DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年1月4日 22:40 | |
| 6 | 5 | 2011年1月4日 14:48 | |
| 1 | 9 | 2011年1月4日 01:57 | |
| 2 | 3 | 2010年12月31日 09:08 | |
| 8 | 10 | 2010年12月29日 23:07 | |
| 5 | 12 | 2010年12月29日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
今回、BW890を購入しました。現在TVが、Woo37(iVDR)Wチューナーと
東芝X−8が有り今回BW890設置に際してアンテナ(同軸)を、どうつなげるのが、
ベスト?ベター?なのかアドバイス頂けたらと思いクチコミさせて頂きました。
TV、X−8、BW890は同じラックでの使用です。
現状は、J−COMで地デジのみの視聴です。公団住宅です。よろしくお願いします。
お手柔らかに・・・(~_~;)
0点
壁→X8→BW890→TVで良いと思いますよ。
X8とBW890が逆でも構いません。
書込番号:12440149
0点
早々の返事有り難うございます。のら猫ギンさん。
BW890とTVのつなぎ(渡し)ですね。レコーダーを2,3台お持ちの皆さんは、
アンテナ(同軸)の分配による、画質低下等があるのでしょうか?
それとも、気にしないレベルなのでしょうか?少し気になったもので・・・
書込番号:12440396
0点
>アンテナ(同軸)の分配による、画質低下等
アンテナレベルの若干の低下はあるでしょうが、安定して受信できるレベルで
あるならば、画質や音質の低下はありませんよ。
書込番号:12440433
![]()
0点
ベストやベターはあまり気にしなくてもいいと思います。
のら猫ギンさんが書かれた様に直列接続でも特に問題無いと
思いますし、CATVならばレベルが充分あるので
2分配器を買ってTVとレコーダー系で分ける手もあります。
壁→2分配器→X8→BW890(X8とBW890の順番はどうでもいい)
└→→TV
トラブルが少ないのは2分配器を使う方かもしれません。
(注:BS/CSを使わない限定で。もちろんその分出費アップ)
2分配器は、自分でBSアンテナ等を建てる気が無いのでしたら
通電機能が無いタイプでも使用可能です。
書込番号:12440452
![]()
0点
返事有り難う御座いました。遅くなりすいません。(~_~;)
のら猫ギンさん、無知蒙昧さん。分配による、映像低下はそんなに気にしなくて
良いのですね。わかりましたアドバイス有り難うございました。
X−8とBW890で楽しみます(^◇^)
書込番号:12461916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
購入してからまだ3ヶ月ですが、急にビエラリンクが使えなくなりました。
特に設定はいじっていなく、ビエラリンク制御を確認しても、ビエラ、ディーガともに「入」になっています。
説明書にある、接続した機器の電源を入れた状態でテレビの電源を入れなおす、テレビのビエラリンク設定を「しない」にしてから再度「する」にする、テレビの入力切り替えをしてからビエラリンクを試す、などしてみましたがダメでした。
HDMI端子を他の端子(ビデオ2、3)に付けてみても同じ状態です。
故障でしょうか?
前も同じ現象がおこって、そのときは朱電源を入れなおしたら直りましたが、今回はダメなようです。
他に思い当たる方法があれば情報いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
まずはリセットしてみてください。この手の問題はレコが不安定になってるだけで通常リセットで改善しますよw
書込番号:12459549
1点
ぁにゃさんはこの機種を持ってるんですよね?
何故自分でマニュアル読まないんですか?
どのメーカーのどの機種もリセットの仕方くらいマニュアルには必ず書いてます。
自分で努力してください。
書込番号:12459566
3点
読んだうえでわからなかったので聞いたのですが…
電源長押しがリセットのコトなんでしょうか?
書込番号:12459620
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
本日BW890を購入しました。
日立のWOO P46−XP05のHDDの録画番組を
BW890へ移したいのですがどのような接続・設定をすればいいのでしょうか?
当方あまり機械に詳しくありません。
どんなケーブルを買って、どのような接続方法をすればいいのか教えていただけますでしょうか?
ちなみにAVネットワーク接続をすればいいのかな?と思い接続しました。
DIGAのお部屋ジャンプリンク機能はつかえましたが、録画(ムーブ)はできませんでした。
WOOOのダビング→AVネットワーク接続機器でできると思うのですが、ネットワーク機器にBW890が認識されていません。
お手数ですがどなたかおわかりになる方お教えください。
根本的に間違った操作をしているかもしれないですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
XP05は対応機器に入っているので可能なはずですが、
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
上記の中の注意
※4 Woooをネットワーク接続する前に、ディーガの「お部屋ジャンプリンク設定」の
「アクセス許可」を”自動”にしてください。
は出来ていますでしょうか?(他のネットワーク設定は出来ているのが前提です)
書込番号:12455535
![]()
0点
>hiro3465様
ご返信ありがとうございました。
ご指摘のアクセス許可は自動になっておりました。。。
他のネットワーク設定??
…ができていないのでしょうか?
もう一度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12455692
0点
BW890の取説準備編39頁の設定をして、XP05の取説158頁、165頁を確認し、116頁のようにダビングできませんか?
LANの接続状況(ルーター、無線とか)はどのような状況でしょうか。
書込番号:12455717
![]()
0点
>ご指摘のアクセス許可は自動になっておりました。。。
>他のネットワーク設定??
後思い当たるのは、ホームサーバーの設定でXP05のMacアドレスを許可しているかですね。
BW890はアクトビラやyoutubeは繋がりますか?(繋がればネットワークは問題ないと思います)
書込番号:12455784
![]()
0点
>space water様・hiro3465様
繋がりました!!
もう一度LANを抜いて初めからやってみたところ
今までWOOO側に認識されていなかったBW890が表示されました。
現在ムーブ中です。
的確なご指示ありがとうございました。
書込番号:12456646
0点
よかったですね。
自分もXP05は持っているのですが、DIGAはBW850でダビングができません。
XP05のHDD容量も少なくなってきたので、ダビングできる890には興味があります。
今ムーブ中のものですが、参考までに、ダビングに係った時間など教えていただけないでしょうか。
書込番号:12456799
0点
>space water様
ムーブですが、AVネットワーク接続の場合は
そのままダビングモードでしかできないようです。。。
(モード変換ダビング&不要部分削除ダビングは選択できませんでした)
現在1時間番組をムーブ中ですがそのまま1時間です(泣)
予約の入っていない夜中にムーブするのが良さそうです。
当方年末年始に録画予約していたDIGA(XP-11)の調子が悪くほぼ録画されてなかったので
どうしてもWOOOからムーブしたく購入しました。
皆様のおかげで速度は遅いですが、大切な番組をDIGAに移し編集ダビングできます♪
ありがとうございました。
書込番号:12456911
0点
そのままダビングというのは、エンコード無しで高速ダビングなのかと
思っていました。実時間かかるんですね。録画番組が多いと、つらいですね。
でも、ダビングできないよりは、いいです。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:12457268
0点
>エンコード無しで高速ダビングなのかと
エンコードはありませんが、暗号化解凍が入ります。
DIGAの受けが遅いみたいです。(等時間)
たとえばDTCP-IPサーバーのRec-Boxからムーブした場合ですと、東芝だと2/3時間程度でDIGAより早いようです。
※きほんは録画時間ではなく容量ですが。
書込番号:12457981
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
当機種が安くなったら買おうと思っていたのですが、ここ最近の価格下落があまりに急激で・・・。
2月に出る後継機種が、当機種が安くなっても太刀打ちできないほど機能アップするのかと疑心暗鬼です。
どなたか新機種の機能アップ状況をご存知でしたら教えて下さい。
0点
今までのパターンでは、春モデルで大幅な機能アップはありませんでしたよ。
書込番号:12440777
1点
ご回答ありがとうございました。
確かに、同じようなスレですね。
チラ見して関係ないと思って読み飛ばした記憶あります。
同じ質問申し訳ありませんでした。
BDのスレ読んでて前から思うのですが、意外と(?)PANAよりSONYがいいのかなぁ
と思って揺れています・・・。劇的な機能アップもないようですし。
書込番号:12441415
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
皆さん、初めまして。
BW890を購入しまして分からないことがあり
解決方法をご存じの方いらっしゃいましたら
教えて下さい。
主にCATVから予約録画として使用しています。
CATVのチューナー?(レンタル)は、パナソニック製TZ-DCH1820を書かれています。
これから、i.Linkケーブルで接続しています。
予約録画が出来ない条件が決まっており
(1)BW890とDCH1820の両方の電源がOFFであり、かつDCH1820での番組予約録画をした時
(普通に一番使われる条件だと思います)
(2)番組表からではなく、時間指定にて録画予約した時
どちらかの電源が入っている状態、
もしくは、時間指定予約の場合は問題なく録画できます。
例えば
・DCH1820で予約録画を設定し、電源を切らないでそのままでいる場合
(現在見ている状態で番組予約を設定した時 等々)
・BW890が電源が入っている状態の場合
短い時間内で2つ以上の録画予約をしている時には2番目以降は普通に録画されています。
(初めの録画の際に録画されていなくとも、BW890の電源はONになっているので)
・DCH1820で(番組予約や毎回探して予約ではなく)時間指定予約の場合
録画できない状態での確認は
1:約2分前くらいでBW890の電源が入る
2:録画時間で、DCH1820の電源が入る
3:一瞬CATVが映り、DCH1820の電源が切れる
(BW890の電源はONのまま)
※時間指定予約の場合は、1と2の間で
1分前くらいより赤の点滅が表示され、時間で録画(赤が点灯)
いろいろと試してましたが、
この組み合わせでは、番組予約は出来ない設定なのでしょうか?
(時間指定録画しか出来ないような仕様?)
長文になりましたが、何とぞ解決方法がございましたら
宜しくお願いいたします。
※BW890では、TS2モード、ECOモード切、クィックスタート
DCH1820からは、D-VHS1として認識されています。
0点
皆さん、申し訳ございません。
上記間違いがございました。
------------------------------------------------
予約録画が出来ない条件が決まっており
(1)BW890とDCH1820の両方の電源がOFFであり、かつDCH1820での番組予約録画をした時
(普通に一番使われる条件だと思います)
(2)番組表からではなく、時間指定にて録画予約した時
-----------------------------------------------
※誤
(2)番組表からではなく、時間指定にて録画予約した時
※正
(2)(時間指定ではなく)番組表にて録画予約した時
の間違いです。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:12115988
0点
通常はこの組み合わせでは大丈夫なはずです。
気になるのは
>1:約2分前くらいでBW890の電源が入る
上記ですが、通常はDCH1820の番組表予約のみなので、BW890の電源はDCH1890の予約が開始されて
iLINKから信号が出されてから立ち上がるはずです。
まさかとは思いますが、BW890側で予約をいれているということはないですよね?
書込番号:12116079
2点
hiro3465さん
早々にご返信ありがとうございました。
はい、
BW890側には予約は入れておりません。
DCH1820側でしか予約設定はしておりませんが
番組表からの番組予約ではない時(時間指定の時)でも
BW890は予約時間よりも先に電源が入るようです。
※時間指定では録画されますが。
もしかしたら、これが原因ですか。
修理依頼した方がいいですか。
書込番号:12116185
1点
>もしかしたら、これが原因ですか。
>修理依頼した方がいいですか
動作的には通常はない動作なので、一度パナに実に来てもらった方がいいかと思います。
この組み合わせはパナも保証機種のはずなので。
書込番号:12116301
![]()
2点
hiro3465さん
ありがとうございます。
メーカーさんへ連絡してみます。
いろいろありがとうございました。
これからも分からない事あると思いますので
宜しくお願いいたします。
書込番号:12117771
0点
同じような現象で検索から来ました。
私はBW800からの買い足しになりますが、
BW890ではi-LINKが不安定です。(STBは同じTZ-DCH1820です)
(幾度かリセット/差し替え等々してみましたが)
一番初めの番組は録画されてません。
(自動電源オフを6時間に設定しているので、
それ以内であれば2番目以降は録画されています)
パナのHP STB i-LINK接続可能な機種についてでは
(http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html)
この機種がまだ記入されていないので、動作確認は
されていないのかなと思いサービスには連絡しませんでしたが、
同じ症状の方もいらっしゃるんですね。
STB側で予約すると
その時間はSTB本体から電源OFFにしないと外部から動作できないと
思ったのですが、設定時間と共にSTBの電源が切れるのも同じです。
BW800に接続し直すと全く問題なのでSTBの故障とも考えにくく
パナのHP上で接続可能機種に表記されましたらサービスへ
確認してみようかと思います。
※※
私もi-LINKからの予約では90秒前くらいから
BW890の電源入り待機してますよ
書込番号:12132615
1点
イノベターさん
返信ありがとうございます。
電源が先に入るのは故障ではないのですね。
安心しました。
VM180さん
返信ありがとうございます。
私と同じ症状ですね。
同じ症状の方がいると、安心します。
ただ、予約録画が出来ないのには困ってます。
メーカさんに電話をしたら、対応していますとの事で
リセット?(電源切り)と接続をし直して
もう一度様子を見て下さいとの話でした。
電話の直後は動作するのですが、次の日には
同じ初めの予約は録画されていません。
書込番号:12149946
0点
予約録画、ほんと困りますよね。
私は仕方ないので、予約番組の前の番組も
予約していますよ。
【探して毎回予約】では無理ですけれど
出来るだけ【時間指定】にして対応しています
(月-金曜日とか毎週とか)
この無駄予約はBW890の電源を入れる対応ですね。
どうせ1番目は録画されませんし、
番組延長とかもほとんど無いので問題無しです。
注意してほしいのは、
BW890側で2時間(6時間でも)
したら切れる設定しておいてくださいね
前の番組予約でBW890の電源がONのままであることが
今のところ回避方法なので、、、
書込番号:12151551
1点
3日前にBW890を購入。
配達が待ち遠しかったので、自分で配線しました。
STBも同じDCH1820、購入翌日にトピ主さんと同じ状況であることに気がつきました。
CATVの番組表から予約録画しても、電源がONになるだけで予約実行されません。
CATVのサポートに電話をしてあれこれ設定をいじりましたが改善ナシ。
本日、技術担当の方が来られてSTBを新しいものに交換されたところ、
予約録画が実行されるようになりました。
まだしばらく経過観察が必要ですが、STBの交換で解決するかもしれません。
参考になるでしょうか?
書込番号:12435870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
本機を購入して、インターネットに接続しようと思うのですが、
不明な点がありますので教えてください。
LANケーブルについて、新築の際に宅内配線(壁の中)を「カテ5e」
というケーブルで配線してもらってあるのですが、壁のジャックから
本機までの間のケーブルは「カテ6」のケーブルでも大丈夫なのでしょうか?
ヤマダ電機にケーブルを買いに行ったら、ほとんど「カテ6」のケーブルのみ
だったもので・・・
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
なんで、電機屋に行っているのに、店員に聞かないの? 家を建てるような大人なのに?
1000Base-T → CAT5e,CAT6
1000Base-TX → CAT6
より上の規格に対応している、ノイズ対策に余裕のあるケーブルだから、
問題なし。
家に引っ張ったネットワークが、何か?
でも、家電製品のネットワークは、100メガまでしか対応していないから、
いくら早い回線を契約しても、100メガで頭打ちですけどね。
書込番号:12421769
2点
> 壁のジャックから本機までの間のケーブルは「カテ6」のケーブルでも大丈夫なのでしょうか?
一般にこの手の規格は、上位互換ですので、数字が大きければ、OKです。
> LANケーブルについて、新築の際に宅内配線(壁の中)を「カテ5e」
> というケーブルで配線してもらってある
ただ、心配なのは、この程度の事で悩んでるとなると、ルータの設定とか、ハブの数とか
IPアドレスの設定とかが不安です。
ルータの場所やプロバイダーとの契約内容は、わかってるのですよね。
先ずは、配線してくれた業者の方に相談される事をお奨めします。
通常は、IPアドレスを自動取得にするだけでOKですが、LAN環境や設定に因っては、
いろいろな設定が有りますので、取説を見て、頑張って下さいね。
書込番号:12422061
2点
bl5bgtspbさん、kouji!さん、返信ありがとうございます。
設定、がんばります。
書込番号:12423024
0点
かっちんラッキーさん、うらやましいです。
自分が家を建てた、15年前はまだ家庭内LANは一部の人の物でした。電話配線までは考え施工したのですが、コードレス電話、携帯の普及で必要なく使わないままです。LAN配線をしておけばと、つくづく思います。しかたなく、無線(11n)にしていますが、DLNAの配信では、DR画質は安定しないときがあります。有線にはかないません(泣)
書込番号:12428819
0点
我が家は有線LANを2Fから1Fに細いケーブルでアルミサッシを通しています。
もう6年ぐらい雨ざらしだけど全然平気です。
10年ぐらいしたら新品にしようと思いますが20〜30メートルのものでも価格はたかがしれてるし。
1Fではハブ入れてPCとテレビとリンクシアターとか繋いでます。
無線LANもあるけど有線のほうが速いので。
我が家ではテレビアンテナもサッシ通してる。
今、新築だったらこういうことが起きなかったのにと思います。
宅内配線ですか、うらやましい。
書込番号:12429247
0点
Z1Rさん
>配線(通線)しなおし出来ます
とのことですが、具体的にはどうするのでしょうか。
ハウスメーカーの軽量鉄骨系の家で、CD管は通っていません。強引に電話線を引っこ抜いてするとの話も、聞いたことはあります。
LAN工事ドットコムというサイトを参考に自分もやってみようと、夏前に屋根裏に入りました。壁と壁との間に隙間があるとのことですが、壁の端に発泡系の物があり、肝心の隙間が見えませんでした。灼熱地獄ということもあり、断念し素直に無線にしました。でも、有線がいいですよね。
伊豆の助さん
そうですよね、屋外を通すという手もありますよね。屋外用のケーブルもあるようですし。雨どいを這わせたら、目立たなくていいのかなぁ。部屋のコンセントの所にLAN配線がくれば一番すっきりしていいのですが・・・
書込番号:12430243
0点
space_waterさん
後からの配線については、配線の本職の電気工事屋さんにお願いしてみるというのもありかと思います (LAN は本職ではないでしょうが、ケーブルを通すだけなら LAN ケーブルも電源ケーブルも一緒ですね。あ、RJ-45 端子はなしで生ケーブルを通してから圧着するほうがよいでしょう)
というのは、私が家を建てた時に現場監督から、電源ケーブルの配線間違いがあった場合は電気工事屋さんがワイヤーなどを駆使して配線しなおすと言う話を聞いていました。事実我が家も一箇所コンセント位置が間違っていて、壁紙も全部貼り終わった状態で配線しなおしをしてもらいました。
もちろん、プロに頼むと工事費がかかるとは思いますが、もし数万円で済むのなら安いものかもしれません。(もっとかかるかもしれませんが)
> 屋外を通すという手もありますよね。
屋外に銅線の LAN ケーブルを通すのはできる限り止めるほうがよいです。というのは万が一の落雷時に銅線に誘導される可能性があるからです。
どうしても屋外に LAN ケーブルを通す必要がある場合は、できれば光ファイバーの LAN ケーブルにするか、ドレインワイヤー入りなどの落雷対策が可能な屋外用 LAN ケーブルを使い、ワイヤーを接地するなどして厳重に落雷対策をすることをお勧めします。
書込番号:12431084
0点
万が一を考えだしたらキリがない(笑)
地デジアンテナしかり。
みんな避雷針立ててるのぉ?
と酔っ払いがのたもうてます。
書込番号:12431240
1点
space_waterさん
ハウスメーカーの軽量鉄骨との事ですが、セキスイあたりでしょうか?
いずれにしても配管が通っていないと超大変ですね。
どんな家でも手間をかければ配線は可能です。
RCでは困難ですが、
しかしCD管とは、よほどお調べになったんですね。
ご自分で施工には限界があります。
書込番号:12431504
0点
なるほど、雷は考えませんでした。勉強になりました。
プロに頼むのが確実ですよね。劇的ビフォーアフター見て、いつも、感心しています。でも、元来、何でも自分でするのが好きなたちなので、暑くなる前に、また、屋根裏にもぐるかもしれません(笑)
Z1Rさん、伊豆の助さん、shigeorgさん、ありがとうございました。
それと、かっちんラッキーさん便乗してすみませんでした。
書込番号:12431655
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






