DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2011年3月17日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2011年3月13日 16:15 | |
| 6 | 5 | 2011年3月10日 15:47 | |
| 2 | 12 | 2011年3月6日 11:49 | |
| 6 | 5 | 2011年3月4日 20:42 | |
| 0 | 0 | 2011年3月4日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
BW690か890あたりを購入検討してます。
基本的なことですが編集機能に部分削除はありますか?ソニーなんかでいうA−B消去(任意の場面を選んで消去)というやつです。
今まで使用してたレコーダーでは当たり前のように使用してましたがディーガは編集機能がいまいちと耳にしたのでパンフレットで調べたところ記載はありませんでした。当たり前すぎて掲載してないのかな?
部分削除ぐらいできるとは思いますが確認の意味で質問してみました。
よろしくお願いいたします。
0点
出来ます。
レコーダーで出来る編集は、かなり制限されています(切って貼ったまで)が、
ソニー、パナ、東芝は、非常によい精度で実行できます。
ちなみに残りのメーカーにも部分削除程度の機能は有ります。(精度や操作性は微妙)
書込番号:12786978
![]()
2点
素早いレスありがとうございます!
そうですよね。普通そのぐらいできますよね。安心しました(笑)
書込番号:12786991
0点
masakazu77kmさん こんばんは
BW690と890を使用している者です。
>編集機能に部分削除はありますか?
ありますよ。
詳しくは取扱説明書 操作編P58をご参照ください。
>パンフレットで調べたところ記載はありませんでした。当たり前すぎて掲載してないのかな?
パナホームページより取扱説明書見れますので、
リンクはっておきます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw890_690.pdf
ご参考まで
書込番号:12786996
2点
むらのくまさん が取説のページを書いてくれたので
一応図のほうを…
モノのついでですが
パナにはHDD内録画モード変換っていうのがあります
こちらも面白いと思います
書込番号:12787011
2点
>ディーガは編集機能がいまいちと耳にしたので
もはや過去の話です。プレイリストの機能がないこと以外
遜色はないです。
書込番号:12787030
2点
皆さん心強いです!ありがとうございました!
しかも画像までアップして頂けるとは。
HDD内録画モード変換というのは初めて聞きました。なかなか面白いですね。
皆さんGOODアンサーです★
書込番号:12787347
0点
編集関係でディーガがソニーに劣っているのは、
プレイリストの他、
タイトル結合がBD上ではできない事、
HDD上でも、タイトル結合に制限がある事です。
DRタイトルとAVCタイトルの結合ができなかったり、
録画モードの表示がないタイトルは結合できないようです。
たとえば、パナ以外のレコーダーでダビングしたBDをムーブバックした場合、
AVCのみならずDRのタイトルも録画モードの表示がなくなるみたいなので
分割しても結合で元に戻せなくなります。
HDD内モード変換をすれば、モードが表示されますので結合可能になると思います。
ソニーは、これらのタイトル結合はHDD上はもとよりBD上でも可能です。
また、パナは
BD上でDRとAVCが混在している場合、連続再生時タイトルの変わり目で一瞬ブラックアウトします。
ソニーでDRとAVCを結合したBDも、パナで再生するとモードの変わり目でブラックアウトします。
タイトル名の変更時、
ソニーは番組情報から全角10文字以内の単語登録ができますので
ややこしい漢字の人名などの入力が楽です。(PCは使用していません)
書込番号:12788115
3点
タイトル分割は、パナが好きです。
パナは分割点を指定したあと、別の場所で確認してやはり指定した場所で分割する場合、
元の位置に戻る必要はなく、そのまま分割可能ですが、
ソニーは、分割点を決めても、他の場所に行った場合、
最初に決めた地点で分割実行する場合、その地点まで戻って分割をする必要があります。
ただ、パナは分割の工程でタイトル名の変更はできません。
一旦分割を終了した後、タイトル名編集を改めて行う必要があります。
ソニーは分割時に、分割前半・後半どちらのタイトル名の変更も可能です。
タイトル結合は、ソニーがやり易いです。
パナは結合後のタイトル名及び番組情報が、結合順序の早いタイトル名に強制的に合わせられます。(可能ではなく、受動の意味)
ソニーは、どちらの「タイトル名及び番組情報」にするのか、選択可能ですし、
結合時にタイトル名を任意で入力可能です。
また、パナは結合は2つのタイトルでしか行えませんが、
ソニーは10以上のタイトルでも一度に結合可能です。
パナで10個のタイトルを結合するには、9回結合を実行する必要があります。
前番組の最後に流れる5秒の告知をドラマなどの冒頭にくっつけて保存したい場合、
番組開始を早めると、追従がきかなくなるのと、
番組情報が前の番組になってしまうので
別々に録画して編集時に結合するのですが、
パナの場合は、告知→本編という順番で結合すると、
番組情報が前の番組になってしまいます。(タイトル名は変更可ですが)
そこで、本編→告知 という順番で結合後、再分割して今度は逆の順番で結合したとします。
すると、日時情報が番組終了時刻付近になってしまいます。
なので、本編のタイトルを、頭についているCMと本編に分割して
頭についているCM→告知 で結合後、結合したタイトル→本編 と結合すれば、
日時情報が番組開始時刻になり、番組情報も該当番組のものになります。
ソニーの場合は、告知→本編と結合し、本編の情報に合わせられるので楽です。
また、ソニーは開始時刻の前倒しが2分までなら、次の番組の番組情報になるような気がします。
3分前倒しした場合は、前の番組になる場合と次の番組になる場合と両方あるようですが。
書込番号:12788321
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
本日3月12日午後1時現在、
決算特価で69800(ポイントなし)
でした。
価格COM最安値と同額!
思わず衝動買いしそうに(^^;
私の本命AT900は87300のポイント18%
こっちが69800ならば多分堕ちてました(笑
0点
参考になるかわかりませんが、2月26日に京都ヨドバシで、店頭価格79,800円でした。
テック京都伏見で62,800円の書き込みを見たと言うと、一度引っ込みすぐに68,800円でどうですか?と。今日買って帰るのでもっとまけてというと、ポイントは10%付けるので実質61,920円ですよと。
もっともっとと言ったんですが、これ以上はムリ。とのことで時間も無くOKしました。
一応ポイントでHDMIケーブルとBD−RE20枚買っときました。
まぁ今のカカクコム最安より安かったので満足してます。
少し古い情報ですいません。もうすでにヨドバシには在庫なしかもしれません。
書込番号:12776355
0点
池袋LABI総本店に890まだ在庫ありました。
表示価格は69800円でした。
私の友人が先ほど交渉し65000円で購入しました。
ポイント無し。5年保障は別途5%現金払いで。
隣には590が39800円で積まれていました。
書込番号:12778144
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
こんにちは、この機械を年末に買ってまだよく使いこなせていないのですが、
録画した番組を他の者に見られないようにすることはできるのでしょうか?
(子供に見られるといけない大人の番組とかを暗証番号入力しないと見られないようにできるとか…)ご存知の方おられましたらお願いいたします。
1点
>録画した番組を他の者に見られないようにすることはできるのでしょうか?
>(子供に見られるといけない大人の番組とかを暗証番号入力しないと見られないようにできるとか…)
不可能です。
どうしても見られたくない番組は録画し終わったら即
BD-RE等に退避させるとかそういう方法しかないと思います。
書込番号:12687813
![]()
4点
視聴年齢制限付きの番組なら設定出来ると思います。
実際どんな番組で出来るかは良くわかりませんが。
書込番号:12687826
0点
情報ありがとうございます。やっぱ難しいのかな?
以前というか今も使っているのが東芝のレコーダー(アナログ対応)なので、
フォルダに鍵をつければ暗証番号を入力しないと見られなかったのです。
パナの機械でもそういうのがないのかなと思って質問したしだいです。
書込番号:12687841
0点
不可能です。見られたくないなら録画してすぐにディスクを取るか、すぐに見て消すしかないでしょう。でもそういうレコーダーあったらいいですね。
書込番号:12688055
1点
もう解決済ですが
>リモコン[12700665]
に面白い記載がありましたので・・・逆手にとればスレ主さんの要望に応えられるかも
書込番号:12768072
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
スカパーHDチューナーはPanasonic製TZ-WR320Pをレンタルしています。
接続方法は
本機→(LANストレートケーブル)→ルータRT-200KI→(ストレートケーブル)→WR320P
です。
本機、WR320Pそれぞれに固定IPを割り振っています。
12月上旬から本日までの間、2回録画失敗がありました。
いずれも、WR320Pが本機を認識しなくなるのが原因です。
(というより、本機がホームネットワーク上から認識されなくなると言った方が正しいでしょうか。PCなど他のネットワーク上の機器からも本機が見えなくなります。)
本機のネットワーク関連設定をすべていったん「切」にして、コンセント抜き差しすれば、回復します。
私の使い方に改善すべき点があれば教えていただけると助かります。
1点
おとぴよさん
私も同じチューナで録画していますが一度も失敗はありません。
ネットワーク上から見えなくなったこともありません。
本体に問題があるのであれば、パナソニックに相談して一度見てもらうのが一番良いと思います。出張修理で来てくれるので原因がはっきり分からなければ、基板の交換くらいしてもらえると思います。
あと一般的にネットワーク系で言われているのはケーブルの品質とHUBの問題です。
ルータに付いているHUBは信頼できないので、別途HUBを購入して利用した方が良いと言うのを某巨大掲示板のスカパー!HDチューナーの書込みで良く見かけます。
ちなみに、私は家の中の機器をギガビットで接続したい為、ルータのHUBではなくギガビット対応のHUBを利用しています。最近のルータであればギガビット対応のHUBが搭載されている物もあるのですが。
ちなみに、ディーガに限って言えばギガビットに対応している必要はありません。ディーガのLANは100BASEですので。
そのくらいしか思いつかないですが参考になれば幸いです。
書込番号:12576730
1点
★イモラさん、早速の返信ありがとうございます。
ハブについては、すぐに改善しようと思います。
こちらの掲示板でも評判のいいバッファローのLSW4-GT-8NSを検討しています。
ケーブルも、もう4〜5年使っている間に合せのものなので、これを機に全てギガビット対応のものに買い替えようと思います。
それで改善されないときはメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:12576805
0点
ギガビットハブ、カテゴリー6のケーブルに変えましたが、本日また録画失敗です。
やはりBW890のネットワーク機能に問題ありのようです。
メーカーに問い合わせはしてみますが、修理するといっても基板交換くらいしか手段はなさそうですよね…
スカパーHDが嫌いになりそう(涙)。
SDのようにネットワークを介さないで録画する日が来ることはないんでしょうか。
書込番号:12596822
0点
ルーターを介さずチューナーとレコーダーをLANクロスケーブルで直接繋げばいいんじゃないでしょうか?自分はそうしてますが、エラーは一回もありません
書込番号:12608692
0点
直結しても、
レコーダのネットワーク機能に問題ありのようだから、その場合は解決にならない。
おまけに、レコーダのネットワークサービスが使えなくなる。
書込番号:12609130
0点
直結も一瞬考えましたが、DIMORAが使えなくなるのでやめました。
Cozさん、直結してもネットワークエラーは出ますか?それは知りませんでした。
今のところ解決策が他に見当たらないので、大事な録画の前にはネットワークに問題がないかを確認して出かけるようにしています。気休めにしかなりませんが。
書込番号:12609347
0点
>直結してもネットワークエラーは出ますか?それは知りませんでした。
通常ネットワークが不安定ならば、直結してみると言うことは良いのですが、
おとぴよさんの場合は、BW890の不良の可能性が高いので、
「直結しても解決にならない」と書かれたのです。
書込番号:12609812
0点
バラちゃんさん、ありがとうございました。
また、お礼が遅くなりましたがずかひろさん、アドバイスありがとうございました。
メーカーに訊いてみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12625455
0点
昨日、デジタル基板交換をしていただきましたが、今朝ほどさっそくネットワークエラーが発生し、スカパーHD録画が失敗していました。
基板交換後も同様の症状が出るということはDIGAの問題じゃないのかもしれません。
(タイトル早送り中に突然「録画タイトル一覧」の画面に戻ってしまい、再度同じタイトルを再生させてみるとレジュームが効いていないという不具合も頻発していましたが、基板交換後はそちらは発生しなくなりました。)
書込番号:12747598
0点
>ルータRT-200KI
ファームウェアVerは?
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/index.html
書込番号:12747683
0点
問題点の切り分けの為にも、一時的にディーガとチューナーをLAN直結して、録画の健全性を確認されては如何でしょう。
可能性だけなら、チューナーやルーターの不調もありえますよネ。
書込番号:12747750
0点
ジーティアルさん、ありがとうございます。
確認したところ、最新バージョンでした。
デジタルおたくさん、ありがとうございます。
そうですね。そうしてみます。
また、RECBOXも導入する予定ですのでいろいろ試してみます。
BW890のコンセント抜き差しであっさり復旧するので、症状が出ても深刻にならずに済んでいます。
書込番号:12748217
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
購入を考えています。そこで質問ですが、Dimora(ディモーラ)って使うんですか?便利なのでしょーか?
この機能に惹かれているのですが・・・、
使っておられる方、教えていただけますか?
0点
便利です。
そもそも、パナ機本体の機能が貧弱過ぎなためです。
ソニー等もネット予約は、有りますが、本体機能がしっかりしている分、無くても、困ることは少ないです。
パナ機を買うなら、是非、使って下さい。
書込番号:12739873
2点
DIGAを使う以上は、DIMORAを使わないのは勿体無いですよ。
DIMORAを使うことで、やっとDIGAは一人前の機種になると言っても過言ではないと思います。
もうすぐ一部有料化になりますが、無料の機能もありますし
番組表もDIGAの様に広告が入りませんので、DIGAを購入後には是非とも
使用してみて下さい。
書込番号:12739883
1点
ディモーラを使うことでパナ機の他社比で弱い部分を補うことが出来ます。
これは結構使えますよ。
また携帯版が最近パソコン版と遜色ないくらいに進化しましたので、
携帯版ディモーラも是非使ってやってください。
書込番号:12739896
3点
娘の泣き顔さん
パナ機の番組表は見づらいのでDIMORAを使う方が便利です。
私はほとんどDIMORAで録画予約しています。
PCでも携帯でも使えますので便利です。
(携帯で使う場合最初にPCで登録する必要があります)
ただ6月1日より一部有料になります。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/payExplain.html
書込番号:12739910
0点
早速の返信ありがとうございます。
初めての質問だったので、感激です。
使ってみたくなりました。
書込番号:12739926
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
そろそろ購入のラストチャンスと思い探すも完売の店ばかりで、やっとヨドバシ新宿西口店で見つけ2台購入しました。77,500円/台。P10%でした。
これでBD DIGAばかり5台になりBSのチャネル増にも対応出来ます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







