番組表は
多少時間が掛かりますが、取得で切るはずです。
スキャンしてもチャンネルが映らないないとすると、接続か設定城の問題で受信が出来ていないので
再度見直しが必要です。

書込番号:13937963

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONNIさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/26 09:45(1年以上前)

hiro3465さん 引き続き有難うございます。

アンテナケーブルは繋がれており、設定(地域など)は問題なく行えていましたので、『多少時間が掛かるが、取得できるはず』の認識で様子を見させて頂きます。

書込番号:13942759

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/26 10:22(1年以上前)

>アンテナケーブルは繋がれており、設定(地域など)は問題なく行えていましたので、
>『多少時間が掛かるが、取得できるはず』の認識で様子を見させて頂きます。

確認ですが、DIGAのチューナー経由で番組は視聴できるんですよね?
(ならば取得するはずです)

書込番号:13942846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVを予約録画したい。

2011/12/01 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

手元にあるチューナーはST-770になります。

ST-770にはHDMIが1つしか付いていないため、TVと繋いでいます。
しかたなくDIGAとST-770は赤・白・黄の線でつないでいます。
当然画質も悪く、しかも予約録画ができそうにもありません・・・
今見ている番組はかろうじて録画できますが、予約録画する方法はないのでしょうか?

もしかして、ST-770の前面のUSBとBW890の前面のUSBを繋ぐとできるのでしょうか?

書込番号:13835769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/01 12:47(1年以上前)

とりあえず、レコーダーにはHDMI入力というのは有りませんので、HDMIでチューナーと接続はできませんし、それでダビングや録画もできないです。

ですので、このレコで録画をする場合は現状の赤白黄ケーブルの接続で行うしか方法はないと思われます。(ILINKでもあれば別ですが)
もちろんこの方法はアナログ接続になるのでハイビジョンでの録画はできません。

>今見ている番組はかろうじて録画できますが、予約録画する方法はないのでしょうか?

ST-770で番組視聴や録画出力予約などを可能ならして、レコではその時間を指定してST-770からの外部入力での予約録画をする方法になります。

>もしかして、ST-770の前面のUSBとBW890の前面のUSBを繋ぐとできるのでしょうか?

双方のUSBはそういう機能の為の物ではありませんので、これは不可です。

ただ、ST-770はUSB-HDD接続でレコが無くても録画が可能なSTBのようなので、別途対応したUSB-HDDを購入すれば、ST-770で録画が可能ですよ。

書込番号:13835797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/01 12:48(1年以上前)

こちらですね。

http://www.hikaritv.net/point/recording/

書込番号:13835802

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/01 13:14(1年以上前)

ひかりTVは録画は可能ですけど、USBHDDを増設して見て消しだけです。

レコーダーに録画するのにはコンポジットで録画するしかありません。

HDD内蔵タイプのチューナーなら内蔵HDDに録画してLANでPCを使ってBDにダビングする事は可能なのでそこからムーブバックできるかもしれませんが、できるかどうかは不明です。

書込番号:13835892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/01 13:28(1年以上前)

D2XXXさんもおっしゃってますが・・・

要するに別途USB-HDDであれば番組表から簡単にハイビジョン録画も可能ですが、基本的には見て消す使い方になります。

USB-HDDは使わずお持ちのレコに外部入力から録画する場合は、予約も面倒ですしSD画質にはなりますが、一応ディスクダビングも可能です。

ちなみに・・・
衛星有料放送などのコピーワンス番組はUSB-HDDに録画してからでは、レコにダビングはできませんので、レコに記録、ディスク化したい場合は初めからレコで外部録画をするしかありません。

地デジなどのダビング10番組はUSB-HDDからでもSD画質にはなりますが、レコへのダビング、ディスク化はおそらく可能だと思います。

簡単に録画してハイビジョンのままBDにディスクダビングしたいなら、こういったチューナーに変更して必要な機器をそろえるしかないと思います。

http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink/

書込番号:13835925

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/01 16:19(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
> http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink/

本題とはずれますが、ひかりTVリンクにはこういう機能も追加になっています。

http://www.hikaritv.net/point/hikaritvlink_server/

書込番号:13836319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/12/01 16:23(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 
やはり、赤白黄の線での接続しかないんですね、予約も思っていた感じです。
外付けHDD考えますが・・・DVDやBD-Rに落とせないのも辛いです。
IS1050はPCを経由しないとディスク化できないんですね。
なかなか、録画に関しては不便ですね。


D2XXXさん
そうですね、見て消すのみでは少し不満です。


普通にDIGAで番組表からワンタッチ録画するには、スカパーのほうがいいんですかね?
一応890はスカパーHD対応機種ですから・・・

書込番号:13836331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/01 16:33(1年以上前)

>普通にDIGAで番組表からワンタッチ録画するには、スカパーのほうがいいんですかね?
>一応890はスカパーHD対応機種ですから・・・

そうですね。。
CATVとかだとBDレコタイプのSTBもあるのでBDダビングも可能ですが・・・

スカパーHDでも良いですが別途チューナーが必要なので、見たい番組等によってはスカパーe2の方が良い場合もあります。

スカパーe2ならチューナーは内蔵されてますので、アンテナと契約だけでよいですからね。。

書込番号:13836364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/12/01 17:53(1年以上前)

>IS1050はPCを経由しないとディスク化できないんですね。

ひかりTV公式サイトだとあのような表記のみですが実際はIS1050→RECBOX→DIGA BW890でダビングムーブ対応できます。
無理にスカパーに入らなくてもいいのでは?
我が家はひかりTVのチャンネル数がスカパー!HD並になったらひかりTVに変える予定です。
(プロ野球のレギュラーシーズン全試合見れるのはスカパーのみなので変えたいけど今は変えれない…)

書込番号:13836567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/01 18:05(1年以上前)

IS1050→RECBOX→DIGA BW890って方法もあるんですねw

ひかりTVは3150円で47ch見れるから料金は安いので羨ましいです。

うちはフレッツじゃないのでスカパーe2とスカパーHDとWOWOWをころころと切り替えて受信してます。

710のトリプルチューナーを使ってると3番組同時録画も可能だからWOWOWとe2は録画が簡単にできるので使いやすいです。

スカパーHDは画質がイマイチだし、シングルチューナーを使ってるのでどうしてもって言う時だけ受信してます。


でも、ひかりTVのチューナーを買いなおしてRECBOXを買うならスカパーに買えるのと費用は変わらないかも?

書込番号:13836605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/12/01 19:24(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 
スカパーe2もいいですね、とにかく簡単にDVDかBD-Rにダビングできればいいのです。
目的は他の部屋で見るためと、車の中で子供に見せるためです。


黒蜜飴玉さん 

RECBOXはじめて知りました、これ↓ですよね。
http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/9200000304/
ただ、見てもよくわからないのですが、コレは何?
外付けのレコーダーですか?

単にDVDやBD-RにするならIS1050→RECBOX→DIGA BW890でなくても、
IS1050→RECBOXで可能ということでしょうか?

知識不足で質問ばかりですみません・・・

書込番号:13836889

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/01 19:26(1年以上前)

>単にDVDやBD-RにするならIS1050→RECBOX→DIGA BW890でなくても、
IS1050→RECBOXで可能ということでしょうか?

BDやDVDに焼くならIS1050→RECBOX→DIGA BW890出ないと無理ですよ。

書込番号:13836897

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/01 19:59(1年以上前)

HANOI ROCKSさん
> RECBOXはじめて知りました、これ↓ですよね。

大元の商品説明 (製品特長) ページが↓こちらにあります。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

> ただ、見てもよくわからないのですが、コレは何?
> 外付けのレコーダーですか?

レコーダーではないです (チューナーは内蔵していません)。また、ブルーレイ等の光学ドライブも持っていません。

感単に言うと、RECBOX はネットワーク (LAN) で接続して使うタイプの「ハードディスク」です。

ただし、単なるハードディスクというだけではなくて、デジタルの録画番組を他の機器に配信したり、転送したりする機能を持っています。

パソコン等で扱う普通のデータなら、そんなことはできて当たり前なのですが、デジタル番組は著作権保護のために、そういうことが自由にはできないような仕組みになっていて、その制限された枠組み (DLNA/DTCP-IP と言います) に従ってそれができるのが RECBOX です。

特にデジタル番組を他の機器との間で自在に転送できる (送信および受信の両方ができる) 機器は、RECBOX の他には数種類しかないので、貴重な機器と言えます。

書込番号:13837019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/12/01 20:17(1年以上前)

shigeorgさん 
わかりやすい説明ありがとうございます。
IS1050→RECBOX→DIGA BW890が理解できました^^;

ただ、この場合IS1050→RECBOXへは実時間ダビングそれとも倍速ダビングでしょうか?
同じくRECBOX→DIGA BW890はどうなるのでしょうか?

書込番号:13837091

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/01 20:41(1年以上前)

HANOI ROCKSさん
> ただ、この場合IS1050→RECBOXへは実時間ダビングそれとも倍速ダビングでしょうか?

IS1050 -> RECBOX が実際にどのくらいの時間なのかは把握していないのですが、他の機器 (東芝テレビやレコーダー) から RECBOX への番組転送の経験からは、番組時間の 2/3 〜 1/2 くらいで転送できています。(地デジ番組の場合)

IS1050 が特殊なことをしていなければ、同様な感じではないかと思います。


なお、デジタル番組の転送の場合、「番組時間」は基準にはならなくて、「録画データサイズ」の方が重要です。

というのは、デジタル番組は地デジや BS/CS, スカパー!HD 等によって同じ番組時間でも平均的な番組データサイズは違っていますし、地デジ等の一つの放送方式に限っても、番組ごとに差があるからです。(これはデジタル番組が放送時点ですでに圧縮されていることに起因します)

参考までに、30 分のアニメ番組の場合、地デジでおおよそ 3 〜 3.5GB くらい、BS で 4 〜 5GB くらい、スカパー!HD で 1 〜 1.5GB くらいです。(これから外れるものももちろんあります)

当然ながら、サイズが少ないほうが転送にかかる時間は短くなります。ただし、DTCP-IP 転送は単純にデータ転送しているだけじゃなくて、著作権保護のための暗号化の処理が入るので、パソコン等で LAN を介してデータ転送するのに比べれば結構時間がかかっています。


> 同じくRECBOX→DIGA BW890はどうなるのでしょうか?

こちらは DIGA が普通の DTCP-IP 転送 (受信) 以上のことをしているために、実時間となります。(DIGA の DTCP-IP 受信機能に共通した仕様です)

その代わりに、チャプターがない番組であっても DIGA が新たにチャプターを付けてくれます。

書込番号:13837186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 DIGA DMR-BW890の満足度5

2011/12/02 13:56(1年以上前)

shigeorgさん 

本当にありがとうございます。
大変わかりやすく参考になりました^^;

こんなに親切に教えていただき、頭が下がります、ありがとうございました。

書込番号:13839757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DIMORAでWOWOW1ヶ月番組表は見られない?

2011/11/10 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 halkoroさん
クチコミ投稿数:12件

この機種に限らないですが、DIMORAで番組表を開いて3つあるタブ(地上/BSデジタル・CSデジタル・WOWOW1ヶ月)の
WOWOW1ヶ月をクリックすると、WOWOW番組表は現れずモグラのアニメーションで『有料会員になるとログイン後に使えるよ』と
案内が出てきます。
まさか有料会員でないとWOWOW1ヶ月番組表は(写真付きらしいですが)見る事ができないのでしょうか?
DIGA本体では見られるのに、ネットでは有料サービス!?
本体の番組表は小さくて見づらいので、DIMORAで確認できたら便利だったのにorz

ちなみに電話で問い合わせた所、数分保留後に、「こちらでは分かりかねるのでDIMORAへメールで問い合わせて下さい。」
との回答。
「え!?DIMORAはDIGAのネットサービスでしょ?」って言うと「確認して折り返します。」という事になったけど、なんだかなぁ・・・
サポート、レベル低いと思う。

書込番号:13748352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/10 20:13(1年以上前)

DIMORAでのWOWOWの1か月番組表は有料です

書込番号:13748418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/10 22:41(1年以上前)

>サポート、レベル低いと思う。

DiMORAの事に限らず、全般において低レベルですから
期待も当てもしない方が賢明ですよ。

書込番号:13749165

ナイスクチコミ!2


スレ主 halkoroさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/11 02:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、のら猫ギンさん、返信ありがとうございます。
やはりDIMORAでは有料なんですか。
カタログではこのWOWOW1ヶ月番組表も売りにしていて、自分がDIGAを選んだのもそれが理由の1つでもあったので、
MEMORA有料会員にならないとネット上でその機能が使えないのはがっかり。
まぁ、よく見るとカタログ上の紹介ページは確かにレコの写真ではあったけど、脚注に“ネット上のサービスでは有料になる”との
記載はないので、いまいち納得いかないような・・・

他にも気づいた点を挙げると、
・本体ではスターチャンネルも1ヶ月番組表が見られるのに、DIMORAでは対応していない(WOWOWの様なタブがないので
 機能自体なさそう)。
・チャンネル別表示ができないからチャンネル毎の番組表は見られない(意外と不便)。
・DIMORAで録画予約後に録画モードを変更しようと思っても、予約訂正という機能がない。その為いったん予約取消後に
 予約し直す事になり、手間がかかって面倒(イラッとします。もっと簡単にできればいいのに)。

「DIGA本体の貧弱な点は全てDIMORAがカバーしている」みたいに言っている人がいましたが、そうは思えないんですよね。
正直この辺はなんとか改善してもらいたいものです。

書込番号:13750135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件 DIGA DMR-BW890のオーナーDIGA DMR-BW890の満足度4

2011/11/11 12:22(1年以上前)

halkoroさん こんにちは

本筋はユニマトリックス01の第三付属物さんのレスの通りですし、
WOWOW1か月番組表使ってないので、使い勝手等に関するコメントもできませんが・・・

>電話で問い合わせた所、数分保留後に、「こちらでは分かりかねるのでDIMORAへメールで問い合わせて下さい。」との回答。

私もDIMORAについての疑問点について問合せしようとしたところ、
DIMORAサポートの電話番号を探せなかったので、DIGAサポートに電話しましたが、全く要領を得ず、困ったことが有ります。(本年9月下旬)
その時も、当初は「DIMORAへメールで問合せしてください」とのことでしたが、
数分後、DIGAサポートの方から折り返し電話あり、DIMORAサポートの電話番号(下記)を教えてもらいました。
今後、DIMORAで不明点・要望等あれば、DIMORAサポートに電話してみるのもいいかも知れません。

ディモーラ/ミモーラ ご相談窓口
フリーダイヤル 0120-878-223(受付9時から17時)

(その後、電話番号でインターネット検索したら、パナプレスリリースに電話番号の記載が有りました)
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110214-1/jn110214-1.html

蛇足でしたら、申し訳無いです。

書込番号:13751192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/11 15:36(1年以上前)

ディモーラについて不満があるなら、パナソニックにメールなどで要望を送ってみたらいかがでしょう。

ディモーラってWeb上のコンテンツだから、本体への要望に比べて要望が通りやすいです。
まあ、たまたま私が要望したことをパナソニックも考えていたとかあると思いますが、いくつか私の要望を実現してくれています。

以前も、全盲者の方が要望したら、キーボードだけで操作できるように変更してくれたと喜んでいた方もおられました。

もっとも、録画モードの変更は本体が対応してないから、ディモーラからできないと言う可能性は十分にあると思いますが。
要望だけは上げておいてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:13751847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 halkoroさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/19 23:07(1年以上前)

のら猫ギンさん、そうですね、あまり期待しない方がいいみたいですね。
むらのくまさん、わざわざDIMORAの連絡先までありがとうございます。
★イモラさんも貴重な情報ありがとうございました。
その後、パナソニックから連絡が来た際に要望は伝えておきました。

遅くなりましたが、回答いただいた皆様に感謝します。

書込番号:13787898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

スレ主 himekichiさん
クチコミ投稿数:12件

皆様にご質問させて下さい。
パナソニック製STB(TZ-DCH500)からの予約録画の動作が不安定で困っています。うまく録画できているときもあれば、出来ないときもあります。出来ない場合も全くできていないか途中で切れている場合の2パターンあります。iリンクケーブルで接続しているのですが、接続しなおすと直後の録画は成功していますが、以後はまた不安定になります(録画成功したり、失敗したりと)。以前の書き込みで、TZ-DCH500との接続でも録画できたというものもあれば、TZ-DCH500とのiリンク接続は動作保障されていないと書かれているのも見ました。こればかりは有効な解決策はないのでしょうか。
うまく録画できていない状態のときに、STBの番組表から現在放映中の番組を録画予約しても、STB番組表の当該録画予約番組に数秒間赤い「録」マークがつきますが、すぐに消えてしまいますが、iリンクケーブルを接続しなおすと録画できます。
原因として何が考えられるものなのでしょうか。

書込番号:13740459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 02:37(1年以上前)

himekichiさんはじめまして。

東海地域にあるCATV局に勤めている者です。

TZ-DCH500はiLINK接続が必要な機器がD-VHSぐらいだった頃に製造された
製品ですので、DMR-BW890等のBDレコーダーを想定して作られてない様です。

過去Panasonicサイトに動作保障外と掲載がありました。
(現在は私の探し方が不十分なのか見つけられません。)

仕事上、パナ製BDレコーダーとTZ-DCH500のiLINK接続で動作不安定な部分は
確認してますので、CATV局へ交換を希望された方がよいと思います。

録画したい番組は待ってくれませんし、不安なまま過ごすのも辛いと思います。

TZ-DCH1520は製造終了と聞いてますので、iLINKが必要であれば、
早めの交換が良いと思います。

STB買取のCATV局は金銭面で大変ですが、リース契約の場合は、速やかに交換に
応じてくれると思います。

また、チューナー機能のみのSTBはTZ-LS300シリーズ等、iLINKを搭載せず、
「LAN接続ダビング」のみ可能な製品が主流になると思います。DMR-BW890は
「LAN接続ダビング」に対応してますので、こちらも選択肢の一つになります。

CATVデジタルセットトップボックス TZ-LS300F/TZ-LS300P/TZ-LS200Pを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101203-1/jn101203-1.html
*「2. 外付けUSB-HDD録画に対応」項目をご覧ください。

iLINKより良い点。

・iLINKダビング中に失敗すると保存元HDDと保存先HDD共に番組が消失しますが、
「LAN接続ダビング」はダビングが成功したのを確認してから、保存元HDDを削除しますので、
失敗が少ない。「LAN接続ダビング」中に中断されてもダビング前の状態となる。

・iLINKダビングは実時間となるが、「LAN接続ダビング」はLAN環境がよければ、
実時間より早くダビングできる可能性がある。(機器の仕様により異なります。)

・iLINK経由での録画、ダビングはDRモードのみだが、LAN経由はHG、HE等可能。


TZ-LS300で録画された番組(接続された外付けHDD内に保存)を
LAN経由でディーガへダビングする方法になりますので、別途HDDや
LAN接続環境が必要です。

TZ-LS300から直接ディーガ内のHDD保存は現在の仕様では出来ませんが、
DLNA仕様変更で2012/1月にアップデートされる予定です。

このアップデートでTZ-LS300の予約時に直接ディーガ内のHDDを指定して録画保存が
出来る様になります。他メーカーレコーダー内のHDD保存も可能になる様です。

TZ-LS300のアップデート後の機能を使いたい場合は、どのレコーダーが
対応できるか、現在わからない状態ですので、2012/1月のアップデート以降も
しばらく様子を見る必要があります。

長文失礼しました。himekichiさんの参考になればと思い書き込み致しました。

書込番号:13741645

ナイスクチコミ!5


スレ主 himekichiさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/09 20:42(1年以上前)

ジェニックさん、ご丁寧なご回答をありがとうございます。
早速、CATV会社に電話してみましたところ、TZ-DCH500とパナソニック製ブルーレイレコーダーは動作が不安定ということをパナソニックが発表しているとのことで、HDD付きのSTBを勧められました。但し、月800円上がるようです。HDDは不要といいましたが、ILINK付きのSTBは全てHDDも付いているようです。
残念ですが、動作は不安定ですがもうしばらく様子を見てみるしかないと思っています。。。

書込番号:13744317

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/09 22:16(1年以上前)

>HDD付きのSTBを勧められました。但し、月800円上がるようです。HDDは不要といいましたが、
>ILINK付きのSTBは全てHDDも付いているようです。

HDD付のSTBはDCH2000か2800あたりでしょうか?
DCH500に比較すると大げさではなく10倍ぐらい便利になりますよ。
録画失敗はもちろん殆どないですし、直接録画ではなくSTB本体録画した後でムーブをすればよいので、
録画の頻度が多いのであればつき800円のj価値は十分あるとは思います。
レコーダーがもう1台増える(レンタルする)というイメージです。
価格と使い勝手を両方求められるなら自前アンテナを立てられるのがベストです。


書込番号:13744908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/10 01:13(1年以上前)

himekichiさんご返信ありがとう御座います。

月800円の問題があると思いますが、hiro3465さんも言われる様に
現在のSTBは安定性、動作速度等も含め、7年ぐらい前に製造された
TZ-DCH500とは、比べ物になりません。

値段を考えず録画機能付でしたら、TZ-BDT910シリーズをお勧めします。

TZ-BDT910M/TZ-BDT910F/TZ-BDT910P
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/bdt910.pdf

BD非搭載でHDDのみの場合は、TZ-DCH2000の後継機種TZ-HDW600をお勧めします。

TZ-HDW600M/600F/600P
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/tz-hdw600.pdf

気になったのは、録画機能非搭載のSTBはどうしても選べなかったんでしょうか。
TZ-DCH520/820/1520/1820等はリユースとなるかもしれませんが、
契約できないのでしょうか。

書込番号:13745809

ナイスクチコミ!0


スレ主 himekichiさん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/10 21:59(1年以上前)

hiro3465さん、ジェニックさん
早速ご返信頂き、ありがとうございます!
HDD付きのものはダブル録画もできるようですし、動作も早そうで、ストレスがなさそうですね。
HDDなしでTZ-DCH500以外のSTBはCATV会社からは話が出てきませんでした。私と同じような問い合わせは他にあるかと思うのですが、一律にHDD付きのSTBを勧められているのではないかと感じました。
よくよく考えてみたいと思います。
色々とアドバイス頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:13748932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890

クチコミ投稿数:18件

j:comのHDD内蔵STB(型番 humax製 JC-5000)で録画した番組をDIGA DMR-BW890DVDに移すことができません。
STBの説明書どおりにi-rinkでつないでみました。いろいろとやってみましたがDIGAのほうが機器を認識してくれません
相性が合わないとできないこともあるらしいですが、どなたかこの組み合わせでうまく出来ている方いらっしゃいますか?

仕方なくあらかじめDVDに残したい番組は、JC-5000では視聴にして外部入力にてDMR−BW890
に録画→DVDに移動という方法をとっていました。
しかしこの方法だと、ハイビジョンでは録画できず一番いい画像でもXPでしか残すことができません 
またJC-5000のほうはHDD容量が少ないのであまりためておけません

J:comでもブルーレイHDRが出ていますが、レンタル代が高く長い目でみると馬鹿になりません なにかよい方法はないでしょうか?  

書込番号:13716848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/03 19:12(1年以上前)

JC5000だから、です。

パナ製のSTBやJC5100だったら可能でした

書込番号:13716869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/03 19:41(1年以上前)

おそらく全ての外部機器との連携は確立されていないと思いますので
j:comに、動作確認できている機器を教えてもらって、その中にこのレコーダーが
入っていれば、何か設定ミスではないかと疑ってはいかがでしょうか。
もし、連携できないようであれば、パナ製はあきらめて、他社のレコーダーに
代えるしかないかも知れませんね。
(おそらく買い替えてもパナ製の方が高いので等価交換できるかも知れません。)
うまく行くことを願っております。

書込番号:13717000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/03 19:59(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんの書き込みの通りです。
あとはJCOMに問い合わせて可能ならば、JC5100orパナソニック製のSTBに交換するしかないでしょうねえ。

わたしもJCOMユーザーですが、面倒臭いのが苦手なのでブルーレイHDRを使用しています。負担は増えますが…。
アンテナ建てられれば一番なんですけどね。

書込番号:13717087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/03 23:00(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました

エンヤこらどっこいしょさん、JC5100なら可能なのですね。humax製全部がだめだと思っていましたが残念です。(パナ製ならたぶん大丈夫なのではと思っていました)契約時、パンフにはパナのHDRの写真が載っていたのでパナのレコーダーを用意して待っていたのですが、あてがはずれてがっかりしたのを覚えています。 (パンフに小さく※実際にご提供するものは写真とは異なる場合があります と書いてありました) 

たなかひろみさん、たしかに動作確認がされているかの問い合わせするのは間違ってないです。設定ミスはあまり考えられなかったのでしていませんでした。
面倒がらずにやってみればよかったです。

ずるずるむけポンさん、やはり交換を交渉してみるしかないのですね。
わたしも面倒なので(いやどうせだめだろうと)あきらめていました
さらにブルーレイHDRを宣伝しているだけにそちらを勧められそうな気がして
二の足をふんでいました。

どなたか交換に成功した方はいらっしゃいますか?


もうひとつ質問です
もし2台めを契約してそちらが適応機種であった場合、自分でJC5000と入れ替えることは可能でしょうか?
ケーブル接続部分をみるとかなり堅そうで簡単にはいかない気がしますが…(専用工具は必要か?)
JC5000で契約している方はオプションチャンネルをつけているので機器だけを入れ替えてカードをそのまま使えば可能でしょうか?
それとも業者に工事してもらう時に変えてもらったほうが無難でしょうか?

書込番号:13718152

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/04 01:34(1年以上前)

>もし2台めを契約してそちらが適応機種であった場合、自分でJC5000と入れ替えることは可能でしょうか?

STBの交換はCATV会社に頼むと有料(3000円程度)ですが、自分で交換の場合は無料になるケースがあります。
(CATV会社に要確認)
交換自体は接続の原理(映像・音声・アンテナの入力と出力)がわかっていればいたって簡単です。

ただ、STBのJC5000→JC5100にデータを移すことは出来ません。
ちなみにJC5000との接続でムーブが可能なのは口コミではシャープ機・三菱機・Rec-Potの3機種です。

書込番号:13718784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/11/04 07:34(1年以上前)

交換自体は可能ですよ。
ただJC5100やパナソニック製STBを、スレ主さんがお住まいの地区のJCOMが取り扱っているのかは、JCOMに聞いてみないとわからないってだけで。

書込番号:13719195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 09:00(1年以上前)

ありがとうございます
返信遅れてすみません

とりあえずj:comに聞いてみます
適応機種教えていただきありがとうございました
こちらも参考にしたいと思います
値段によってはHDR二台もありですね

書込番号:13723729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/05 09:06(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございました
まずはj:comに確認ですね

但しいつも電話つながらないのでちょっとおっくうです。

皆さん沢山アドバイスありがとうございました

書込番号:13723740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/11/09 21:08(1年以上前)

本日無事にJC-5100に交換できました。
設置の際にi.linkを接続してもらい動作確認してもらいました。
これで、ストレスなく録画が楽しめるようになりました。

みなさんアドバイスありがとうございました。
質問してみて本当によかったです。

書込番号:13744469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW890」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW890を新規書き込みDIGA DMR-BW890をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW890
パナソニック

DIGA DMR-BW890

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BW890をお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング