DIGA DMR-BW890
2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載ハイビジョンBDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全129スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 30 | 2011年2月28日 03:48 | |
| 0 | 7 | 2011年2月23日 21:44 | |
| 0 | 0 | 2011年2月15日 18:05 | |
| 6 | 5 | 2011年2月7日 02:49 | |
| 2 | 18 | 2011年2月6日 14:14 | |
| 1 | 2 | 2011年2月5日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
毎週予約で番組を録画していますが、番組変更があってもそのまま録画してしまいます。
番組変更の際は録画しないとか、自動で時間延長するとかの設定方法があるのでしょうか??
取説を見ましたがわかりませんでした。
ちなみにLANケーブルは接続してあり、接続確認もできているのですが・・・。
0点
aaktmさん、
>番組変更の際は録画しないとか、自動で時間延長するとかの設定方法があるのでしょうか??
録画しないという動作はしません。設定もありません。なので、録画後に不要タイトルを手動で削除することになります。
自動追従に関しては、おかしいですねぇ。自動追従するのが普通なんですが。
>ちなみにLANケーブルは接続してあり、接続確認もできているのですが・・・。
番組表データは放送波から取得しますので、LANは無関係ですネ。(これに関しては、LAN接続しなくてもかまいません。)
書込番号:12713920
0点
パナ機は、毎週とか、予約してあると、無関係に常時予約する仕様のハズです。
たとえば、特番とかで番組そのものがキャンセルされていても、録画をするのがパナ機です(他社はスキップします)
ですので、永遠に録画し続けることになると思います。
ちなみに番組名からの通常予約であれば、番組追従や拡大版対応など、自動で対応します。ただ、番組名などが大きく変更されていると追従されないことが有るかも知れません。
予約そのものが不要になれば、予約そのものを消去されるべきです。
LAN接続とは関係のない話です。
書込番号:12713943
![]()
2点
余分な録画は消すだけですが
録画していなかったら本当に放送されていないかの
確認が必要になります
機械を100%信じることは出来ません
確認とか面倒だから余分な録画は消すほうが
簡単で良いと個人的には思います
書込番号:12714021
2点
開始時刻が変更になったり
最終回などで延長になった場合は
自動で時間を変更しますが(取説操作編P38)
番組名「そのもの」が該当しなくても
録画してしまいます
これは仕様であり設定では変更などはできません
ただ…
毎週自分で予約を入れる手間と
余分な録画は消去する手間
どっちを採ります?っていう話にはなります
書込番号:12714052
![]()
0点
録画しないようにする設定は、あるにはあります。
手動で録画実行切にすれば、予約を残したままその週は録画をしないようには
できますが、手動で元に戻さない限り翌週以降の録画はされないです。
書込番号:12714492
0点
スカパー! HD 録画チューナーの TZ-WR320P や CATV 録画 STB の TZ-HDW600 には、ご希望通りの動作をする「探して毎回予約」って機能がありますが、何で DIGA には最新モデルも含めて無いんでしょうねえ?
書込番号:12715048
0点
そういや、VIERA 側に「探して毎回予約」がありましたっけ? DIGA ユーザには VIERA を買わせようという戦略?
書込番号:12715093
0点
皆さん早速の返答ありがとうございました。参考になりました。
ただ、東芝テレビH3000も使っているのですが、こちらのモデルは無駄に毎回録画せず、指定された番組のみの毎回録画するもので、最新??のレコーダーですのでいろんな便利機能がついているものかと思い込んでいたので・・・・。
書込番号:12715191
0点
番組変更があった場合、別の本来予約していた番組が失敗する場合があります。
たとえば7時から8時にAという番組、8時から9時にB,Cという番組の予約があったとします。
このとき、Aの番組が変更になり7時から9時のDという番組になると、
BかCのどちらかの予約が失敗します。
余分な録画のために本来録画したい番組が失敗するという仕様はおかしいと思いませんか?
変更があった場合は、メッセージを残すだけで十分だと思います。
書込番号:12715266
1点
>番組変更があった場合、別の本来予約していた番組が失敗する場合があります。
たとえば7時から8時にAという番組、8時から9時にB,Cという番組の予約があったとします。
このとき、Aの番組が変更になり7時から9時のDという番組になると、
BかCのどちらかの予約が失敗します。
場合がありますって事は
実際そういうケースがあったんですか?
わたしは7時から8時のAが7時から9時のDになれば
8時でDの録画を中止すると思います
確認してるわけではありませんが
実際そうなってたような記憶があります
曖昧だから9時までDを録画して
実際にBかCの録画を失敗したケースがあったって事なら
おかしな仕様だと思います
書込番号:12715335
0点
>余分な録画のために本来録画したい番組が失敗するという仕様はおかしいと思いませんか?
どれが余分でどれが本来録画したい番組かなんて、機械が分かるはずもないと思いますけどね…
仮にできたとしても私は信用しませんので、コマメに予約一覧を確認します。
書込番号:12715357
1点
>実際そういうケースがあったんですか?
古い機種(BW830)でそうなった記憶があります。最近の機種で改善された可能性はありますが、
BW690の取説を見ても、予約の重複について「開始時刻の早い番組を優先して録画します。」としか書かれてませんね?
>仮にできたとしても私は信用しませんので、コマメに予約一覧を確認します。
失敗する場合があるとわかってからは、コマメに予約実行の入切をやってますが、
実行を切ったあと戻すのを忘れる可能性があるので、これも不便ですね。
一時的に切るという機能があればいいんですが。
書込番号:12715407
1点
>わたしは7時から8時のAが7時から9時のDになれば
8時でDの録画を中止すると思います
ダブルチューナーじゃなくてシングルチューナーだけど
DV-AS55(パナE80HOEM)で経験しました
そのため大事な番組が途中で終わってしまい泣きました
この辺の仕様が変わってるとは到底思えないから
開始時刻優先で
BとCの予約が8時からあった場合
8時でDの予約が中断されます って結論になると思います
書込番号:12715413
0点
>一時的に切るという機能があればいいんですが。
DIMORAの方に1回スキップとか2回スキップとか指定できるようにして下さいと
要望は出してますが、未だに実現してくれません。
もしかしたら、いずれ有料版のみに実装する気かも…_| ̄|○
書込番号:12715431
0点
訂正です
ぼくのBW730の取説操作編P35を見ると
開始時刻の早い番組(この場合はD)の予約を最後まで実行したあとに
B(またはC)の録画が実行される図になっています
したがってぼくの前レスの
>この辺の仕様が変わってるとは到底思えないから
以降はまったくの誤りです
お詫びして訂正しますm(__)m
書込番号:12715450
0点
どなたでも結構なんですが
予約の重複は関係なく
7時から8時までのAを毎週予約してて
実際は7時から9時の特別番組Dになったケースで
9時まで録画してたケースありましたか?
わたしは何度かDを見てて途中で終わった
つまり放送する番組が変わって放送時間が違う場合は
最初の予約通り7時から8時までしか録画しないって記憶があります
めったに違う番組であるDを見ることは無いから確信までは無いんですが
何度か経験したような気がします
だから
>番組変更の際は録画しないとか、自動で時間延長するとかの設定方法があるのでしょうか??
ってのはそのDを最初から録画しないか
録画するなら最後まで見る設定があるのか?って質問だと思っていました
その場合8時以降に違う予約があったのか無かったのかまでになると
全く記憶がありません
書込番号:12715487
0点
>7時から8時までのAを毎週予約してて
>実際は7時から9時の特別番組Dになったケースで
>9時まで録画してたケースありましたか
DIGAが毎回録画している番組と違う番組と認識している時は時間延長はせずに8時で切れます。
逆に言うと同じ番組と認識している時は追従します。
おそらくタイトルメインで判断してるとは思いますが、たとえばNHKのドラマ10などはシリーズが変わっても
ドラマ10として毎回録画(追従・変更も含め)されますが、たまにシリーズ間で2時間枠の
スペシャルドラマが入るとそのままだと1時間で切れてしまいます。
書込番号:12715578
0点
私は毎日モーニングサテライトを録画しているのですが、休日などで放送がないとき、モーニングショッピングだったかな?明らかに違う時間帯で元の予約時間よりも後の時間まで録画されるのですが、これは同じ番組と認識しているということでしょうか?
書込番号:12715669
0点
>明らかに違う時間帯で元の予約時間よりも後の時間まで録画されるのですが、これは同じ番組と認識しているということでしょうか?
追従しているなら間違いなくそういうことだと思います。
違う番組と認識している場合はピタっと切れてしまいます。
書込番号:12715795
0点
hiro3465さん情報ありがとうございます
つまり
少なくともレコーダーが違う番組(余分な録画)と認識すれば
次の時間帯の予約に影響は無いって事だと思います
同じ番組と認識した場合も
同じ番組と認識すること自体は問題で
認識の精度を上げるべきですが
録画実行の動作に問題はないと思います
わたしは前者しか経験(記憶)がありませんでした
書込番号:12715912
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
私も、昨日LABI千里にて購入しました。
在庫品(新品)限り特価\70,800ということで、無理かと思いつつダメ元で交渉するとさらに\2,000値引きしてくれ、その分HDMIケーブルが買えました。
展示品の下には後4箱積まれていましたが、まだ倉庫とかにあるのかも?
0点
交渉上手なんですね・・・
うらやましいです。
当方も交渉しましたが下げてもらえなかったです。
BWT2100のタイムセール価格がダシですか?
書込番号:12669210
0点
当初からBW890を狙っていたので、他の機種は全く見ていませんでした。
自分の中で漠然と、7万円を切ったら買ってもいいかなというのがありまして、たまたま別の用件で立ち寄った地元のLABI千里で\70,800で売られているのを発見、店員に「もう少し安くならない?なるなら今日買って帰る」とただ言ってみただけです。
で、「聞いてきます」と中座した店員が戻って来て「これ位までなら…」と提示されたのが\68,800でした。
私もイマイチ押しが弱い方なので、もう少し粘ればもっと安くなったかもと思ったのですが、お話を聞くとラッキーだったのかも知れませんね。
書込番号:12672449
0点
本日18:00頃、LABI上大岡にて\74,340(\70,800+5年保証分\3,530)にて購入。
当初はBW690の口コミ情報より\61,200(P23%+5年保証)にするつもりでしたが、BW890が
最後の1台ということで、5年保証付きで\74,000以下なら買うよと告げると上司に確認
してきますといって上記条件になり、こんなもんかと思いつつも購入。在庫処分の機種
で、通販でも値上がり傾向だったので十分でしょうか。残りは展示品1台のみ。
どうしてPANA機はHDD容量差による価格差がこんなにも大きいのでしょうか?
VRADIA RD-X9に撮りためた番組をBD化するつもり。自宅がCATV(iTSCOM)なので本来はBD
付きSTBをレンタルしたいのですが、新型TZ-BDT9010Mのレンタル開始時期が先になりそ
うなため、取り急ぎBW890を購入。
現行機種TZ-BDT9000MだとDLNA非対応でRD-X9からのムーブがi.LINKだけになる(個人的に
は未確認ですが)ことや、せっかくなのでネッワーク組んでいろいろ試したいと考え購入
しました。なんかだらだらと書いてしまいすみませんでした。
書込番号:12673830
0点
本日LABI千里で購入しました。タイムセール実施で59,800円でした。5年保証やHDMIといったオプションは何もつかなかったのですが、安いと思って衝動買いしてしまいました。
書込番号:12684763
0点
本日2月24日(水)LABI池袋日本総本店のタイムセール69,800円→66,800円になってました。
2100(1TB)を買うつもりで行ったのですが76,800円の表示だったので入口に平積みされていたこの商品を見つけました。
3D再生は今のところ必要ないので、店員さんと交渉したところ65,300円(5年保証は別途:支払いはクレジットカード利用)になったので購入してきました。
LABI千里の値段は凄いですね!!・・・まあ6万円台中ごろで購入できれば満足でした。
書込番号:12697852
0点
自己レスです・・・・・日付を間違えました。2月23日(水)です。
書込番号:12697858
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
LABIナンバ 在庫限り \76,700
LABI千里 在庫限り \70,800
どちらも延長保障別途。
ナンバは「千里価格に合わせる事は出来ない!」との事だったんで千里で購入しました。
まだ7〜8台有りました。
BWT2100が10台のみタイムセールで\69,800で出ていました。
但し「安心会員のみ」になっていました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
初心者です。
知っていらっしゃる方がいれば教えてくださいませ。
これからガンガンテレビドラマ、バラエティなどを録画したいとおもっております。
●焼いたあとに書き戻し機能を使ってHDDに書き戻す可能性があります。
好きなシーンを集めてベスト盤を作ったりといった編集が大好きなので。
といった理由から、BD−REを使うしかないと思っております。
(BD−Rだと、どうやら書き戻しができないらしいので)
(しかも、BD−Rとほとんど値段も変わらないみたいだし)
でも、BD−REだとファイナライズできないので、
◆保存性(将来消えてしまうかも)
◆互換性(将来デッキ買い替えたりしたとき見れないようになる?かも)
が怖いのです。
そこで質問です。
@BD-REの、プロテクト機能は
ファイナライズと同じような保存性はないと考えないといけないか?
ABD−REだと、BD−Rでファイナライズをした時の様に、
互換性は高くないのか?
(友達に貸したらみれない可能性が高いか?)
B将来にまた、パナソの商品を買うとしても、
BD−REだと互換性の問題で見れないということが起こり得るのか?
が知りたいのです。
買い始めのつかいはじめ、初めの選択で
将来の財産(TV録画)に影響があると思うと
とても不安なのです。
知ってらっしゃるかた、
もしくは、もうメディア選びは終わってはる先輩方
おしえてくださいませ。
1点
>@BD-REの、プロテクト機能は
ファイナライズと同じような保存性はないと考えないといけないか?
プロテクトは解除も出来るしフォーマットも出来ます
ユーザーの誤操作を止める事は出来ません
でもそれって保存性って呼ぶんでしょうか?
それが保存性ならHDDとか保存性全く無い事になります
>ABD−REだと、BD−Rでファイナライズをした時の様に、
互換性は高くないのか?
(友達に貸したらみれない可能性が高いか?)
BDの場合はファイナライズと互換性はほとんど無関係です
BD-Rのファイナライズは追記不可のクローズという意味しかなく
ファイナライズしていなくても再生互換はあります
当然BD-REも同じです
(ソニーではBD-Rのファイナライズって操作は無くクローズと呼びます)
>B将来にまた、パナソの商品を買うとしても、
BD−REだと互換性の問題で見れないということが起こり得るのか?
起こりません
起こった場合は故障やエラーで
それならBD-Rでも起こりえます
BD-Rからでもファイナライズしていなければ書き戻しは出来ますが
BDから消えた分の容量が増えません(BD-REは増えます)
お奨めはやはりBD-REですが誤操作は・・・しないでしょ?
書き戻せるようになってからは
BD-Rは枚数を減らす目的のDLしか買っていません
書込番号:12566315
0点
少なくともパナ純正使えばいいのでは?
パナの片面1層BD-REで
インクジェットプリンタ対応のもの以外は
原産国は日本(津山工場)です
だから万が一不具合が起きたときに
文句は言いやすいわけですが
それは横に置いといて
保存性の心配をするくらいなら
安いからと海外製のメディアに飛びつきません
メディアのパッケージ確認は必須です
>ABD−REだと、BD−Rでファイナライズをした時の様に、
互換性は高くないのか?
BD-REはDVD-RAMと一緒でファイナライズはありません
逆にいえばなぜにBD-Rでファイナライズを?ってカンジで
他社互換があるくらいなら
わざわざファイナライズの項目を作るほうが不思議です
それに実際問題として
ファイナライズしなくても再生できるとパナから回答をもらってます
>B将来にまた、パナソの商品を買うとしても、
BD−REだと互換性の問題で見れないということが起こり得るのか?
ありえません
確かにBD-REがでたばかりのVer.1.0(カードリッジに入ったタイプ)は
現在録画も再生もできる機種は皆無ですが
それ以降はそんな話(互換性の問題)は聞いていません
逆にいうとそんな話が聞こえれば
ここでスレが乱立しているはずです
書込番号:12566869
2点
>ファイナライズと同じような保存性はないと考えないといけないか?
ソニーの場合ですが(パナと違うかも知れないので 一応お断りしておきます)
プロテクトはDVD-RWのファイナライズより 有る意味では保存性は高いです
BD-REはディスクプロテクトすると解除しないと初期化できません
タイトルにプロテクトした場合は 解除しないでも初期化出来ます
DVD-RWはファイナライズしても初期化出来きます
DVD-RAMもBD-REと同じく解除しないと初期化できないです
プロテクト掛けておけば 他のレコーダーで壊される事は無いと思います
BD-Rのクローズは解除できませんが プロテクトは解除できます
>●焼いたあとに書き戻し機能を使ってHDDに書き戻す可能性があります。
好きなシーンを集めてベスト盤を作ったりといった編集が大好きなので。
BDにダビングすると この番組はコピーワンス(一回のみ録画)と言う制限が掛かります)
これをHDDに戻すと BDの番組は消えてしまいます
(なので BD-Rをクローズすると戻せなくなるし HDDに戻すとそのBD-Rは再生できないごみになるので BD-REが良いのですが)
HDDに戻した番組も BDには一回しかダビング出来ません
つまりオリジナルとベスト集を残す事は出来なくなります
HDDの番組は10枚までBDを作れるので オリジナルのBDとは別にベスト集を作ったほうが良いです
(HDDの残りダビング可能数はタイトルリストに表示されます)
書込番号:12567231
0点
あられちゃん♪さん
すでに他の方が書かれていますが、あらためて整理します。
1. 本来 BD にはファイナライズというものは存在しない。
(パナのレコーダーがという意味ではなく、BD の規格上)
存在しないので「何もしなくてもそのままで再生互換性はある」(はず)
2. 追記できないようにするプロテクト等の処理は存在する。
3. パナはなぜかそれをファイナライズと呼んでいる。
しかも、「他のBD機器再生 (ファイナライズ)」という
さらに誤った誤解を与える表記をしている。
ということです。
そのために多くの人が混乱・誤解しているようです。
あと、BD-R でも「ファイナライズ (プロテクト)」をしていなければ、書き戻しできます。
書込番号:12567232
3点
ありがとうみなさん
お返事遅れました。
本当に感謝です!!
ここの皆さまはほんっとうにレベルが高いです。
書込番号:12617806
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂きたく思います。
この機種はスカパーHDに対応しているという事なのですが、
こちらを購入した場合、スカパーHDに加入すれば、
チューナーのレンタルは不要という事なのでしょうか?
近々CATVからスカパーへの変更を考えております。
よろしくお願いします。
0点
チューナーは内蔵されていません。
別途チューナーのレンタルまたは購入が必要です。
書込番号:12551034
![]()
0点
>チューナーのレンタルは不要という事なのでしょうか?
別途チューナーと専用アンテナが必要です。
チューナーと本機をLAN接続することになります。
チューナーはレンタルするか購入する必要があります。
書込番号:12551040
0点
この機種のメーカーHPより
スカパー!HDチューナーとディーガをLAN接続することで、チューナーの番組表から連動しての録画予約が可能に!豊富な番組を放送時間を気にせずお楽しみいただけます。録画した番組はブルーレイディスクにダビング(ムーブ)も可能です。
よって、スカパーHDチューナーは要りますね。
書込番号:12551062
0点
皆さん返信有難うございます。
なるほどそういう事だったのですね。
これからレンタルをするか、購入するかを
検討したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:12551101
0点
スカパーe2ならチュウナー内蔵されてますよw
書込番号:12553236
0点
D2XXXさん、返信有難うございます。
今e2確認いたしました。
なるほど、これなら内蔵チューナーで試聴できますし
すっきりしていいかもしれませんね。
ハイビジョンではありませんが、そんなに画質が悪いという
事もないでしょうし、一旦こちらで契約してみて不満なら
HDに移るという感じでも良さそうです。
そもそもCATVからの移行を考え始めたのは、自宅マンションが
12月から地デジ対応のアンテナ工事をはじめまして、2月の初め頃
に試聴できることから、若干割高で、実際見ているチャンネルが
数えるほどしかないCATVをやめて、スカパーでよく見るチャンネルを
いくつかチョイスした方がよいかと考えたためです。
なお、この工事によりBSデジタルも見られるようになるとの話です。
市販のアンテナを見ると、BSデジタルのアンテナならほぼすべてが
110°CS対応なのですが、e2ならアンテナ設置も不要になる可能性が
高いでしょうか?
書込番号:12556427
0点
新規工事なら可能性は高いと思いますが管理組合に確認しないと断言はできません。
スカパー!e2も10月以降HDチャンネルが増えますよ。
書込番号:12556484
1点
BSの共同アンテナも立つという事ですよね?
多分e2も観れると思いますが一応マンションの管理人さんに確認してみては?
>ハイビジョンではありませんが、そんなに画質が悪いという
事もないでしょうし、一旦こちらで契約してみて不満なら
HDに移るという感じでも良さそうです。
それが一番無難です。e2はハイビジョンチャンネルの数は少ないですが、その少ないハイビジョンチャンネルの画質はスカパーHDより画質は綺麗です。おまけに今後はハイビジョンチャンネルが増える予定なので結構期待してますw
e2で一度受信してみて納得がいかなければ切り替える方が経済的に損はしないですねw
因みに無料体験もできます。これはカードごとです
http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/
書込番号:12556507
![]()
1点
TWINBIRD H264さん、D2XXXさん返信ありがとうございます。
管理組合に問い合わせたところ、パラボラアンテナ自体は対応しているそうです。
ただ、今回の工事では各部屋へつながる配線についてはすべて交換するそうなの
ですが、部屋内の配線については、費用がかかりすぎるため対象外になったそうです。
よって、BSデジタルについてはクリアな画面が保証できるが110度CSについては
電波は流れているが、実際見てみないと保証はできないとの事、無料体験の機会を
利用して確かめてみて、もし画質的に不満の残るものなら、アンテナを設置した方が
良いとのアドバイスを受けました。
早く確かめたいところです。
書込番号:12563480
0点
壁のコンセントがアナログ初期の物だとCSの一部帯域をカバーしていない場合も有得ます。
書込番号:12563621
0点
アンテナなら買っても6000円くらいで自分で取り付けもできます。
問題は角度的にちゃんと受信可能なのかですw
もしe2で問題ないならWチュウナーだからe2の同時録画可能だし、レコにチュウナーが内蔵されてるからネットからの録画予約もできるので便利良く、安く、手っ取り早いですww
書込番号:12566751
![]()
0点
TWINBIRD H264さん、D2XXXさん、ありがとうございます。
H264さんの仰るとおりの事を業者さんにも指摘されました。
地デジ開通が2月2日に決まりましたので、早速無料体験して
試そうと思っています。
D2XXXさんご指摘のアンテナの件、確かめましたが、南西方向は
問題なさそうです。自宅マンションは12階建て(東方は3階)で
中央にある大きな公園+緑地を取り囲む形となっていまして、
南西方向は、ちょうどその中庭方向になりますのでいけるかと。
アンテナも安いようですし、画質的に問題があれば、自分で
取り付けようと思ってます。
開通後又レポートしたいと思います。
書込番号:12567938
0点
こんにちは。
昨日部屋の端子の付け替え工事が終了し無事開通となりました。
早速受信状況を試してみたのですが、地上デジタルのチャンネルについては、
おおむね良好。
一方、BSデジタル及びCSデジタルに関しましては、受信できないチャンネルは
ないものの、全体的にフォーカスが甘く、若干ぼやけた感じに写っており、
長時間の視聴ではちょっと厳しい感じです。
やはり、部分的に線が変えられなかった事と、世帯数の多いマンションの共同受信
による影響が大きいようですね。
ブースターをかませる事も考えたのですが、アンテナを立ててしまったほうが
効果は高いと判断し、そちらの方向で検討しています。
せっかく受信できたのに残念ですが、仕方ないですね。
まぁ、D2XXXさんの仰るようにコスト的にはそれ程かからないので、
それで写りが改善されるのなら良しとしなければ・・・。
書込番号:12600396
0点
もしブロック・ノイズ(モザイク模様の乱れ)が出ていなくて,BShi(BS103)が地デジよりくっきり見えているなら,BS・CSチャネル固有の解像度の差や,放映ソースの差が原因であり,電波の品質(S/N比,信号雑音比)はOKではと思います。
ご存知のようにデジタル放送では電波の品質が悪いと,全く映らないか,ブロック・ノイズが出るかの2択のケースが多いと思います。
もし電波の品質(受信レベル,アンテナ・レベルとか)を確認されていて,CS342とかでも十分なレベルなら,電波自体はOKだと思います。
なお共同聴取ではブースターの追加は,S/N比悪化を招き,効果は望み薄と思います。
書込番号:12613366
0点
>ひこわんさん
一方、BSデジタル及びCSデジタルに関しましては、受信できないチャンネルは
ないものの、全体的にフォーカスが甘く、若干ぼやけた感じに写っており、
長時間の視聴ではちょっと厳しい感じです。
どのチャンネルもボケてるのですか?
NHKのBS1,BS2ではないですか?
通常bimo大好きさんが書かれてる通りデジタル放送で受信が上手くいってない場合はボケるのではなくブロックノイズが出てくるか、全く受信できないかです。
受信感度はどれくらいですか?
ボケてるのは標準画質の放送ではないでしょうか?
通常BS放送はフルハイビジョンですから、高解像度なのでボケるって事はないはずです。
受信感度でちゃんと受信ができているの確認してください。もしちゃんと受信できているならアンテナを設置しても同じですよ。
書込番号:12613678
0点
ちなみに今日は、スカパー大解放デー。
e2受信の確認でもしてみたら?
書込番号:12614202
0点
皆さん返信有難うございます。
なにぶん知識不足なのでとても助かります。
皆さんの意見を参考に確認してみました。
BSデジタルに関しては、ボケるのはD2XXXさんの仰る通り
NHKのBS1,2です。また個々のチャンネルをしっかりチェック
してみるとチャンネルによってかなり差があるようで
くっきりクリアに移るチャンネル(BS11など)もありますので、
送信側の画質による差が大きいのかもしれません。
CSデジタルに関しても、中に数少ないですがクリアに見える
チャンネルもありますので、こちらも送信側の画質による
差によるもののようです。ゴルフネットワークHDはきれいに
みえました。
テレビはブラビアのHX800なのですが、アンテナレベルは
CSが0〜36(MAX)で34(ゴルフネットワークHD)を、
BSが0〜36(MAX)で34〜36(BS1)を、
地デジは0〜72(MAX)で66〜70(フジテレビ)を示していますので、
受信状態は良好のようです。
アンテナを立てなくても今の状態で十分のようです。
これで安心して楽しめそうです。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:12614460
0点
やっぱりそうでしたかww
NHKのBS1,BS2はSD画質でハイビジョンではありませんのでボケて当たり前の画質ですww
ただ、お目当てのスカパーe2ですが、これは今後は増えますが今の段階だとハイビジョンチャンネルは11chしかありません。あとはの56chはSD放送ですww
観たいchがハイビジョン放送ならいいけどSD放送だとひょっとしたらe2だと満足できないかも^^;
スカパーHDは85chあります。(SDは280ch)
でもスカパーHDにしてもハイビジョンでもAVC放送なので地デジと比較すると画質は落ちます。
因みにWOWOWはハイビジョン放送の時は1ch、SD放送の時は3chと切り替わります。ただ、今年中に3chともハイビジョンに変る予定ですw
結局帯域が足らないみたいですw
書込番号:12614506
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW890
量販店数件回ってからの新規オープン初日の価格交渉は87,700円+19%ポイント還元+HDMIケーブルをサービスでしたが、後日ヨドバシ、ビックカメラ等の結果を持って再度交渉し62,800円+10%ポイント還元で購入出来ました。新品だったので長期保障(5年)は別途加入しました。ちなみに店頭には商品の展示はされていませんでしたが在庫はありました。ヨドバシ、ビックカメラでは展示品処分(中古品扱い)のため同売価でしたがメーカー保障の1年だけで長期保障は加入出来ませんでした。
0点
・・・凄いですね。開店記念セールがなせる技か・・・?690よりも安いかもしれませんね〜。
ビック・ヨドバシ行ってから近鉄で竹田か車かと思いますが、交渉術等はどうされましたか?
書込番号:12610734
0点
事前に量販店を巡りある程度の底値は把握していましたが、たまたま行ったヨドバシ、ビックカメラで展示品処分をしていました。どちらも62800円だったのでこの価格で在庫処分していましたよとさりげなく相談すると同売価までならと言われたので展示品ではなく在庫商品(新品)だったのでOKしました。まあ〜ダメ元でさりげなくヤマダの社員さんに聞いてみてはいかがでしょうか?ただし在庫は少ないようですよ。
書込番号:12611688
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








